[読者の声データ]  (←前) (次→)

読者の声 Vol.64

(作成:1997年9月8日 改訂:1997年9月12日)


9/8 No.649 B6@やまきち
〈E30のゴジラさんへ〉
TEAM E30ステッカー賛成です。内貼りタイプがいいです。 あまり何枚もステッカーを貼るのは嫌なので、オタッキーズステッカーはやめて TEAM E30ステッカーだけを貼ろうと思っています。 やまきちのアルピナB6−3.5はまだ納車されていないのですが、 納車されたらE30ツーリングVOL.2には参加しますのでよろしくお願いします。

〈サニサン21さんへ〉
E30ツーリングの写真でE21−323iを見てE21ってこんなにカッコよかったの? って思ってしまいました。リップスポイラーは後付けなんですか? ナンバーがオフセットされているのがいいですね。
B6−2.8のマフラーは両サイドの2本出しですが323iでもそうなんですか? ちょっとE21にも興味がでてきました。
9/8 No.304 羽田
「覆面パトによる速度違反検挙(第4報)」

[No.184 グレさんへ]
9/8付御質問に関して。私は身に覚えのない違反で捕まった訳でもなく(既報の通り)、まして や大義名分や正義のためにお巡りさんと対決しようと思っている訳でもありません。単純に 25,000円の反則金が惜しいのと、この際だから国家権力とどこまで対峙できるのか試してみたい だけです。非常に不謹慎な態度かと思いますが、一見反則者救済に見えて実は巨大な集金システ ムを作り上げて法そのものの見直しも考えないお上も相当不謹慎だと思います。 裁判費用の免除については本来、経済的事情がある人への救済措置らしいのですが、25,000円の ために更に多くの費用をかけるのはバカバカしいなあ・・・・と考え、一応主張だけはしてみようと 考えている次第です。弁護人についても同様、可能かどうかは別として負けても25,000円以上の 費用負担をしたくないのです。
そうすれば、証拠書類の作成、実地検分等警察側も相当な負担となり、反則金稼ぎの安易な取締 りも少しづつ改善されていくのではないでしょうか。 もともと、スピード違反の現行犯取締りは無理があるものと考えています。ましてや覆面パトま で使うなんて。

話は変わって、本日も横浜スタディーに行こうと第三京浜に世田谷からのり、ぬやわkm/hで飛ば していたところ都築IC付近のOBISと車も混んでいたので100km/hまで減速、第三車線を加速しか けた時、バックミラーに映る後続車の人影がやけに2人姿勢正しく「やばい!」と思った瞬間、 正面グリルの中の赤色灯が光りました。咄嗟に、ブレーキングと同時に左車線に移動、その覆面 パトはスピーカーで何やら言いながら、結局、計測不能だったらしく私を抜いて行ってしまいま した。港北IC手前で第三京浜に入って直ぐ私が内側から抜いた180SXが停められているのを見た 時、本当に同情してしまいました。

正直、私も決してマナーのよいドライバーであるとは言えず、検挙されたらたぶん後続のドライ バー達は「ザマー見ろ!」と思うでしょう。その辺りだけが唯一、引っかかります。 因みに、私のスピード違反検挙防止策を以下に示します。

(1)レーダー探知器:ネズミ獲りは絶対。2〜3km手前から正確にキャッチ。 但し、関係ない電磁波までキャッチしてしまいます。

(2)OBIS対策として昼はできるだけサングラス、夜は危ない時はサンバイザー: 顔の一部が隠れていたり、助手席に女性が乗っている場合(プライバシーの関係か?)は 写真が証拠として使えないと聞いたことがあります。(真偽不明!) OBISは探知器でキャッチできないタイプがあるのでこうしています。 これまでOBISに3回程撮られた(赤外線灯が光った)ことがありますが、 過去に警察側が敗れた判例が何ケースかあるせいか?通知が来たことはありません。

(3)後ろから迫ってくる車がいたら、念のため即減速して左車線へ: 言うは易く、実際は難しいです。必然的に飛ばす時は飛ばすことになってしまいます。 「この速度で追ってくるのはスピード狂かパトか」と言うくらい。

それだはまた続報します。
9/8 No.354 sugi@M3
[No.651 Chromapressさんへ]
是非この次のときは乗ってみてください。個体差がかなりあるようなのでおもしろいと思います。 スポエボさんから教えてもらったパーツ購入と今後のメンテ&チューン計画は

(1)マイクロロンを入れる
これはBOHPラリーの一位賞品で頂いた物なのですが、すでにエンジンオイルに 別の添加剤を使っていたので確実なレポートが書けるよう、今までの添加剤を 完全に落としてから入れようと思っています。9月中には2回のオイル交換(5000Km走行) が過ぎますので次のオイル交換には入れようとおもいます。 (会長さんお待たせしました。今月中にはご報告しますね。)

(2)アルミを買う
キャップがどこかに飛んでいきかなり情けなくなってます。だれかE30−M3にあう アルミゆずってください。

(3)自作エアロを完成させる
今現在日本で一番汚い仕様のM3になってます。E30オフミにいらっしゃった方なら ご覧になったでしょうけどあれはちょっとでしょう・・・・・いまどき自分でエアロを 作ろうなんて奴は 暴走族にもいないでしょう。ガンダム仕様と言われてしまっているのをなんとかしないと。

(4)スポエボさんご推薦のカムシャフト交換一式
これはいつか絶対やります。(次の次のボーナスぐらいかなぁ) できれば一緒にマフラーなんぞも効果的なのに替えたいと思ってます。

(5)エアコンのガス漏れ修理・・・・これは来年の夏までに

(6)サスペンション交換
この間のE30オフミに集まった車の中で一番へたっていたかも・・・・ といったのを予定してます。次にお会いするときはどこまですすんでいるでしょう?

[No.551 MTecさんへ]
N1はかなり感動しました。この次はゆっくりお話聞かせてください。 こちらこそ今後も宜しくお願いします。

[No.396 そえそえさんへ]
アリストとNEW5の比較 かなりおもしろかったです。 僕は国産車全メーカーの人とディーラーの人と話すのが仕事です。メーカーの開発の人は BMWを購入してそれを徹底的に乗り、解剖して研究するようです。新型車の理想が出来上がっても コストが優先して車全体を決めてゆく体制は何十年も変わってないみたいですね。
結局、大量に売ること(開発コストの元をとりさらに儲ける)ことは商売としては基本に忠実なので その辺のうまさは尊敬しますよ。所得第一位おめでとうございますOOO自動車さん。
ディーラーのセールスマンもしょうがないでしょうね。BMWを自分では乗り比べたことがないのに 売るためには引き合いに出してセールストークをしろと上司や会社に教えられられているのですから。 すでにBMWのオーナーになっている人には意見を聞ける絶好のチャンスなのに・・・・
ディーラーセールスとして成功してゆくにはその扱っているメーカーに完全に 洗脳されなければなりません。
他のメーカーの車をほめて自分の所の車を売れるはずはないですからね。 アメリカのように気に入ったセールスからどのメーカーの車も買えるようには 当分ならないでしょうし・・・
今、僕はこの専売体制をくずす努力をしています。みなさんのさまざまな意見おまちしてます。

長くなってすみません
9/8 No.72 LP400S
NO.72 LP400S93‘320セダンです。
初めての投稿です。初めての話題にしては何ですけれども、私もとうとうやられてしまいまし た。まず、先週の水曜日に車上狙いに会い、車内にあったセカンドバッグを盗まれ財布、カード 類がなくなってしまいました。犯行の手口は、後部ドアのはめ殺しの窓を破り、中のバッグを盗 むというものです。2重ロックがかかっていたため、ドアは開けられず、他の車内のものは無事 でした。車の被害は後部ドアの窓1枚、サッシで修理代は4万ほどでした。現金の被害も4万ほど で計8万!となってしまいました。警察曰く、見えるところに金目の物を置くなとのことでした 。またさらに不運は続くのでした。
今、自宅が改装工事中で、昨日車が置けず近所の公園前に駐車しておいて今朝とりに行ったとこ ろ、何とサイドのホワイトウィンカーがなっ無いっ。1度ならず2度までも! 悲しいのは、こっちの方は明らかにBMW乗りの犯行だということです。最近では、このHPや 雑誌でDIYが紹介されていますが、それを悪用するとは情けなく思います。

この取り外しには工具がいるので、わざわざ持ってきて盗んだのでしょう。
おい、犯人!人のパーツでドレスアップして嬉しいか!しかも、1回の給油やオイル交換よりも 安いパーツを盗んで行くとは。そんなやつはBMWに乗る資格はねえ!ふざけるな!皆さんの車 も注意して下さい。ウィンカーの盗難対策としては、ネジの頭を潰す、ネジの頭に接着剤やパテ を付けて簡単にはずせない様にするといったところでしょうか。
こうしてBMW乗りが人のBMWを狙うのですから、特殊ボルトが付いているとはいえ今度はホ イールなんかも危険性があります。長くなってしまいましたが、何だか悲しい1週間でした。皆 さんの盗難対策なんかもよろしければ教えて下さい。
9/8 REO
[9/8 No.396 そえそえ]さんの新型アリストと528iの比較されていましたが、 今や先代となったアリストと比較した"アリストvsBMW"なるページがありますの で、アドレスを紹介します。
http://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/
9/8 No.551 MTec
【スポエボくんへ】
リアーショックアッパーサポートの件、了解です!・・・もちろん強化作戦に出ます。 Mロードスターのパーツリストありがとう!・・Mもどき計画ですが、レンズ系のホワイト化は フロントのみ未入荷、サイドグリル(鮫のエラ部)は先月入荷予定がまだとあまり進んでません。 パーツリストにある砲弾型ミラーを早速オーダーしてみます。・・レンズはブルーかな? 良いロールケージも無いとのことで相談ですが、Mに着いてるロールバーは取り付かないかな? 又、調べておいて下さいね。
それからSPOEVOのスリックタイヤのサイズは225/600で了解なのですが、N1はどうします? 17インチは、全開履いたポルシェCLUB御用達品が入手不可能になりましたので、SPOEVOと 同サイズで良いですか?・・・今から『ツインリンクもてぎ』準備しないと!

PS:秋のDINCLUBツーリングですが、千葉組が全滅に近いとかってほんと?

