[読者の声データ]  (←前) (次→)

読者の声 Vol.65

(作成:1997年9月12日 改訂:1997年9月16日)


9/12 No.77 板 金太郎
9/8 No.516 Wolfyさんへ

>今日は板金太郎さんとしのぶのデートの為に 雨を降らせない
>ように自宅待機していたWolfyです.

金太郎
ありがとうございました。おかげでほんとに雨が降りませんでした。 「うぉるふぃ神話」を実感しました。(^0^)//
みなさ〜ん!!干ばつになったら、うぉるふぃさんを呼びましょう!

>金太郎>隣で肩を組んで寄り添っているのが、しのぶさんです。
>しのぶぅ,浮気してるのね....(T^T)

金太郎
怒ってるぅ!怖いですぅ!!何もしてません。ほんとです。 信じて下さい。ちょっと胸触りましたけど・・・・・(^0^)//

9/9 No.119 autobahnさんへ
>あれっ?!金太郎さん とうとうカブリ君を私に譲ってくれる気
>になった かなぁ?妻に報告しとこっと!

金太郎
げげ!僕の・・。訳あって譲れません。ア*ラスさんの車だから・・ とほほ・・・
そうそう、MTさんにきいてみて〜!(^^)(^^;)
みんなMTさんにフル金太郎であった。・・・・・・
9/12 No.400 MK
<トラ吉さんへ>
初めまして、MKと申します。93年式320iにダイナンのロム入れているそうですが (古い話でスミマセン)、何もトラブルはないですか?。
というのは、320については某ショップでトラブルが多いので取り扱うの止めましたと言われ、 私はあきらめたのです。
(どうやら320だけがシーメンズのロムで、これがくせものなのだとのとでした) ちなみに、私の320は94年式です。

問題がないのであれば、僕もやってみようかなー。。。。。
9/12 No.863 Sandman
こんにちは。
528iを購入された方、購入を検討されている方、528i購入に関する 情報を教えてください。
実は、528iの購入を検討しているんですが、「これはつけておいた方が よいオプションだ」とか、「値引きの限度額はこれくらいだ」といった情報 がわかれば非常にありがたいです。
よろしくお願いします。
9/12 No.177 MT
[9/11 No.425 Miss.Karinさん]
>No.177MTさんへ
>どうしよう。昨日「乗鞍紅葉ツーリング」に参加いたしますって書き込みました
>が、日程が変更になったのですね。実はたった今まで10月5日だとばかり思っ
>ていました。・・・・略・・・。

ありゃりゃ。紛らわしい案内でこちらこそすみません。(^_^;)でも、大丈夫!
5日は公式オフミが行われます。4日の紅葉ツーリングが駄目でも、5日があるじゃないです か!(^_^;)こちらは、会長が参加者を集計してます。会長あてに参加表明されたらいかが?
我々も、5日は公式オフミに参加します。場所は蓼科、白樺湖方面です。 ということで、一同みんなでお待ちしてまーす。(^_^)
9/12 No.768 HARU
<No.651 Chromapressさんへ>
No.788のさっちゃんが入れたKONIのファ−ベルクキットのガスタイプは 現在私の320isに組んであります。
簡単にインプレッションしますと、第一印象はシットリしていて変な突き上げ感も無く 街乗り・高速にはGOODです。但し、峠やサーキットではやや頼りなさが出てくる気がします。 もちろんタイヤの選択によってかなり変わると思いますが。
BTSキット(E30 6気筒用)のショックにEibachのPROKIT ( フロント半巻きショ−ト)を組んであるNo.850のいっちゃん、No.772の 鈴木知久のM3も試乗していますが、こちらもなかなか良いとおもいます。
予算に余裕があれば、車高調も選択できます。
但し、同乗者はかなり辛くなることを覚悟すればですが。
ね、「さっちゃん」。

話は変わって、確かに「スポエボくん」の言う通り、M3に乗り換える人が増えてますね!
私の住む埼玉地区の仲間だけでも「スポーツエボリューション」が4台、E36-M3-3.0が1台、 E36-M3-3.2が1台、そして私の320isとオンパレード状態です。
なぜか、一人がM3ワクチンに感染すると一気に広がってしています。
皆さんも「スポエボくん」菌に気をつけて下さい。特効薬は当分見つかりそうも有りません。
今日も「さっちゃん」は新しい足回りを求めて仕事をさぼって「スポエボくん」の もとえ走っています。
9/12 No.3 玉テク
「スポエボくん」さんへ
ご指摘有り難うございます。早速玉テク号で、スポエボさんのご指摘を 確認いたしましたが、やはり青−赤ダイアルを青側にいっぱいに回すと、 フロント吹き出し口(サイド部分含む)の温度は温度設定ダイアルの 通り変わらないです。うーん冷え冷えのまんまです。
納車時のディーラ担当者の説明でも、この説明はありましたが、 年式で仕様が違うのでしょうか?ちょっと不明です。また調べてみます。

「サニサン21」さんへ
ミニサーキットオフミ開催へ向け、いろいろありがとうございました。
既にたくさんの熱烈な参加希望者がいらっしゃるようですが、まもなく 公式オフミとしてオフミニュースに掲載しますね。先着順ってな件も ありますから、どうなることやら・・・。当日楽しみですね。

「きっと会員」の方へ
10日浦安大三角線沿いのセブンイレブンの前で、パーキングランプ使用 のE36クーペ(シルバー?)を見ました。
対向車線だったのと、近所なんでまたあえるって直感してUターンまでは しなかったですが、会員の方でしょうか?正直言ってうれしく感じました。 「BMWセーフティ」の効果があった!いや、ちゃんと理解して頂いた!
あっ、自己満足の世界になってすみません。>読者
9/12 No.4 M
いまから25年以上も前、あこがれの車は「ポル○○」でした。
飯倉交差点の「ミ○○」には当時発表になった、914を見に行きました。 マックイーンの「栄光のル.マン」が上映されたのもそのころです。 当時の試写会も行きました。
ビデオが発売になり、暇になると時々観ています。
ラスト2周なのに、なぜにマシーンが綺麗なの?などありますが、 好きな作品のひとつです。
登場する唯一の女性が、「リサ.ベルジェッティー」役の エルガ.アンデルセンという北欧の女優さんです。 彼女のその後を知りたくて調べたところ、ニューヨークで 長い闘病生活後亡くなっていました。 実はずっと僕のあこがれの人だったのです。
でもこれからも「栄光のル.マン」は観続けます。
みなさんはどんな車の映画が好きですか?
9/12 No.824 古川
<NO763 nobuoさまへ>
北海道にお住まいとはうらやましいですね、私は大阪から東京に来て4年になりますが、 こちらはドライブする所が近くになく535iは妻の買い物車になっております。 燃費の件お返事ありがとうございました。
3年間の不安(燃費が雑誌のデーターより悪すぎるので燃焼不良かと思っていました)が 解消されました。私の535iはミッションだけでなくエンジンからもオイル漏れが 見つかり修理に今週いっぱいかかりそうです。 お互い90年式なので情報交換しましょう

<NO781 スポエボくんさまへ>
貴重な情報ありがとうございます。インターネット初心者でメールの送り方や設定が わかりませんので直接お店に聞こうと思います。
妻にこの情報を見せたところ、今まではパソコンにも車にもあまり興味がなかったのですが 関心を示しだしました。M3ってなに?とか聞き出したので、洗脳しいつかはM3(E30)に 買い換えさそうと企んでいます。(535iを買うときにM3も検討したのですが、 妻が値段が同じなら大きな方がいいと押し切られました)
みなさん(特にM3)のチューンアップの投稿を読んでいますとうらやましい限りです。

