[メンテ13]  (←前) (次→)

第10話 「DIYメンテその10−ATシフト・インジケータの取り付け」

(作成:1998年2月13日 改訂:1998年5月23日)

(TEXT & PHOTO : サモア320i / E36-320i)
久々のメンテ記事です。(すみません、ちょっとサボってました。)
私の320はオートマなのですが、E36には国産と違ってメーター内にはシフトの インジケータがありません。当初どうせDレンジでしか使わないと思っていたことも あり、あまり気に留めていなかったのですが、シフトレバーをガングリップ・タイプ に変更して操作性がよくなった事から逆にちょっと不便に感じるようになってきまし た。何が不便なのかというと、3や4でホールドして引っ張りながら加速していった 時に、今どのレンジに入っているのかがとてもわかりにくく、時にはDレンジのつも りで高速に乗ってしまい、なんか回転数が..と思って確認したら4レンジだったと か、4だと思っていてDにしようと思ったらすでにDだったとか、(さすがにNに入 れてしまったことはないですが)とにかくシフトレバーが直線的に移動するので分か りにくいのです。(この点BENZのは....)
で、もっともいやなのが、高速走行中に確認しようと思うと視線をレバーまで移す必 要があるので、その間前がお留守になってしまい危険極まりない事!。
ということで今回は「無い物は仕方がないから自分で付けよう」ということでインジ ケータを自作して取り付けてみました。

実は最初けっこう安易に考えていまして、家にシフトレバーを交換したときにはずし たATの基台のスイッチ部分があったものですから、これと配線図で信号の取り出し はなんとかなるだろうと踏んでいたのですが、調べたら大変でした。なにが大変かと いうと実はシフトポジションの選択がちょうど4ビットの組み合わせなんですよ。
つまり4本の信号線でP、R、N、D、4、3、2の7つのポジションを表すように なっていたのです。これだとデコード用の回路を組んでやらないとポジションの確定 ができません...私ソフトウェア屋なのでそういうのは全然駄目なんです..。
仕方がないのでレバーの動きにあわせてポジションごとにスイッチが入るように基台 そのものに電極を貼り付けるようにしてみましたが、完成して実際に取り付けてみた らカバーのプラスチックとの間のクリアランスが思ったほど無く、きちんと収まりま せんでした。で、結局今度は蓋になるプラスチック側のスライド部に電極を仕込んで なんとかOKとなりました。(写真1)

AT

電極といってもただの銅板を切って貼り付けてあるだけです。そのままでは電極自体 の厚みで段差ができてしまい切り替えがスムースに行えないので、まず透明なプラス チックの薄い板(実際にはコンビニ弁当の蓋を切ってつかいました(^^))の上に 電極を貼り付け、隣の電極との間にもプラ板を貼ってやって段差をなくしてやって、 とりつけました。写真を見て、電極むき出しでいいの?と思った方もいらっしゃるか もしれませんが、回路はアースされるとそのポジションが表示されるようになってい るので万が一ショートしても表示がメチャメチャになるだけですからご心配なく。 もちろん電源側にはヒューズが入ってますし、その先にもACCのヒューズがありま すので大丈夫です。
さてお次は表示回路ですが、今回は表示部には7セグメント(ドットをいれると8セグ) のLEDを使うことにしました。実はこれも安易に考えていたのですが、手に入れた LEDの電源は2Vで、ACCの12Vからどうやって2Vを作り出すかが問題にな りました。また、表示パターンは(2)のように決めました。nとrはちょっと変で すが(ちなみにΓではありません)、まぁ妥協することにしました。将来的にはポジ ションによって色をかえたり、RとNをもっとちゃんと表示させたいとか色々思って はいますが、今は一応これで満足しています。

AT

表示色は赤と緑のどちらにするか悩んだのですが、結局緑にしました。直射日光が 当たるとちょっと見ずらいですが(LEDにウィンドウ用のスモークフィルムを貼っ たらちょっとましになりました)なんとか判別できるレベルなのでこれでよしとし ています。あいかわらずディジタル回路はよくわからないのでダイオードのオンパレ ード状態になってしまった表示回路(写真3)ですが、先ほども書いたように電圧が 問題になりました。本当はちゃんと計算してやらないといけないのでしょうが、そん なのとうの昔に忘れちゃったので適当に抵抗を仕込んでやって、実際にLEDを付け て電圧をはかってみたらなんと1.8V。温度変化なんかもあるでしょうがきっと 許容範囲に収まるだろうということで、結構いいかげんなまま作成を終了しました。

AT

最後は取り付けですが、せっかく視線の移動なしにシフトポジションを確認する為に つくったのですから取り付け位置はメーター付近にしたいですよね。私もいろいろと 悩みましたが、SFWも中古の保証ももう切れているので恐いもの無し状態(?)の 私はメーターをばらして中に仕込んじゃいました。(^^;(写真4)

AT

取り付けて1ヶ月ほどたちますがこれ、けっこういいです。用も無いのにシフトレバー 動かしちゃいます。
なお、この取り付けキットの発売予定は....ありませんってば。(^^;


[メンテ13]  (←前) (次→)