【さっちゃんへ】
あなたも重傷ですね!・・・全開ツーリングに間に合うように頼んでみますが、あまり高熱だと 今は無きDIN長老No.2のガムテープポ○シェの亡霊が出るよ。・・・あの峠で!
私は今回もマイペースで最後尾からゴミ拾いしながらついていきますが、如何せんZ3は非力 なものですからお手柔らかにネ!・・・M3でなくM5で来ない。 じゃ又ネ!
9/8 No.513 大石 守
【No.551 MTecさんへ】
こちらこそご無沙汰しています。 8月30日にシライ自動車へM3のメンテを依頼するために行ってきました。 今回のM3のメンテはタペット調整、ファンベルト調整、ボンネットフードのアブソーバ交換、 ハイテンションコード交換、タイヤ・ホイール交換の予定でしたがインシュレータ、 ファンカップリングの交換というおまけ付きになってしまいました。 ホイールはBBSの8J17インチ(白色)です。
9月6日の夜に清水から東京まで運転してきましたがパワーが戻ってきたような気が して喜んでいます(インシュレータのとこからエアを吸っていたので大部パワーロスが あったようです)。
8月30日はシライ自動車に居る時にN1がオフミから戻ってオートガレージYに 行くところを目撃しましたよ。あのカラーリングは公道を走るにはちょっと勇気が要りますね。 それからHPを見ていただいてありがとうございます。 ヨコモYR4UはZ3ではなくてMロードスターなんですね。
私も先日雑誌を見ていて気が付いたんですが、ボディーサイドのエアアウトレットに 魚の骨みたいのが付いていたので調べてみたらMロードスターだということがわかりました。 HPにはZ3と載せてあったので早速修正します。
10月のJAPANのイベントに参加する予定でいますのでその時はまたよろしくお願いします。
9/8 No.516 Wolfy
今日は板金太郎さんとしのぶのデートの為に 雨を降らせないように自宅待機していたWolfyです.

のりくんHPにも載せたのですが,出物があります. まずは,E36 M3-AT(US 新並)です.'95 1万7千マイル 内装ホワイトグレー革で400万を切ります. 勿論程度は極上です.ビッグシックスを思い出させる フィールは最高でした.欲しかったんだけどなぁ 下取りが合わなくて断念したんです.

今,M6(新並)とM3(E30-D車)'88年式を商談中です. この辺りは市場一般価格より,大分安くなる筈なので 興味のあるかたどうぞ!

○イト○ートの村田店長 宣伝してやったから 安くしてよ!

>9/6 小島 さんへ

>最近気になるのが停車時の止まる寸前にATがシフトダウンしてい
>ると思うのですが、 リヤのほうでガツンという軽いショックと音がします。
>結構気になるのですが、これって何か問題があるのでしょうか。
年式からするとZFのATかな? ZFは壊れるのは殆ど滑ることで, しかも騙し乗りが不可能で,いきなりバーンだと思いますよ. それより,リアのショックなら,デフを疑ってみては?

>9/8 No.77 板 金太郎 お兄さま

>隣で肩を組んで寄り添っているのが、しのぶさんです。
しのぶぅ,浮気してるのね....(T^T)

>9/8 No.175 007 へ

>まだ素性の知れないアルミブロックをイジルよりは、
>扱いなれたスチール ブロックを使用する方が、
>コスト面を含めて開発期間の点で有利だと思います。

僕が発言するのは変だと思いますが, 熱の問題もやっぱりあるのでは.

アルミは膨張率が高いので,チューニングベースにすると 歪みが多いと思います.

ましてや,ボアアップなんぞしようモノなら・・・・ 耐久性なんか大分心配です.M3やALPINAなんかは 人並み以上に廻すのが命みたいな人が乗るので (オーナーの方,心当たりあるでしょ?)

ベースを弄るなら,鉄ブロックの方が安心でもあります. ほら,Turbin でセラミックはレースに使わないじゃない! アレと同じです.

ところで,ダイアルアップ上手くいったのね. 地獄の様に暑いんだなぁ.mailは読めるわけね. じゃ,出しときます.

>9/8 No.396 そえそえ さん

大変興味ある書き込みでした. カタログさえくれないT社のクルマは僕は今後絶対に買いませんが 勿論,見には行きます.
実は友人が事故に巻き込まれて,それの修理でディーラーを 訪れた時に,僕もアリスト見てきました.

>528は非常にバランスがとれた数字です。
>対してアリストは前のオバーハングが短くリアが長く、
先代のジウジアローベースは良かったですね. 唯一,プロトからT社が内策手直しした,テールランプは ガキのお絵かきで情けなかったですが・・・

今回のフォルムは先代のフォルムを意識したことは 明白ですが,最も内策だと思わせるところはサイドビュー Cピラーからデッキに繋がる部分が全然一致していない.

フロントの処理は,Mercedesと言うより, 英国Fordの最高級車(なんだっけ? グラナダだったっけ?) のおむすびヘッドですよね.ウインカーを内側に置いたのは デザインの関係でしょうね.あのレンズフォルムなら 通常外側に置くと思います.まぁこの辺は趣味の問題ですね.

>アリストは確かに目立つデザインです。でも実物がカタログより
>かっこわるいのはなぜ。

このクラスの他のT車もそうですが,デブだからでしょう. ボディに厚みがあるすぎる.T社はそういうデザインが下手で 「王冠」R・SALOONで思いっきりMCしなければならなかった 教訓が生かされてないね.BMW は7erでもスリムでしょ?

>トヨタの内装の部品の質感にはすばらしいものがあります。
>この車はどの辺りの購買層をねらっているのかよくわかりません。

変ちくりんな親父クルマに,極太タイヤはいてペタペタにしてる この国にはこういう結構お金出してくれるターゲットがいるじゃないですか!

>たこつぼ式メーター(タコメーター、スピードメーターなどが
>独立した3つの穴に収まっている)は子供っぽいし、

ああいうのアメリカ人が好きなんですよね. 確か New SEVIL にもLS400と同じ様なモノが付いてましたね. 個人的には嫌いじゃありませんが・・・(やっぱり変かな?) ただ,調和という点では一寸????ですね.

>中途半端な木目調(木目ではない)パネルは 高級感を出すのに

何故木目調をこのクラスに使うのか,疑問ですね. だったら付けなくてもいいのに.イギリスなら木目パネルが 安く造れるそうです.現地で創って輸入すればいいのに・・・

>ターゲットは5シリーズとEクラスだそうですが。これは
>ジャンルを間違えた発言としか思えません

日本では,速くて,ギミックが多いのがいいクルマですからね. クロカンだって,速くないといけないのですから.

M5とかAMG E50とかが,多分,目標なのでしょう. それが5erやE-klasseの代表で,特殊であるという 感覚はないのでしょうね.

外車は,大きくて豪華で速いからうらやましいなんて まだ,ある分野の人には根付いているのでしょうね.

>おまけ:トヨタの営業の態度は?。。。最悪
>これが450万の車を売っている営業の態度だとは
>とても思えません。

しょうがないですよ.メッキ張ってゴージャスになるという クルマ売ってる営業と同一人物なのですから.
同じ売り方しちゃう人もいるでしょうね.
9/8 No.177 MT
皆さん、こんにちは。MTです。
さしさんは今、仕事が殺人的に忙しいそうで、代わりにアナウンスします。

★乗鞍紅葉ツーリングについて
紅葉ツーリングの日程が変更になりました!5日に予定してましたが、4日に変更します。 急な予定変更で、思惑が狂ってしまった方ごめんなさい。 楽しいツーリングになる様に頑張りますので御了解願います。 詳しくは、オフミニュースに掲載されてますので、そちらをご覧ください。 まだ、受け付けてますので、ぜひ参加してね!

[No.425 Miss.Karin]
上記のように変更になりました。改めてお誘いいたします。(ごめんね!お兄さまに再度お 願いして見て下さいね!お待ちしてます。)

[VENUSさん]
>実は10月5日は子供の運動会です。この日はカメラマンにならなくてはいけない
>から、行けるとしても10月4日の日帰りとなってしまいます。どうしようかな
>〜。 やはり皆さんは公式オフミにも参加するだろうし、日帰りの人は少ないでしょ
>う。 もう少し考えてみますね。

わかりました。決まったらメールでお知らせ下さい。徒競走1着になるといいですね! しっかり撮ってあげて下さい。って足速いの??

[Tetsuさん]
>◆MTさんへ
>買うぞ!E36さんを見習って,ハンドル名を「買うぞ!アルピナ」に変えたら如
>何でしょう。 そんな事したら,僕は益々MTさんが好きになってシマウマ(古い!
>しつこい!)。

やっぱりね!若く見えても・・・(^_^)。ほとぼり冷めたかと思ってたらまだだったのね。 そうそう、wataさんってそんなに凄いの??<ネエ、wataさん??

[しのぶさん]
お気の毒様です。なんの為に、早めに手を打ったのかわかんないね・・。 こういう事があると、直ってきても安心できないね・・・。

[銀色 E36さん]
>MTさんからのアルピナ化計画の発動の宣言を待てばいいわけですね。 首を長くし
>て待ってます。

はじめまして!MTです。
首伸び切っちゃうよ(^_^)。再就職先は遊園地??(^_^;)。
MT、金太郎さんときたらもうあなたは我々の餌食!!まだ、グレさん、DABさんと強烈 なメンバーも控えてます。ようこそ!メンテ14友の会へ!って別に恐がることはありませ んからね!ただのお友達会です!(^_^)
9/8 No.781 スポエボくん
<No.551 Mtecさんへ>
エアバッグの警告灯ですが、BOSCHのコンピュ−タに接続してリセットしますのでディ−ラ −に入れないとだめです。エアバッグだけなら比較的簡単みたいですが、既にシ−トを外してし まってある場合リセットといってもたいへんだったみたいです。ダミ−の圧力センサ−を用意で きるならどこのディ−ラ−でもできるんですがねえ! 工賃もらうんだからこの程度のサ−ビス はどこでもできなきゃおかしいです。エアバッグ外す人はおかしいと思ってるんでしょうね! エアバッグと4点式以上のシ−トベルト、どちらか一つだけといえば、圧倒的にシ−トベルトの 方が安全なんですがねえ。

<No.35 Kraftwerkさんへ>
9/20のバ−ベキュ−オフミのお誘いありがとうございます。しかし土曜日は仕事なので行け そうにありません。 ごめんなさい! ツ−リングや空気のいいところでのオフミにはなるべく 参加しようと思っていますのでまたの機会によろしくお願いします。

<No.819 中出@E36さんへ>
94年式ならE36 325iAも改良を重ね、仕上がっている車だと思いますので5年は乗ら れたらどうでしょうか! 1回目の車検なら費用はそんなにかからないはずです。サ−ビスフリ −ウェイとの兼ね合いで難しいところですよねえ、、、、ディ−ラ−との付き合い。2年後なら E46 3シリ−ズも結構煮詰まってる頃でしょうから。でもE38/E39で思うんですが、 本国仕様がキャタライザ−付きになってから日本仕様の発売がほんと早くなったし、初期トラブ ルがない!! E46もそう願っています。
E46の日本仕様は318iと328iがまず来年9月にでるそうですね。 Mロ−ドスタ−は6月、Z3−2.8も同じ頃でATだけかマニュアルもでるのか今現在決定し てないそうです(9/5現在)。