<NO212 NARUさまへ>
私も練馬に住んでいます。メールのやり方がわかるようになったらBMWに関係ないので (子供のアレルギーの件で)直接メールを出してもよろしいですか?
9/12 No.551 MTec
【スポエボくんへ】
E36からE30−M3への乗り換え現象が起きている件、納得しますねー。 決してE36が悪いと言うことでなく、時代の進歩に伴い静かで快適に移動でき、いざとなれば 321PSの馬力に物言わせ、アッと言う間に前車をパスしてしまうことが出来る性能には すばらしいの一言につきる。でも、何か足りないような気がする。・・・なんだろう!
私にはその答えが昨年の筑波でわかりました。バックストレートでE30−M3CLUB会長に 目一杯プッシュされた時、やはりレースする為に作られた車は違うもんだなと。
SPOEVO乗ってるときのBMWワンメイクレースやら、スタビロッド折りながらのDINCLUB ツーリング等、乗ってて楽しかったなー!・・・E30−M3は!
最近思うのですが、N1はサーキット専用にして,又SPOEVOでも探そうかな。 もう売れてしまったかな?・・シライさんとこのIDING−M3(試乗したヤツ) おっといけない又病気が出てきた。

【No.850 いっちゃんへ】
ベストモーターリングに出演しているって! 今見直してけど、どこ?どこ?どこ?
あのサンドトラップを履いていたオジサン? もう一回見てみるか!
はい!JAPANツーリングもDINCLUBも来れないとのこと了解です。 それではBMW DAYにてお会いしましょう。
9/12 No.304 はだ
[最速318isへの道]

既報しましたが、筑波サーキットで1分17秒台であった我がis号を、15秒を切るチューニン グについてあれこれ検討中です。ついでに富士スピードウェイの第一コーナー手前でオーバー 200km/hを実現したい。後者はエンジン・チューン必須ですが。

(1)現在の状況
走りに影響するこれまでのチューニングは、K&geNエアフィルター(純正取っかえタイプ)、サ ンライズ・ステンレスマフラー。足回りはビルシュタインベースのハルトゲキット。この前、 BOHPメンテを参考にエアボックス吸い込み口と吹き出し口を加工しました。サーキットを走っ てないので効果の程は未だ不明です。

(2)第2ステップ
今年中に次のチューン?を実施します。
・ブレーキ廻り(フロントディスク、全パッド、全ステンホース交換)
・スタビライザー(必要であればロアアームブッシュも)交換
・キセノンHIBの装着(夜間のワインディング走行性アップ)
3番目は関係ないけど、これで筑波16秒に突入か?

(3)第3ステップ
この辺からはちょっと怪しい。とにかく来年以降。(鬼が笑う?)
・ホイール、タイヤ交換(17インチ軽量ホイール、高性能?タイヤ)
・レカロシート(軽量化の意味も大!)
う〜ん。15秒台が見えてくるか?ちょっと苦しい。

(3)第4ステップ
いつになるやら?特にコスト的に厳しい。
Option1:ターボ化!!オーバー200hpだ!ミッション・ギヤ比の変更も必要か?スタディさん、
期待してます。
Option2:ハイカム・チューン。当然、コンピューター・チューンも。
プラスα:キャタライザーとっぱずし。ボックスとっぱずしタイプのエアクリーナーへの交換。
これで一気に15秒の壁は突破です。場合によっては、13秒台に入り、筑波でだったら、ノーマ ルM3に勝てるかも?

こんなこと考えてますが、いい情報あったら教えてください。スポンサーがホントは欲しいん だけど。グスン。
9/12 No.848 M3Limo
初めて投稿します。
このHPを見つけてから約半年、会員の皆さんの熱意には頭の下がるばかりです。
メンテナンスのコーナや読者の投稿欄で色々な情報を得ていましたが、 インターネットという媒体で一方的に情報の入手だけではまるで電車のタダ乗り同然では 無いかと感じるところがあり、会員になると同時に、今後時間の許す限り、投稿することに より少ない経験ですが皆さまに披露していこうと考えています。

まずは自己紹介ですが、当年とって42才の自称中年暴走族です。
私のBMW歴は今を去ること10年前、ちょうど海外赴任から帰国したときに4ドアで 後輪駆動の小さめのエンジンの良く回る車が無いかなと物色している時に国産車では全く 候補となるものが無く、ただのサラリーマンとしては周囲の反対を物ともせず E30−325iマニュアル(!)を個人輸入したが始めです。
今はBMWとしては2台目のE36−M3セダン(’96モデル3.2L)に乗っています。
E30は2番目のオーナに引き取られ、幸せな日々を過ごしています。
納車されてから約1年間で1万7千キロを走破しそろそろチューニングをしていきたいと 思っている今日この頃です。
3.2−4ドアM3の注目度は非常に高いようですが”羊の皮をかぶった狼”を見ていた車 好きですので外観はあくまでさりげなく、の線で今後とも末長くM3と付き合っていこうと 思っています。
今までの経験と手を入れた部分を少しづつではありますが投稿していこうと考えています。 今後ともよろしくおつきあいください。
9/12 No.426 Sebring DTM
こんにちは、DTMです。

◆チョーミニミニオフミニュース
本日(09/10)BOHP群馬県支部チョーミニミニオフミを群大病院前「DIO」にて 開催したしました。
参加者は、【184 グレ】、【426 Sebring DTM】 以上2名でした。
開催内容としては、
○ 16日群馬出発名古屋、大阪遠征について
○ その他合コンについて
でした。
上記オフミの記念撮影として、「DIO」に掲示されておりますので、是非ご覧ください。

◆9/11 No.184 グレさんへ
>★9/9 スポエボくんさんへ
>なんていいおと〜さんなんでしょう。
以下同文。

>★9/9 Dyna-BMWさんへ
>私も歩行者保護の立場から、LHD派です。
ヤバイ!群馬県支部分裂か?!

◆9/11 No.23 Dyna-BMWさんへ
僕はポリシーを持ってRHDにしています。 しかしながら現在日本では、幸いLHD、RHDとも認められています。 結論を言うと、僕はほんとは、USRERの好きなように選べばいいと思っています。

>私は独車はLHD、英国車はRHD、日本車はRHDの様にそのお国の仕
>様で乗りたいなぁと思っているので
そのとおり!
ローバーミニをLHDで乗ってる人の気が知れません。 ただし、先にも書き込んだとおり、企業が努力すべき問題だと思います。 アキュラ、レクサス、インフィニティ等がRHDを現地で製造していますか?

それでは!
9/12 No.548 KAZU-T
KAZU-Tです。

8/31 No.516 Wolfyさんへ。
すっかりおそくなってしまいました。

>毎回モーターを動かすと,劣化が早いのです.
>このくらいになると機械の信頼性や,対摩耗な
>どの設計設定が非常に重要になってくるのです.
>勿論壊れれば取り替えればいいのですが,そう
>いうお金に任せた乗り方は出来ない身分なので.
>こういうところがいちいち気になるのです.
お気持ちはよく分かるのですが、前回私が投稿し た内容とはまったくすれ違いになっているようで す。前回私が申し上げたかったのは、車を所持す る人間が、自分の都合で(「劣化が進むと金がか かって困る」というのはあまりにも個人的な理由 ですね)他の人が電動ミラーを外から倒すのは困 る、などと考えるのは、少々ego-centricに過ぎる のじゃないかということでした。ただ、その後も 他の方から「よその車にぶつけられないように、 あえてミラーを倒さない」というような御発言が ありましたから、おそらくはWolfyさんをはじめと する方々のお考えが、多くの自動車オーナーの方 の意識なのだろうとは思います。
 私自身も車を愛する一人なので、御自分の 車を大切に思う気持ちは痛いほど分かるのですが、 もう少し、車が社会的存在であることにご配慮い ただければ、と願ってやみません。

>しかし,A-klaseは提案型である.やっぱりメー
>カー指導だと思うのですが・・・
TYPOでしょうが、「指導」ではなく「主導」では? それはともかく、この話もだんだん「鶏が先か、卵が
先か」になりつつあるようなので、そろそろ潮時かなぁ とも思いますが、もう一言だけ申し上げておきましょう。  この話は、そもそも私がMasakiさんとの議論の中で持 ち出したものです。私は、この種の議論に必ず登場する 「ユーザー免責論」は眉唾だと思っております。どのよ うなメーカーであれ、ディーラーであれ、現在のやり方 で商売を続けるのは、それで商売が成り立っているから で、そして言うまでもなくそれで商売が成り立つのは、 そういうやり方でも買う客がいる(それもかなりの数!) からなのです。確かに「ユーザー」は不特定の匿名の人々 であり、当然組織化はされていません。ですからよく「売 り手に踊らされる」などという言い方をするのですが、実 際売り手の側からすれば「笛吹けど踊らず」になる危険性 もままあるのです。Wolfyさんのおっしゃる通り、A-Class は「提案型」でしょうが、「提案」をしても市場がそれを 受け入れなければメーカーとしてはその提案を引っ込めざ るを得ません。そして後には膨大な回収不能の債務が残る のです。ですから各メーカーは捕らえどころのないユー ザーのニーズを何とか探り当てようと苦労するわけです。

