[読者の声データ]
(←前)
(次→)
読者の声 Vol.63
(作成:1997年9月5日 改訂:1997年9月8日)
- 9/5 No.74 VENUS
-
[9/3 No.18 E30のゴジラさんへ]
>量産は不可なので、後日購入希望者からの直接のオーダーを頂くことになると思い
>ますが、賛成の方はアップしてくださいね。
は〜い! 希望します。「内貼りタイプ」が欲しいです。
[9/3 No.651 M-tech改めChromapressさんへ]
mail出せるようになりましたか。是非、直接にもmail下さいね。
- 9/5 No.393 てっちゃん
-
こんにちは、てっちゃんです。
前回は・・・
>更にエンジンの回転を上げて行くと、重い・・・
>しかし気を静めて、もう一度客観的にエンジンフィールを確かめて
>車の流れをリードすることに関して何ら問題は無さそうである・・・
車は500ccアップの効果もありトルク感もあるのだが・・・
何となく納得のいかないまま、アイディングへ戻り、H氏から再度取り扱いについてのレクチャーを受ける。
話を聞きながらも頭の中は悶々とていたが、“取り合えず今は慣らし運転を始めたばかりだから・・・”
と自分自身をなぐさめ、30分ほど話を聴き帰路についた。
実はこの日から数日間、夏期休暇を取ることで家内の実家(福島県)まで里帰りをすることにしていました。
S3エンジンは7000kmまでの慣らし運転を義務づけられており、1000km走行で4000回転、
以後1000km毎に500づつ回転を上げて行き、最終的に7000km・7000回転まで、
右足の痛くなるような試練を与えられているのです。
ところが、楽しいはずの旅行に向かって気分が盛り上がりません。
完全に虚脱感に襲われていました。
結局、夕方出発の予定を繰り下げて、翌朝早くに出発することになってしまいました。
“コケッ コッコぉ〜”。朝5:00時、虚脱感に悩みつつ私(たち)はニワトリの元気な声に
はげまされS3のエンジンをかけ、海沿いの町を後にしました。
福島県までは、横浜横須賀道路(以下横横)のさきっちょ〜首都高狩場線〜湾岸線〜6号〜東北道と
いったコースで、現地での移動を考えると往復800km強となり、慣らしとしてはまずまずだと思います。
また、いきなり4000回転まで使うのではなく、走行距離500km頃までは3000〜3500回転の間を、
それ以降残りの500回転を多用するつもりでした。
一般道から横横に入る。4000回転を越えないようにアクセルを軽く踏み込むと3000回転ぐらいで
シフトを繰り返し5速3000回転で走り始めました。
“昨日よりは若干エンジンの上がりが早いかな?”とボーっとした頭で考えながらも先を急ぎます。
狩場を抜け、湾岸羽田を過ぎる頃に微妙な変化が顕れました。
回転が軽くなってきたのです。
エンジンは新車と同じ訳ですから距離を稼げば軽くなるのは当たり前かもしれません。
漠然としていますが、ただそういった感覚とどこかが違うのです。
環状線に入り浅草を過ぎる頃、さっきまでの虚脱感が嘘のように抜け落ち
都心へ向かう車の渋滞を横目でみつつ、3・4速を多用し江戸川沿いを北上(?)していました。
(TVで笑いながら車を運転するCM有りましたよネ?端から見るとあんな感じで、
今思えばかなり不気味だったかな・・・)
東北自動車道には入り館林を過ぎる頃、また変化が顕れました。
エンジン音が静かなのです。
5速4000回転でぬやわプラスαの速度なのですが、エンジン音が小さくかつ振動が少ないため、
運転していて余計なストレスを感じなくて済むのです。
変な話、今までこの速度でドライブすると声を大きくして会話をしなければなりませんでしたが、
このエンジンでは普通に会話が出来るのです。(これって当たり前なのかな?)
うれしい事に、この点については妻の同意を得ることが出来ました。
途中1回の休憩をはさみ、8時前には妻の実家に無事到着。
エンジンを切っておもむろにボンネットを開けてみると、そこにはロイヤルブルーに塗られた
カムカバーを付けた、M50型エンジンが収まっていました。
“そういえば、車を受け取ってから初めてボンネットを開けたなぁ” と思うと同時に、
“エンジン代えて良かった・・・”としみじみ(ホントです)感じました。
ちなみに妻の実家に帰ってからも朝方慣らしを行い距離を稼いだため、
東京へ戻る頃にはオドメータの数字は800km近くに達していました。
7日後の昨日1000km点検を受ける事が出来、オイル交換後メカにより点検走行が行われ、
特に問題なしとのお達しが出ました!
次回の点検は3000kmで、順調にいけば5000回転まで回すことが可能となります。
現在のS3は “ 回りたい私(エンジンの事ですよ)、回したいあなた ” といった
具合にお互いの利害関係は一致しているのですが、現況を打破することができずふたたび
悶々とした日々が続いています。
さらに贅沢な悩みですが右足首も僅かながら、筋肉痛に襲われている状況です。
ながながと私事を羅列して恥ずかしい限りですが、やはりアイディングの作成する
エンジンは人の感性をくすぐる何かを持っているという事を知ってほしかったのです。
ボキャが少なく、言葉では上手く言い表せなかったのですが・・・
(⌒⌒);
- 9/5 No.704 たけちん
-
【9/3 No.55 さしさんへ】
乗鞍紅葉オフミの件ですが、5日当日のみ参加させていただきます。
皆さんにお会いできるのが、楽しみです。
ホントは飲んべぇなので、前日からドンチャンやりたいんですが.....
なんせ、2〜4日まで秋田に行かなきゃならないので、ホント、残念です。
5日9:00松本集合とのことなので、かなり朝早く出るわけで、すると、
多分、いや、絶対、うちの奥さんの機嫌が悪いと思いますので、
さしさんにご機嫌取りをお願いしちゃおっかな。。。。。
- 9/5 No.3 玉テク
-
こんにちは,みなさま。玉テクです。
ここには,ほとんど登場する間もなく(?)、サンライズさんに毎週登場しています。
最近台湾での生活が多いのですが,傷だらけのBMWをよく見ます。
車ってあんなに丈夫なんだって,すごく思わされます。
過保護,神経質も車の為でなく,人間の為にも良くないなーって感じたりしてます。
★[サニサン21さんへ]
>いつかやりたいと考えているのですが、
>皆様はオタッキーズだけのサーキット貸し切り
>オフミというのにご興味ありますか?
あります!。とっても個人的にあります。まだスタッフで検討してないですが、
土日に調整つけば,公式オフミにでも出来るかと思います。
また,情報を下さい。お待ちします。楽しみ!!!
★[プー太郎さんへ]
はじめまして、広島弁懐かしく聞かせてもらいました。
なにを隠そう実は玉テクも広島出身なのです。(ジャーン)
広島〜東京間900kmは過去10年以上,夏冬と年2回往復してます。
年齢と共に車を良くしてしていき、体力を補ってます。(効果あり)
今夏も中国縦貫をオーリンバッハで楽しみました。次はレカロがあれば・・
「ほいじゃー正月には,また広島に帰省するけー、広島オフミでもしょーかいのー?」
「おたっきーずの旗をもって帰るけーの,ぶち楽しみにしてくんさいや!」
ちょっと自分でも不気味表現です。また,よろしく。
- 9/5 No.304 羽田
-
「覆面パトによる速度違反検挙(第3報)」
1.経緯(既報と重複します)
8月2日、東名高速上り大井松田IC手前で覆面パトカーに速度違反で捕まりました。111kmで
31kmオーバー、反則金25,000円、減点3とのこと。しかし、下記2点を供述書に主張、青キッ
プへの署名を拒否しました。(1)第一車線から第三車線の計測、速度は私のものではない。(2)回転
灯無点滅での追尾は取締まりの誘導。
8月11日の反則金仮納付は当然拒否しました。その後、反則金納付の出頭通知が来るはずです
が、9月3日現在、連絡なし。捕まったお巡りさんにも連絡の携帯電話番号を教えましたが、今
だ音沙汰なしです。
2.その後学んだこと
本来、交通違反は法律に反する訳ですから、立派?な犯罪です。ところが免許所有者の増大に
伴って、違反者が増加して裁判事務手続きが煩雑になり、軽微?な違反は反則金を支払
えば刑事罰は問わないという今の反則金制度が出来上がった歴史があります。従って、現在でも
取締りに不服であれば、反則金の支払をせず裁判で争うという本来の道は残されている訳です。
この反則金制度は現在、年間当たり免許所有者の1割を上回る延べ反則者を生み出し、年間集め
られる反則金総額は1,000億円に近い水準です。日本の官僚機構の例に漏れず、この巨大集金シ
ステムは各地の公安委員会を通じ警察官僚の天下り先を潤していることは想像に難くありません。
こうなると現場のお巡りさんも反則金を集めることがノルマと化し、本来の交通安全指導とは
関係ない集金をやらされていると想像されます。昔よりはましだとは言え、一旦停止箇所でタイ
ヤが完全停止したかどうかだとか、停止を命じられてあれこれ詮索された挙げ句初心者マーク掲
示違反を取られたとかバカバカしい話は数限りありません。
その結果として一般の私達がもつ印象は「反省、罪悪感全くなし」「運が悪かった」です。
守られない規制があるが故に困ることは、本来、法律以前に形成されるべきマナーが育成されな
いことです。追い越し車線を延々と低速(一応制限?速度位で)で走行する一般車や長距離トラ
ック等。パッシングしても意地になって譲らない車には思わず20mm機関砲の引き金を探してしま
います。
3.今後の予定
私は善良?な納税サラリーマンでガソリン税と消費税の二重課税にも文句言わず人並み以上に
ガソリンを消費しています。収支報告もなくいつ償却が完了するのかも知れない道路公団に高い
金払った上に、客を売るがごとく反則金または罰金まで奪われるいわれはないと考えています。
今後は反則金納付の通知、交通略式裁判への出頭に対しては文書をもって「裁判で争いたい」
旨返答します。裁判では費用免責の申請、弁護人不要の申請をした上、供述書の内容および覆面
パトカーの速度違反を争います。それまでに覆面パトの前車検挙場所と私の検挙場所の証拠写真
を撮り、覆面パトの追跡速度を試算しておきます。
それと今後は出来るだけ車内に使い捨てカメラを常備して状況証拠をその場で撮影するように
しておこうと思います。(今回の場合であれば、私が路肩に停車した後、はるか前方まで行って
しまった覆面パトの後姿。→別車線を走っていた証拠および速度測定時、パトの方が速度が速か
った可能性を示せる)
4.補足
先日、昔の会社の上司と数年振りに会った際、この件を話したところ「相変わらず変わらない
ね。そろそろ丸くなったら」と言われました。たぶんこの投稿を読んだ多くの方の感想もこれに
近いと思います。ただ、最近活発に交わされているBMWスペックに関する投稿なんかにも通ずる
何か?があるように思うのですが・・・・・
- 9/5 No.832 タミヤの325
-
●No.781 スポエボくんへ:
さっそく、僕も入会致しました。
ようやく僕のToothも全部治り今度は愛車(325かっこいいバージョン)を治そうと思うのですが、
また今度アドバイスお願い致します。
同社のM氏のM3も復活し元気よすぎる程走っております。
そうそう、この前カネボウ通り走ってたらおもいっきりぶち抜かれました。
きっと(すぽえぼくん)だ!!なに?あの中間からの加速!
僕に100馬力程ちょうだい。ではご挨拶まで。
- 9/5 No.466 NOBUTA-S
-
【「No.781 スポエボくん」さんへ】
早速、「ヘッドライト」と「FM感度不良」へのご回答をいただきありがとうございました。
お詳しいですね・・・・。
「FM感度不良」については、アンテナばかりを疑って、「ブースター」は、
ノーケアでした・・・!
じっくりディーラーで見てもらいます。(ついでにヘッドライトリフレクターの交換も)
見た目だけのドレスアップじゃなくて、
「基本性能のアップが伴うこと」だから半分お金出さない?No.607 タヌッツ くん?
では、また。
- 9/5 No.540 Masaki
-
こんにちは、今日から10日間NYに海外出張です。暫くは愛車ixともお別れです。
先週末に洗車して大人しく待ってるように言い聞かせておきました。
帰国してからのROMが大変そうです。
9/4 No.184 グレさん
>★8/30 Masakiさんへ
>揚げ足を取る訳じゃあありませんが、ちょっと教えて?
>愛車で関越道「ぬえわkmオーバーで」かっ飛んで・・・
>は「ぬえわkmで」の間違いですよね?
>というのは、うちの「iX」は「iC」より最高速が低いのですが、そ れは4WD
>のせいかと思っていましたが、4WDの方が早いのですか? また前後輪
>のトルク配分は、325と同じですか?
いえ、「ぬえわkmオーバー」で間違いありませんよ。メーター読みですが
「ぬゆわkm」ちょいまで出してますよ。やはりOHCとDOHCの24バルブの違いがあるのかな?
並行車でギァ比の関係もあるかな?