<No.651 Chromapressさんへ>
私だって87年式M3を買ってからいじったのは5年後からでしたよ。それまではBBSのRS 履いてただけです。 この前リアショックの状態を見せていただいたらもう抜けてる状態でした ね。フロントは我慢できてもリアは換え頃です。家族を快適に乗せることを考えると定番のビル シュタインがいいと思います。単品でもノ−マルスプリングとのマッチングは悪くないと思いま す。スプリングもいっしょにとお考えでしたらフロントのみスポエボ用にするか(10mmダウ ン/リアはノ−マルと同じです)、Eibach PRO KITですね。Eibachも車種に よりおかしいのもありますが、E30M3用はお勧めです。Eibach JAPANの製品な らフロント半巻切って装着してます。(フル装備の日本仕様車向けの対応がやり過ぎで水平にな るんです。半巻切ればレ−トは少し上がるし、ストロ−クはまだ充分確保できます。)並行もの の製品ならフロントが下がり過ぎます。(乗ったことはありません)

<No.757 三上一義さんへ>
E36ヘッドライトですが、書いていただいたのはアセンブリ−の品番です。リフレクタ−の品 番は中を開けても書いてなかったと思います。ガラスの上に風きり音防止のイボイボが並んだタ イプですよね?(手元に詳しい資料がないのではっきりしませんがボンネットを開けてヘッドラ イトの上に貼ってある品番を書いていただいたんじゃないでしょうか? JPとかJPNもあり ますか。) BOSCHならば以前書いた品番が装着対応品です。 友人のアイディングSUには zkw社製のイギリス仕様がついていますが、これも結構明るいです。

<No.175 007さんへ>
HIDですがE38 7シリ−ズ用は高くて手が出ません。90年あたりに世界で初めてだした E32用も調べましたが、とんでもない値段でした。(確かにH1でしたが) ちなみにE39 5シリ−ズ用は片側122,000円です(ホワイトウィンカ−含む)。 PIAAのスカイライイン用(ハイビ−ムを指定していますが、当然ロウビ−ムに使います)は 20%引きぐらいで買えるそうです。
今Mtecさんが、新型アコ−ド用のHIDを調べてくれています。NISSANのGTR/テ ラノ用がH1対応じゃないかと期待しているんですが、、、

<E39 5シリ−ズのみなさんへ>
E39用のMテクエアロのEPC(Electric Part Catalogue)の図を見 ました。もうデザインが決まっていました。フロントとリアがノ−マルバンパ−に付け足すタイ プです。サイドはなし、リアウィングもありました。入荷時期など情報がはいったらアップしま す。
E36のJTCCスポイラ−(前後)だって2年前、鈴鹿のシュニッツア−チ−ムのパドッ クまで入ってこっそり部品番号をひかえてきたんです(SOPERがこの時はじめてこのスポイ ラ−を使ってレ−スしたんです)。それをJAPANの部品部にどうしてもほしいといったら怒 られちゃいました。(レ−ス用の部品番号だったのでばれちゃいました、、、その時松尾台には あったみたいです) ちなみにこのスポイラ−類、基本的に4気筒用で6気筒につけても効果は 体感できないそうです。本国では318iS−4というリムジンの限定車のみに装着されていま す。(M3−GTはADAC−M3GTRの関係で装着して売りましたが、、、)
9/8 No.817 銀色E36
No.396 そえそえさん、車も営業も態度のでかいトヨタで苦労なさったそうですね。 私は、トヨタではそのような経験はありませんが、私が初めて車を買うときに嫌な思 いをしたことがあります。とあるホンダ○ルノ店で、見積もりをしてもらっる最中に なにも言わずいきなり席を立ったと思ったら、40〜50分程待たされました。待たされ ている間、ディーラーの人間はなにをしているかと言うと、別の客の応対をしている のです。待たすだけまたした後、ディーラーの人間は態度Lで、”値引きは出来ませ ん”と言って、定価のまんまの見積書を私に渡しました。たまたまですが、その時期 父親も車の買い換え時期だったのでホンダ○リオ店にレジェンドの見積もりを貰いに 行ったのですが、”欲しいのだったら、しかたがないから車を売ってやる”みたいな 、応対をされました。それ以来、何度か車を買うことがありましたが我が家はホン ダに足をむけることはありません。

9/9 No.768 HARU
No.850「いちゃん」へ
「いちゃん」もとうとう痺れを切らして登録しまたね! M3の調子はどうですか?これから良い季節になりますね。
仕事ばかりしてないで、たまにはツーリング行きましょうね。 新居は快適ですか?今度遊びにいきます。
これからも、よろしく!
9/9 小島
[No.824 古川さんへ]
私の525(90年型)も左後ドアの内張りが3ヶ月前くらいにすこし剥がれだし、 ほっておいたら1/3くらいまでヒドクなってきたので接着剤で貼り付けました。 燃費は市街地で5Km、高速で10Kmです。
さすがに7年落ちなのか最近マイナートラブルが多くなってきました。
9/9 No.119 autobahn
「9/5 No.781 スポエボくん」さんへ
>E30のロ−ビ−ムのガラスにBOSCHとあれば
>BOS CHのイギリス仕様が装着可能です。
確認しました。BOSCHでした。とりあえずご報告します。

「9/7 No.77 板金太郎」さんへ
>「金太郎」
>はーい。おまちしてまーす。 お泊まりの場所は、あ・そ・こ!!です。
>お泊まり予約早めにどうぞ!
今回も家族連れ参加をもくろむautobahnです。 となると、前日泊まり込み大宴会参加はちょっと難しいのです...。 今のところ、5日のみ参加の予定です。>会長さん

> 最終期限は今のところありません。
ありがとうございます。また正式に返事します。

>E30軍団のみなさま、ごめんなさーい。
>autobahnさん スワップでーす。・・・って、E36カブリオレに・・・?
> おいら、入れてもらえないもんねー!!
あれっ?!金太郎さん とうとうカブリ君を私に譲ってくれる気になった かなぁ?妻に報告しとこっと!

「9/7 No.651 Chromapress」さんへ
>奥様、お子様によろしくお伝え下さい。
うちの妻も子供もよろしく言ってました!
>またオフミでお会いしたいですね!
次も御家族一緒ですよね?1周年オフミには参加できますか?

>今度お会いした時はクロマと読んでください。
了解でーす!

「9/7 No.184 グレ」さんへ
>>★★★無料試乗券★★★ついに獲得か?
>獲得だぁ!
やったぁー!今度お会いするときが楽しみです。 よろしければ私のtouringにも御試乗あれ!!

>でもね、これから寒くなって雪が降るようになるとねっ、
>イ ンフルエンザ・群馬iX型「4苦(4駆?)ウィルス」が猛威を
>振るうよ うになるんですよね。
ヘッヘッヘッ 以前、「読者の声」でもアップしましたが、私も touringに乗る前は325ixに乗ってました。5年ほど前ですが。 そのころは季節に関係なく「イ ンフルエンザ・甲府iX型」が 猛威を振るってましたが、群馬まで飛んでいきませんでしたか?

「9/7 No.781 スポエボくん」さんへ
>E30のエリプソイドの場合もともと暗いので、
>私は必然的に迫られてやりました。
> 配光は以前書いた通りです(車種による差はありま せん)。
>しかし当然E36ほど明るくはなりませんよ!
ありがとうございました。何やら「奥行き」がキーポイントのようですね。 確かにE36ほどの明るさは望めないにしても、「やってみる価値大」と 判断しました。
ところで、甲府にはちょくちょくお見えになるのですか?

それでは。
9/9 No.637 EBITだー
最近国産車ディーラーの話題が出ていますが私もぜひ一言。
現在はE−34 525i (90’)に乗っていますが、この前は日産、 トヨタの新車を2回ほど購入したことがあります。今のBMWはアプルーブドでしたが、 どのような車であれ購入を検討し、実際の納車、といったプロセスは車好きには至福の時間であり、 その後の愛車との生活は充実したものにしたい、と考え、そのパートナーとなるのが購入先の ディーラーであり担当セールスマンである、と考えるのが人情ではないでしょうか。 私も当然生まれて始めて新車を購入したときはこのように考え、ピカピカの車を前に 感激に浸ったものでした。しかし、この数ヶ月後、この思いは幻想となり、その車のできの 悪さもあって二度と国産の新車など購入するまいと決意しました。
理由については特に国産車 VS BMW については会員の皆さんが語っておられるので書きませんが、 ディーラー、セールスマンの質についてははっきりいって八百屋でねぎを売っている感覚で 商売をしており、客は4年に一度(人によっては2年)御布施を持ってくるあほな檀家程度に しか考えていないような印象を持っています。
まあここの会員の皆様のような知的水準が高い人間は完成車メーカーのスタッフ部門には多いの でしょうが販売最前線の人間は馬鹿が多く、他に仕事がなく特に好きでもない車を回転 売買して儲けよう、等といった輩がほとんどとおもわれるため、車にあこがれ、 一生懸命貯めた資金できよぶたの決心をして買っていくユーザーの気持ちを理解しろ、 というほうが無理なんだと常々思っています。
その点、私が接したアプルーブドセンターのセールスは少なくとも国産メーカーのそれよりも BMW車についての知識を持っている、と感じたので初めてあこがれだったBMWを購入した 次第です。やっと購入して半年ですが今後の車とサービスについてBMWの真価を見極めたいと 考えています。
9/9 No.400 MK
<No.781 スポエボくんさんへ>
H&R車高調についてですが、個人的には結構気に入っています。理由は以下の通りです
1)車高調にしては、比較的乗りごこちが良い?。(車高調でそんなもんあるんかい?)
  (固いけど跳ねる程では無い。ちなみにスプリングレート等についてメーカーに問い合
   わせたのですが、分からないとのことでした)
2)車高にはさすがに結構下がりますが、フロントは上げようと思えば結構上げられ、前後
  ともそれなりにストロークは確保されていること。(ちなみにフロントのスプリングは
  シュニッツァーの倍程度の長さがあります)
  (M3リップの下は14.5センチ程でリアのフェンダーアーチ迄の高さは60センチ)
3)高速安定性、コーナーの安定性共に良好になった。H&Rの前につけていたレーシング
  ダイナミクスから比べると格段に良くなりました。(但し、これはM3−3.2用アッパー
  マウントの効果も大きいのかと思います)

ちなみに、H&Rにするにあたり、当初は前後共車高調整ができるSACHSの車高調を検討 していたのですが、ショップの人が町乗りには固すぎるのではとの指摘があり、乗ってみて確か に私には少々固かったのでH&Rにしました。(本当はレーシングダイナミクスの車高調が試乗 して気に入っていたのですが、なにしろM3用しかないのでダメでした)

恐らく、シュニッツァーの車高調から比べるとだいぶソフトなのではないかと思います。(個人 的には学生の頃AE86の超ハードサスにサーキットタイヤで走っていた私としては、固くても 全く構わないのですが、やはり家族(といっても妻だけですが)がいるとダメですね)

参考までに、私の足回りは以下の通りです。

1)H&R車高調サスキット
2)M3−3.2用アッパーマウント
3)M3用ロワーアームブッシュ
4)アイバッハスタビ(前/後)
5)M3−GT タワーバー(前)
6)ACS タワーバー(後)
7)ブレンボディスクローター(前後)/ノーマルサイズ+エンドレスブレーキパッド