>もしかして大古車に乗られた経験がなかったのではない
>でしょうか?
これは、はずれです。そちら方面の経験にかけては人後に落ちる つもりはありません。今も我が家には一台10年落ちのGolf が生息しております。

>減光式ルームランプなんてあってもなくてもいいのですが,
>先程のミラーこういう物はあるだけで古くなると命取りに
>なるのです.昔,オンボードコンピュータがブローカーに
>嫌われたの,ご存じですよね.
>そういう理由で僕の選んだTouringには,ダブルサンルーフ
>も,ヒート付き電動シートも(これは以前RECARO C-classic
>で困った)も付いてない仕様を選びました.
えーと、ちょっとわからなくなってきました。ここにある御発 言からは、あまり電動なんたらはお好きでないということが見 受けられるように思うのですが、最初のお話は「ミラーは電動 の方がいい」だったのでは?

いずれにしても、Wolfyさん自身、既にこの話は記憶のかな たになってしまっている可能性があります。そんな話を後から 蒸し返すことになってしまって申し訳ないです。

9/9 No.637 EBITだーさんへ。

>まあここの会員の皆様のような知的水準が高い人間は完成車
>メーカーのスタッフ部門には多いのでしょうが販売最前線の
>人間は馬鹿が多く、他に仕事がなく特に好きでもない車を回
>転売買して儲けよう、等といった輩がほとんどとおもわれる
>ため、車にあこがれ、一生懸命貯めた資金できよぶたの決心
>をして買っていくユーザーの気持ちを理解しろ、というほう
>が無理なんだと常々思っています。

きっと過去にいろいろ苦い経験をされているのでしょうね。 でも、ちょっとこのような言い回しをされるのはどうかな、と 思わざるを得ません。口の中に苦いものが残るような読後感を もちました(たばこを控えろという突っ込みはなしね・・)。 私も、過去にいろいろなディーラーとの間にいろいろな出来事 がありました(新車返還&全額返金という経験もあります)。
そこから得た感想をあえて言わせていただければ、 ディーラーの善し悪しに「国産」「輸入車」はあまり関係ないよ うに思っております。結局私たちがディーラーから得る印象を 決定しているのは、その営業所の営業マンやフロントマンとい った個人の対応に尽きるように思います。国産の営業にも敬意を 持って付き合える人物もいれば、輸入車のそれにもどうかと思う 人物は存在します(サービスのよさを売りにしているヤ○セのセ ールスにさえ、不愉快な思いをさせられたことがあります)。

9/11 No.56 YOSHIさんへ。

>「BMWの運転者は、攻撃的なのに対し、メルセデス・ベンツ
>の運転者は総じて紳士的。ドイツのケルン経済心理調査協会が
>八日発表した調査結果で、こんなメーカー別のドライバー像が
>浮かび上がった。・・・」
>皆様は、いかがしょうか?
私も同じ記事を見ました。BMWについては、なるほどとうなずける んですが、日本ではベンツは(特にS-Class)BMWより一層攻撃的 かと。最近ではベンツも民主化されてきたようで、妙におとなしい C-Classを見かけたりしますが、それでも高速を走っていると最低 1時間に一回は「怒ったように走っていくS-Class」に出会いますが。

>というわけで、ごくごく軽ーいツーリングを考えています。
>9/21(日)

私は東京外環自動車道の近くに棲息しておりますので、地理的条件からは 「行かずばなるまい」です。
もし2:00PMくらいまでに三郷インターへ戻ってこられる程度のスケ ジュールで、しかも女子供連れ可能でしたら、一口のらせていただ こうかなぁと思っております。何しろ会員にもなりたてで、しかも 普段はBMWよりP社の車ばかり転がしている不忠者ですが、それでも よろしいでしょうか。ちなみに車種はE39-528iTouringです。できま したら下記までメールをお願いいたします。

 unbobo@aqu.bekkoame.or.jpないしed8k-tmt@asahi-net.or.jp

9/11 No.224 TNCさんへ。

>あのポルシェでさえ、ボクスターの右ハンドルマニュアル車が、
>(受注生産ゆえ納車までの時間はかかるようですが)カタログに
>リストされているのには、驚くと共に深く感心しました。(CGに
>よれば、ペダルレイアウトもマル)
すみません。茶々を入れさせていただきます。ポルシェは911でも 、通常のCarreraであれば右ハンドル仕様を選ぶことができました (過去形になっているのは既にType 993の生産が終了しているから です。ちなみに、右ハンドルはType 964のころから選択可能です)。
これに関してはおっしゃる通り、右ハンドルのみ受注生産 でした。Boxsterでも右ハンドルが選べる(但し10万円高)のです が、これは決して右ハンドルだけが受注生産なのではなく、左ハン ドルもすべて受注生産です。最初に右ハンドルの納期が長かったの は、生産立ち上げの際に右ハンドルだけが遅れたからで、「受注生 産だから」ではありません。現在はハンドル位置による納期の差は ない、とミツ○では言ってました。

>一番マニュアルが似合うBMWが、一番マニュアルに不熱心であ
>ることにがっかりしています。教習車用にこっそり!?、100
>台だけ入れたりしてね!
教習車用の仕様は、ハンドル位置だけではなくウィンカーレバーと ワイパーレバーも国産と同じ位置になっているそうです(カミさん 談)。ちなみに、カミさんはBMWで教習中、何と車がエンコして路上 で車を押すという経験をしたそうです。教習中にエンスー養成講座 までやるとは、やるじゃないかセン○○ル教習所?

>もちろん、LHDを否定するわけではありません。選べるようにして
>ほしいということですので!

RHD or LHDというお話に私も混ぜてください。我が家にはどちらのハ ンドル位置のモデルも棲息しております(BMW,GOLF,BOXSTERは右、911 のみ左)が、取りたててどちらが不都合ということもありません。
まぁあえて言えば、ミッション操作の少ないATなら利便性の面で多少 なりともRHDの方が有利、でしょうか。首都高や駐車場の料金所で、 係りの人に手間をかけさせるのは心苦しいものです。どなたかが、LHD の方が歩行者寄りに座るので安全、とおっしゃってましたが、これはす なわち対向車から遠いので危険、とも言えると思います。対向車にだっ て人は乗っているのですから、この点ではどっちもどっちでしょう。ま た、「路上駐車に有利」というのもありましたが、「路上駐車」は絶対 に止めましょう(キッパリ)。都市部の道路を絶えず麻痺させるのが路 上駐車であることは皆さんご存知のはず。私も昔はやりましたが、今で はどんなに遠くてもどんなに高くてもどんなに短時間でも駐車場に入れ るようにしています。反対に、LHDは追い越しに不利というのもありま したが、むしろその方が無理な追い越しをあきらめていいというメリッ トもあるかと思います。また、通常前を行く大型車は(おそらくRHDだ からでしょうが)通行帯の右寄りを走ることが多いため、多少左寄りを 走れば、思ったより前方はよく見通せるものです。というわけで、利便 性を考えれば確かにRHDの方が多少の合理性はあると思いますが、何も 「日本の路上からLHDを追放しよう」という旗を振るほどの不都合もLHD にはないんじゃないでしょうか。
ただ、これはあくまで私の印象に過ぎないのですが、マニュアルミッシ ョン車の場合LHDの方が運転して楽しいような気がします。右利きの私に とって、シフト操作が利き腕でできるのが自分の感覚にはしっくりくる のです。我が家の車で911だけがLHDなのは、これだけがマニュアルミッ ションだからです。別に「輸入車はLHD」などという妙な思い込みに惑わ されたわけではなく、マニュアルの場合LHDの方が不都合を補ってあまり あるほど楽しい、と感じているからにすぎません。

最後にご報告を。先日E39のシートが勝手に動いてしまうことを申し上げ ましたが、あれはシートスライドスイッチの不具合でした。具体的には、 スイッチの戻りが悪く、ONの状態のままになってしまっていたことが原因 でした。ONの状態のまま車を離れても、E39ではバッテリー保護回路があ るため電流は遮断されますが、キースイッチを押してドアロックを解除す るとともに電流が再び流れ出し、その結果ドアロックを解除すると同時に シートが動き出すという現象が起こっていたのでした。現在はスイッチの 作動調整で原状を回復していますが、いずれおりを見てスイッチの交換を 行う予定です。

またまた長くなってしまいました。お付き合いいただいてありがとうご ざいました。
9/12 No.265 サニサン21
[ミニサーキット走行会についてご意見を頂きました皆様へ]
ご意見ありがとうございました、おかげさまで企画が実現出来そうです。 日程等はオフミニュースに掲載されると思いますので!