トルク配分は325と同じかどうかは解りません、今度カタログ確認しておきます。
では、16日以降に又お会いしましょうね。NYのBMW状況でもUPします。
- 9/5 No.134 wata@M3
-
●No.781 スポエボくんへ:
>最新のヨ−ロッパ仕様E36にはエリプソイドは使われてい ません。
>H6かH7バルブ(共にXENON封入タイプ)に換わりました。
>上記の甲府の友人の 納車したM3 3.2リムジンもそうでしたし、
>96年式のイタリア仕様M3 3.2も同様でし た。
ワタシのクルマもイタリア仕様です。
95年式/3.0Lなのですが、やはりエリプソイドは使われていません。レンズの中
心部がカットされていないため、パッと見たところではエリプソイドのようにも
見えます(ワタシもおたっきーずの人にオフミで指摘されるまで気づかなかった)。
んもー、全然明るくありません。当然キセノンバルブではないと思います。
対策したいとも思っていますが、なんだかよくわからないので取り敢えず
今度ヒマなときに外して見てみようと思います。
オフミでお会いすることがあったらチェックしてやって下さい。
ACからのガソリン臭は、現在まったくしなくなりました。
来年の夏までにはまだ時間がありますので、それまでにゆっくりと打つ手を考えたいと思っています。
アドバイスありがとうございました。
・・・とかなんとか言ってるとNo.60 Tetsuさんに
>イタリア仕様のM3では,こんな事を気にしてはいけません。
>ランチア・HF・インテグラーレの兄弟車と思いましょう。
>そうすると,殆どの事は気にならなくなります。
などと言われてしまうワケですね。ま、そりゃそうだ。おっしゃる通りかもしれません。しかし、
>その説得力を使って,何人ものおねぇちゃんを取っ替え引っ替え乗り回しています。
>ですから,M3の助手席はいつも綺麗に掃除されています。何故でしょう。
>それは,髪の毛とかが原因で,おねぇちゃんの怒りが発生しないようにするためです。
>そうかと思うと,その巧みな説得力でおねぇちゃん達を集めてドライブする事もあります。
>そんな時,M3セダンの4枚のドアが威力を発揮します。
>あぁ〜ぁ,言っちゃった,本当のこと。(^_^)
↑どこが「本当のこと」やねんっ!現場をみたんかっ!
みなさん、こーゆー根拠のない誹謗・中傷はやめましょう!
- 9/5 No.215 B-chan
-
<E30ツ−リングVOL2/長野>
時期早々ではありますが下記理由によりE30ツ−リングを開催したいと思います。
(1)いい季節だから
(2)冬になると山道は危ない
募集要領は前回と同じで、仙人さんまで要項を添付して下さい。
尚、今後詳細についてはオフミニュ−スに掲載して頂きますのでこちらを参照下さい。
●期日: 平成9年10月25(土)
●集合:(A)関越高坂S.A9:00(B)伊香保(詳細未定)10:00
●予定コ−ス:渋川伊香保→白根→軽井沢
●募集要項
(1)No
(2)ハンドル名
(3)参加者数
(4)参加車両
(5)一言
(6)緊急連絡先
(7)集合場所(A)or(B)
(例)
(1) 215
(2) B−chan
(3) 2
(4) 320ク−ペ
(5) 楽しみ!
(6) ***
(7) (A)高坂
●宛先:sennin-t@qa2.so-net.or.jp
●お願い:参加時にはフロントウインドウ部に会員Noを紙に明記してきて下 さい
- 9/5 No.18 E30のゴジラ
-
ゴジラ<<<<<<<
◆「9/4 No.119 autobahn」さんへ。
>No.18 E30のゴジラさん」へ
>「エアーフローダクトの加工」は私も実施済みで確かにいいですよね。
>ところで、「スロットルワイヤー調整」はE30でもMさんメンテのとおりできる のですね。
>知りませんでした。簡単でしたか?自分でできるなら是非やりたいので アドバイスお願いしま
>す。
うーん、何とも言えないですね。ある部品をワンオフで作って、それを取り付けないと無理な
んです。
・・・とか偉そうに言ってるけど、実を言うと全部「M師匠」が手術してくださったのです。
>「TEAM E30」のステッカー 大賛成!!
>会長、なにとぞ鶴の一声を!!
ご賛同、ありがとうございます。
実は会長から前日に内々にOKはいただいております。
>でも、なるべく安くしてね。ゴジラさん<<<<<
もちろん!(^_-)−☆ 原価に発送費などの運営費のみを足しただけの料金設定です。
◆「TEAM E30」ステッカーご希望の方へ!
いろいろレスいただきありがとうございます。
来週前半にでも正式発表&オーダー受け付けが開始されると思いますので、お楽しみに!
(ステッカーの見本写真も同時掲載の予定だよ!)
◆尋ね人
E36 318isに乗っている某BOHP箱根支部長が最近顔を出しません。
どうしたんでしょうか? おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉーっい!?
では!
- 9/5 No.119 autobahn
-
「9/3 No.651 M-tech改めChromapressさん」へ
>8/30-E30オフミ皆様お疲れさまでした。
家族みんなでお世話になりありがとうございました。
息子さんからいただいた「ラムネ」おいしかったですよ〜。
将来のカーレーサーの卵をお持ちでうらやましいですね。
懲りずにまた遊んでください!
>Chromapress"に変更をしていただきました。
なんてお読みすればいいんでしょうか?
「クローマプレス」?「クロマプレス」?
「9/4 No.184 グレさん」へ
>・[autobahnさん]最後一緒に走ってくれてありがとうございま した。
>バックミラーに同じ顔(キドニーグリル)ってえのはなかなかいい もん
>ですね。でも前を走っていてちょっぴり緊張してしまいました。
僕も緊張しましたよ。でも、最後、別れ際にグレママさんがかわいらしく
手を振ってくれたので一気に緊張感もふっとびました。
↓
★★★無料試乗券★★★ついに獲得か?
是非、上記をプリントアウトしてグレママさんに見せてあげてください。
僕たち家族は、金太郎さんのカブリ君に試乗した段階で、すでに
オープンウイルス保菌者ですので、どうぞご安心を。
>>あの通りの店に入るとは、なかなかの通・・・
>そうなんですか?でもチョット高かったなぁ。
事前にわかっていれば安くていいものを手配可能でしたので、残念です。
次の機会からは、前もって連絡いただければ対応可ですので、御一考を!
それでは。
- 9/5 No.74 VENUS
-
あひゃ〜、オフミが多すぎてなんだか良く判らない状態に陥っています。
う〜、どれもこれも参加したいけれど、まず自分自身の予定を調べなくては...
[MTさんへ(乗鞍紅葉ツーリング)]
実は10月5日は子供の運動会です。この日はカメラマンにならなくてはいけない
から、行けるとしても10月4日の日帰りとなってしまいます。どうしようかな〜。
やはり皆さんは公式オフミにも参加するだろうし、日帰りの人は少ないでしょう。
もう少し考えてみますね。
[サニサン21さんへ]
ミニサーキット貸し切りオフミいいですね。見に行くだけでもいいから行きたいな。
そうそう、妻がE21を凄くかっこいいと言っていましたよ。本当にかっこいいですも
んね。でも、ツーリングでサニサン21さんの後ろで走っていたとき、排気の臭いが
すごかったので、子供は「いすのないBMWさんのおならくさかったね。」と言って
いました。
[9/4 No.192 Papparahさんへ]
>(つまりVENUSさん、うちがやることになったんです)
良かったですね。Home PageのAddressが決まったら教えて下さいね。
[No.551 MTecさんへ]
実は水曜日、機会があってMTecさんのお店を捜しに行きました。妻があのZ3
を見たいと言うことで...。でも、残念ながらみつかりませんでした。大きな道沿い
ではないのですかね。時間がなかったこともあり、住所は判っていてもこの日は諦
めました。また今度探そっと。
- 9/5 No.781 スポエボくん
-
<No.119 autobahnさんへ>
説明が足りなくて申し訳ありません。E30のロ−ビ−ムのガラスにBOSCHとあればBOS
CHのイギリス仕様が装着可能です。要はメ−カ−が違うと同じように見えても互換性はないと
いうことです。価格は41,974円で揃います。ただし取り換える時プラスティックのクリッ
プ等が劣化していて割れたりすることもあるのでその分(1,000〜5,000円)プラスし
て考えて下さい。本当は光軸調整機能も含めてクリップ類のリフレッシュをした方がいいと思い
ます。お住まいは甲府ですか! 今度甲府へ行く用事があるので(M3リムジンの友人のところ
にホイ−ルを取りに行くんです)その時でよければ私がやりましょうか? 工賃は缶コ−ヒ−1
本でどうでしょう!
<No.60 Tetsuさんへ>
まぎらわしいのですが、E36ヨ−ロッパ仕様のものはXENON封入バルブのことでHID(
high intensity discharge)システムのXENONのことではありませ
ん。私の知る限りE36用HIDは純正ではでていないと思います。
私の考えでは日本仕様のノ−マルの状態で不満を感じる方はまずイギリス仕様の反射板に換えて
みたらいいと思います。この状態で私は満足しています。それでも不満なら高価なHIDにした
らどうでしょうか? イギリス仕様の反射板 プラス HIDが最強の組み合わせです。
今のところ発売されている後付けHIDにはベロフとPIAA(スカイライン用H1バルブ対応
)がありますが、198,000円といずれも高過ぎますよねえ。どなたか国産車メ−カ−のH
1バルブ対応HID探してくれませんかねえ。マ−クU3兄弟用のを見つけたんですが、H1対
応ではなかったんです(システム全部で7万円と非常に安価でした)。
<E36補助ランプ>
E36M3で高速道路をかっとぶ時はドライビングランプを使っています。あまり目立つのはか
っこ悪いのでM3メッシュの中にバンパ−直付けです(一番上の両隅です)。ほとんどみんな気
がつきませんし、メッシュやナンバ−プレ−トによる弊害もありません。大きな声じゃ言えませ
んがロ−ビ−ム、フォグ、ドライビングの6連だとみんなどいてくれるんです!(そんなこと書
くなってか、、、)
- 9/5 No.614 しーさま
-
初めまして、安田です。
皆さんの書き込みにはただただ感心するばかりで、楽しみに読ませていただ
いております。
ところで、私のE34も今年の末にサービスフリーウェイが切れるので、それ
までに適用できる所は直しておきたいと思うのですが、ここは直しておいた
方がいいとか、これはフリーウェイが使えるとかいうところをお教え願えな
いでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 9/5 No.393 てっちゃん
-
スポエボさんへ
はじめまして、てっちゃんです。
9/3
>すばらしく軽く回るユニットに変貌すると思いますよ。
>1ヶ月で4〜5、000km走って2ヶ月で慣らし完了と
>近づいてきます。
いやぁ〜後編で話そうとしたことみんな言われちゃいましたネ。
現状でも日増しに回転が軽くなるようです。こうなって来ると、
もう少し止まるブレーキが欲しくなりますよ。
とにかく今は地道に距離数を稼いで、良いエンジンに育てていきたいです!!
今後もよろしくお願いしますね!
- 9/5 No.712 銀カブ亭主
-
9/4の書き込みに誤植がありましたので、訂正させて頂きます。
・[6/30 NO.177 MTさんへ]→[9/3 NO.177 MTさんへ]
・「オッタキー」→「オタッキー」です。まだまだあるかもしれませんが、MTさん、
失礼しました。なにせ、折ったKEYボードで打ってますもんで..(^_^;)
[9/4 NO.184 グレさんへ]
シートリクライニングの件、今晩、鐘と共にサクッと帰るの人となって、調べて
みます。(昨晩は、午前様で2時頃家に帰ると、コーテイングしたばかりの
銀カブのフロントに大雨が降り込んで濡れていた。屋根有りなるもシャッター
無し車庫なので。慌てて20分位かけて奇麗にしておいた。もー、眠いので、
ドアも開けずにバタンキュウー。)
明日またレポートしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
さて、前回、5月に発注された方のお陰で私は銀カブ亭主になれたことをお話し
致しましたが、納車日が一緒でデイラーには2台の銀カブが並んで待っていました。
ところが、先行発注のその方の銀カブがスゴイ!ウインカーは勿論ホワイト、
アルピナ履いていて、Mサスにチューン。内装のウッドがこれまたスゴイ!
AT用ではない、MT用(確かCセットとか言ってたなー?)のドレスアップでした。
まさにスーパー銀カブって感じでした。お話しを伺うと、会長さんのご自宅の
お近くにお住まいとのことで、「川崎」ナンバー。(因みにオマケでデイラー
が安全策をとってプラパケながらノーマル発注した銀カブは「横浜」です。)
この方も入会されるといいナアー。今度お合いしたら、是非お勧めしようっと。
- 9/5 No.215 B-chan
-
<E30ツ−リングVOL2/長野>
オフミ内容についてはオフミニュ−スに掲載して頂く事になりました。
なお参加者の掲載については、会長の手間もありますので、
ある程度集計してから掲載していただきます。最新参加者情報はここでお知らせ致します。
当日軽井沢に宿泊される方へ宿のお知らせ...(ご参考まで..)
