[メンテ32] 
(←前)
(次→)
 第7話 「ミニのカーナビ選び〜その1」
第7話 「ミニのカーナビ選び〜その1」
(作成:2006年2月8日 改訂:2006年2月9日)
(TEXT & PHOTO : 中橋 / E36 M3 & MINI)

ミニのナビ選びはBMW同様、結構難しいものです。
そもそも2DIN一体型が入らないというのが問題で、選択肢は大きく分けると5つになるかと思います。
■1.メーカー純正DVDナビ(+純正オーディオ)
 新車購入時に注文しないといけない。センターメーターにナビが入る。
 値段は高い、収まりは最高。ナビの性能はいまいち。
 中古で購入した場合選択できない・・・。
 
■2.ディーラー純正DVDナビ(+純正オーディオ)
 値段は安いが、ナビの性能はいまいち。
 でも、もっともポピュラーなチョイス?
 
■3.後付DVDナビ(+純正オーディオ)
 純正オーディオを生かして、ナビだけに特化した安いDVDナビをつける。
 モニターをオンダッシュならそのままいけますし、インダッシュの場合なら純正オーディオを
 コンソールの下に移動するためのMOVE KITなどを利用して対応する。
 純正オーディオがハーマン・カードンやDigital Power Sound Modulなど純正オーディオに
 オプションでパワーアップした人にはベスト?
 
■4.後付AV機能ありHDDナビ
 純正オーディオ部分をAV機能付のHDDインダッシュに交換してしまう。
 値段が高いが、モニターが隠せる、ステレオの機能・音質がよくなる、
 またDVDを見るのも容易などメリットが多い。
 ナビの性能で見ればDVDよりもHDDであり、オーディオのレベルアップを狙うと
 いった発展性を考えればこれ?
 
■5.小型ポータブルナビ(+純正オーディオ)
 最近、DVDでもなく、HDDでもないフラッシュメモリ搭載のGPSだけのPDAのような
 ナビが登場しています。近所を走るのが中心なんだからこれもあり?何しろ安いし。
 
で、僕が最初考えたのは今回オープンカーですから盗難その他の面でインダッシュが理想。
となると、3.のインダッシュDVDナビ+純正オーディオ。
予算が許せば4.も検討するといった形でした。
さて、3.または4.の方向で、機種選びをスタートです。
近所のスーパーオートバックスで
実機いじってカタログチェック。
クチコミと値段の相場は価格.comで調べました。
結果、最近のナビゲーションの現状を大体把握できました。
知識を詰め込んだ上で、僕が選んだお店は、インターネットDEナビ男くん。
ここを選んだ理由は、
 ・店長のナビへのこだわりがすごい!
 ・メールで見積もり詳細をつめることができる。
 ・アフターサービスがよさそう。
 ・出張で取り付けてくれる。
 ・ミニ専門誌にも広告を出しているほどミニへの取り付けにこだわりがありそう。
といったところです。
実際見積もり依頼をしてからのメールのやりとりは20通以上!でした。
そのやりとりを経て決まったのは・・・なんだったんでしょう?
続く。
[メンテ32] 
(←前)
(次→)