[No1 会長へ]
どうもありがとうございます。 今後ともこの企画を毎年何回かやりたいですね!

[No3 玉テクさん]
素早いフォローありがとうございます。

[No74 VENUSさん]
亀レスですみません!ごめんなさい排気ガスが臭くて、なんせ、触媒がないもので・・・・ こないだCO値を調整したのになあー

[No649B6@やまきちさん]
私の21はしょうがなくあのような形になりました。 ナンバーオフセットはナンバーの場所下にオイルクーラーが装着してあるので、オフセットしました。 あと、チンスポはカメイフロントのフロントスポイラーを若干加工してつけました。 あと、マフラも2本出しです (ノーマルではありませんが・・外見がまとまっているのは恐らく50ミリダウンの 車高のせいです。)

[No781 スポエボさん]
かなりBMWのことに詳しいので、一つ教えてほしい事があります。 実は私は以前ノンスリを装着していたのですが、 サーキットで壊してしまいました(縁石ヒットにより、どう見ても使い物にはなりませんので 捨てました。正確にはデフを割ってしまいました)。
今はノーマルで非常に苦労しています(サーキットでは完全にスリップしてしまいます)。 中古でどこかに売っているのを聞いた事がありませんか?
新品では25万以上するので、購入には問題があります(このままでは問題です)。 条件としては流用できるとしてもE30M3などのビスカスはではなく、機械式系統のもので、 イニシャルトルクを8キロぐらいかけれるものが条件です。
もし、情報がありましたらお知らせください。
9/12 No.651 Chromapress
<No.781 スポエボくん>さんへ
E30/M3、足まわりの件ありがとうございます。しかし資金の問題で半年位は先かな? なんて考えている矢先。事件が起こりました!。
日曜に弟が買った馬券が当たっていたのです(1点買いの足まわり交換作戦的中です!)。 前日、スポエボくん(敬称略!)にM3の足まわりについての質問を出した事を弟と (M3は弟との共同所有)話をし(結構、兄弟でこうゆう話をするのは楽しい!)いつかは こうしてああしてと相談をしていた矢先のことです。
早速、ビルシュタインのショックとアイバッハのスプリングを頼みに、いつも行っている近くの ショップ(アーデル/東村山)に行きました。そこで明らかになったのですが、 ショックはすぐに入るのですが、アイバッハのスプリングは欠品中で入らないそうです。 (どうしよー)もしも手に入るようでしたら、教えて下さい。(フロントのみエボ用に する気もあります。)よろしくお願いします。

すいませんとめどなく質問がでてくるのですが、もう一つだけ・・・

私が、E30/M3を購入したのは約1年半程前です。その時からずっと思っていたのですが、 本来のM3のエンジンフィールはどうなんだろう?と・・・
車をいじるのは昔から好きで、Nissan S130/L28改30-TO4Eフルチューン、 R32GT-Rライトチューンなど結構やってきましたが、年もとしですし、家族4人で そこまではできなくなってきています。・・・が、やっぱりM3も少しずついじって行きたいと 思ってしまうのですが、9年落ちの中古車で手に入れたM3が今どのような状況なのかが 知りたいのです。実はエンジン自体のコンディションが悪いことに気付かず、 吸/排気、CPU等を変えたとしてもふきのこしのお××みたいで気がすすみません (汚くてごめんなさい!)。
判断する基準などありましたら教えて下さい。 ちなみに87年ディラー車、走行52,000KMです。
(93年のアプルーブドカーだったみたいです。)

<No.354 sugi@M3>さんへ
ということで、足まわりが入りそうです。今度お会いした時にためしてやって下さい。 それとsugi@M3さんのマイクロロンの方も気になります。今度詳しく教えてください。

<No.1 中橋@E36>さんへ
先日、BMWオタッキーズに入会して約2ヵ月、お陰様で楽しい日々を送っています。 (寝不足ともいう)本当にこんなに多くの声や情報が行き来してるとは思いませんでした。 今後もオタッキーズの発展を楽しみにしながら、どんどん参加してきたいと思います。 ありがとうございます。
ところで、私もE36/325に乗っています。会長のうちの325・・・は参考になります。
ちなみに私のは”アルピナB3-3.0仕様”になっています。 (どなたか本物をじっくり見せて下さい。)
オフミのときにお会いしたいと思います。では・・・
9/12 No.29 So@320iCoupe
Soです。最近、朝夕の通勤時間は少し涼しいのでACオフってます。
なんかパワーアップしたような感覚で嬉しい季節になりました。

[9/11 No.60 Tetsuさん]
> 知りませんでした。もしかして,シルバーでMTでしたか。全く同じ仕様かなぁ。

MTかどうか未確認ですが、シルバーでしたよ。ピカピカでした。

ところで、私のE36クーペも来週末から東名横浜さんに預けます。
今回は、PWモーター交換とリアウィンドウの内側ラバーの交換です。 その間の代車はE36セダンを予約しました。
偶然 Tetsuさんとお会いできるかも知れません。その時はよろしく!
9/12 No.850 いっちゃん
<9/11 No.781 【スポエボくん】さんへ>

>この頃私の周囲ではE36からE30M3へ乗り換える人が結構います。
>No.850のいっちゃんもE36325iAから90年最終ドイツ仕様(215PS)の
>E30M3に乗り換えました。

この頃、っつーても、アタシはもう2年経っちゃいましたよ。 ついでにひとつ付け加えるならば、92年式E36325iAの最初の車検を通した1ヶ月後に 買い換えちゃったんです。
(爆笑) 買い換えたけど、中古並行の新規登録だったから、車検も3年付いて何か得した気分。
(大爆笑)

>本人には言わないでね!

しっかり、ログに記録されました。(笑)

>でもとってもお金がかかるんです。消耗品の数もすごく多いし、、、

何かトラブルが出たとしても【スポエボくん】さんのような、豊富な「人柱体験」を お持ちの方が周りにいらっしゃいますから....(笑) でも、最終型っていろいろと対策部品が使われてますから、結構安心ですネ。(^^;(←なんで汗かく?)

しかし、世界限定500台とか言うスポエボが周りにゴロゴロしている環境に慣れてしまってると、 ちょっとコワいです。(^^;

>E30M3サスの続きですが、No.850のいっちゃん、No.772の鈴木知久の
>二人はビルシュタインのBTSキット(E306気筒用)のショックにEibachの
>PROKIT(フロント半巻きショ−ト)を組んでいます。

そういえば、Eibachに換える前にスポエボ用のスプリング(前だけですが)入れてましたけど、 これ現在余ってます。確か【スポエボくん】さんが、どなたかにスポエボ用スプリングの 組み合わせも結構お手軽でよろしい、とかお勧めになってましたが、よろしければ回しますよ。
9/12 No.74 VENUS
BMW攻撃的ベンツ紳士的...おっと、YOSHIさんに先取りされてしまいました。 テレビで放送されたときにすぐに投稿しておけばよかった...ともあれ、日本では どういうイメージに映るのでしょうか。BMWはおいといて少なくともベンツが紳士 的なのはどうかな〜と思います。

話は変りますが、ものすご〜く遅い亀レスをします。E30ツーリングのときロードスタ ーの話ではないですが、反対車線で走っていたE34 525iの助手席に座っていた女の子 が、走り去るおたっきーずの集団を見て、目を丸くし、両手をパーにして口にあてて 驚いていたのを見たでしょうか。本当に固まっている状態でしたよ。