・軽井沢ホテル「パイプのけむり」0267−45−5555
¥6900 一泊二日(2食付き、朝夕バイキング)
- 9/5 No.226 tomomitu
-
こんちは。tomomituです。
【9/4 グレさん】へ
>この車のことは昔雑誌で見たこと有って知っていまし たが、実物を見るのは初めてでした。
自分も手に入れるまで有ることさえ知りませんでした。(^^;
>グレママは、この車の色(ワイン レッド?)とpapparahさんとautobahnさんの
>車の色(青紫?)が大変お気 に入りでした。
正確な色って、ドイツ語はちんぷんかんぷんなので分からないのですが、
ブラウン・???・メタリックだと思うのですが。
(間違っていたらごめんなさい。実車も実家(浦和)に置いてるんで確認できない。)
カラーナンバーは”199”です。以前、タッチペンをディーラーに注文しに行ったら
「珍しいので、取り寄せですね。」と言われました。
【9/2 sugi@M3さん】へ
>皆さんの車の写真を僕のHPにアップしてあります。
私の写真まで載せていただいてありがとうございます。早速PCの壁紙に使わさせて頂いてます。
- 9/5 No.60 Tetsu
-
◆No.825 買うぞ!E36さんへ
「買うぞ!E36」とは,う〜ん,なかなか素晴らしいハンドル名ですね。
E36を絶対手に入れて下さい。
◆MTさんへ
買うぞ!E36さんを見習って,ハンドル名を「買うぞ!アルピナ」に変えたら如何でしょう。
そんな事したら,僕は益々MTさんが好きになってシマウマ(古い!しつこい!)。
◆玉テクさんへ
マイクロフィルターの交換ご苦労様です。
玉テクさんのクルマはRHDですから,ステアリングの下からマイクロフィルターを
取り出すのですね。
実は私も一月程前にマイクロフィルターを交換したのです。私のクルマはLHDですから,
グローブボックスを外してマイクロフィルターを交換します。
しかし,グローブボックスを外すまでは良いのですが,その後が大変です。
グローブボックスの奥に潜む補器類が邪魔して,マイクロフィルターを取り出すことが
出来ないのです。やっとの思いでマイクロフィルターを取り出すと,グローブボックス
の下にある内装材(紙製の板)が破損してしまいました。
何方か,LHD車でのマイクロフィルター交換をスムーズにやる方法をご存じの方は
いらっしゃらないでしょうか。
こんな設計をしたBMWを私は恨みました。
◆9/4 No.499 こうへいさんへ
>それにしてもBMW東名横浜さんは二度とも気持ち良くクレーム対応してくれて、 ありがたいです。
私も東名横浜でお世話になっています。B6を購入してから行く回数が何故だか増え,
2週間に1回以上の割合で顔を出しています。
そんなに頻繁に顔を出すドジな私ですが,東名横浜のスタッフの皆さんは快く受け入れてくれます。
本当に感謝しています。
ちょっと話はずれますが,こうへいさんは,サービスのお助けマンとして名高いS氏をご存じですか。
私はS氏に本当に良くしていただいており,彼とのコネクションを持たれると心強いですよ。
先頃も,エンジン・マネージメント・システムに接続してクルマの状態をモニターする
装置(名前忘れました)のデモを見せて頂きました。
感心したのは,操作は全部タッチパネルで行い,表示は全部日本語でした。
日本語化は何処でやったのでしょうか。
接続して,エンジンを回すと,エンジン回転/冷却水温度/吸気速度・・・
と多くの情報が数秒で表示されます。
私もコンピュータ関連製品の設計をしてるのですが,やけに感心させられました。
でも,S氏が言うには,今はこの装置が無いと何もできないそうです。
因みに,その装置,東名横浜に1台しかなく,お値段は数百万だそうです。
>最近はホイールとサスと、あとALPINAのエアロが欲しいのですが、いい情報ありましたら、
>おしえてください。少しずつやって行きたいと思っています。
アルピナのエアロですかぁ。
E36では,確かFスポイラーしかありませんが,それをご希望ですか。
言っておきますが,あれを付けると行動範囲が極端に狭くなりますよ。
ロードクリアランスは,350ml缶の高さ以下なのですから。
何でもないと思うスロープでも簡単に擦りますし,特に地下駐車場へ入る下りの
スロープは恐怖心で一杯になります。
そして一番困るのは,立体駐車場に入れなくなることです。
Niftyには入会されていますか。
輸入車フォーラムの伝言板に,8/20付けで新品のアルピナFスポイラーが売りに出されていました。
値段は確か3万円だと思います。
もし詳細がお知りになりたければ,私にメールを下さい。
◆オフミが盛り沢山
この先,沢山のオフミが企画されています。
全部参加したいとは思うのですが・・・どれに参加しようかなぁ。
10/5は絶対に参加しなくては・・・だって,1周年記念だもん。
- 9/5 No.400 MK
-
始めまして、川崎市のMKと申します。
会員になってから、投稿するまで2ヶ月以上かかってしまいました。
まっ黒の320クーぺにのっています。(最近18インチのBBSのGT2
+BSのS−02、H&Rの車高調サス、IDINGのリアウイングを買って
しまいおもいきし貧乏になってしまいました)
8月24日のCOOLRUNNINGでのミニミニオフミ家のすぐ近くなので
行けば良かった。。。。
これから、イベント等にはできるだけ参加していきたいと思います。
- 9/5 No.16 しのぶ
-
ちょっとショッキングな出来事発生!!
今日は水曜定時の日なんで、頑張って定時に上がって、久しぶり
にクルマでひとっ走り!
夜は涼しくって、超快適! 楽しかったぁ。
と思った矢先、「ガラガラ!!!! キンキンキン!!!!」
何だ何だ?!
エンジンルームからの異音です・・・・ とてつも無く嫌な予感・・・
道路の片隅に車を止めて後ろを振り返ると、直径30cm程のゴム
ベルトが落ちてる。
これには見覚えがある。
この前の日曜日に、「ベルトのテンションが下がって、外れる危険
性があるので、ベルトとテンショナーを交換しときますねっ!」と、
交換してもらったベルトじゃないか。
何故こんな所に落ちてるの?
恐る恐るボンネットを開けると・・・・
「オーマイガッ!」
ベルトが割きイカのように割けて、ファンに絡まってる・・・・
これを防止するために、交換したんじゃなかったっけ?
ともかく、エンジン掛けるのは恐いので、JAFにお電話です。
何とか家まで辿りついたけど・・・・・
明日は作業してもらった、ディーラーに取りに来てもらわないと。
可愛いクルマが心配で、会社に行ってもお仕事できそうにないので、
休んじゃおっと。今決めた。
早く元気に帰ってきておくれぇ〜! グッスン (T_T)
- 9/5 No.472 あっちー
-
奈良オフミですが現在の参加予定参加は下記の通りです。
No.110 奈良の藤本
No.176 RYU
No.307 SHHY&ミセスSHHY
No.472 あっちー
No.497 まさべー
No.583 たかし@E30
祝日開催の為いつもより少なくってます。
このままじゃ寂しいので近くの方は是非お越し下さい。
また、今回は僕の318isテクニクラフトマフラー装着お披露目も
兼ねてます。爆音を聞きに来て下さい。
[No.730 プー太郎さんへ]
> 関西地区オフミですが関西以外からの参加もOKですか?
> 良ければ正式に申込ませて頂き広島から参加したいと思います。
関西圏以外の方も大歓迎です。詳細な案内を送りますので
e-mail ito@ssc.minolta.co.jp までメールを下さい。
- 9/5 No.184 グレ
-
★最近サーバーが快調で、自分で投稿できたのに、また送れなくなって
しまいました。前の4弾のことを忘れていて、会長にまたmailで転載お
願いしたら、同じ日に載っちゃいました。なんなら、「これでだめ押し
の第5弾」とタイトルを付ければ良かったなぁ、などと全く懲りていな
いグレでした。こんなに書くんなら自分のHP持とうかなぁ(もちろんB
MWに無関係のを)。と言うよりその前に早くメンテ14書けよなぁと
自問自答しております。「3ヶ月メンテコーナーを放置すると、筆者抹
消」なんて“MTの法則”出来ちゃいそうだな〜?
★9/4 Papparahさんへ
10月18日なら、現時点では公用は入っておりませんが、後はグレマ
マの許可と「グレる」かどうかだけです。というのは、その次の週のE
30オフミに、現地ガイドとして参加することになったのでその下見等
があるからです。それに2週続けて参加するとTetsuさんに本当に仕事し
てないと思われちゃうし、仕事のことも考えるとチョットきついかな?
でも、出来るだけ参加したい意向です。
★9/4 Sebring DTMさんへ
>「群馬の平忠彦」(自称)って呼ばれるほどのバイク少年だったんです。
私もGSX750に乗ってる頃、自称「赤城のケニー・ロバーツ」と呼んでお
りました(YAMAHAじゃないけど)。何か「自称」って付くと、凄そうで凄
くない話だなぁ。ところで「GUTS」とは大学時代のクラブで「Gunma
University Touring Society」の略です。>皆さん
>あいにく限定解除は持っておりませんので、 BMWのバイクには乗れま
>せんが・・・。
なんなら、BMWのバイクを買うのでしたら、限定解除講習会をやりま
しょうか?Z3より安いですよ。講習車は「ABS」付きのPapparahさ
んのをお借りして・・・。
★9/4 MBさんへ
>何故か最近ズボンがきついのがちょっと・・(^^;;;
実は私も最近グレママから「ダイエット命令」なる「おふれ」が出され、
“10月10日までに10kg痩せたら、10万円アゲル”というセリ
フを餌にそそのかされてしまいました。何処にそんな金が有るんだと思
いましたが、目先の利益を優先して、頑張ろうと思っています。出来る
かなぁ?今から何を買おうか考えなくっちゃ。捕らぬ狸とならないよう
に・・・。今となってはE30オフミで「大盛り」カレーを注文したこ
とを後悔しています。後で結果だけお話ししようと思ったんですけど、
公言した方が実行できると思ったので。くれぐれも応援の「差し入れ」
などはしないように!
でもその話を、mail友にお話ししたら、“ということはグレさん1kgあ
たり1万円!「松坂牛」並じゃあ〜りませんか(笑)!”などと上手い
ことを言われて、ダイエットの気を削がれてしまいました。
じゃあね、バイバイ。
★緊急連絡−私とmail交換している人達へ
サーバーに続いてmailもおかしくなりました.mailを送っても暫くは
見れないと思いますので,ご考慮下さい.
- 9/5 No.40 ベア318is
-
皆さま、こんにちは。ノーマル派のベアです、、、(>_<)バシッ
最近ちょこちょこと手を加えているベア号の運転席に、なんと待望の
レカロシートが装着されました。わ〜い、わ〜い!(^_^)
これでレカロ教に入信でしょうか?>MTさん、ゴジラさん
レカロ教総本山での装着ではありませんが、親切なM3乗りの先輩から
格安で譲っていただきました。感謝、感謝
取り付けには、M師匠とStudieさんにご助言、ご協力いただきました。
>いつもありがとうございます。皆さまあってのベアですm(_ _)m
さて装着後の感想は
1、ホールド性の向上により、コーナーで体がずれない。
isのシートは一応スポーツシートなんですが、僕には大きすぎるのです。
もともと欧米人向けですからね、、
2、車の挙動が把握しやすい。
お尻の一番下、しっぽの部分から、直接感じられるような気分です。
ノーマルだと、路面を把握するのに何層もフィルターを通した感じなんですが、
レカロだとダイレクトに伝わってきます。
なんだか、シンクロ率が上がったような気分ですよ!>中橋さん
3、やっぱり腰が楽
友人に言わせるとスレンダーボディのベアは、筋肉は無いので、
腰に負担がかかりがちです。ノーマルでは腰に違和感がありました。
(個人的には、前愛車のE30の方が良かったです。)
レカロは、うわさ通り疲労感が減りました。今後、長距離で効果を試したいと思います。
4、軽量化
外したノーマルシートを持ってビックリ!「えっ、こんなに重いの?」
これが2脚も着いていたら、かなりの重量増です。
今回のレカロは、これまで装着したパーツで一番感激しました。
高額な費用を支払って取り付ける価値があると思います。
エアロパーツとかアルミだと、奥さんやフィアンセの説得が困難かもしれませんが
「体の為」ということであれば、OKになるかもしれませんね(^^;)
>ん?そういえばいらしゃいましたね〜。
黄色のM3に「体の為」と言ってレカロA8を着けた方が、、、、
<パーツ情報>
巷で不足しているBTSサスキットを、な、な、なんと20セットも目撃!!
昨日立ち寄った横浜Studieのピットに山積みされていました。
サス交換を予定されている人は、早く問い合わせしたほうがいいですよ。
その際は、おたっきーず会員ですと一言そえるといいかも(^_^)
- 9/5 No.748 なおくん
-
グレさん、ずいぶんお礼が遅くなってしまいましたが、先日は、
リヤシートの外し方の掲載箇所ご教授いただき、ありがとうござ
いました。おかげさまで、先週末、無事前の車から外したカース
テとカーナビの移植手術に成功しました。
しかし、リヤシートの背もたれ部分を外すのは、実に「無理矢
理」ですね。買ったばかりの愛車を壊しているような、悲しい気
持ちになりました、私は。なお、この作業に一番最適なのは、車
載工具のプライヤーだと思います。みなさん試してみて下さい。
最近話題になってるTVモニターの装着位置ですが、私は助手席
前のグローブボックスの右端一杯に引っかけてます。でも、足の
長い人がナビシートに乗ると、少し邪魔な気もします。
このコーナーも、BMWも、全くの初心者ですが、是非オフミに
参加してみたいです。今度の信貴山ミーティング、勇気を出して
行ってみようかな〜
- 9/5 No.354 sugi@M3
-
<No.781 スポエボさんへ>
M3の純正部品表毎日眺めて電卓たたいてます。
アルミも欲しいしカムシャフトの一式も欲しい・・・・
何よりも素晴らしいカタログとなっています。ありがとうございました。
<No.18 E30のゴジラさんへ>
TEAM E30ステッカー是非つくってください!絶対買います!