また、何かあったら聞いて下さい・教えて下さい。

<M3シーケンシャルお持ちの方へ>
来年、M3のシーケンシャルを買おうかと(お金があったら)思っているのですが、既に 持っている方、感想、チューニング等について聞かせて下さい。
9/9 No.712 銀カブ亭主
[9/4 NO.184 グレさんへ]
グ、グ、グレ、グレ、グレッ、グレさん、タ、タ、たいへんダア〜。ぶっこ われてまった、納車1週間で。フロントシートが。。。。(; ;)
そうなんです。グレさんにご報告しようと思って、早速その日は電動ボタン をウイイ〜ンっていじって、フルバックにしたら、オー、いくいく、どんどん 下がってリアシート迄ピッタリとフルリクライニングできるじゃありませんか。 うーん。これなら、グレさんに仮眠もできる程充分ですヨ、とご報告できる と思って、そろそろ元に戻そうかなと、再びウイイ〜ン。すると、バリバリ、 ガガガー。なんと、プラスチックのバックレストカバーが割れてしまいました。 お話しのとおり、97年式の電動シートはそれ以前のよりもリクライニング できます。ところが、リアのサイドアームレストに戻す時に引っ掛かり、( 倒す時はレザーのアームレストに対してモーターの力とプラスチックのバック レストカバーですから、リアシートぴったり迄アームを押し込む様に倒れて しまいます。)割れてしまうというクレームがよくあるとのことでした。 そんな訳でレスが遅れてしまいましたが、無償で交換修理して頂けました。 トホホホホ。
そんな顛末をSL320の上司に話したら、メルセデスはモターに一定以上 の負荷を感知したらシートが前にスライドするとのこと。
確かにリアの張り出したアームレストのデザインは素敵ですが、やはりこれ に触らないという設計。或いは、その角度以上はモターが作動しないという 制御。または、メルセデスの様な仕組みが望ましいと思うのですが、デザイン とコストの兼ね合いが難しいのかナアー。
そうそう、この際と思ってついでにドア周りとリアサイドのぐるりを鏡面ウッド にして貰いました。(^o^)

グレさん。また、何かご質問下さい。中年オジサンがいじりまわして壊した ついでの次回以降のドレアップ計画は次のとおりですから。(^o^;)
1.フロントアームレスト(レザー)+アシュトレーをウッドに。
2.センターコンソールをウッドに。
3.フロントをMテクエアロに。

P.S. 良い子の皆さん。97年式328カブリオレの中では×××してはいけません。
9/9 No.781 スポエボくん
<No.354 sugi@M3さんへ>
sugiさん自作スポイラ−は確かにすごかった! オフミの前の晩までハリボテみたいに継ぎ たして途中で乗ってきちゃうのがまたすごい! ただ者じゃないです! sugiさん本人が切り 出すまでこの話題にみんな触れなかったのに私がとうとう書いてしまいました。ゴメン! でもひとごとじゃない。スポエボくんもE36M3の方はリアスポ自作しちゃいました! JT CCソ−パ−ウィングの基底部のみをつけてウィングに続く両端のでっぱりをア−ルに合わせて 削っちゃいました。削った時は車庫の中、粉塵が積もりに積もって悲惨な状況でした。後はパテ 埋めをして塗装屋さんに頼みました。さりげなくて自己満足しています。いつか見てやって下さ いね。

<No.551 Mtecさんへ>
スリックタイヤはとりあえず1セットにしといて下さい(N1用ということで)。サ−キットで 交換するの2台はしんどいので私の方はSタイヤ(E30M3用の224/45ZR16がDU NLOPで初めてでました)にしようかとだんだん軟弱に考えが変わってきたりして、、、すい ませんがお願いします。Mtecさんとは同い年でしたっけ?

<140km走ってケ−キを買いに行ったスポエボくん>
昨日はまいちゃん(スポエボくんの子供)の3歳の誕生日! アレルギ−のため未だに牛乳・卵 を口にできずケ−キは食べたことがありません。妻がかわいそうと静岡県内では一番おいしいと 評判のアレルギ−専門のケ−キ屋さんに注文をいれて私が取りに行くことになりました。静岡か ら沼津まで東名高速を使い往復140kmの道のり、ケ−キのためだけにこんな距離を走るのは はじめての経験でした。食べてみたら私たちにはちょっとと思ったのですが、まいはおいしいと ニコニコしてごきげん、アクセル全開で取りに行って本当によかったと思いました、、、マル。
9/9 No.23 Dyna-BMW
こんばんは! 6日(土)にアルミが復活しました。
なんか1本だけ新しくて(塗装のみ)浮いています。 このアルミつくづくついていないなぁ・・・

さて先日国産車を運転する機会があったのですが、LHDになれて しまったせいか運転しづらいのなんのって・・・ウインカーのつもりが ワイパー動いちまうし・・・駐車車両をよけるのに対向車線にえらいはみ 出さなければならないし・・・なれてしまうとLHDの方が日本では運転し やすいような気がします。(でも国外で運転したことありません。) 路駐(いけません!)も縁せきぎりぎり停められるし・・・

BOHPの方々はLHD/RHDどちらが多いのでしょう?
最近のBMWの販売戦略からするとRHDが多いのかなぁ・・・
今後LHDの設定が減っていくのが心配です。VW/AUDIみたいに ならないで欲しいものです。
9/9 No.788 さっちゃん
[MTec]さんへ
>あなたも重傷ですね!・・・全開ツーリングに間に合うように頼んでみますが、あまり
>高熱だと
ハッハッハ〜書き込みしているとつい熱が入っちゃって、『もてぎ』もありますから よろしくお願いします。
昨日、碓氷バイパス全快ダウンヒルして『○ぎのや』の釜飯買ってきました。

[No.850 いっちゃん]へ
ひょとして、あのダイヤモンドブラックのM3に乗っている川崎の[いっちゃん]ですか? やっと出てきましたネ。ヨロシクネ(^^)

では、また。

9/10 No.850 いっちゃん
はじめまして。 川崎市北部に生息しております【いっちゃん】と申します。
クルマは、90年式E30 M3EC仕様、ダイヤモンドブラックです。 諸事情で(^^;、なかなか書き込めないと思いますが、よろしくお願いします。

>No.781【スポエボくん】さんへ
師匠! 来ましたよ。(笑)

>No.768【HARU】さんへ
こないだは、ハガキの印刷ありがとう。 ところで、"Original BMW Teile"のステッカー まだ?(笑)

>No.551【MTec】さんへ
ROMしてる最中(←「もなか」と読むな)、かなりの書き込み拝見しました。
【スポエボくん】さん共々、元気ですねぇ(笑) こちらでもよろしくお願いします。 よろしければ、メールアドレス教えて下さい。

>No.772【鈴木知久】さんへ
ハイカム交換のドーピング、結果はいかに?(笑)

>No.788【さっちゃん】さんへ
なしてこのハンドルなの?(^^; もてぎのイベント情報のFAXありがとやんした。

>No.810【ウサミ】さんへ
こちらでもよろしくお願いします。 ところで、先日送っていただきましたメールの添付ファイル、良かったらも一回 例のアドレスの方へ送って下さい。(笑)

...と、言うわけでどういった方面の関係者かお察しつくと思います。(^_^;

それでは、また。
9/10 No.425 Miss.karin
No.177 MTさんへ
いつもご心配いただいてありがとうございます。 今度の乗鞍紅葉ツーリング是非参加させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。
兄を何とか説得できました。 というか、兄は今、自分所有の車を持っているのですが、 今度うちに来たBMWにもとっても興味を持っていて、 むしろ自分で運転してドライブに行きたいという魂胆があるようです。
BMWはほとんど私専用なので、そうなればあとはなんの問題もありません。 (うちは、父も兄も国産車に乗っていて、一番運転の下手な私と母がBMWに 乗っている変な家族です。)
どうぞよろしくお願いします。
みなさんの車を拝見するのもとっても楽しみですし、個性あふれる方々にお目に かかるのもワクワクします。
そしてわたしの車もたくさんのBMWに囲まれて、ちょっと素敵かもしれません。 楽しみにしています………
9/10 No.763 nobuo
No.824 古川さまへ
こんにちは、90年式535iに乗っているnobuoです。
先週、私の車も後部座席の内張りが浮いてきました。 乱暴にもアロンアルファーでつけましたけど。
そうそう、燃費ですよね。
町中(札幌)で3.5km〜4.5km、郊外(そちらの高速のようなもの)で 8.0km〜9.0kmです。
交通量も関係しますが、まあまあ同じような値ですね。 私も知りたかったところです。それでは・・・。
9/10 No.502 まるお
まるお@コンパクトです。

質問です、知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
最近、サンルーフが今まで全開だと思っていた位置から、もう一度ボタンを押せば さらに開くことに気づきました。全開位置から閉めるときにも一度停止します。 これって仕様ですか?、故障ですか?
仕様だとしたら、なぜでしょう?
「なんだか中途半端に開くなぁ」と思っていたので、本当の全開を知り うれしいのですが、操作は面倒です。
9/10 No.74 VENUS
[9/4 No.184 グレさんへ]
> VENUSさんにはベストドレッサー賞をあげなくちゃネ。

これはおたっきーずTシャツを着ていたからでしょうか。そうしか考えられないと 思っていますが....。でも、どうして皆さんおたっきーずTシャツを着ないのでしょ うか。なんか寂しいです〜。でもめげずに着ていこうっと。

[9/7 No.551 MTecさんへ]
> 残念ながら私は店舗を構えておりませんので、帰られて正解です。
> 仕事はF.A関連の設計施工をしてまして、事務所のみのBMWには
> 全然無関係の職業です。

そうでしたか。でもMTecさんの本名の家がたくさんあったような気がしますから 本当は見付けていたのかも知れませんね。

> VENUSさんの所なら近いので、今度連絡下されば西多摩近辺ででも
> お茶しませんか?・・・88年頃私もE30−325iMテク(Dブラ一色)に
> 乗ってましたので、とても懐かしい思いで先日も拝見させていただいておりました。
> それではお近い内にご一緒しましょう!

是非お願いします。西多摩近辺でなくてもMTecさんの実家は妻の実家の近くなの で、そちらの方が都合がいいこともあります。とにかく、妻と相談してから考えてみ ます。

[9/8 No.177 MTさんへ]
> わかりました。決まったらメールでお知らせ下さい。徒競走1着になるといいで
> すね! しっかり撮ってあげて下さい。って足速いの??

そうなんです、今度こそしっかり撮らないと。去年の子供のかけっこは1等だった のに私のドジでビデオカメラにおさめることができなかったのです。今度ミスしたら 妻からオフミ禁止令が出てしまうかも! お〜恐い恐い。

[No.18 E30のゴジラさんへ]
> ◆尋ね人
> E36 318isに乗っている某BOHP箱根支部長が最近顔を出しません。
> どうしたんでしょうか? おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉーっい!?