[No.177 MTさんへ]
乗鞍紅葉ツーリング参加しますね。でも、訳ありでRie&----Yusukeさんの車に乗せてもら うけれど。

[No.651 Chromapressさんへ]
14日は宜しくお願いします。でも台風が心配ですぅ〜。

[9/11 No.551 MTecさんへ]
> 木曜日の写真お披露目会に奥様も連れてきて下さいネ!
> それでは当日お会いしましょう。

残念ながら今日(木曜日)は連れていけませんけれど、そのうちZ3を見せてあげて ください。

[デモカーさんへ]
今日は、八王子オフミの写真が楽しみだな〜。平日に集まると週末が早く来たような 感覚になりますね。
9/12 No.781 スポエボくん
<No.184 グレさんへ>
そうなんです! 私はいいおと〜さんなんです。でもけっこう家を留守にすること多くて立場な いんです。昨日の夜だって埼玉くんだりからNo.788のさっちゃんがきていっしょにE30 M3のサスペンション交換したし、もう一台、静岡のアイディングM3SUのIさんのリアの直 巻き(レ−トは9kg/mm)用のウレタンパッド入れ換えたりと大忙しなんです。

<No.788 さっちゃんへ>
スペシャルショ−トストロ−クショックの具合はどうでしょうか?これでコ−ナリングはBMW 車の中では一番安定して速くなるはずです。E36 318iSも足が決まればかなりいい車に なると思いますよ。でもE36M3は何をやっても限界があるようにこの頃感じています。やっ ぱり車の成り立ちがGTだからでしょうか? 私は今のM3は改名して330i、/332iと したらとマジに思っています。理想のM3はS14エンジンをベ−スに排気量2.5リッタ−、 20バルブ、BMW M Gmbh特製のダブルVANOSと組んで260ps/8,000rp m、ミッションは特製コンパクト6速(当然クロスで6速が1.00でデフが3.46)、車重 はE36ク−ペを何とかして1,250kgあたりまで軽量化(コンパクトベ−スなら1,20 0kg)、これなら加速もいいしコ−ナリングはE36のマルチリンクを活かして圧倒的にいい んじゃないかな(コンパクトならじゃじゃ馬)。こんなのだしてよ! こんなの製作できるなら BMWにとらば〜ゆしてもいいなあ!

<Mtecさん&みなさんへ>
神戸のIさん、今週末にMロ−ドスタ−納車だそうです!!! 慣らしも終わらせて9/27( 土)のセントラルサ−キットの走行会でデビュ−だそうです。うらやましい! でも花粉症の私 には縁のない車とあきらめていますが、、、

<9/14(日)早朝走ります>
私個人的に9/14の朝、箱根を走っています。会ったら声をかけて下さい!車はデイトナバイ オレットのE36M3です。数人がタ−ンパイクの料金所手前売店駐車場に朝7:00集合でで かけます。
9/12 No.119 autobahn
「9/11 No.184 グレ」さんへ
>autobahnさんカブリオレ獲得おめでとぉ〜。
祝電ありがとうございます!!

>で、板金さんはMTさんの 責任をとってアルピナカブリオレを
>買うんでしたっけ?
もう、そこまで話は進んでいたんですか!?

>そう言えば「iX」に乗ってたんですよね。
>私の4苦ウ ィルスは、autobahnさんからうつされたのかも・・・。
かも知れませんね。甲州ix型ウイルスは「ダイヤモンドブラック」色 でしたが、群馬ix型は何色ですか?

そう言えば、以前この欄で、「今度お会いするときには、ixの載っている 3seriesのカタログお見せします。」と言っておきながら、E30ツーリング のとき忘れてしましました。ごめんなさい。
再度、今度こそお会いするときにはお見せしますね!!

「9/11 No.215 B-chan」さんへ
>今週は甲府に御仕事でいってきました、
>来週も行かなくてはならないのです。
> どこかおいしくて安いワインうってませんか?
>地元の人専用なんてのあるんですか?
えっ?何曜日に来たんですか?E30できたんですか? 一言いってくれれば...。

う〜ん、そうですねぇ〜。
まず、B−chanさんのワインの好みを教えてください。 白とか赤とかロゼとか、辛口とか甘口とか...。 あと、ブドウ種は甲州種がいいんでしょうか、それとも 輸入種ですか?
ちなみに私は甲州種のワインは白が甘くて、赤はライト すぎるものが多いので、もらい物でもない限り飲みません。 あくまで私の好みからの話ですが。
でも有名なのは「勝沼」ですね。勝沼産のものなら種を 問わず甲府市内で買えます。
安いかどうかは別(安さなら「河○屋」が一番でしょう)として 私がいつも利用しているワイン屋さんが甲府駅前にあります。 そのお店は定員の表情こそちょっと物足りません??が、 ビギナーの相談に熱心に対応してくれますよ。 こんなんでアドバイスになったでしょうか?

>また機会があればtouringゆっくり見せて下さい。
いつでもどーぞ!!
E30ツーリングvol2に参加できなくて本当にごめんなさい。 でもVOL3以降は皆勤賞狙いますので、是非企画してくださいね!!

それでは。
9/12 No.215 B-chan
<E30ツ−リング2>

参加者速報(詳細はオフミニュ−スで..)
●B−chan/2名
●仙人@Mテク/2名
●グレ/2名
●sugi@M3/2名
●HARU/2名
●DAB/3名

おお.今回もカブリオレ2台の参加だぁ−!318のオ−ナ−も参加してね!
9/12 No.40 ベア318is
[No.425 Miss.Karin]さん
>どうしよう。昨日「乗鞍紅葉ツーリング」に参加いたしますって書き込みましたが、
>日程が変更になったのですね。実はたった今まで10月5日だとばかり思っていました。
10/4がダメでも、10/5の一周年記念オフミがありますよ!こちらへの参加も大歓迎で〜す!
それに10/4にお兄さんの都合がつかない場合は、MTさんのカブリオレがお迎えに行きますから 問題ないですよ(^^;) >ね、MTさん。ミセスMTは僕の愛車で、、、(>_<)
9/12 No.788 さっちゃん
[スポエボくん]さん
昨日は、体調悪いところお手伝いいただきありがとうございました。場所をお借りしたオート ガレージYさんありがとうございました。やっぱりM社のサスキットはサーキット走行も意識 したイイ足回りですね(^^)。ロード専用サスキットに比べコーナーでのフロントの入りかた が違いますネ。シュニッアーのサスですと[ステアリングを回す→ロールして→フロントの向 きが変わる]というところが、[ステアリングを回す→向きが変わりロールする]に変わりほ とんどエンジンの重さを感じません。逆に軽すぎて荷重が「抜けてる」んじゃないかと思いま した。でもシッカリとタイヤのグリップ感は伝わっています。御殿場までは、トラック軍団が 多く排気ブレーキの嫌がらせを受けましたが。御殿場をすぎて3車線になり、前方がクリアー になると抜けのよいエキゾーストと共に足柄のダウンヒルを○車線フルに使いアウトインアウ トで走り抜けました。最高!

[No.651 Chromapress]さん
はじめまして[スポエボくん]から振れてしまいましたので、僕なりのコメントですが、ビルシ ュタイン+アイバッハはノーマルを少し締め上げたような感じ?(すみません・・・ノーマル 状態はあまり知りませんが)KONIファーベルクキットの方はといいますと僕のスポエボは、 ドイツからの中古並行なので、前のドイツ人オーナーが装着していました。日本に届いてから 「足回りはどうかな?」と下を覗くと黄色のショックと緑色のスプリングが見えました。あ〜 あ【KONI】だ。「まぁ〜いっか」どうせシュニッアーに替えちゃうし・・・ところが清水 の○井自動車で車を引き取り東名を走りながらKONI「イイじゃん」路面の継ぎ目もぜんぜ ん突き上げないし適度に締め上げてあってコーナーもすごく安定していてロード用としては申 し分ありませんでした。これはオススメ(^^)です。このサスキットは現在[HARU]さん の320isに装着されています。またファーベルクキット(あまり出回ってない)ではない ですがサンライズさんにKONI+アイバッハでキットが出ています。(KONIは減衰力が アジャストできます)ネ<サンライズさん!!

