[メンテ26] 
(←前)
(次→)
第48話 「冬支度」
(作成:2006年11月26日 改訂:2006年11月29日)
(TEXT & PHOTO : 貝森 / E60-525i)
青森も初雪のニュースが聞こえてくるようになりました。
我が家も冬を迎える準備をしなくてはなりません。
雪はね、スノーダンプ、子供の自転車を片して、後、タイヤ交換.....あれっ??
何か忘れてるゾ!
そう、フロントバンパーをノーマルに戻さないといけません。
今までは、冬に向けてこのような作業をしたことはなかったのですが、
さすがに地面より11センチくらいではとても青森の冬は乗り切れません。
根性でこのまま頑張ろうとも思ったのですが、私は根性がない?ので頑張れませ〜ん(爆)
ということで、老体にムチを打って頑張ることとします。
DIYでバンパー交換を考えている方の参考にでもなれば幸いです。
(手順)
@ バンパーパネルのカバー取り外し
 ・ フォグランプ部分についている黒いカバーを外します。
 *上下にあおると、クリップがパチパチッと外れて外せます。
A バンパーパネルグリルの取り外し
 ・ バンパーセンター部分の格子状のカバーを外します。
 *上から前へ倒すようにするとクリップが外れます。
  力をそんなに入れなくても簡単に外れます。
 外すとこんな感じになります。
 
B 左右ホイールハウスカバーにあるボルトを外す
 ・ 左右各3箇所にあります。
 (フェンダー取付部・バンパー中央部・バンパー下部)
 タイヤをどちらかに命一杯切ると作業しやすいですよ!
 画像あまりよくないですが、わかりますか?
 
C バンパーグリル内のボルトを外す
 ・ バンパーグリル内の上側にあるボルト4本を外します。
 (フォグランプ上左右各1箇所・センター部上2箇所)
 
 
D ボンネットを開けプレートを外す
・ ボンネット内のグリルの上にあるV字?のプレートを外します。
 (クリップでハマッテいるだけです。上についているラバー部分を引っ張って外し、
  下のプラスチック部分をエンジン側方向へ外すとうまくいきます)
・プレートの下にあるボルトを外します。
 
 
 
E バンパーを外す
 ・ バンパーのライト付近をエンジン側へ押しながら、フェンダー部分をサイド方向へ引っ張ると外れます。
 *バンパーを押すことで、フェンダー部分にあるロック部分が外れるようになっています。
 (私はこの作業が一番難関でした。根気強く頑張るしかありません)
 ・ 外れたら、少し前に出して、フォグランプのコネクターを外します。
 *バンパーを外すときは、傷防止のため、下にダンボール等を敷くとよいですよ!
F 部品を移植します
 ・ フォグランプ、ねじの座金等、バンパーを比べて必要な部品を移植します。
 
G バンパー取り付け
 ・ 逆の手順で組み付けます。
H 完成
 
 *ちょっとじみ〜な感じになりました(ノーマル派の皆様ごめんなさい。汗)
  作業としては、40分くらいでした。
 注)部品を外すときは、クリップを折ったりしないように注意してください。
   私もたま〜に折ったりして、落ち込んだりしています(笑)
   ある程度の力技も必要ですが.....
これで、いつ雪が降っても大丈夫です。
今後、このような作業をしなくてもいいようなFスポを探そうかなぁ〜?
また、「悪魔のささやき」が聞こえてきました。
でも、天使が頑張って戦っているようです。(爆)
[メンテ26] 
(←前)
(次→)