某BOHP箱根支部長もそうですが、あの黄色のM3がIDINGになることになっていた 御方は何処にいるのでしょう。
9/10 No.781 スポエボくん
<No.3 玉テクさんへ>
玉テクさん、メンテ1のエアコンに関する件ですが、なんかニュアンスが違うような気がします 。ケチをつけるようで申し訳ないんですが、ご参考まで。

>この青−赤ダイヤルはフロント吹き出し口からの温度を変える意味で、赤になっていると温度
>調整が可能となります。つまり、夏でも赤にしておいて、吹き出し口をフロントにしておくと
>温度調節が可能になるということです。
「赤になっていると」とか「赤にしておいて」とあるんですが、青−赤ダイヤルはどこにあろう とバリアブルに中央の吹き出し口の温度を調節するんですよね。その赤から青までの間が漠然と していてわかりにくいので94年途中に改良され、確か赤青とも3段階の点の数で表示するよう になったんでしたっけ?(改良表示モデルは所有したことがありません)

>青にしてしまうと頭寒モ−ドで常に最大に冷房状態となります。この状態では、ダイヤル温度
>調節は効きません。
「青にしてしまうと」とは一番左に回すことだと思いますが、中央の吹き出し口は最大の冷房状 態になりますが、足元とフロントおよびサイドウィンドウはあくまで温度調節ダイヤル(左・右 )の温度のままだと思います。

ですから3系統(運転席・助手席・センタ−グリル)は独立して常に温度調節ができると理解し ていいんじゃないでしょうか。例外として運転席側温度調節ダイヤルだけは最大/最小で独自の プログラムが作動するように設定されています。
私は94年M3のオ−ナ−ズハンドブックをみてそう考えたのですが、それ以降年式のマニュア ルエアコンの方はどう思われますか?
9/10 No.824 古川
<NO781スボエボくんさんへ>
私の息子もアレルギーで卵が食べれません10月23日が誕生日なのでケーキ屋さんの 電話番号と名前をぜひ教えて頂けないでしょうか?
                                                     <9/9小島さんへ>                                  お返事ありがとうございました。
私も90年式なので、これからもマイナートラブルがありそうです。
冷やかしで先日(E34)535iを査定に出したところ、 100万円しか値がつかず廃車になるまで乗ることに決めました。
本当はE30−M3が欲しいのですが、(学生時代はAE86で六甲に毎日通っていました)。 子供がいるので広い車しか妻が許してくれません。
E−34の投稿と同様にE30−M3の投稿も楽しく拝見していますが、 535iの情報が少ないのでオーナーの方情報交換をしましょう    
9/10 No.426 Sebring DTM
こんにちは、DTMです。
たまには、まじめなレスも少々・・・。

【9/9 No.23 Dyna-BMWさん】
>今後LHDの設定が減っていくのが心配です。VW/AUDIみたいに
>ならないで欲しいものです
僕は輸入車の全てが、RHDであって欲しいと思います。
LHDの不便な点は、右折時、片側二車線以上の車線変更時etc. そういう時、前がバスだったりするともう最悪。前なんか全然見えやしない。 いいところは「ガイシャに乗ってる」優越感に浸れるとこ、他少々。
英国はフェラーリまでもがRHD仕様(確か法律があったと思いましたが・・・。) しか走れないし、そもそも大昔、日本の産業が絹製品(群馬特産)が主流だった頃、 自国で自動車の生産ができないため、主に米国(LHD)の自動車を輸入せざるを得ず、 法律等を制定できなかったという経緯があります(ちなみに人聞き)。
日本には日本の交通ルールがあり、日本のそれに合った自動車を輸入(出)するのが 企業のすべき努力だと僕は思います。

>今後LHDの設定が減っていくのが心配です。
という個人的な想いに批判的なレスをされたDyna-BMWさん、ごめんなさい。
9/10 No.16 しのぶ
先日のトラブルの続報です。

結論から言いますと、既にしのぶ号は無事全快して戻ってきております。

トラブルの原因は、予想通り「ディーラーの作業ミス」でした。 内容は「ファンベルトを掛けるプーリー(?)のネジの付け忘れ」でした。 あまりの御粗末さに呆れ返ってしまいました。 これがプロのやる仕事かい? 作業は当然無償でした。

ベルトが切れたのが家に程近い街中だったからまだ良いようなものの、 これが携帯も使えないような山奥だったりしたらと思うとゾッとしますね。 ちなみに、このディーラーは「名古屋の○鉄AUTO」です。

さて、昨日は公約通り会社を休んだのですが、クルマが無い事には遠出 も出来ないので、久しぶりにMTBで名古屋の街をブラブラ走り回りました。 日差しは強いですが、風が涼しいのでとても快適でした。 普段よく通る道でも、自動車から見る景色と自転車から見る景色では大分違いますね。 弁当を買って公園のベンチで食べたり、本を読んだりもしてました。

そういえば、ベンチで本を読んでいた時に、不意に背後から襲撃を受けま した。子供が2人、水鉄砲で後ろから攻撃して来たのです! まったくどういう教育受けてんだ?こっちは大人しく本読んでるってのにさ。 それとも、子供に易々と背後を取られる僕がマヌケなのかな?

一日中宛ても無くさ迷っていたのですが、なんと45km以上も 走行してしまいました。
ともかく、クルマが無事に帰ってきて良かった、良かった。
9/10 No.819 中出@E36
<781スポエボくん>さんへ
アドバイスありがとうございました。 車検まで後一ヶ月ありますのでじっくり考えます。
初期不良は結構多いのですか。 E39はどうでしょうか。
私のE36はパワーウインドウの不調とトランクのロック機構の不調が発生した ぐらいでほとんどサービスフリーウェイのお世話になりませんでしたが。 来週にでもディーラーに相談に行きます。
又いろいろ教えて下さい。
9/10 No.16 しのぶ
亀レスで〜す。

【8/30 No.184 グレ】
>な〜んだ、試乗受付の女の子が可愛い子ばっかで楽しかった、
>というこ とが言いたいのかと思って、妙に納得したのに違うの?。

う〜んと、そういうことも言いたかったんだけど、それだけを言いたかった訳でも無いんです!

>普段の会話なんて人には言えね〜、言えね〜。

そうそう、言えね〜、言えね〜。 ちなみに、金太郎さんとの会話も、言えね〜、言えね〜。

>まっ、人は見かけによら ないと言うことだぁね。
>最近どっちが「見かけ」で、どっちが「本当」 だか良くわかんないけど。

人(グレさん)は見掛け通りだと思っちゃったけど、違うの?

【8/30 No.426 Sebring DTMさんへ】
9月16日〜18日は仕事を休むわけにはいかないんですが、水曜日なら何とかなりますんで、 食事or飲みにでも行きませんか? 名古屋の何処にいらっしゃるんです? Wolfyさんも都合付けれる様なこと言ってみえましたよ。 また連絡入れますね。

【No.177 MTさんへ】
>>MTさん、クルマ買い換える予定無いの?(^_^;)
>>MTさん、シート他のに換える予定無いの?(^_^;)
>予定??無いんですけど!!

なぁ〜んだ。無いんですか。 じゃ、エアロパーツは?

>>MTさん、僕もアルピナ化賛成ですよぅ!
>そんな事より、紅葉ツーリング参加できる様頑張ってよ!!(^_^)

は、は〜い。頑張ります。土曜日夜からの参加が目標です!

【9/6 No.60 Tetsuさんへ】
>このお気持ち良く分かります。私も良くこれをやります。

わかって頂けますよねぇ〜。先の書き込みに書いたように、公約通り会社は休んじゃいました。 1日で直ってきてくれたので良かったです。

>私もクルマを傷つけてしまい,部品が来るのを待っている身です。
>あ〜,クルマが気になるぅ。

じゃあ会社を毎日休んじゃえば… って訳にはいかないですね。 早く元気な姿に戻れるといいですねっ!

【9/6 No.781 スポエボくんへ】
>こんな時は後日でもいい ですから広報まで苦情をいうべきです。
>JAPANからの意見が地方ディ−ラ−には痛いはずで すから。

なるほど、JAPANの広報ですか。言ってみます。 些細なミスとは言えますが、実際に足止めを食らってレッカーで移動する 羽目になったのですから、十分な痛手を被ったと言えますし。 この様なミスが続かない様にするためにも、効果はあるでしょうからね。

>もちろんJAFを含む費用は負担させるんでしょう?

JAFは会員だったため、料金は発生しませんでしたが、 そうでない場合でも負担させるべき状況だったと思います。 修理費用も当然、ディーラー負担です。

> どんな言い訳をしてきましたか?
>テンショナ−かなんかの締め忘れ、それとも品番の違うファンベルトを流用したかなんかですか?

あまり詳しくは聞かなかったんですが、何処かのネジの付け忘れだと言ってました。 何にしろ、初歩的なケアレスミスですね。

【9/7 No.175 007さんへ】
>≫「ガラガラ!!!!キンキンキン!!!!」何だ何だ?!
>→ ほぉ〜ら、バチが当たった。

みんな心配してくれたりしてるのに… あんたって人は… え?仕事忙しいの? そりゃあ良かった!!
9/10 No.16 しのぶ
======【恵那バーベキューオフミ詳報】======

詳細を決定しましたので、お知らせします。
まだまだ受け付けていますんで、迷っていらっしゃる方、参加表明しちゃいましょう!

【日程】
9月20日(土) 雨天決行!!

【集合場所】
恵那市役所駐車場
岐阜県恵那市長島町正家561−6
(ナビの電話番号検索をされる場合:0573(26)2111です)

【集合場所への道順】
恵那I.C出口前方のT字路を右折します。
200m先のJRの高架をくぐると、150m先に信号(1つ目)が有ります。 この信号は5差路となっているので、やや斜め左方向(挟み角135°)へ 進んで下さい。
270m先の信号(1つ目)を通過し、左側に恵那文化センターを見ながら 更に直進すると、480m先に信号(2つ目)が有りますので、これを右折 して下さい。120m程先の左側に市役所が見えます。

もっと簡単に言えば、ICを出たら信号を右折→1つ目の信号を やや左方向(5差路)→2つ目の信号を右折→120m先の左に 市役所(到着) です。

【集合時刻】
AM 11:00に上記集合場所
12:00よりバーベキュー開始予定

【会場】
アグリパークふれあい広場(中央道恵那ICより10分弱)

【会場までの道順】(集合時刻に間に合わない方)
恵那ICより県道66号線(多治見恵那線)を5km進行し、200m 位の上り坂頂上に信号の無い交差点があるので、それを右折して 1kmの所です。
場所に関してより詳しい情報が欲しい方、
morii@city.ena.gifu.jp (森井さん宛)へメール願います。

開催地の恵那は、名古屋ICから高速でおよそ30分強の距離です。
(時間は昨日確認しました。)

【現在までの参加予定者】(敬称略)
森井 尚之 (E32 750iL)
つっちー (E32 750iL)
TORII (E34 530i)
Wolfy (E34 525i Touring)
M.Atsuta (E36 M3 Coupe)
MAX (E36 M3 Coupe)
KN (E36 323i Sedan)
どノーマル (E36 320i Sedan)
kraftwerk (E36 320i Coupe)
007 (E36 318is Coupe & Z3)
9494号 (E36 318is)
しのぶ (E36 318is)

以上、12名

※質問等ありましたら、メール下さい。
a-ogura@sun-inet.or.jp
9/10 No.16 しのぶ
今日はイッパイ書き込んだなぁ。疲れた。眠い。
これで終わりで〜す。

【9/8 No.516 Wolfyさんへ】
>今日は板金太郎さんとしのぶのデートの為に
>雨を降らせないように自宅待機していたWolfyです.