そしてどこに貼ればよいでしょう?楽しみです〜。
<No.119 autobahnさんへ>
やっぱりユーノスの集団の人の驚きの顔みましたか。
あと河口湖のホテルのおばさん3人とかもびっくりしてましたよね。
ボクのページの写真は画像も悪く気付いたらツーリングのがあんまり
なかったので残念です。今度いっぱいとりますね〜。こちらこそよろしく〜。
ページのデザインも仙人さんを参考にかっこよくしたいな〜
- 9/5 No.551 MTec
-
【スポエボくんへ】
お待たせしました!
E30用の特注リアーアッパーマウントが、出来上がったと連絡入りました。
アルミ削り出しのハウジングにピローボールを圧入した、スペシャルで
見るからに丈夫そうです。(ガスケットのみ純正品を使用)
希望者がいれば追加オーダーするそうですので、E30−M3 CLUBメンバーにも
聞いてみて下さい。
ところで、Z3のリアーアッパーマウントの品番を調べて下さい。
E30と同じならば取り付けようと狙ってます。エボU乗ってるときもM3クーペでも
抜けてしまったので、Z3はフロントアッパーマウント(E36用を改造中)と併用し
強化したいんです。
大竹さんのE36は、マウントとアッパースプリングプレートが一体物らしく、
MEVIUS(E36用)を取り付けられず、Z3に取付TRYと言うことで
いただいてきましが、ピロナット(M14×1.5 下ザグリ無し)を作れば
取付可能なので、今制作中です。
PS:Z3用ロールケージでオススメ品、知らない?
『ガソリン臭いの件』
いやーその節はお世話になりました!
ある日突然スタンドでガソリン入れたら、なんか臭い!・・窓全開で走っても臭い!
絶対にスタンドのお兄ちゃんだと思った。(キャップ閉め忘れ)
その日はDINCLUBツーリング中で、仲間といろいろ調べたらタンクの上から
漏れている事が解り、スポエボくんの指導で後部座席を取り外し、燃料ポンプの
サービスホールカバーを開けたら・・ピンポーン!
燃料ポンプ取付部よりガソリンが湧き出ているではないか!
満タンなので何とかその場でガソリンを消費させ、(方法は道路の下水に流した)
そのままガレージまで自走していきました。。。長野から静岡まで!
満タン以外ではムリしなければ漏れないのですが、タバコが吸えないのがつらかったかな!
PS:
他にも国産では考えられないトラブルもいろいろ経験したけど
BMWをキライになれないのはなぜ???
- 9/6 No.817 銀色E36
-
今晩は、No.817の銀色E36です。
さっそく有力情報を頂いたNo.60 Tetsunoさんありがとうございます。
あとは、MTさんからのアルピナ化計画の発動の宣言を待てばいいわけですね。
首を長くして待ってます。
ところで、板 金太郎さんはもしかして長野県塩尻市在住のかたなのでしょうか?
今は、大阪に住んでいますが、3年前まで塩尻市広丘に住んでいました。
もしかしたら、どこかで1度くらいお会いしたかもしれませんね。
- 9/6 No.396 そえそえ
-
<Sergio Rossiさんへ>
>純正E39用Cross spoke2(BBS製M Tecメッシュ)18inchフロント8J,リア9J
>を P-Z( 235/40,265/35)で装着しました。サスはアイバッハ540i用です。
>純正ですから フェンダ−との干渉は皆無です。
おめでとうございます。265タイヤは見た感じも相当すごそうですね。
>あくまでも主観的な印象ですが、乗り心地は悪くはありません。但し
>EDC3をoffにすると、 絶えずハーシュネスを感じ不快です。これはnormal
>タイヤの時も同じです。
文面からすると、EDC3をOFFにした場合スピードや路面状況などに関係
なくハーシュネスを感じるということですか。
それとも、以前E39について話題になっていた100キロくらいでの振動に近いものなのでしょうか。
<E39の皆さんへ>
以前E39の100キロくらいでの振動が話題になったときに
E39ー528が2台と525が1台で乗り比べを行いました。
その結果(報告を忘れてました)528の2台には100キロ
前後で明らかに振動がでてました。525にはまったくそのような兆候が
ありませんでした。振動のレベルはそれほど大きくはないのですが
気になる人には気になるレベルです。(私(E39ー528です)も振動が
でるのは感じてましたが路面が荒れているのではないかと思ってました。)
現在わかっていることはつぎの通りです。
1。100キロ前後で振動が顕著になる。が、スピードをあげるにつれて
徐々に振動レベルが上がるような感じなので、気が付かないかもしれない。
でも他の車と比較すると明らかに振動しているのがわかる。
2。振動が出た2台の528のうち、1台は上下方向の振動成分が強く
乗りごごちを多少悪化させ、もう一台は左右方向の振動成分が強く
ハンドルがぶれる傾向があった。
3。タイヤのバランスを取り直すと若干振動レベルが下がった。しかし
根本的には治ってない。
4。タイヤを別の銘柄にかえてみても振動は変わらない。
5。アライメントを変えると若干よくなる。しかし根本的には治ってない。
6。タイヤの空気圧によって振動のレベルが変わる。空気圧が低いほ
ほうが振動が大きい。
走行装置関係では、528と525ではエンジン以外に違うものはタイヤ
とホイールぐらいなのですが。明らかに違いがあるのです。
現在のところ原因は特定できてません。
BMWジャパンでも我々以外から、そのようなクレームは来てません
とのこと。もしかしてある製造時期に限られた症状かもしれませんが、
E39の方々の愛車の調子はどうでしょうか。もしよければチェックして
みてください。チェック方法は
ある程度の時間安定して100キロが出せる同じ道で、他のBMW又は
国産上級車とE39を乗り比べその時の振動レベルを確認する。
です。
- 9/6 No.817 銀色E36
-
No.781のスポエボさんにお聞きしたいことがあります。
イギリス使用の反射板を付ければ明るくなるとのことですが、
取り付け方法など教えて頂けませんか。簡単にできる物なのですか?
バルブのワット数を上げたいのですが、配線をハイワッテージ用に交換
しなければいけないのでしょうか。また、バルブは、オートバックスみ
たいなところで買えるのでしょうか?
- 9/6 No.60 Tetsu
-
◆9/5 No.781 スポエボくんへ
>E36ヨ−ロッパ仕様のものはXENON封入バルブのことで
>HID( high intensity discharge)システムの
>XENONのことではありませ ん。
やはり,そうなんですかぁ。私が欲しいのはHIDです。
>どなたか国産車メ−カ−のH 1バルブ対応HID探してくれませんかねえ。
現在,ある方が国産車用HIDのE36への転用を検討してくれています。
数万円程度と思うので,良い検討結果が出た時は,私も装着しようと思います。
◆9/5 No.16 しのぶさんへ
> 可愛いクルマが心配で、会社に行ってもお仕事できそうにないので、 休んじゃおっと。今決めた。
このお気持ち良く分かります。私も良くこれをやります。
私もクルマを傷つけてしまい,部品が来るのを待っている身です。あ〜,クルマが気になるぅ。
◆9/5 No.134 wata@M3さんへ
>↑どこが「本当のこと」やねんっ!現場をみたんかっ!
>みなさん、こーゆー根拠のない誹謗・中傷はやめましょう!
wataさん,ゴメンネ。やっぱり怒っちゃいましたかぁ。
反省してます。暫く謹慎させて頂きます。では・・・。
- 9/6 No.704 たけちん
-
<さしさん、その他の皆さん>
さしさん、他の皆さん、大変、申し訳有りません。すんごく、楽しみにしていたのですが、
乗鞍オフミに参加できなくなりました。
たった今、会社の上司からの命令で、出張が5日までにのびてしまいました。
本当に、申し訳有りません。次回のオフミには、絶対、絶対、絶対、参加します。
チョー、悲シーです(たけちん(37))。
今度、会えた時に、今回の出張のオミヤゲを持っていきます。
- 9/6 No.332 まさし
-
[No.28 森井 尚之 さま]
>No.16 [しのぶ]さんからもUPされていますが、
>東海地区企画の恵那バーベキューオフミへの
>大勢の参加をお待ちしています。
いつも、企画とか、ありがとうございます。
6月のオフミ、少ししかお逢いできなくて残念でしたものね。
ところが、一部の東海支部の方に(意味不明のメールを)メールしたように、
今回は残念ながら参加できそうもありません。
また参加できそうになりましたら、メールかupします。
[東海支部のみなさま]
「意味不明のメール」ですが、niftyから、はじめて、
インターネットメールを同報で送りました。そのため、マクロを組んだりしたのですが、
そっちに気を取られて本文にフッタを付けるの、忘れました。(^^;
名前のないメールでとまどったことと思います。
意味不明の部分はしのぶさんには説明しましたので、どうしても知りたい方は、
バーベキューのときに肴として彼から聞いてください。(^^;
- 9/6 No.119 autobahn
-
まず、会長さんへ
お手を煩わせてすみませんでした。どうもありがとうございました。m(_ _)m
「9/5 No.18 E30のゴジラさん」へ
>うーん、何とも言えないですね。ある部品をワンオフで作って、それを取り
>付けないと無理な んです。
>・・・とか偉そうに言ってるけど、実を言うと全部「M師匠」が手術してくださ
>ったのです。
そうですか...。「M師匠」にお会いして頼み込んでみるのが、一番安全、
確実そうですね。ありがとうございました。
もちろん!(^_-)−☆ 原価に発送費などの運営費のみを足しただけの料金設定です。
> 来週前半にでも正式発表&オーダー受け付けが開始されると思います
>ので、お楽しみに! (ステッカーの見本写真も同時掲載の予定だよ!)
わっかりましたー!楽しみにしています!!
「9/5 No.781 スポエボくんさん」へ
まず、基本的なことをお聞きするのを忘れていました。
イギリス仕様にすることによって、どの程度(スポエボさんの主観的判断で
結構です)明るくなるのでしょうか?
なんせ今の状態では「足元だけを照らしているような状態」なので、夜、
LOW BEAMだけで走るにはツライものがあります。
>E30のロ−ビ−ムのガラスにBOSCHとあればBOS CHのイギリス仕
>様が装着可能です。要はメ−カ−が違うと同じように見えても互換性はな
>いと いうことです。
これ、すぐにでも調べてみます。
>ただし取り換える時プラスティックのクリッ プ等が劣化していて割れたり
>することもあるのでその分(1,000〜5,000円)プラスし て考えて下さ
>い。本当は光軸調整機能も含めてクリップ類のリフレッシュをした方がい
>いと思い ます。
E30 touringには車内から操作できる光軸調整(って言えるかな?)が
純正で付いていて、それは機能するんですが、エンジンルールのヘッドライト裏にある水平、
垂直の2種類の光軸調整が壊れているようなのです。
やはりこの機会にリフレッシュすることを薦めますか?
>今度甲府へ行く用事があるので(M3リムジンの友人のところ にホイ−ル
>を取りに行くんです)その時でよければ私がやりましょうか?
そうしていただけるとありがたいです!いつ頃お見えになる予定ですか?
でもそのときまでにパーツ用意できるかなぁ...?
>工賃は缶コ−ヒ−1 本でどうでしょう!
そんなんでいいんですか??せめて銘柄指定ありますか?
「グレママさん」へ
autobahnの車体色は「ラズール・ブルー・メタリック」と言います。
たぶんpapparahさんも同じではないか思います。
「9/5 No.354 sugi@M3さん」へ
> ボクのページの写真は画像も悪く気付いたらツーリングのがあんまり
>なかったので残念です。今度いっぱいとりますね〜。
のっけてもらっただけでも感激ですよ!
でも、甘えさせてもらって今度はもっとたくさん撮ってね!
sugi@M3さんのHPの写真をしっかり自分のPCの壁紙にしちゃってる
autobahnでした。
それでは。
- 9/6 No.119 autobahn
-
しくしく(T T)...。
B−chanさんはじめTEAM@E30のみなさん ごめんなさい。
10月25日は愛娘の楽しみにしている「運動会」とブッキングしてしまいました。
せっかく顔見知りになれたみなさんとまた楽しく過ごしたいと思っていたのに残念です。
そんでもってってわけではありませんが、10月4日〜5日にかけて開催される
「乗鞍高原紅葉ツーリング」、「BOHP一周年記念公式オフミ(第一弾)」
には参加できるよう精進します!
TEAM@E30のみなさんも参加されますよね!?
そのときまでには、ステッカー出来あがってますかね?>ゴジラさん
両オフミの幹事のみなさん、最終的な申し込み期限はいつまででしょうか?
- 9/6 No.583 たかし@E30
-
皆さんご無沙汰しております。
あっちーさんが書き込んでおられましたが、奈良オフミに私も参加します。
皆さんと初めて御会い出来るのを楽しみにしております。
今のところ、ちょっと参加人数が少ないようですが、関西近辺の方の参加をお待ちしております。
天気がよければMテク号ではなくカブリオレ号の方で参加します。
ということで、当日は「たかし@E36」に改名です。
日曜日は[奈良の藤本さん]と[あっちーさん]の奈良3人組みでコースの下見に行ってきます。
それから既に注文から5ヶ月待っているE30用BTSキットですが、この間 阿部商会に問い合わせました。
結果、やはり未だに納期未定です。
[ベア318isさん]がBTS 20セット目撃と書かれておりましたが、E36用ですよね?