[No.854 カツラ]さん
昨日はどうもでした。ご入会おめでとうございます。ハッハッハ〜 今度は【ネオバ】ですか、ブロック飛ばさないで下さいネ(^^;)。

[スポエボくん]さん
未確認情報ですが・・・・14日早朝箱根集合ですか?

では、また。

9/13 No.56 YOSHI
9/12 No.548 KAZU-Tさん
>もし2:00PMくらいまでに三郷インターへ戻ってこ られる程度の
>スケジュールで、しかも女子供連れ可能でしたら、一口のらせ
>ていただこうかなぁと思っております。

ぜひ、ご参加下さい。
昼食後、いつものおったきーずオフミパターンで、だらだらとBMW 話が続くと思いますが、私と328デモカーさんも、夕方16:00頃には 都内某熊野町にいるつもりですので、早めの昼食〜自由解散を考えています。

9/12 No.548 KAZU-Tさん&9/12 No.74 VENUSさん
この記事のお陰で、出張中日経新聞を持ち歩くはめになりました。 ま〜、Sについてはいろいろありませすね。
ただ、高速の追い越し車線を走っていると、煽ってくる車の中にSが多いという 気はしますけど・・・。

ところで、公式オフミ第2弾が企画されたのですね...。 11/3日は、クラブオブジャパンの茂木ツインリンクでのBMW DAY、 12/21日は、サンライズさんの筑波・・・。
でも最近、かんじんのおたっきーずオフミ ご無沙汰しているし...。 2ヵ月で3回もサーキット走って車大丈夫なんだろか?
玉テクさん、ど〜しよ?
9/13 No.516 Wolfy
>9/12 No.77 板 金太郎 さんへ
>おかげでほんとに雨が降りませんでした。 「うぉるふぃ神話」を実感しました。
人助け人助け.10/5 は行ってもイイ?>参加表面のみなさま

>怒ってるぅ!怖いですぅ!!何もしてません。ほんとです。
>信じて下さい。ちょっと胸触りましたけど・・・・・
しのぶはHの語源な上,金サンだから信じない・・・・

>9/12 No.4 M さんへ
>でもこれからも「栄光のル.マン」は観続けます。
ボクもこの映画好きです.全てが旧ルールで良いですよね ドライバーチェンジとか.
因みにボクはFerrariファンとしてこの映画を見ました. Gum BALL もそうです.
日本のレースの映画って言うと,F-2 Grand Prix くらいかな? 同時上映がトリナクリアという イタリアを PORSCHE 959 で駆け抜ける映画でしたね. 内容は兎も角,これはPORSCHE ファンとしてみました 浮気性なんです.

>みなさんはどんな車の映画が好きですか?
ボクは,マルホランド・ランとか好きです. 事故やる度にVIDEOで見返して,「もう卒業しよう」と 自分を説得しました(病気か?)
最近の,「何とかトライアル」の様な「サーキットへ行こう!」 なんて教育映画では,反省できないので・・
あとはSFエンブリオ好きだった(クルマの映画じゃないが) ブルックリンSV-1が最初,霧の中でガルウイングを 開けるシーンが物凄く好きですね.
そういやぁ,BMWのこういった映画って有るのかな? チャーリーシーンのエッチに走り回る奴は別にすると
ああ,BMWに関係ないのに長くなるからこの辺で!

>9/12 No.548 KAZU-T さんへ
>前回私が投稿した内容とはまったくすれ違いになっているようです。
>車が社会的存在であることにご配慮いただければ、と願ってやみません。
御免なさい.社会的存在ってどういう意味に取ればKAZU-Tさんの意に添います? 個人の持物も社会を形成するモノの一つであるということでしょうか? 私は私権よりも,集団を基本とする考えには,同調できません. だって,そういうことが大好きな日本は,自己主張の激しい欧米より 協調性が高い筈なのに世界中の国から嫌われてるじゃないですか. 御免なさい.又とんちんかんな言い方しかできませんが,真意伝わりますか?

>「指導」ではなく「主導」では?
御免なさいタイプミスです.トイレに隠れてタバコ吸ってた訳じゃないですから

>ですからよく「売り手に踊らされる」などという言い方をするのですが、
>実際売り手の側からすれば「笛吹けど踊らず」になる危険性もままあるのです。
同感です.売り手の要求で踊るのは,商売からすれば当たり前ですね. そういうクルマは必要だと思います.でも,そうでないクルマもあっていいですよね. ボクの本意はそれだけです.

>A-Class は「提案型」でしょうが、「提案」をしても市場がそれを受け入れなければ
>メーカーとしてはその提案を引っ込めざるを得ません。
だから追っかけ型になる訳ですよね.大体,大きな冒険するメーカーは 殆ど決まっていますから.
A-klasse はEVを念頭に置いたのはシャーシパッケージでも明白です. つまり潰しが利く様に予め考えてあると思うのですが. EV は当分,奇怪なモノでしょうから

>そちら方面の経験にかけては人後に落ちるつもりはありません。
>今も我が家には一台10年落ちのGolf が生息しております。
御免なさい.言葉足りずでした.そのGOLF1年にどれだけ稼働できます?
僕の前のクルマは13ヶ月所有して乗れたのは,延べで1ヶ月あまり その他はずっと入院していました.勿論,修理でです.
年月に例えたのは御免なさい.そういう故障ばかりのクルマの話がしたかったのです. ボクは今でこそいつも動くクルマですが,エンジン掛けるのに お祈りがいるクルマ多かったので

>ここにある御発言からは、電動なんたらはお好きでないということ
その通りです.間違いないです.電動オープンは劇的で好きですけどね.

>最初のお話は「ミラーは電動の方がいい」だったのでは?
あっ,真意が伝わってませんね.失礼を承知でストレートに言いましょう. ミラーが一番解りやすいと思って,例示しましたが,着いてて不便ですか? それ程拘ったり,レスオプションするほど邪魔なモノですか?と言いたかったのです.
電動ミラーにだって良いところは有るんじゃないのかなと言う話でした. 別に電動ミラーの方がいいという話じゃないです.
確かに個人的にはやっぱり,電動ミラーはなくても良いです. う〜ん.確かに自分の意見を否定してるかも・・・ 最近の「壊れなくなった」という輸入業者の長年の嘘に もう少し付き合ってみましょう!
関係ないけどM3のミラーって本当に狭いですね

>そんな話を後から 蒸し返すことになってしまって申し訳ないです。
いや,こちらこそ,文才不足で旨く意志が伝えられなくて とまどわせるばかりで御免なさい.今回また更に悩ませそうだけど. 適当に話は捨てて下さい.
9/13 No.781 スポエボくん
<No.651 Chromapressさんへ>
馬券当たったそうでおめでとうございます!サスの話いろいろとみんなで書きましたが、ビルシ ュタイン・ショックに「いっちゃん」のスポエボのフロントスプリングをもらってしまうのが、 一番よさそうですね。KEEPしておきます!スポエボのスプリングは10mm下がるんですが 、ビルシュタインと組むと帳消しになります。少し前傾姿勢にしたければ半巻きなら切ってもい いでしょう。レ−トの計算式にあてはめるとノ−マルが2.1kg/mmだとすると2.39k g/mmあたりになります。E30全車とE36M3はバネの形状が直巻きタイプでまったく同 じ、上下がなく切断可能です。(バネを曲げる必要がないので熱処理は不要です)
E30M3はコンディションを保つのにも結構大変です。たいていの場合S14エンジンの振動 が原因になっています。特に87年モデルはやるところいっぱいあります(前オ−ナ−がメン テしていたディ−ラ−のメカがどの程度S14の経験があるかでかわりますが)。例をあげると デスビの回転軸不良による着火不良(これは動けなくなります)、恒例のオルタネ−タ−ブッシ ュとアジャストバ−、エアコンのステ−とアジャストバ−、チェ−ンテンショナ−、インテ−ク のインシュレ−タ−、エンジンマウント、ミッションマウント、シフトのシム、オイルフィルタ −ヘッドガスケット、プロペラシャフトのカップリング等、振動のためにこわれちゃうんです。 この中には消耗品もありますが、他のE30より消耗が早いもの、あるいは独自の対策品が発売 されているものがあります。一度サス交換をかねて遊びにいらしゃいませんか?なにも今全部や る必要はありませんが、現在の状態を把握しておくと何かと安心です。
詳しくはsugi@M3さんのホ−ムペ−ジに掲載していくことになっていますので今準備をし ています。(sugiさんよろしく!)
*明日にでも連絡下さい! (この前のE30オフミで確か名刺渡しましたよねえ)

<No.3 玉テクさんへ>
>赤−青ダイヤルを青側にいっぱいに回すと、フロント吹き出し口の温度は温度設定ダイヤルの
>通り変わらないです。う〜ん冷え冷えのまんまです。
この通りでいいんじゃないでしょうか。赤−青ダイヤルは下の二つの温度設定ダイヤルと同じで 温度調節ダイヤルですから。青いっぱいですから、冷えるはずです。夏の冷房の場合、肌で感じ る温度はフロント吹き出し口がほとんど支配しているので下二つはあまり動かしません。
しかし両サイドの温度はいつもおかしいなと思っています。取説によると両サイドは下二つに同 調するはずなんですが、何か違いませんか?