お陰で天気予報とは裏腹に、雨はほとんど降りませんでした。 ホントに効果てき面ですね! さすが自他ともに認める雨男!

>>9/8 No.77 板 金太郎 お兄さま
>>隣で肩を組んで寄り添っているのが、しのぶさんです。
>しのぶぅ,浮気してるのね....(T^T)

な、なな、何の事?

>フロントの処理は,Mercedesと言うより, 英国Fordの最高級車
>(なんだっけ? グラナダだったっけ?) のおむすびヘッドですよね.

スコーピオの事ですよね? 僕もそう思いました。 僕の感覚からすると、どちらも好きじゃ無いですね。

>確か New SEVIL にもLS400と同じ様なモノが付いてましたね.
>個人的には嫌いじゃありませんが・・・(やっぱり変かな?)

僕もあのメーターは嫌いじゃ無いです。好きでも無いですけど。 すぐに飽きるかもしれませんが、ちょっと変わった雰囲気なので、 しばらくはウキウキした気分になるような気がします。 こういうことって結構大切なんじゃないかと思います。

【9/8 No.177 MTさんへ】
>[No.425 Miss.Karin]

おお!何時の間に呼び捨てにする間柄になっていたのですか!?
その牙は抜けちゃったんじゃなくって、厳しい修行の末に出し入れ 自由になってたんですね!恐るべし!恐るべし!

>お気の毒様です。なんの為に、早めに手を打ったのかわかんないね・・。
>こういう事があると、直ってきても安心できないね・・・。

ありがとうございます。(↑でこんなこと言っちゃってるけど、許してね)
そうですね。無いとは思いますが、もしこういう事が続いたりしたら、 メカニックに対する不信感がクルマその物に対する不信感に変わっていってしまうと思います。
クルマ自体はとっても気に入って乗っているので、変な所でマイナス点を突けたくないですよ。
9/10 No.212 NARU
<スポエボさんへ>
M3-3.2 黄色の NARU です。

くるまの話ではないのですが、わたしの娘(あおちゃん)も 卵、牛乳、お肉アレルギーにて4歳のいままでケーキというものを食べたことがありません。
もしよければ、その対アレルギー用のケーキのお店を教えてください。
沼津ですか? そのくらい練馬からなんとかなるでしょう。
BMに関係ないことかもしれませんので、もしよければメールにてお願いします。
narusawa@mars.dtinet.or.jp
どうかよろしくお願いいたします。
9/10 No.18 E30のゴジラ
ゴジラざんす<<<<<<。

◆9/7 No.651 Chromapressさんへ。

>[No.18 E30のゴジラさんへ]
>8/30オフミありがとうございました。 有名人のゴジラさんとお会いできて光栄です。
こちらこそ。(・・・有名人ではありませんが ∠(^_^;)。) これからもよろしくお願いします。

>ステッカーの件ですが、僕は仕事柄、印刷業者/デザイナーなどの つきあいが結構あり
>カッティングシート加工用の機械などもただで使えますので、 よろしかったら連絡下さい。
ありがとうございます。次回何かの折りにはよろしくお願いいたします。

>それとシール印刷の会社の社長とも友達なので印刷(こっちは多少お金がかかりますが/でも安
>くできますよ) しちゃうのも手ですよ!
そうですね。次のE30グッズ(印刷でステッカー?)はご相談させてください。_(._.)_

では<<<<。
9/10 No.857 dizzy
85年の328iの右ハンドル、ATを父が乗っています。
で、疑問なんですが、アクセルを踏み込んだときに 「しゅるしゅる...」とダッシュボードというか、空調口から 音がします。冷えてる時は音が大きいです。
サービスの人は、右ハンドル化すると排気管の取り回し等 で音がするらしいとのこと。
うまく消す方法はないでしょうか? それとも、これがBMWの音だとあきらめるしか...
どなたか、(特に328にお乗りの方)ご意見下さい。
9/10 No.781 スポエボくん
<No.400 MKさんへ>
H&R車高調サスキットの印象、ありがとうございました。文面から察すると結構街乗りもいい ようですし、ワインディングもしっとりしてるでしょうね。

>1)車高調にしては、比較的乗り心地が良い。
シュニッツァ−車高調はフロント直巻きが自由長170mmぐらいですからH&Rは250mm はありそうですね。だからしっとりしたストロ−クが確保できているんだと思います。シュニッ ツァ−の場合M3用を基本に作っているのでM50系用も短いんです。(M3はスタビのテンシ ョンロッドがショックにつくようになっているので直巻きの自由長を長くできないんです)
>2)車高はさすがに結構下がります。
いつも思うのですが、車高調ですから車高は自由に調整できるのですが、リングの位置によりセ ッティングがずいぶん変わると感じます。重心の前後バランス等も重要なんでしょうけどさしあ たってはリングを上に移動してスプリングにすこしプリロ−ドをかけただけでも劇的に(ちょっ とオ−バ−かな)乗り心地が良くなります。これって普通の荒巻きと同じ状態に近くなるからで しょうね(荷重をかけた状態で伸び側も縮み側もバネが効いているから)。

>3)高速安定性、コ−ナ−の安定性共に良好になった。
車高調の直巻きは柔らかいものでも荒巻きに比べてコ−ナ−へのはいりがスパッとしていて気持 ちがいいですよね。これって最初からそのレ−トが効くからのようです。アッパ−サポ−トはM 3 3.2用もしょせんゴムですからかなり動いてると思われるのでハイキャスタ−になった以 外のメリットはほとんどないと思います。このハイキャスタ−について私の経験からお話します とM50系シャ−シ−にはノ−マルのアッパ−サポ−トの方がいいと思います(というかメリッ トがあまり見当たらない)。
(シュニッツァ−の車高調)このキットは思ったより柔らかめです。ただしストロ−クはショ− トですから運転にはかなり気を使います。どのくらいショ−トかといいますとリアをジャッキア ップする途中でフロントがすぐ上がってしまいます(タイヤ交換は楽!)。 荒れたワインディ ングを攻めるとリアがタッタッタッと横に動くことがありますし、荒れた高速も直進を保つのに 修正が必要ですが、車との一体感があり切れ味が鋭く気持ちいいです。こう書くとサ−キット用 と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、あくまでワインディングと時々サ−キットを走 るという方向けのセッティングです。そうそうあと荒れた路面(洗濯板状)できっちりブレ−キ を使うと先にABSが効いてしまいます(これはアイディングの荒巻きのフロントも時々なりま す)。

サスペンションに関してはいくらでも話題があるのですが、長くなりますのでこの辺で。
9/10 No.29 So@320iCoupe
19日に東名横浜に遊びにいってきました。週末と違ってゆっくりできたので、 営業のW氏とE46の話など、コーヒーを飲みながらBMW談義で盛り上がり、 あっという間に時間が経ってしまいました。
東名横浜は気さくな雰囲気がいいと思いますがどうですか? >みなさん

[Tetsuさんへ]
たまたま、その日、アルピナツーリングをサービスのS氏が動かしていたので、 すかさず 『Tetsuさんのですか?』 って聞いたら、
『おっ!よくご存知ですねぇ〜、でもこれは違うお客さんの車なんですよ』
と教えてくれました。よく聞いてみると、東名横浜にはTetsuさんのも含めて、 たった2台しか出入りしてないめずらしい車だそうです。
それにしてもやっぱり実物はめちゃくちゃかっこよかったです。
9/10 No.551 MTec
【スポエボくんへ】
大変ご心配をお掛けいたしました。 TELにてお話ししたとおりですが、又、近況報告します。 スリックタイヤの件、了解です。
エアーバック警告灯の件も、そのむね本人にFAXしてみます。 私のはRESET後、再度点灯してしまったので取りあえず 今はバルブを抜いてしまいました。
<おない年でしたっけ!・・・誕生日が一緒と言うことで年齢は???

【No.850 いっちゃんへ】
ご入会おめでとう!
覚えやすい会員Noですね。・・・こちらでも宜しくお願いします。 ところで秋のツーリングは参加されますか? 是非、M3(EVO-T)でお顔を見せて下さいね!

9/11 No.184 グレ
こんにちはグレです。

★9/7 板 金太郎さんへ
>諏訪湖の全日本新作花火大会
え〜っ?私が行った日は花火大会だったの? な〜んだ、じゃあ仕事が終わったらまた行けば良かったぁ。

★9/7 No.175 007さんへ
007さんカッチョいい〜ッ!アメリカから投稿するなんて。 でも、私の愚かなところはインターネットって外国でも見れるのを忘れ て“居ない内にいっぱい悪口書いちゃおうっと。”何て馬鹿なことを書 いて、それをしっかり読まれていることです・・・(良かった、悪口書く 前で・・・)。

★9/9 autobahnさんへ
autobahnさんカブリオレ獲得おめでとぉ〜。で、板金さんはMTさんの 責任をとってアルピナカブリオレを買うんでしたっけ?

そう言えば「iX」に乗ってたんですよね。すっかり忘れていました。 でもそう言えば、「SUZUKIエスクードのH/H仕様」を欲しがっていた グレママに、強引に「iX」を買い与えたのは確か5年前。私の4苦ウ ィルスは、autobahnさんからうつされたのかも・・・。

★9/9 銀カブ亭主さんへ
ギ、ギ、銀chanどうしたの?えっ?何々?ホント?ぶっ壊れたぁ〜? 私のせいでどうもすみません。責任取ってそのカブッチョの面倒を見ま しょう。後で取りに行きます。何て上手い具合にゃ行かないかぁ。でも 驚きの2連発!@328のカブッチョって電動シートなのぉ?最近板金 さんのカブッチョを見たけどそこまでチェックしなかったぁ。Aそれと もう一つ。リアシートまで傾くッテのは凄いぞ。でももしかしてそれっ てやりすぎ?支店長さんもそこまで傾くとは言ってなかったなぁ(私のた めにしたことなのに無責任な・・・)。でもタダで良かったね。

>割れてしまうというクレームがよくあるとのことでした。
こんなクレームが沢山来ると、今後また倒れなくシートになっちゃうの かなぁ?自動ストップのになるよねきっと。

>グレさん。また、何かご質問下さい。
は〜い、どうもありがとうございま〜す。

じゃあね、バイバイ。
9/11 No.184 グレ
こんにちは、グレです。

★9/9 スポエボくんさんへ
なんていいおと〜さんなんでしょう。それに引き替え私なんか、何も考 えない単細胞ですから、E36のカブリオレの電動トップの開閉が見た いと突然思いつき、アポなしで板金さんの所まで高速を200km2時 間掛けていって、それを見て感動して、15分後にはまた2時間掛けて 200kmを帰っていった大馬鹿野郎です。そのことについては後でま た報告しますね。皆さん。

★9/9 Dyna-BMWさんへ
私も歩行者保護の立場から、LHD派です。歩行者との距離はやはりL HDの方が間合いが取りやすいと思います。駐車の件にしても、ギリギ リに止められるしね。また狭い道のすれ違いでは、自分がギリギリに寄 れば、相手は、自分の車との車間を確実にとってすれ違えますよね。相 手の助手席側(路肩側)は知ったこっちゃ無いけど・・・。少なくとも自 分の車は擦り傷から守れると思いますからね。だだし両方LHDだったら 悲惨なすれ違いですね。
よくRHD派のヒトは、追い越しのことを言うけど、実際追い越しが出 来る道路がどれだけあるかと考えると、 余りメリットはないと思います。まっ、これもあの左足ブレーキと同じ く好みの問題でしょうか?