E30用だと嬉しいのですが。
- 9/6 小島
-
回目の投稿です。
今回もE34-525i(90年式)のトラブルです。
昨日、エンジンを始動するといきなりアイドリングが1500〜2000回転の
間をブーンブーンといったりきたりするではないですか。
どうしたんだこれはと思い購入先ディーラーにTELをすると
、”たぶんエアーバルブの異常でしょう”とのこと。とりあえず自走して問題ないとのことなので、
”これからお持ちします”といいディーラーまで20kmほど距離があるのですがなんとか
なるだろうと思い走り出したのですが、これがもうまともに運転できる状態ではないので、
購入先ディーラーに行くのはあきらめ近くの大宮バイパス沿いのディーラーへ駆け込みました。
やはり、エアーバルブの交換ということで¥38,000(工賃込み)でした。
(なんか自分で清掃すれば直りそうな感じはするが)
1週間前には、高速走行中にいきなりポーンという警告音で”BRAKE LINING”で
ディーラーにてフロントブレーキローター・パッド交換したばかりのできごとでした。
あいかわらず、スピードメーターは動いたり動かなかったりです。
それと、最近気になるのが停車時の止まる寸前にATがシフトダウンしていると思うのですが、
リヤのほうでガツンという軽いショックと音がします。
結構気になるのですが、これって何か問題があるのでしょうか。
今度購入先ディーラーに行ったら聞いてみようとは思っています。
(昨日行った大宮バイパス沿いの某セOOOルはサービスフロントの対応が良くなかったので
聞く気になれませんでした)
- 9/6 No.786 いぬっち
-
is乗りの、いぬっちです。ひさしぶり且つ会員登録後初の書き込みです。
以前、TAROXのローター+パットでベーパーロックすると書きましたが、友人にチェッ
クしてもらってフェードの間違いと分かりました。今までにフェードなんてしたことがな
かったので良く分からず、お騒がせして申し訳ございませんでした。
あれから懲りずに以下のようなパーツを組み込んで自分なりにブレーキの改良を図りま
した。
(1)ブレーキマスターシリンダストッパ付きストラットタワーバー
(2)サンライズBlvb ステンメッシュブレーキホース+APレーシング フルード
(3)自作アクセルペダルアジャスタ
まず、(1)ですが、ブレーキングに関して言えば、ハードブレーキング時の剛性感が
若干良くなった程度で劇的な変化はありませんでした。(私が鈍感なだけ??)
次に(2)ですが、これは感動しました。足をブレーキペダルに軽く乗せる程度からハ
ードブレーキング時までリニア且つダイレクトなブレーキングが可能になりました。初め
てステンメッシュホースを使ったのですが、こんなに良いのならもっと早く入れとけばよ
かったと思ったくらいです。皆さんにもお勧めです。
最後に(3)ですが、これはどういう物かといいますと、アクセルペダルの上にアルミ
板を加工したアジャスタをつけて、アクセルペダルを約2cmほど高く(手前に)したもの
です。私はヒール&トウがヘタクソな為、踵でアクセルを煽ろうとして必要以上にブレー
キを踏んでしまうことがありました。そこで踵でアクセルを踏みやすいようにこのアジャ
スタを作ったのです。最初はアクセルペダルの位置が2cmも移動した為、違和感がありま
したが、しばらくすると慣れました。ヒール&トウは圧倒的にやりやすくなり、必要以上
にブレーキを踏んで失速&ブレーキ酷使をすることが無くなりました。
以上の改良+ハイグリップタイヤ(私は 205-60-15 のポテンザ710kaiを使っています)
で、ブレーキ性能は満足いくレベルになりました。
TAROXのローター+パッドは、前にも書きましたが、ホイールが無茶苦茶汚れることと、
ややフェードしやすい点が問題ですが、効き具合はノーマルよりずっと良いので私は気に
入っています。
TAROXのローター+他社パッドについては金銭的な問題もあり、まだ試せていません。
購入したショップの人に、TAROXのパッド以外との相性はあまり良くないと言われたのが
気になりますが、他社パッドも色々試してみたいと思っています。
- 9/6 No.781 スポエボくん
-
<No.832 タミヤの325さんへ>
タミヤの325と聞けば、すぐわかっちゃいました。入会したんですね。よろしく!
(おたっき−ずのみなさんへ)私の自宅のすぐ近くにあるタミヤ本社に勤務する「タミヤの32
5」さんです。E36 325iAにBBSクラス2ホイ−ルの車高ダウン仕様でボ−ボ−いわ
せて(マフラ−は何でしたっけ?)走っています。今後ともよろしくお願いします!
そう言えばタミヤ本社にはM3 3.2のテクノバイオレットに乗るSさんもいます。私のM3
のデイトナバイオレットにあこがれて発注したそうですが、既に色が変更になっていました。ち
なみにBMW M Gmbh(旧名はBMW Motorsport Gmbh)はいつでも必ずM
社専用色である紫を設定しています。デイトナバイオレットの前はマカオブル−メタリックとい
う色で濃い紫でした。この色はE30M3の通称エボT(M SPORT E2)や私が以前乗っ
ていたE34 M5にも設定されていました。
この色についてひとつ解せないことがあります。この伝統的に続いているM社専用色であるテク
ノバイオレットをアルピナが設定していることです。どんな事情でこうなったのか知る由もない
ですが、アルピナにはアルピナブル−/アルピナグリ−ンときわめつけの色があるようにMシリ
−ズの専用色も特別な色だと思うんですけどねえ。これってニコルの限定車だけだったりして、
、、そうだとすると色を決めた人、どう考えてるんだろう? アルピナとMシリ−ズは競合しな
い独自のスタンスで共存してると思うのでなおさら感じるんですが、、、、みなさんそんなにこ
だわりませんか? 例えばアルピナブル−のM3ておかしくないですか?
<コンパクト限定車>
今回東海地区限定でコンパクト Mスポ−ツのアルピンホワイトVがでました。この色コンパク
トには設定のない色で今後も限定以外では生産しないそうです。エンジンル−ムを見たらBMW
M Gmbhの中のBMW Individualの証明ステッカ−がありました。ディ−ラ−車
で3シリ−ズのインディビデュアルははじめて見ました。(今までの白はアルピンホワイトUで
した)
<No.551 Mtecさんへ>
E30M3リア用ピロアッパ−サポ−トできあがりましたか! 何台分必要かまとめますのでし
ばらく待って下さい。E36も全車使用可能です(Z3は確認してませんが、、、)。リアのア
ッパ−サポ−トはE30用とE36用では見たところ同じに見えるんですが、品番は違います。
たぶんE36の方がハイパワ−なM3も含むのでゴムの容量は大きいと思われますが、実際に使
ってみてのヘタリはほとんど変わらない感じです(サ−キットを含むと1〜1.5万kmが限度
)。 私はとりあえずスポエボの1台分お願いします。(おたっき−ずの)会員の方で必要な方
がいらっしゃれば早めにご連絡下さい。実費4万円前後です。
<No.354 sugi@M3さんへ>
E30M3用純正ハイカムシャフトはお勧めです。これとチップ交換だけで15馬力(ほんとう
は20馬力なんですが、EXマニホ−ルドの太さが違うので控えめに5馬力マイナスしました)
が保証されます。なんといってもOriginal BMW Teileですからチュ−ナ−もの
とは違い実証済みです。このハイカムは88年当時本国でもノ−マルM3用にキット販売された
ものと同じです。コンピュ−タ−チップは私がこのカム用にイギリスまでわざわざBOXを送っ
て作ってもらったスペシャルです。 だいたい4,800rpmあたりからストレスなく8,0
00rpmまできれいに回ります。もちろん常用はメ−カ−指定の7,250rpmですが、ワ
インディングの2速やサ−キットでのここではシフトアップできないという時に役に立ってくれ
ます。No.772 鈴木知久さんのM3がこれからこのメニュ−を含むヘッドのオ−バ−ホ−
ルをするので静岡のオ−トガレ−ジYに入っています。
ついでに言うとノ−マルM3用に当時、Mtecさんが夜な夜な走り込んで作ったチップもあり
ます。
<No.16 しのぶさんへ>
あまりにも次元の低いメカニックのミスでしたね。かわいそうです! こんな時は後日でもいい
ですから広報まで苦情をいうべきです。JAPANからの意見が地方ディ−ラ−には痛いはずで
すから。もちろんJAFを含む費用は負担させるんでしょう? どんな言い訳をしてきましたか
? テンショナ−かなんかの締め忘れ、それとも品番の違うファンベルトを流用したかなんかで
すか?
<No.400 MKさんへ>
E36 6気筒用H&R車高調サスをつけているそうですが、どんな印象ですか? よろしければ
教えて下さい。E36M3用をつけようか以前迷っていたのとH&Rのセッティングに興味があ
ります。ちなみに私はシュニッツァ−車高調です。確かリアのスプリングは直巻きでなく荒巻き
だったと思いますが、ショ−トストロ−クですか?
<No.393 てっちゃんさんへ>
なんかほっとしました。前回の文面がちょっと暗そうでしずんでいたので、、、
慣らしがんばって下さいね!
<No.60 Tetsuさんへ>
ラジエタ−の幅550mmでよかったですね! まずは心配ないでしょう。といってまた心配さ
せちゃうかもしれないけど、、、B3−3.2になった時、当然アルミブロックに移行するのか
と思いきや、、、わざわざ生産の終わった鉄ブロックをベ−スにして今もチュ−ンしている訳で
すよね。これって必ず理由があると思うんです。一口にチュ−ニング・エンジンの耐久性といっ
てもいろいろあると思いますが、冷却問題でなければと、、、。ちなみに同じ排気量の325i
と323iではアルミブロックの323iの方が運転温度が何度か高いということを聞いたこと
があります。 ニコルがM50系のアルミブロックをベ−スにしたアルピナを輸入するのっては
じめてですよね。もっともB6−2.8はクランクも換えてないからチュ−ンの程度はおとなし
いとは思いますが。 この辺のことNo.810ウサミさんはどう思いますか? B3−3.0を
3年以上所有していてその間の水温あたりのことも含めてお聞かせ下さい。
<No.788 さっちゃんへ>
お待たせしました! E30M3用スペシャルショ−トストロ−クショックがエナペタルより来
週水曜日には届きます。フロントアッパ−のポケットは純正新品がいりますか? それとアッパ
−側のスプリングパッドは純正オプションの厚いのがありますので入れて送ります。
- 9/7 No.160 仙人@Mテク
-
最近はオフミ等の企画が盛りだくさんですね、毎週の様に何かが
何処かで行われている様な気がします。
>サニサン21さん
サーキット貸切賛成!興味有!いろんな意味で仙人号を試してみたいです。
僕も11月の中旬以降がいいなあ、雪さえ降らなければ寒いほうがいいです
よね。(タイヤとかは暖めるのに大変かもしれないけど。)
>ゴジラさん
TEAM@E30ステッカー制作大賛成!!内側から貼るタイプがいいかなあ。
>グレさん
顎髭と仙人の名はまったく関係がございません。それと、シフトノブは
純正です。
>HPを見て下さった方々
本当にありがとうございます!近いうちに「Automobile」のページの
Renewalを行う予定です。他のページはおバカな大学生の事ばかりで
すみませんでした。(えっ?他のページは見てないって?残念・・・。)
それでは。
BOHP@TEAM E30/SENNIN [E-m] sennin-t@qa2.so-net.or.jp
- 9/7 No.551 MTec
-
【No.74 VENUSさんへ】
先日も、とんぼ返りでロクに話も出来ずすいませんでした。
ところで、水曜日にこちらに来られたのですか!
残念ながら私は店舗を構えておりませんので、帰られて正解です。
仕事はF.A関連の設計施工をしてまして、事務所のみのBMWには
全然無関係の職業です。
名刺住所の実家にZ3は保管して有るのですが、常時ガレージ(倉庫見たいの)に
入っているのでお近くに来られても解らないと思います。
普段あまりOFFを取れないので、Z3号も月一位しか外気に触れることが
出来ず、先日の八王子ミニオフミ以来ガレージで眠り続けています。
VENUSさんの所なら近いので、今度連絡下されば西多摩近辺ででも
お茶しませんか?・・・88年頃私もE30−325iMテク(Dブラ一色)に
乗ってましたので、とても懐かしい思いで先日も拝見させていただいておりました。
それではお近い内にご一緒しましょう!
【スポエボくんへ】
先日ディーラーで知り合った人に聞かれたのですが、エアーバック警告灯の
リセット方法を送って下さい・・・私はうろ覚えでして!
その人私と同じように、ステアリング変更とレカロを2脚を入れたため、点灯しっぱなしで
困っているそうです。ちなみに、そのディーラーでは即拒否されたそうですが
対応して上げてもよさそうにネ!
- 9/7 No.824 古川
-
NO614 しーさまへ
エアコンのマイクロフィルターは交換しましたか?
後部座席の内張りが浮いてきていませんか?
私の愛車91年式535iと友人の525iも後部座席の内張りが浮いてきました。
(たぶん接着剤が夏場に室温が高くなり劣化したからと思います)
話は変わりますが、今私の愛車はミッションからのオイル漏れで今修理中です。
535iのユーザーの方に質問なのですが、燃費はどの位なのですか?
ちなみに私の愛車は、町中で3.5km〜4km、 高速で9km〜10kmです。
いくらおとなしく運転しても5kmまでのびないのですが?
- 9/7 No.229 Tsuzu
-
「Sebring DTM」さんへ
>群馬県では車が無くちゃ生きていけないし、かといって1年もBMWをレンタルするほど、
>金銭的余裕はないし・・・。
Z3の納期一年掛かるのですか?