<No.265 さにさん21>
2ヶ月ほど前ならあったんですがねえ!アルピナのフィン付きのデフケ−ス!今は残念ながらあ りませんが、ちょっと探してみます。デフケ−スが割れて中身は捨てちゃったんですか? ケ−スだけでもリビルト品手に入るのに、、、
3ヶ月ほど前、E30M3クラブのメンバ−のデフをばらしてギア比を変えました。
3.25→3.46 これで筑波0.5秒くらいは速くなったと思います。

<No.304 はださんへ>
318iSの筑波タイムアップ作戦がんばって下さい!
足をHARTGEからしっかりしたものへ換えるだけで1.5秒はアップすると思いますが、ハ イカムは0.2〜0.3秒止まりです。サンライズのお客さんでケレナ−スのハイカム組んだ人 がいますが、あまり効果なくなげいていました。彼は今S14エンジンを載せるんだとがんばっ ています。もうそろそろできるころなんですが、まだ連絡がありません。わたしの予想では筑波 で1分13秒とみています。レ−ス経験者でコ−ナリングが速いのには感心しましたが、そんな 彼でもE36の重さには勝てないと思います。(今は16秒フラットぐらいです)
9/13 No.212 NARU
<NO824古川さん>
アレルギーのお話。是非メールください。お待ちしております。
9/13 No.768 HARU
<No.781 スポエボくんへ>
箱根の件了解しました。でもなぜE-36なの?なんでE-30じゃないの?! さてはまた何か企んでますね!まあ楽しみにしています。
来週の18日はMさんと「もてぎ」に行ってきます。 コース状況をインプレッションしますので楽しみにしていて下さい。
マクラーレンF1乗れるといいな!ジムカーナ大会もあるようなので、入賞してきます。 今回は二人の師匠(N1オーナーの二人組)がいないので入賞出来るでしょう。
9/13 No.551 MTec
【No.854 カツラさんへ】
やっと出てこられましたか!・・・取りあえずこちらでも宜しくお願いします。 なにやら夜な夜な秋のツーリング対策を行っているみたいですが、セッティングは○ですか? それとも、11月のもてぎ仕様かな?
まずは新規入会おめでとう!

【No.788 さっちゃんへ】
まだ懲りずにお熱つを上げて!・お互い家庭が有るんだから程々にね! でも、すばらしい足が入りましたね。秋のツーリングに披露して下さい。

【スポエボくんへ】
家庭を犠牲にまでしてのボランティア活動ご苦労様です。
今年何回目の足周り交換でしたか?・・・ともかくお疲れさまです。 さて、案内いただいた14日の件ですが、あいにくと言うか毎度というか土日共仕事の為 参加することが出来ません。私の分も含めて楽しんできて下さい。

【No.168 328デモカーさんへ】
イヤーほんとに有り難うございました。 早速フレームを調達してきてディスプレイさせていただき、毎日眺めたいと思います。
次回から実費だけでなく、技術料も取って下さいね! 又、R16ミィーティングの企画をお待ちしております。

【9/11 八王子ミニオフミ写真お披露目会に参加された皆様へ】
久々にゆっくりとお茶を頂きおしゃべりをする事が出来ました。
おかげさまでZ3号も20日ぶりに外出が出来、喜んでいたらしく上機嫌です。 VENUSさん、E30@仙人さん、今度機会があったら「スポエボくん」に愛車の診断を してもらいましょう。内容は私から伝えておきます。

PS:E30@仙人さんへ大切なキィーを隠してしまってごめんなさい。
9/13 No.215 B-chan
<E30ツ−リング2>

参加者速報(詳細はオフミニュ−スで..)
●B−chan/2名
●仙人@Mテク/2名
●グレ/2名
●sugi@M3/2名
●HARU/2名
●DAB/3名
●papparah/2名

<仙人さん>
集計/連絡ご苦労様です。いよいよ、集まってきましたね−。 楽しみです。前回のように大量にE30が集まると、 今回のツ−リングは町中を横断するので大変ですよ−!

<グレさん>
今回もビデオ持ってきますか?今回は絶対、トレイン走行撮って下さいね。 なんなら私とりますから−!それから、テ−プ持参致しますのでダビングして頂けませんか? 御忙しいのにすみません

<autobahnさん>
ワインの件、どうもありがとうございます。参考になりました。

<八ヶ岳にいきま−す>
今週の13〜15は麦草峠、小海、海ノ口温泉、野辺山方面に行きます。 見掛けたら声をかけて下さいね。
9/13 No.854 カツラ
はじめまして「カツラ」です (ちなみに頭髪は、確かにうすいですがまだこれのお世話にはなっておりません)。
No768「HARU」さんの言われるように「スポエボくん」菌にしっかり感染してしまった一人です。 そもそも、10年ほど前の会合で隣にたまたま座ったのが始まりました
気が付けばS130改キャブ・Bigシングルターボの愛車を売り払いE30M−3の売買契約書に はんこを押していました。でも、なにかにつけてはたよりにさせていただいております。
感謝 感謝!ところで、現在の愛車は「IDING M3S2」ですが足周りを、車高調に 変えてホイールはインチダウンしてサーキットやワインディングを楽しんでおります。
腕よりパーツにたよったドライビングですので、あおらないでくださいね。
9/13 No.224 TNC
No.548 KAZU-Tさん
>Boxsterでも右ハンドルが選べる(但し10万円高)のです が、これは決して
>右ハンドルだけが受注生産なのではな く、左ハン ドルもすべて受注生産です。
そうでしたか。ボクスターは左ハンドルも受注生産ですか。 待ち時間はかかっても、そういう買い方が自然に行われているんですね。

>教習車用の仕様は、ハンドル位置だけではなくウィンカーレバーと ワイパーレ
>バーも国産と 同じ位置になっているそうです
そうみたいですね。 営業さんに「助手席ブレーキもついてますけどいいんですか」といわれました。 そんな改造をする前のがほしいと言ったんですけどね・・・。

>RHD or LHDというお話に私も混ぜてください。
はい。いろいろお話しを聞かせて下さい。 私は、バスも走る比較的狭い、混んだ道を毎日の通勤で走っています。 また、変形交差点での右折などもあって、LHDに数日乗ったときに、 バスの追い越しなどでえらく難儀したものですからRHDを選びたいのです。 通勤の足ではなくて、ツーリングが主だったら、RHDじゃなくてもいいと感じるかもしれません。

>シフト操作が利き腕でできる
そうですか。 私は利き腕で常にハンドルを握っていられるほうがしっくりくるような気がしてます。 人それぞれですね!
結局私が言いたいのは、 せっかくRHDのマニュアルも作っているんだから、日本でも選択肢の中に加えてほしいということです。 BMW以外の欧州車に、RHDマニュアルの選択肢が増えてきている中で、 BMWだけ、その選択肢がないのはさびしいなーと思っています。
LHDを楽しいと感じていらっしゃる方々もたくさんいていいと思います。
9/13 No.781 スポエボくん
<No.863 Sandmanさんへ>
528iAの購入時のオプションについてですが、シ−トヒ−タ−の単品オプションはお勧めで す(レザ−パッケ−ジならセットオプションでしたっけ?)。日本の冬ではいらないと言う方も いますが、エンジンをかけて1分でほかほかは助かります。ドイツ車のヒ−タ−はまだ日本車ほ ど早く暖まらないですからねえ。それと、もうそろそろ可能と思われますが(確認とってみて下 さい)、スポ−ツシ−トが本国で設定されました。アルピナB10V8についているものと同じ です。ちなみにE32ではなかったスポ−ツシ−トがE38 7シリ−ズには設定されているん ですよ! 細かいオプション表以外にもオ−ダ−できる場合がありますので精通した営業マンに JAPANのマ−ケティングの方に確認してもらって下さい。ああそうそうこれは形式認定に引 っかかるので無理かもしれませんが、サ−ドバッグ(Aピラ−のエアバッグ)も5シリ−ズには 設定されています。

<No.824 古川さんへ>
私も88年式の535iAに乗っていました。アルピンホワイトをアルピナ仕様にしていました 。ビッグシックスのあのおおらかなドドドッという感じはゆったりした気持ちにさせてくれてと ても好きです。たっぷりとしたトルク感は4速ATで充分、というか5速ATでは邪魔という感 触ですね。

<No.551 Mtecさんへ>
S自動車にスポエボが入ってきたそうですよ。将来はまた買うしかないかな!