じゃあね、バイバイ。
9/11 No.850 いっちゃん
9/9 No.768 【HARU】さんへ
>「いちゃん」もとうとう痺れを切らして登録しまたね!
相変わらず、小さい「つ」が書けませんねぇ(笑)
師匠が、あそこまで書いてるのを見て、ぶったまげたまでです。(^^;

>M3の調子はどうですか?これから良い季節になりますね。
いまが一番調子良いですよ。何しろ、飛び石でヒビの入ったフロントガラスは交換したし、 シフトのビリ付きはシムを交換したし、エアインシュレーターも新品だし、 トドメはタイアも新品と来たモンだ。(ヤケクソの爆笑)

>仕事ばかりしてないで、たまにはツーリング行きましょうね。
あ〜い。(汗)

>新居は快適ですか?今度遊びにいきます。
築年数が割とイッってまして、先日も水漏れ等発見しました。 ひょっとしたら、私のM3よりも程度が 悪いかもしれません。(爆笑)

9/9 No.788 【さっちゃん】へ
>ひょとして、あのダイヤモンドブラックのM3に乗っている川崎の[いっちゃん]ですか?
備後!(笑)

>やっと出てきましたネ。ヨロシクネ(^^)
そんなに期待されてましたか。(笑)
ところで、春先にお借りしたCD-ROM、解析が全て終了しております。(笑)

.....この書き込み、BMWの話ってほとんど無いぢゃん。(^_^;
9/11 No.56 YOSHI
ど〜も、皆様。すっかりご無沙汰していた”YOSHI”です。
BOHPの法則によると、もうすっかり、忘れられているかな?
ROMモードの時も、マイクロロン入れてみたり、JRのエアフィ ルターに交換してみたり、していたのですが、今ひとつで。

今日、日経新聞紙上で面白い?記事を発見したので、 ご報告します。読まれた方も多いとは思いますが・・・。 BMW攻撃的ベンツ紳士的という見出しで以下の内容でした。

「BMWの運転者は、攻撃的なのに対し、メルセデス・ベンツの 運転者は総じて紳士的。ドイツのケルン経済心理調査協会が八日 発表した調査結果で、こんなメーカー別のドライバー像が浮かび 上がった。
調査は保険会社の依頼でドイツ人ドライバー千六百人余りを対象に 実施。分析によると、BMWの運転者にとって、車は「威信の象徴 であり趣味」。スリルと息抜きを求める人が多い。
反対にアウディ運転者は慎重でびくびくしている。ベンツ運転者は マナーは良いが、車間距離を置かないのが難点という。(フランク フルト=共同)」

皆様は、いかがしょうか?

さてさて、八ヶ岳&八王子を連続ドタンキャンし、すっかり”グレ” ていた私ですが、10/5もまたも都合つかず・・・。
というので、こっそり自分で企画をしちゃえ&10/4〜5が待ち切 れない方へ というわけで、ごくごく軽ーいツーリングを考えています。
9/21(日)

 9:30 常磐自動車道 守谷SA集合
10:00 筑波山へのツーリング
昼食&BMWばなし
自由解散

常磐道三郷ICから約60〜70km程度の軽いツーリングです。

皆様の御気軽な参加をお待ちしています。
(特にM52エンジン車のオーナーのご参加をお待ちします。)
9/11 No.850 いっちゃん
No.551 【MTec】さん

>覚えやすい会員Noですね。
登録する際に、簡易会員名簿見て「ひょっとして...」と思っておりました。(笑)
しかし、既に日本仕様のカタログからは落ちてますよね。 本国ではどうなのでしょうか? オマケに、北欧の国のクルマも名前変わっちゃったしぃ.....(^_^;

>ところで秋のツーリングは参加されますか?
なんか、千葉方面全滅ですって?! 【スポエボくん】さんにはお話ししてありますが、 仕事の関係で日曜日に試験を受けないとならないので、土曜日日帰り参加を予定してます。
(仕事の都合でどうなるか、わからないところもありますが..)

9月末のJapanのツーリングは、神戸のFFPで行われる別のイベントに参加する ため行けません。(^^;
そのかわり、11月のもてぎは万難排して行かねば......(笑) そういえば、「ベスト・モータリング」のビデオで、もてぎを走っていましたね。 イメージトレーニングには絶好かもしれませんね。
ちなみに、このビデオの中に私がちょっとだけ「出演」しています。(笑)
9/11 No.177 MT
[9/10 No.425 Miss.karinさん]
>No.177 MTさんへ
>いつもご心配いただいてありがとうございます。 今度の乗鞍紅葉ツーリング是非参加させ
>ていただきます。 どうぞよろしくお願いします。

お待ちしてました。こちらこそよろしく!お会いできるのを楽しみにしています。(^_^) で、参加されるのは4日の乗鞍紅葉ツーリングのみでしょうか?それとも宴会&宿泊、さら に公式オフミまで参加されますか?
宿の手配などがありますので、メール頂ければと思います。 アドレスは fwge7026@mb.infoweb.or.jp です。詳細はオフミニュースで見てね!
↓こんな事言ってる人いますが、気にしないでね!呼び捨てしてゴメンネ!(^_^;)

[9/10 NO.16 しのぶさん]
>おお!何時の間に呼び捨てにする間柄になっていたのですか!?
>その牙は抜けちゃったんじゃなくって、厳しい修行の末に出し入れ 自由になってた
>んですね!恐るべし!恐るべし!

ありゃ?しまった!そう突っ込んで来たか・・・。おそるべし!しのぶ!!(^_^;) ただ単に「さん」付けるの忘れた・・・。牙?今アメリカにいる誰かさんの事?? 隣でミセスMTが大笑いしてます・・・・。

[007さん]
おーい!見てるか〜い?紅葉ツーリング、宴会&宿泊、公式オフミ全て参加にしてあるから な〜!!生きて帰ってこいよ〜!!
9/11 No.757 三上一義
9/8 No.757 三上一義

<No.781 スポエボくんへ>
情報有り難う御座いました。「スポエボくん」のご指摘の通り、ヘッドライトの上に貼ってあった 品番を書きました。
(ガラスの上に風きり音防止のイボイボが並んだタ イプです。すごいです〜っ。)
以前に書かれていました品番で装着可能とのことでしたので、参考にさせて頂きます。でも、分解・ 組み立ては私でも出来るのでしょうか?。
一番それが心配です。現状からどの程度明るくなるのでしょうか。 とにかく、「スポエボくん」の声をファイル保存させて頂きます。有り難う御座いました。
9/11 No.827 直ちゃん
はじめまして、こんばんは。埼玉県富士見市(といってもわかりづらいですね、
川越市の近くです)に住んでます、植村直徳と申します。愛車は323のセダンです。 七月の終わり頃、サンライズ・ブルバードにブレーキパット(フロントのみ)を 交換しに行ったときに、話しかけてきてくれたお方から、このページのことを聞きまして (名前を聞き忘れましたが、もろもろの雑誌に乗っている写真等から、おそらく「玉テク」さん ではなかろうかと思います)、本日の書き込みにいたった訳です。

書き込みか遅くなってしまったのは、パソコンがなかったからです、会社のパソコンでは、 なかなか書き込みまではできずに、ホームページこっそり見るくらいしかできませんでした。 それで、ついにパソコンを買ってしまったのです!!(ああ、これでまた17インチの ホイールが遠のいてしまいました)
今日からは誰にも遠慮せずに書き込めそうです。 ところで、車の方ですがそのような理由でほぼノーマルです、お金もないし しばらくはこのままみたいです。(グスン)
ああ、しかしステレオの音があまりに悪いので、それは交感してあります。 SONYのMDデッキとCDチェンジャー、スピーカーはマグナットです。 これで、夏のボーナスがなくなってしまいました。
それと、運転席だけですがレカロ入れてます、といっても前の車からの移植ですが、 3年ほど前にギックリ腰をやってしまった後に、買ったものです。 最初は半信半疑でしたが、やっぱりこのシートは良いですねえ。
実はBMWに買い替えた時、しばらくノーマルのシートのままにしていたんですが、 その時再度腰を悪くしまして、シートの差を改めて実感しました。 (偶然とは思えませんでした、個人的には.)
と言うような、私ですがよろしくお願いします。
9/11 No.513 大石 守
みなさん、はじめまして。大石と申します。
私は今M3(E30)に乗っています。読者の声はいつも見ているだけでしたが、 先日MTecさんに突然話を振り向けられてしまいあわててRESしたという状態です。 ところで9月のJAPANの「ジョイントモータリング in 群馬」は 「集まれオールドタイマーBMW」をテーマにしているとのことで楽しみにしています。
私も以前2000CAに7年ほど乗っていたので02以前の車には特に興味があります。 逆に02より新しい車は今一つよく覚えられないという状態で、 今乗っているM3も静岡BMWクラブに入ってはじめて見たんですがその時は ○○族の車かと思ってました。
ただ、2000CAと同様にフィーリングが合うというか何というか6年も乗って いると体に馴染んできて当分手放すことはないだろうなあと思っています。 今後ともよろしくお願いします。
9/11 No.551 MTec
【No.74 VENUSさんへ】
エー・・ほんとですか!・・・奥様の実家が私の実家と近くなんて。 木曜日の写真お披露目会に奥様も連れてきて下さいネ! それでは当日お会いしましょう。

【No.168 328デモカーさんへ】
メール有り難うございます。 木曜日は必ずお伺いいたしますので宜しくお願いします。

【No.850 いっちゃんへ】
メールアドレス教えろってか! 仕方がない・・・特別に「いっちゃん」にだけ教えてあげる。
<mtec@green.ocn.ne.jp>
皆様からも首を長くしてお待ちいたしております。

【No.781 スポエボくんへ】
お子さまの為にBMWをとばしてケーキを買いに・・・・・ 我が家全員で感動させてもらいました!・・PAPAはエライ!
ところで、静岡のアイディングM3 二人組はまだB.O入会してないの?
9/11 No.94 のりくん
最近は仕事もプライベートも忙しく
なかなかここはROMすら追い付かない状況です。