それじゃ早く契約しないと、来年の紅葉に間に合わないじゃないですか。
さっさと契約しちゃいましょ。
納車までの期間の車に関しては、納車まで今の車を乗れるようにできないのかなー。
確かに査定金額など多少影響が出るかも知れませんが、交渉により可能だと思います。
私の場合、前の車の時に(今の車もそうですが)、
同様の足がないと困るという理由で納車までの5カ月間、下取り車に乗っていました。
こう言うときは、余りもの考えないでエイッと買っちゃいましょ。
問題は何とかなります。その方が、気持ち楽になりますよ。>ねっ、MTさん
- 9/7 No.35 kraftwerk
-
【9/6 No.781 スポエボくんさん、No.832 タミヤの325さんへ】
>(おたっき−ずのみなさんへ)私の自宅のすぐ近くにあるタミヤ本社に勤務する
>「タミヤの325」さんです。
>E36 325iAにBBSクラス2ホイ−ルの車高ダウン仕様でボ−ボ−いわせて
>(マフラ−は何でしたっけ?)走っています。今後ともよろしくお願いします!
そうですか、あのタミヤの方だったんですかー。
スポエボくんさん&タミヤの325さんは静岡ですか? 名古屋も近い事ですしオフご一緒しませんか?
Vol.62で、しのぶさんが告知したように 9/20(日)に岐阜の恵那でバーベQがありますよ。
どうです?
今タミヤ製のZ3制作中です。(いつになったらできることやら)といっても根っからの
好きものではないんですが、たまにやりたくなるんですよね〜、プラモ。
それと田宮俊作氏著の[WORKS OF TAMIYA]読みましたよ。
苦労されたんですね2代目社長は。面白かったですよ。
今度は動かなくてもいいからRCの318i作ろうかな。
では。
- 9/7 No.684 かわぐち
-
超亀レスになってしまいました。
[No.763 nobuoさんへ]
>BOHPを見はじめて4ヶ月になります。 2年前に購入計画を立て今月、90
>年式E34-535iを購入できました。 これを機会に入会しました。
>実は、北海道オフミにこっそり出没しようと思っていましたが、 購入してそう
>そうエンジン付近から煙がモクモク、即入院。ざんねんです。
→それは残念でしたね。あの日,E34は私一人だったのでちょっと寂しかっ
たです。それと煙モクモクは直りましたか?
>さしさん、かわぐちさん、私も旭川出身です。北高の近くの学校でした(何
>年度卒業ですか?)。 月に2回は実家に帰っています。
→今度,旭川に来られたときミニオフでもしませんか。私は土日ならOKです。
よろしければ,メールをいただければありがたいです。その時は535 に乗せてくださいネ。
YRD00101@niftyserve.or.jp
>雪国に住むみなさん!教えて下さい。
>私も北海道に住んでいますが、シュニッツアーエアロ+ダウンサス仕様で
>の、冬ははじめてです。
>このような仕様は、エアロとサスの交換をして、冬を越すのでしょうか?
→私のもMテクエアロ+BTSキットで,まだ冬を経験していないので,そのことは気になっています。
冬は乗らないのがいいんでしょうが,通勤に使用しているため,そうもいきません。
路面状況を見て,轍がひどいようであれば乗らないでバスで通勤するとか,
親の車を使うとかしようと思っています。
[No.55 さしさんへ]
>たぶん85年卒かな?そうだよね、かわぐちさん?ちなみに北高の近くの学
>校って? 藤?な訳ないよね(地元ネタですいません)。
→そう,85年卒です。藤?は私も入りたかったのですが,性的な理由で入れませんでした。
(女子校だから当たり前だ!しかも地元ネタ)
- 9/7 No.77 板金太郎
-
9/6 No.817 銀色E36さんへ
>ところで、板 金太郎さんはもしかして長野県塩尻市
>在住のかたなのでしょうか?
>今は、大阪に住んでいますが、3年前まで塩尻市広丘
>に住んでいました。 もしかしたら、どこかで1度
>くらいお会いしたかもしれませんね。
「金太郎」
はじめまして。板 金太郎です。
そうなんですか。まさにそのとうりです。(^0^)//
まさか、前はソアラにお乗りでした??
信州のオフミいかがですか?大磯とか行きましょう!!
ちなみに、野村角前工業団地です。
オフミ参加のご用命はarbs-f@po.shiojiri.ne.jpまで
お待ちしてます。
9/6 No.119 autobahnさんへ
>そんでもってってわけではありませんが、
>10月4日〜5日にかけて開催される
>「乗鞍高原紅葉ツーリング」、
>「BOHP一周年記念公式オフミ(第一弾)」
>には参加できるよう精進します!
>最終的な申し込み期限はいつまででしょうか?
「金太郎」
はーい。おまちしてまーす。
お泊まりの場所は、あ・そ・こ!!です。
お泊まり予約早めにどうぞ!エアコンの調子はいかが
オフミの頃は少しは涼しいと思いますよ!!(^0^)
最終期限は今のところありません
宿の方が心配ですが・・・何とかなりますよ。きっと・・
E30軍団のみなさま、ごめんなさーい。autobahnさん
スワップでーす。・・・って、E36カブリオレに・・・?
おいら、入れてもらえないもんねー!!
仙人さんへ
ほんとに今度、320M借りていこうかなぁ。
借り物でも、怒らない??仲間に入れてーーー!!
- 9/7 No.819 中出 @E36
-
中出@E36と申します
初めてお便りいたします。
現在1994年10月登録のE36−325iに乗っています。
初めての車検が目前で費用等が非常に気になります。
車検を継続すべきか、車検費用を考えれば乗り換えと言う選択もあるの
ですが輸入車が始めてで悩んでいます。
参考になる意見をお持ちの方の意見をお願いします。
現在の車に特に不満はありませんが528i(予算的に苦しければ525i)
も魅力です。
- 9/7 No.651 Chromapress
-
[No.119 autobahnさんへ]
こちらこそありがとうございました。初参加の僕にお声をかけていただいたりして、
さらに子供とも遊んでいただき本当に楽し時間でした。奥様、お子様によろしくお伝え下さい。
またオフミでお会いしたいですね!
>なんてお読みすればいいんでしょうか? 「クローマプレス」?「クロマプレス」?
わかりずらくてスミマセン! クロマプレスが本当です。(僕が仕事で使っている、
アグファゲバルト社製、デジタルプリントシステムの名前です。これもメードインジャーマニーです。
関係ないか?)今度お会いした時はクロマと読んでください。
[No.354 sugi@M3さんへ]
早速のご返事ありがとうございました。
スポエボさんに教えてもらったパーツ購入計画が進んだら教えて下さい。
それと僕はE30/M3には自分のしか乗った事がないので今度機会があったら乗せて下さい。
[No.781 スポエボくんへ]
先日は8/30-E30オフミの際はありがとうございました。
N1カー、頂いたリスト、はっきりいって感動しました。
僕のM3はフルノーマルですのでスポエボくん路線からするとおはずかしいのですが、
こつこつ大事にしながら育てていきたいと思ってますので、アドバイスなどいただけたら幸いです。
早速ですが、オフミの際にリアがもう抜けているとおっしゃていましたが、
どのような作戦をとればよろしいでしょうか。
初級の質問で、おはずかしいですが助言お願いいたします。
またオフミなどでお会いできるのを楽しみにしています。(今度は女房ぬきで・・・)
それと”スポエボくん”がハンドル名なのですか?一度お会いすると”スポエボくん”とは
呼びずらいのですが・・・
[No.215 B-chanさんへ]
8/30オフミでは、ありがとうございました。
本当はメールを頂いていたのですね!
オフミから返ってきてからやっとメールのやり取りができるようになり読むことが出来ました。
でも快く参加させていただき感謝しています。
10月のオフミですが絶対参加したいと思います。
よろしくお願いします。
[No.18 E30のゴジラさんへ]
8/30オフミありがとうございました。
有名人のゴジラさんとお会いできて光栄です。
これからもよろしくお願いします。
いきなり話が変わりますが、ステッカーの件ですが、僕は仕事柄、印刷業者/デザイナーなどの
つきあいが結構ありカッティングシート加工用の機械などもただで使えますので、
よろしかったら連絡下さい。
それとシール印刷の会社の社長とも友達なので印刷(こっちは多少お金がかかりますが/でも安くできますよ)
しちゃうのも手ですよ!
ちなみにもう1台のE36/325はアルピナ仕様でリアウィンドのニコルシール及、
シリアルプレートは自作です。
- 9/7 No.28 森井 尚之
-
[No.332 まさし 様]
今回のBB−Qオフミに参加できないとのこと、残念です。
しのぶさん達と出来る限り多くの企画を行いたいと思います。
次回、会えることを楽しみにしています。
では、また....
私の愛車E32-750iL君は、元気に走行距離を伸ばしています。
- 9/7 No.184 グレ
-
こんにちはグレです。
★9/5 羽田さんへ
「覆面パトによる速度違反検挙(第3報)」について、「その後学んだ
こと」はその通りだと思いました。「今後の予定」も私の考え方と同じ
です(もちろん本当に違反した覚えがないときですけど)。だからこの先
どうなるか大変興味あります。続報を期待してますね。ちなみに、私も
カメラは事故や違反の時のためにいつも携帯しています。
だけどチョット教えて?「裁判では費用免責の申請、弁護人不要の申請」
これらはどういうメリット(意味?)が有るんですか?
★9/5 Masakiさんへ
すみませんもう一回聞きます。「ぬえわkmオーバーで」というのを私
は、「制限速度をぬえわkmオーバー」と解釈したのですが、やはりそ
うなのでしょうか?この「オーバー」=「+α」という意味で使ってい
るのなら解るんですけど・・・。4WDがふえわkmで走ったら凄いなと
思って。でもチョットヤバイ話題なので、ここでのお返事は結構です、
オフミで会ったときか、mailにしましょう(私のは今使えないけど)。
★9/5 autobahnさんへ
>★★★無料試乗券★★★ついに獲得か?
獲得だぁ!でもね、これから寒くなって雪が降るようになるとねっ、イ
ンフルエンザ・群馬iX型「4苦(4駆?)ウィルス」が猛威を振るうよ
うになるんですよね。そうすっと秋は山の紅葉、冬はスキー場、春は高
原の新緑、夏は海の砂浜を求めてあちこち走らずにはいられなくなりま
す。また、車高が高いので乗り降りが楽で、奥様または彼女からねだら
れる。それに唯一の純正オーバーフェンダー仕様のため他車との差別化
が図れる。良いことずくめなんだけど、今は正規の新車が無いんですよ
ねぇ?欲しい人にはストレス貯まる?
聞いた話によるとかなた亜米利加国では、カブリオレの4WD仕様が有
るという話を聞いたことがあります。ヘッヘッヘッ、どうです?一台。
★9/5 銀カブ亭主さんへ
こちらこそ今後とも宜しく。リクライニングの件、待ってまぁ〜す。
★「夏はTシャツ」となると、「冬はトレーナー」ときますね!こんな
事を書くと、きっと会長から「実はもう考えていて、デザインの最終詰
めの段階までいってるんですぅ。」何て言われちゃいそうですが、その
通りなんですか?
じゃあね、バイバイ。
- 9/7 No.781 スポエボくん
-
<No.396 そえそえさんへ>
E39の振動の件ですが、原因はタイヤではないでしょうか。標準の15/16インチからイン
チアップしたりするとその振動領域が移動しませんか? 程度の差はあれ、90〜130km/
hあたりのどこかで巡航時でる振動はかなり多くの方が経験していると思います。例えばその速
度域より低速からアクセル踏み続けて超えていった場合感知できないとか、その速度域より20
km/hアップするととまるとか、これってけっこう多いんじゃないですか? 偏平率の高いタ
イヤの方がこの傾向が強いと思う時もあります。いずれにせよE39のハ−ド部分に起因すると
は考えにくいと思います。BMWの高い剛性感、あるいはステアリング・インフォメ−ションの
強さゆえの数少ない欠点かもしれません。
<Sergio Rossiさんへ>
>EDCVをoffにすると絶えずハ−シュネスを感じ、不快です。これはノ−マルタイヤの時
>も同じです。
私も同感です。540iAのEDCVのできにはがっかりしました。EDCVをスポ−ツモ−ド
(ミディアム/ハ−ドを自動選択)にすると不自然な固さとでもいいましょうか、体が急に止め
られるような感じがします。速度域が上がっても(180km/h以上)改善されません。シン
プルに従来型のダンパ−を使った528iAの方がはるかに快適です。もちろんこれには総アル
ミ製サスペンションを使えなかったV8モデルの事情も含まれていると思いますが、、、そう思
っていたらアルピナはやっぱりEDCVを外してきましたね。B12では外さなかったのに性格
、客層の違いからかB10−V8はやってくれました。かなり理想に近いGTですね。
*静岡BMWクラブのメンバ−でB12を乗り継いできてる方はやはりEDCVにかなり不満を
感じてるようです。ニコルに従来型のB12用のビルシュタインダンパ−を作れと言ったそうで
すが、対応できないみたいです。最後の手段としてエナペタルに特注で作ってもらおうかと相談
しています。(エナペタルにはアルピナのショックのデ−タはあるわけですから)
<No.817 銀色E36さんへ>
E36用反射板ですが、自分でもできると思いますよ。社外バルブは55Wで85W相当という
商品ならそのままでいいと思いますが、85Wで110W相当のものなら、本来はハ−ネスを追
加(バイパス)すべきです。でも実際みなさんそのまま使っているようですね。E36は新しい
ですからノ−マルハ−ネスに余裕があるのかもしれません。ただしヒュ−ズは7.5Aを10A
にして下さい。私はH1バルブってグレ−ドアップしても効果を感じたことありませんし壁に照
らして左右で比べて違いわかりません。国産車の場合も日本仕様のヘッドライトではバルブを明
るくしても光が散っちゃって対向車がただ眩しいだけみたいなことを聞きますし、イギリス仕様
のヘッドライトを逆輸入して装着していますよねえ(特にイギリスからのの場合ホンダ車のもの
がよく雑誌にでています)。
<No.119 autobahnさんへ>
E30のエリプソイドの場合もともと暗いので、私は必然的に迫られてやりました。スポエボに
はフォグランプもないからよけいでした。 配光は以前書いた通りです(車種による差はありま
せん)。しかし当然E36ほど明るくはなりませんよ!設計は古いですし、E34/E32ほど
お金のかかったエリプソイドではないですから。PIAAあたりの商品でも高いプロジェクタ−
フォグは奥行きがあり配光もいいですが、安くて薄いものはそれなりです。E34/E32用は
奥行きがすごいです(特にフォグは)。
- 9/7 No.788 さっちゃん
-
[ヘッドライトを明るくしたい皆様へ]
私のM5のヘッドライトは数年前[スポエボくん]に教えてもらいリフレクターをイギリス仕様
に替えました。取替えはヘッドライト本体を外すことなく裏側より取替可能でした。(両方で
1.5時間位だったと思います)取替えると明るい部分と暗い部分の境界がハッキリとし、全体に
光が集まっているようでした。でも今は慣れてしまい「スッゲェ〜明るい」まで行きませんが、
特に不満もありません。配光は左側に斜めに上がるようになり、これに100W位のバルブを入
れるとかなり明るくなります。でもHIDには興味あります。(どなたか安くHIDに仕上げる
部品探してくさい)M3スポーツエボはドイツより中古並行でしたので、リフレクターの位置を
ずらした仕様で当初は55Wでしたが、今は135W相当のバルブが入っていて、これは「かな
り明るい」です。No.772の鈴木さん確認済み、皆さんもトライしてみてください。そんなに難し
くありません?・・・部品は私が取替えた当時に比べるとかなり安くなりました。
No.551[MTec]さん
>E30用の特注リアーアッパーマウントが、出来上がったと連絡入りました。 アルミ削り出
>しのハウジングにピローボールを圧入した、スペシャルで 見るからに丈夫そうです。(ガス
>ケットのみ純正品を使用) 希望者がいれば追加オーダーするそうですので、
[スポエボくん]さんにオーダーしました。よろしくお願いします。DINCLUBツーリング
に間に合いますか?・・・
[スポエボくん]さん
>お待たせしました! E30M3用スペシャルショ−トストロ−クショックがエナペタルより
>来週水曜日には届きます。フロントアッパ−のポケットは純正新品がいりますか? それとア
>ッパ−側のスプリングパッドは純正オプションの厚いのがありますので入れて送ります。
ポケットはこちらで用意しています。最近走ってないので水曜日に都合がつけば静岡に行くかも
しれません。次はサーッキト専用スーパースペシャルM3車高調シュニッアー(なんだそれ?)
を作ります。相談に乗って下さいネ(^^)
No.810[うさみ]さんDINCLUB同様こちらでもよろしくお願いします。
では、また。
- 9/7 No.757 三上一義
-
No.781 スポエボくん さんへ
はじめまして。会員No.757の三上です。今後とも宜しくお願いします。
読者の声を拝見させて頂いておりますが、ちょっと質問させてもらえますか?。
E36のヘッドライトの件ですが、私の場合はFETから販売されているH1
バルブのキセノンガス入りを使用していますが、以前乗っていたの車から比較
しても十分明るい様な気がするのですが、イギリス仕様のリフレクターを使用
する事により更に明るくなるのでしょうか?。
因みに、私の車のNo.は以下の通りです。
リフレクター BOSCH 左
6312 8353 591
リフレクター BOSCH 右
6312 8353 592
となっています。
田舎に住んでおり、目も悪く(?)夜道がとっても恐いので(?)、
HIDに変えようかと思っている所でしたが、<スポエボくん>の声を拝見し
考えが変わりました。
宜しかったら、意見をお聞かせください。
e-mail k-mikami@mve.biglobe.ne.jp
- 9/7 No.40 ベア318is
-
[9/6 No.583 たかし@E30」さん
>BTS 20セット目撃と書かれておりましたが、E36用ですよね?
>E30用だと嬉しいのですが。
えー、そこまで確認してませんでした。Studieの紹介ページにも載っていますので
一度お店に確認してみてくださいね!
以前に同じくE30「ともゆき」さんが、BTSを探してましたが「どこにもない(T_T)」
と嘆いてましたね。BTSって人気あるなぁ〜。SACHSも良いみたいですよ。
<ちょっと教えて下さい>
この度引っ越しをすることになり、これまで通っていたディーラからはかなり遠くなって
しまいます。それで、別のディーラーとお付き合いをしなければならないのですが、
サービスフリーウェイには、快く対応してくれるのでしょうか?
ちなみに引っ越し先は、おったきーず会員が多数生息している川崎方面の予定です。
- 9/7 No.781 スポエボくん
-
<No.551 Mtecさんへ>
E36/7用のリアショックアッパ−サポ−トは2種類ありました。
3352 1137 972 〜97/5
3352 1137 362 97/5〜 2,900円
下の方はE36 3シリ−ズと共通となっていますから形状は同じと思われます(使用するガス
ケットは2種類とも同じでしたから)。
IBMパソコンから面白そうなMロ−ドスタ−の部品番号拾ってきました。JAPAN経由では
まだだれも注文してないので価格はサ−ビス部へ聞かないとわかりませんが参考まで。
5113 8400 171 サイドル−バ−左
5113 8400 172 サイドル−バ−右
5116 2492 933 ミラ− 左 弾丸タイプ
5116 2492 934 ミラ− 右
5116 2492 929 ミラ−ガラス左
5116 2492 932 ミラ−ガラス左
*オプションの黒いロ−ルバ−はどこにも載っていませんでした。
<E36乗りの皆さんへ>M3を除く
フロントのブレ−キホ−スをM3用にするとずいぶん変わりますよ! 安いでしょ!
3432 2227 381
M3用Fブレ−キホ−ス 3,450円 ×2個
M3フロント用は中に金属メッシュを使っていますので安くて効果大です。
リアはM3も他のE36も同じです。
リアも社外のステンメッシュが理想ですが、正直言って効果を体感できません。
それほどフロントブレ−キのウェイトが大きいということです。325iAにこれをいれると
ずいぶん変わりましたが、M3にgoodridgeの6本入れてもほとんど変わりませんでし
た。もちろんリア4本は変わっているはずなんですが、、、
- 9/7 No.309 たく
-
ディーラーに行く用があったので,白い318tiM-Sprotの限定モデル(?)を見てきました.
エクステリア,インテリアとも初期のコンパクトに比べてずいぶんと洗練された印象を受けました.
他の3シリーズも同様ですが,良くも悪くもモデル末期を感じさせます.
ところで次期3シリーズではコンパクトのような車種はどうなるのでしょうか.
しばらくは現行モデルが平行して残ると思いますが,その先どうなるか不安です.
個人的には,コンパクト(318ti)に愛着が深いので,血統を絶やさないでほしいと願っています.
- 9/7 No.453 Dolphin
-
いやーついにやっちゃいましたよ。
って言ってもたいしたことはないんですが.....(本当はかなりの痛手)
通勤途中に細い一本道で対向車とすれ違う際にちょっとばかし左に寄り
過ぎたら、サイドミラーを道路標識のポールにヒットさせて粉々に吹き飛
ばしてしまいました。(時速45km位だったと記憶しております)
ミラーの取り付け部を見ると根元からぽっきり折れていて、そこから配線
が飛び出して接触しバチバチとショートしていました。
あわてて、車を止めて落ちたサイドミラーを拾いにいくと木っ端微塵で使
えそうな部品はありませんでした。
ミラーだけでよかったと思う暇も無くボディーを見ると、なんとミラーが吹
き飛ぶ際に残していった傷が、場所によっては塗装が剥げて下地がみえ
ていました。
「くそー、ミラーごときにここまでされるとは」と思いつつ、もやは真っ白な
頭でディーラへ行くと見積もりがだされて17万円前後ということでした。
(教訓)
BMWのミラーを国産車のミラーのように思って「ぶつけてもいいやー」
なんて思ってはいけない。
(教訓の補足)
約45度しか曲がらないBMWのミラーは、力がおそらく逃げ切らないの
だろうと勝手に思っている。(E36)
しかし、これには訳があり今まで国産車で同じ道で何度となくミラーをぶ
つけていたが、一度も取れた事はないしミラーも割れたこともない。
今回は運がわるかっただけだそう思いたい、また同じ道で(通勤道路)ぶ
つける事を考えると少々不安だ。
(修理について)
ディーラ(○越のセ○ト○○)板金塗装に10日かかると聞いて、「代車っ
て出していただけるんですか?」って聞いたら「無いです」って一蹴された。
しかし、私の横にいたお金持ちそうなおっさん(735i)が代車を借りている
のをしっかりみていた。
資本主義経済の世の中ではお金持ちが優遇されるのはしかたない事と
思ってあきらめることにした。
以上、一人ごとでした。
- 9/7 No.77 板 金太郎
-
お!!まだアップされてない。
間に合うかなぁ・・・・・えい!!
こんばんは、板金太郎です。
明日は、諏訪湖の全日本新作花火大会です。
お暇な方は、是非遊びに来て下さいネ!
諏訪SA下りに、しのぶさんとお待ちしてます。
車はすぐに解っていただけると思いますが、お会いできないと
悲しいので、服装をお知らせします。
黒のスリムのGパンと、SnapーonのTシャツを着ていきます。
見かけたら声をかけて下さい。
隣で肩を組んで寄り添っているのが、しのぶさんです。
じゃーねー!!
- 9/7 sasaki
-
これで3回目の投稿になります、sasakiです。
318ti-MsportsアルピンホワイトIIIが納車されて1週間になります。
今日は箱根に行って来ました、納車1週間目の車にはちょっと酷だったかな・・・・
さすがに、排気量が小さいのであまり力強い走りはできませんでしたが、かなりのペースで
気持ちよく走ることができました。
エンジンもサスペンションもかなりいい感じでした。
やっぱりBMWはいいですね。高い買い物でしたが、いい買い物でした。
これからも大切にこの車と過ごしていきたいと思います。
PS:318ti用でおすすめのマフラーを誰か紹介してください、お願いいたします。
- 9/7 No.551 MTec
-
【No.354 sugi@M3さんへ】
先日はあまりお話も出来ませんでしたが、お世話様でした。
貴殿のHPにもN1−M3写真を乗せていただき、とても恐縮致しております。
今後とも宜しくお願いいたします。
【No.513 大石 守さんへ】
ご無沙汰いたしております。
先日メンテに入庫していた白のM3を白井自動車にて拝見しましたが、いつもピカピカですね!
それから大石さんのHP覗かせていただきましたら、私のMロードスター(ヨコモYR4U)が
載っているではないですか!・・・まだ、どアンダー出てますけど!
実車を買えないので1/10でガマンしていますが、いずれはスケールUPしたいです。
又、静岡かJAPANのイベントでお会いしましょう。
- 9/7 No.810 ウサミ
-
初めて投稿させて頂きます。パソコン初心者マ−クつきなので長い文章
は疲れます。入力間違いも多いと思いますが宜しくお願いします。
BMWに関してはかなりベテランしてると思ってます。なにしろ最近投稿
しまくっておさわがせしているスポエボくんより1年先輩なんですから。
さてアルピナのオ−バ−ヒ−トの件についてですが、私のB−3では今
のところ発生しておりません。私の住んでいる所は大変交通環境の良い
ところで{たんなる田舎}、地獄のような渋滞が日常茶飯事の土地に住んで
いるアルピナさんとは比較にならないかも。
ところで、私への問い合わせはYESorNOまたは3択形式にしてくれると
うれしいんですが。冗談ですよ。でも半分本気なんです。歳だから。
ちなみにスポエボくんとは同級生です。ゴメン、歳だってことをばらして。
- 9/7 No.814 茶々丸
-
はじめまして茶々丸と言います 待望のBMW325I納車されました
H6年式の黒のクーペです 初めてBMWを運転した感想ですが
慣れないせいか非常に疲れます片手運転など気軽にできません
BMWは高級車と言うよりも走るための車と言う感じですね
所でこのホームペ−ジで報告のあったとうりエアコンに不具わいが有りました
風量を最大にしても殆ど風が出てきません フィルタ−を変えた方が良いのでしょうか
販売店に相談してみます
まだ色々書きたいのですが 今回はこれくらいで...
よろしくお願いします
- 9/7 No.824 しん
-
この度入会し初めて投稿します
90年式E−34(535i)に乗ってます。現在愛車はミッションからの
オイル漏れと左前輪のブレーキ調整のため修理中です
私は中古で購入したため、この車の新車の状態がわからないのですが、
燃費が町中で4km位、高速では9km位なのですがこれが普通なのでしょうか?
- 9/7 No.175 007
-
Hello, everybody!