さて、私のボディコン娘もホイール交換の時期となりました。
(ソンナン、アルンカイナ、、、)
ブレイトンType2の17inchに決めたんですが 少々、不安があります。
何人かのZ3オーナーの方には聞いたんですが、、、

1.標準Z3に17inchはオーバースペックではないか?
  (乗り心地がかなり悪化するのではないか?)
2.8Jなので215タイヤだと引っぱり気味になるが
  性能上の実害はないのか?
  (はやりのカッコではあるかもしんない)
3.フロントはすき間が大きすぎてかっこわるいのではないか?
4.リアはいわゆる八の字になるらしい?
  (なぜ車高を下げなくてもなるのかよくわからんなー)

結局、サス交換が必要なのではないかということです。 それにしてもフロントがアップアップしててリアが八の字では あまりにもかっこわりーようで、、
うーん、やっぱおとなしく16inchにしとくかなー? と、まだ迷ってるのりくんでした。

☆ BMW-OTAKKIY'S No.94 // 97' Z3 Roadster
  http://www.venus.dtinet.or.jp/~yua/index.html
のりくん // yua@venus.dtinet.or.jp // 兵庫県尼崎市 ★
9/11 No.425 Miss.Karin
No.177MTさんへ
どうしよう。昨日「乗鞍紅葉ツーリング」に参加いたしますって書き込みましたが、 日程が変更になったのですね。実はたった今まで10月5日だとばかり思っていました。 昨日はあまり時間がなかったので、自分の書き込みだけをしてデータは読まなかったのです。 (とりあえず参加表明だけでもと思ったものですから…)
私自身は前日でもOKなのですが、10月4日だと一緒に行ってくれる人がいません。 兄もこの日はたぶん仕事があるとおもいます。(ちょっと聞いてみますが、望み薄です。) どうしよう〜。
せっかく楽しみにしていたので、何とか行けるようにがんばってみますが、 もしかしたら無理かもしれません。
また改めて書き込ませてください。いろいろとご迷惑をおかけして申し訳ございません。
9/11 No.60 Tetsu
wataさんに叱られ謹慎中の身ですが,少しだけ発言を。

◆9/10 No.502 まるおさんへ
>サンルーフが今まで全開だと思っていた位置から、もう一度ボタンを押せば さらに開くことに
>気づきました。全開位置から閉めるときにも一度停止します。 これって仕様ですか?、故障ですか?
これは仕様です。

>仕様だとしたら、なぜでしょう?
これは風切り音対策です。一段目では風切り音は余りしませんが,2段目(全開状態)では 風切り音がかなり発生します。速度は60〜80km/h以上の時です。
この風切り音が発生すると耳の回りに負圧が発生するのか,かなり不快に感じます(私の場合)。
風切り音より全開を良しとするので有れば2段目,そうでなければ1段目という事でしょうか。
でも,操作は面倒ですね。アウディみたいなダイヤル式が良いなぁ。

◆9/10 No.29 So@320iCoupeさんへ
>19日に東名横浜に遊びにいってきました。週末と違ってゆっくりできたので、 営業のW氏とE46の
>話など、コーヒーを飲みながらBMW談義で盛り上がり、 あっという間に時間が経ってしまいました。
私の場合,あそこに行く理由の99%がクルマを直すためです。 So@320iCoupeさんの様にあそこで有意義な時を過ごした記憶は・・・ありません。(^_^;)
来週も同じ理由で東名横浜へ行きます。

>よく聞いてみると、東名横浜にはTetsuさんのも含めて、 たった2台しか出入りしてない
>めずらしい車だそうです。
知りませんでした。もしかして,シルバーでMTでしたか。全く同じ仕様かなぁ。
そうすると,創設以来10年間にて東名横浜支店が販売したアルピナは計4台と言うことになります。

因みに,東名横浜の受付の○○o○o○なのですが・・・止めておきましょう。

それでは,皆さん,良い週末(3連休)をお過ごし下さい。m(_._)m
9/11 No.224 TNC
私も、RHDを支持します。右側通行の各国でLHDが乗りやすいように、 左側通行の日本ではRHDだと思います。
ペダルレイアウトについては、 先日、左後ドアロックを動かしているアクチュエーターが壊れてサービスに出した際の代車の トヨタカムリに乗ってみて、我が320A4R号のペダルレイアウトが、やや左方向へオフセット されていることを再認識しましたが、でも! あのポルシェでさえ、ボクスターの右ハンドルマニュアル車が、(受注生産ゆえ納車までの 時間はかかるようですが)カタログにリストされているのには、驚くと共に深く感心しました。 (CGによれば、ペダルレイアウトもマル)
ディーラーの営業さんには、右マニュアルが出たらすぐに乗り換えるといつも言っていますが・・・ 効果無し。
ジャパンに改めてお願いしたい。受注生産の形ででも、RHDマニュアル車を設定することを。 アウディーでさえ、そんなに売れそうもないクワトロ1.8RHDマニュアルがあるじゃないですか。 (ゴルフCL、GLのマニュアルは98年モデルからは消えてしまいましたが・・・)
一番マニュアルが似合うBMWが、一番マニュアルに不熱心であることにがっかりしています。 教習車用にこっそり!?、100台だけ入れたりしてね!
もちろん、LHDを否定するわけではありません。選べるようにしてほしいということですので!
9/11 No.1 中橋@E36
◆会員登録についてのお詫び◆
No.854からNo.861の会員No.配番に誤りがあったことが判明しましたので、 会員名簿を修正致しました。
大変お手数ではございますが、最近会員登録をした方は、自分の 会員No.を再度ご確認下さいますようお願い申し上げます。
9/11 No.215 B-chan
<E30ツ−リング2>
一応、参加者の集計をしておりますのでスタッフも参加フォ−ムに必要事項を記入して送付下さい。 現在のところ、参加車両5台程度です。キャンセルも可能ですので、参加意志のある方は、 早めに連絡下さい。尚詳細はオフミニュ−スを参照くださ−い!

<autobahnさん>
今週は甲府に御仕事でいってきました、来週も行かなくてはならないのです。 どこかおいしくて安いワインうってませんか?地元の人専用なんてのあるんですか?
また機会があればtouringゆっくり見せて下さい。
9/11 No.23 Dyna-BMW
こんばんは!
【9/10 No.426 Sebring DTM 殿】
貴重なご意見有難うございます。 私もちょっとご意見を

>僕は輸入車の全てが、RHDであって欲しいと思います。
RHD派の方は、RHDの設定が増えることは「ない」→「ある」でGood でしょう。でもLHD派の方は、LHDの設定が減る(もしくは無くなる)ことは 「ある」→「ない」でBadです。現状のラインナップにRHDの設定(特にMT)が 増えるのがBESTかなぁとも思います。

>LHDの不便な点は、右折時、片側二車線以上の車線変更時etc.
>そういう時、前がバスだったりするともう最悪。前なんか全然見えや
>しない。
操作性は個人差であり、LHDが悪いとは思いません。追い越し、右折に しても私はあまり苦にしたことが有りません。ですので日本が左側通行 だからといって、すべてRHDにしてしまうのはどうか・・・と思います。
私は独車はLHD、英国車はRHD、日本車はRHDの様にそのお国の仕様で 乗りたいなぁと思っているので独車のLHD設定が無くなってしまうのは・・・

でも最近の販売体系を見るとどの独車メーカーもRHD主力なので・・・
とにかく設定が無くならないのが一番だと思っています。増える分はOK!!
9/11 No.781 スポエボくん
この頃私の周囲ではE36からE30M3へ乗り換える人が結構います。
No.850のいっちゃんもE36 325iAから90年最終ドイツ仕様(215PS)のE 30 M3に乗り換えました。国産からの乗り換えだったので325iの右だったのに今では左 のマニュアルにはまってしまいました。結婚もいつのことやら、、、本人には言わないでね!
No.772の鈴木知久さんも325iAのフルシュニッツァ−仕様から87年E30 M3へ 乗り換え組! 今ではオ−バ−ホ−ルとハイカム入れるってこの前のE30オフミの時から静岡 のオ−トガレ−ジYに入れる始末! そして埼玉HARUさんグル−プのGさんも325ク−ペ からスポエボへ換えてしまいました! 最近では静岡のメンバ−が93年アルピナB6−2.8 マニュアルからエボTへ! E30 M3には02タ−ボ以来の魅力があるみたいです。でもとっ てもお金がかかるんです。消耗品の数もすごく多いし、、、

<No.819 中出@E36さんへ>
車検ですが、ディ−ラ−に出すから高いんです。何もしなくても(言い方おかしいですが、、) 規定料金が設定してあるからです。近くで税金プラス5万くらいで後は消耗品の追加でできませ んか? 車検にディ−ラ−のノウハウって関係ありませんからねえ!
E38に続いてE39も本当に初期トラブルが少なくBMWも日本車並みにいい意味で近ずいて きましたねえ。私はM52エンジン搭載の525i/528iの完成度に魅力を感じます。ステ ップトロニックよりシンプルな5ATの方が欲しいギアを選択できますし、EDCは要らないし 、アルミサスの方が乗り心地がいいし、サ−ボトロニックも不自然だし、コ−ナリングもライト シックスの方がバランスいいし、、、、結構いいところあると思います。来年には525iの左 も出ることになったそうです。そうそう740i/750iより528i/525iの方が乗り 心地がいいのって知ってますか? 重量とホイ−ルベ−スの関係でちょい乗りではだまされちゃ うかもしれませんが、じっくり乗ってみるとストロ−クする場面では違いがはっきりでてると思 いますよ。

<No.212NARUさん/No.824古川さんへ>
牛乳・卵のアレルギ−にもOKなケ−キ屋さんは下記の通りです。ケ−キも数種類ありますので 電話してお決めください。人気はアトピコ ショコラというケ−キですが、うちの子供はチョコ レ−トも今のところダメなので食べていませんが、、、

静岡県沼津市宮前町7−7 tel 0559−23−0141 シェ ワタナベ

*古川さん、メ−ルを下されば地図を添付します。 sportevo@po.across.or.jp

<No.502 まるおさんへ>
私の母親の95年コンパクト・プラスもサンル−フの機構、同じです。開ける時2段階、閉める 時は1回で閉まります。ワンタッチ操作でも同じです。どうしてでしょうね?

<No.651 Chromapressさんへ>
E30M3サスの続きですが、No.850のいっちゃん、No.772の鈴木知久の二人はビ ルシュタインのBTSキット(E30 6気筒用)のショックにEibachのPROKIT( フロント半巻きショ−ト)を組んでいます。あとKONIのファ−ベルクキットのガスタイプも お勧めです。これはNo.788のさっちゃんが入れたことありますのでコメントが来るでしょ う。あとはシュニッツァ−がいいんですが、ハブ交換を含むと40万以上になってしまうんです。

読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]  (←前) (次→)