I arrived safely at US. Our flight was late a little, but we could transfer at the last moment.
My business is very busy as same as in Japan, I am working until midnight everyday.
I had a jet lug also, very sleepy!!
So I could not up into here but now I try it.
In Arizona, it is hot. Today noon was about 40'C. But it is not so humidity.
I can see BMW not so many, only a few times in here.
Of course there are many open cars. The open virus in my inside is noisy.....
The traffic road is good, wide and not so crowded.
When turn to the right, you must not see traffic signal.
If no cars come from left side, you can turn to the left always.
ふぅ、あぁ〜疲れた。
[メールを送って頂いた方々へ]
時間と環境の関係で、返事が打てません。
申し訳ありませんが、戻って落ち着いてからまとめて返事させて頂きたいと思います。
「9/4 No.184 グレさんへ]
≫★最近、電動可倒式ミラーのことが話題になってますが、・・・・例えばスーパーの
≫駐車場に 止めるときに不安ではありませんか?・・・・私はミラーはしまい ません。
≫もっともそういう所では、助手席の子供がドアを開けるときに 車にぶつける危険もありますが・・・。
≫また、この内容は、私がいつも グレママに買い物に行かされているということでもありません。
→ 言わなきゃ、バレなかったのに・・・。
≫★9/3 007さんへ
≫>3週間留守にしますが、忘れないで下さいね。特にグレさん!
≫居ないやつのことなんか知らね〜よっ、なんてねっ。居ない内にいっぱい悪口書いちゃおうっと。
→ 心配になって、こうして出てきましたよぉん。
[9/5 No.781 スポエボくんさんへ]
≫今のところ発売されている後付けHIDにはベロフとPIAA(スカイライン用H1バルブ対応 )が
≫ありますが、198,000円といずれも高過ぎますよねえ。どなたか国産車メ−カ−のH 1バルブ
≫対応HID探してくれませんかねえ。
→ 7シリーズ用のHIDって、流用効かないんでしょうか?
[9/5 No.16 しのぶさんへ]
≫ちょっとショッキングな出来事発生!!
≫今日は水曜定時の日なんで、頑張って定時に上がって、久しぶり にクルマでひとっ走り!
→ なにぃ〜、定時だぁ〜〜〜。
≫「ガラガラ!!!!キンキンキン!!!!」何だ何だ?!
→ ほぉ〜ら、バチが当たった。
[9/6 No.781 スポエボくんさんへ]
≫<No.60 Tetsuさんへ>
≫といってまた心配さ せちゃうかもしれないけど、B3−3.2になった時、当然アルミブロックに移
≫行するのか と思いきや、わざわざ生産の終わった鉄ブロックをベ−スにして今もチュ−ンしている訳
≫ですよね。これって必ず理由があると思うんです。一口にチュ−ニング・エンジンの耐久性といっ て
≫もいろいろあると思いますが、冷却問題でなければと、、、。
→ Tetsuさんを安心させるために気休めを申し上げます。
テッチンで作り続けているのは、(M3−3.2を含めて)ノウハウの問題ではないでしょうか?
まだ素性の知れないアルミブロックをイジルよりは、扱いなれた(ノウハウの蓄積された)スチール
ブロックを使用する方が、コスト面を含めて開発期間の点で有利だと思います。
それから、総アルミ(ライナーレス)でL6を作るのは、剛性的に難しいと聞いた記憶があります。
良く理解していないのに発言するのはおこがましいのですが、鋳鉄ブロックを使用するのは、
冷却問題よりもむしろこちらの方ではないでしょうか?
(あれっ? 気安めになってないぞ。)
- 9/7 No.396 そえそえ
-
ちょっと長い記事になってしまうのですが、
せっかく書いたので投稿することにしました。(会長さん申し訳ないです)
トヨタがBMW5シリーズ対抗と宣伝している新型アリストが発売になりましが、
対抗といわれたからにはほっておくわけにはいきません。
はたしてどれほどのものなのかその実力のほどを確かめにさっそく試乗に行ってきました。
まずカタログ対決
試乗対決の前にカタログデータと外見の対決を行っておきましょう。
対決相手はアリストV300。3000ccのターボモデルです。
アリスト(4AT) E39ー528(5AT)
車体寸法 4805x1800x1435 4775x1800x1435
ホイルベース 2800 2830
トレッド前 1535 1510
トレッド後 1515 1525
オバーハング 835/1170 約860/1090
車両重量 1680kg 1570kg
最小回転半径 5.5m 5.3m
燃費10・15 8.8km/l 7.9km
燃費60km定地 16.7km 15.6km
エンジン 直6ターボ 直6
排気量 3000cc 2800cc
最高出力 280ps/5600rpm 193ps/5300rpm
最大トルク 46.0kgm/3600rpm 28.5kgm/3950rpm
使用燃料 Premium Premium
ミッション 4AT 5AT
タイヤ 225/55R16 225/55R16
0-100km/h ?? 7.5sec
値段 446万 613万
528は非常にバランスがとれた数字です。
対してアリストは前のオバーハングが短くリアが長く、全体的にタイヤが前に寄ってます。
デザイン上は前後のバランスが崩れるのですが、トランクにゴルフバックを4個積む
スペースを作ためと重量配分を50:50に近づけるためのの苦肉の策かと思われます
(ちなみにアリストはノンターボモデルでも53:47)。パワーはアリストの勝ちですが、
重量で110kgも重く528の5ATに対してアリストは4ATなので単純な比較は難しいところです。
カタログ上の燃費はアリストのほうが良く見えますが、日本車のカタログ燃費は実際の燃費との
差が大きく参考程度にしかならないので実際に試して見ないとわかりません。
値段は167万の差がありますが果たしてどれほどのものなのか興味があるところです。
528参上!
会社の帰り道にトヨタのディーラーの前を通ると,偶然店の前にアリストがとまっているのを発見!
当然試乗車に間違いありません。
早速Uターンしてアリストの隣に528を並べました。
<外見の違いは?>
アリストは確かに目立つデザインです。でも実物がカタログよりかっこわるいのはなぜ。
なんか全体のバランスが悪いのです。ヘッドライトなんか斜め後ろから見ると出目の金魚みたいです。
タイヤハウスには僅かにブリースターフェンダー形状になっているのですが、
なんか中途半端で気恥ずかしさを感じます。車体の側面のラインもなんだかボテッとしていて
締まりがありません。その上にかなりボディから奥まった位置にタイヤがついているので、
ボディラインと隙間が空き足元が貧弱に見えてしまいます。
トヨタの人には悪いですが純正のままだと528と勝負になってません。
カタログではなかなかかっこいいじゃないと思っていたのでギャップがありすぎました。
ただしインチアップしてタイヤハウスの隙間を埋めエアロパーツで全体のバランスを
整えるとそれなりにまとまったデザインになるかも。
ほんと美女(528)と野獣(アリスト)といった感じです。
528の特徴
美しく締まったボディ、完璧な破綻のないデザイン、知性を感じさせる顔つき
アリストの特徴
野獣!
<内装の違いは?>
従来からいわれている通り、トヨタの内装の部品の質感にはすばらしいものがあります。
しかしデザインの話になとまたもや???がいっぱいついてしまいます。
ほんとこの車はどの辺りの購買層をねらっているのかよくわかりません。
すべてが中途半端な感じがします。たこつぼ式メーター(タコメーター、スピードメーターなどが
独立した3つの穴に収まっている)は子供っぽいし、中途半端な木目調(木目ではない)パネルは
高級感を出すのに失敗してますし、シフトゲート式のATは一定の条件下でマニュアルシフトも可能な
優れものでスポーツ性を演出してますが、なんで足踏み方式のパーキングブレーキなの?
(お年寄りに配慮ということか?)
個々の部品の質感が内装全体の質感につながってないのがもったいないところです。
トランクは浅いが広くゴルフバック4つは入りそうです(528は3つぐらいが限界)
但しそのために、ボテッとしたデザインになってしまっている(528よりリアの
オーバーハングが80mmも長い)のをお忘れなく。
試乗開始!
外見や内装はともかくとして、性能は乗ってみないとわかりません。
早速試乗をお願いすると係のものが来るので少々お待ちくださいとのこと、
数分して試乗係?がやってきて試乗できることになりました。
キーを挿し込み1段階ひねるとブラックアウトされているたこつぼの中からメーターパネルが
浮き出て来ます。
私はこの辺の演出は子供っぽいと思うのですが、それは人それぞれでしょう。
それより問題なのはパネルの見えかたが3Dの映画を見ているような妙な不自然な感じに見えるのです。
また独立した穴の奥にパネルがあるような感じなので、瞬時にタコとスピードを認識するのには
慣れが必要かもしれません。結局最後まで慣れず酔ったような気分になってしまいました。
それはともかく、とりあえすエンジンをかけてみました。528と同じくアイドリングは
スムース且つ静かです。ビビリや共振は一切ありません。少しアクセルを踏むとエンジンの
音の高まり無しにすっと車が前にでます。店の前の国道に出てアクセルをじわっと踏んでいきます。
3000回転を超えてもエンジンの音の高まりはほんの少しでアイドリングと変わりません。
ただしロードノイズを主とするエンジン以外の音がややうるさく感じます。
528ではエンジン音が主でロードノイズはほとんど入ってきません。
すべての音を合わせたノイズレベルは528とアリストでは同じくらいのレベルですが、
エンジン音を聞けるのに嫌なロードノイズが全く入ってこない528の設定のほうが好感がもてます。
MAXパワーはアリストの圧勝ですが、110kgも重い車重と4速ATということで低速トルクはかなり
細い事を予想していたのですが、予想通りでした。3000rpmぐらいまでは528のほうが速そうです。
アリストは2500rpmぐらいから徐々にトルクに厚みが出てくるのですが、市街地ではちょうど
トルクが出てきたと思った瞬間にシフトアップが入るのでぎくしゃくしてあまり乗りごこちは良くありません。
次に全開加速を行ってみました。低速トルクが細いのは前述の通りですがさすがにその後の
スピードの伸びはすごいの一言です。まさに暴力的な”野獣”の加速です。
次にはアクセルのレスポンスとハンドリングを確かめてみました。
はっきり言ってアクセルレスポンスは悪いの一言です。
ターボ車の宿命みたいなものですがノンターボのアリストではどうなるのか次の機会にでも試してみます。
ハンドリングはかなり初期応答が速いクイックなハンドリングです。
しかしハンドルの切れ角とロールの深さと横Gの関係には妙な違和感があります。
528のような人車一体感はなく、ドライバーの意志を軽視して車が勝手に走って勝手に
曲がっているような感じがします。
ドライバーに必要な外部からの情報もフィードバックされないので限界もよくわかりません。
車に任せるしかないのです。当然自分の手足のように意のままに動くという感じではありません。
性能はよいのかもしれませんが、言う事を聞かない態度のでかい車です。
試乗を終わっての感想。
ターゲットは5シリーズとEクラスだそうですが。これはジャンルを間違えた発言としか思えません
5もEもまず最初にアウトバーンを200キロ超のスピードで快適に移動できる事を前提に
作られた車で実にまじめなハイスピードラグジュアリーセダンとでも言うべきものです。
それにたいしてアリストは基本的にスープラの延長上にある趣味用のハイパワーセダンです。
基本にしっかりとしたコンセプトがあるわけでなく(コンセプトが美女と野獣なんて笑ってしまいます。
なんのことかさっぱりわかりません)実用重視というわけでもなくかといって趣味とも
割り切れない。実に中途半端な印象を受けるのはそのためとも思われます。
とりあえす大きさが近いので5シリーズとEクラスをターゲットにしたという印象をぬぐえません。
(試乗するにつれて腹が立ってきました。)
アリストは値段は高いですが決して高級車ではありません。スポーツカーでもありません。
スープラの延長にある5人乗りのハイパワーカーといったところが近いのではないでしょうか。
アリストの価値はハイパワーのみです。それ以外の部分は支離滅裂で何を考えて設計したのか
よくわかりません。528の613万も高いと思いますが、528には性能(500万)+α(100万)の
価値があります。アリストの場合は性能(350万)のみで、とてもじゃないけど+αの価値が
あるとは思えません。よって350万がせいぜいです。(先代のアリストは車のデザインに美しさが
あり+αを与えることができましたが、新型は支離滅裂でなし。残念です)
5シリーズ(Eクラス)のオーナーの方はご安心ください。新型アリストは全く脅威にはなりません。
トヨタの方はもっとがんばってください。
もっとしっかりしたコンセプトのもとでの車作りを期待ししてます。
おまけ:トヨタの営業の態度は?。。。最悪
直接性能とは関係ないのですが。。。。
あまりにひどかったもので書いてしまいました。
試乗中に一言質問するたびに”じゃあ買いませんか””じゃあ見積もりをとりましょう”などと
いって直接的に購入を要求され、”BMWに乗っているひとは。。。。。”
といったような一言一言がしゃくに触るような事ばかりいういやな営業でした。
いくらBMWで乗り付けたといってもちょっとそれはナインじゃないの。
これが450万の車を売っている営業の態度だとはとても思えません。
トヨタの営業方針はいろいろ批判もありましたが、生まれて初めてそれを実感しました。
自分の売る車にプライドをもっていればそんな営業の仕方はしないと思うのですが。
トヨタのイメージはずいぶん悪くなったし、もう絶対あのトヨタOOOの大和営業所では
買わないし友人にも進めません。
車も営業も態度のでかいトヨタでした。
読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]
(←前)
(次→)