<さにさん21さんへ>
成田ミニ走行会11/24になったんですか! 私この日仕事が入っているんですが、なんとか 努力して参加できるようにと思っています。私が行けなくても集めます。

<左ハンドル指示派です>
左右両方を輸入して好きな方を選択できるようにしてもらいたいですね。個人的には私はマニュ アルなら絶対左と思っています。これは左右走行には関係なく、よく言われるようにクラッチが 左でシフトが右というのが自然ですし、フットレストのスペ−スがきっちり確保できているから です。これって最初にレイアウトを決めた時に加味して決定したからじゃないんですか(その辺 の事情はまったく知りませんが)。ATの場合は好きな方でいいと思います。左ハンドルのいい ところは(1)歩行者・自転車がよく見える (2)追い越し車線しか走らない私は両車線の情報が見え やすい (3)狭い道できっちり左へ寄せられる(対向車との距離がつかみにくいのですれ違いはき っちり左に寄って後は対向車に任せる) 。 欠点は(1)タワ−パ−キング (2)右折(私はセンタ− から数メ−タ−離れれば視界はそんなに変わらないし、余計注意するので危ないと思ったことは ありませんが) (3)追い越し(行為自体が危ないのであって左だから危ないとは思いません。前 車にぴったりつかなければ視界は変わらない)
いろいろ書きましたが、私の場合、趣味で乗ってるんだからやっぱ左でしょう! 右ハンドルは 日本では自然ですからいいと思いますが、堅いこと言って右じゃなくちゃダメとまじめくさって る人はやっぱりBENZの右ハンドルが似合うと思います。 ビ−エムってそのくらい軽いノリ の車じゃないの!(ハ−ドの設計思想だってBENZよりぜんぜん浅いし、、、)
平たく言うとかっこつけて乗りたいんです私!はい!

9/14 No.13 O−chan
お久しぶりです。箱根支部長のO−chanです。

[No.304はださんへ]
「最速318isへの道」に期待してます。
私はサーキットを1回だけ走ったことがあります。 今年の5月にオタッキーズの皆さんと筑波を走りました。(メンテ7参照) はださんも1分17秒台なんですね。しかも15秒以下を狙っている。 私もタイムアップ狙ってる一人なので、はださんの書き込み読んで興奮しました。 様々なステップアップを検討中のようで、大変うらやましく思えます。

私も機会があればもう一度筑波を走りたいと思ってます。 前回はあと0.115秒で16秒台だったので、 今度はトランク内のスペアタイヤを外して挑戦です。 また、課題となった最終コーナーとダンロップコーナーを うまく攻略したいと思ってます。
ところがサーキット初心者なので、今一つ走り方をつかんでません。 こればかりは少しずつ慣れていくしかない・・・と思ってます。

はださんはしっかり目標を持ってる方なので、 今後いっぱいサーキットを走ることでしょう。 15秒台、14秒台・・・そして13秒台。
近いうちにM3を追いかけ回す最速の318isが登場しそうですね。 私も参考にさせてもらいます。いろいろ教えて下さい。 頑張って下さい。応援してます。

ワインディングロードを一緒に走る機会に恵まれたら、 そのときはよろしくお願いします。 はださんの走り・・・楽しみです。

[皆様へ]
BMWは走ってこそBMWです。 峠をあまり走らない方こそ箱根を訪れるべきだと思います。 たとえゆっくり走っても、走る喜びを感じ取れます。
BMWを町中だけで使うなんてもったいないです。 少しでも多くの方が箱根に現れることを期待してます。
今週末は雨かもしれませんが、基本的に日曜日の早朝は走りに行ってます。
(芦ノ湖スカイライン山羊さんコーナー・・・朝7時〜10時頃)
見かけたら声をかけてください。
以上、箱根支部長からの呼びかけでした。
9/14 No.400 MK
<No.781 スポエボくんへ>
本日、お進めのM3用ブレーキライン(フロントのみ)入れてきました。 作業は横浜のスタディであっというまに終わりました。(あっというまなら自分でやれ..) おっしゃる通り安いお金でずいぶんとブレーキフィールが良くなりました。 ありがとうございました。

しかし、気持ち良く走りながらの帰り道、あと一歩で家という時にガソリンが少ないのに気づき、 反対車線だけとスタンドがあったので交差点でU−TURN、スタンドに入ろうとした瞬間、 ”そこの黒のベンツかな(?...あほ、E36のどこがベンツに見えるんじゃ!!!) とまりなさい”という大きな声が後ろから聞こえてきました。 そーです、U−TURN禁止でした!!!。

男のおまわりさんが3人ものったミニパトに気がつかない私がバカでした。 (それにしても、一体何処にいたのでしょう?) 貴重な1点と6000円が飛んでいきました。。。 あーくやしい。 (こればかりは明らかに違反はのでNo.304羽田さんの ように文句を言うわけにもいかないですね)

でも、とりあえずブレーキフィールはかなり改善されたので、ハッピーです。
9/14 No.307 はだ
走行距離が15,000kmを過ぎた我が318is号はブレーキ・パッドの警告灯表示により、本日サー ビスに入れました。ついでに、BMW Tokyoのコーティングサービスの3年間メンテ付き、プラチ ナコースを受けます。(本当はコーティングを予約した後にブレーキの警告灯が点灯したのです が)
そこで情報!このコーティングサービスの費用が10月から値上げされるようです。現在3シリ ーズでプラチナコース78,000円が10,000円程上がるそうです。考えておられる方は9月中をお勧 め致します。
ところで、本日サービスに調べてもらっているのですが、数日前からワイパーの連続モードが 作動しなくなり(間欠になってしまう。倍速?モードは正常)、とうとう昨日は一時、スピード メーター関連が表示しなくなってしまいました。あわててスタンドに行き、スピードメーター検 出器のあるデフ部の端子を見てもらいましたが、正常。ただし、その後上記不具合は何故か消え ました。

前車(やはりis君)納車時、当日、やはりスピードメーターが作動せず、翌日ディーラーから 登録時の距離を乗せないためデフ部の端子をはずしていたことを白状させました。(これって、 違反?ですよね)

書き進めるうちにいろいろ思い出してきました。ご経験ある方も多いと思いますが、BMWの24 時間サービス(あの電話で助けてくれる?はずのやつ)いい加減ですよね。ほとんどJAFの代行 です。怒ったのはやはり前車の時、買い物に行った際、バッテリー系は正常なのに、エンジンだ けがウンともスンとも言わなかった時です。困った挙げ句、24時間サービスに連絡をとり、事情 説明。最後はJAFに繋ぎ、「バッテリーではないかと言っといて下さい」とのこと。いなかのJAF だったので、工場に運んでくれた後、牽引してもらい何度も押しがけ(引きがけ?)してもらい ましたが、結局ダメ。後で分かったことは、例のキーのチップデーターの消失でした。「スペア ーキーで始動してみて下さい」の一発で問題解決したはず。あれほど「バッテリーは異常ありま せん」と言ったのに。地域のJAFの電話番号が分からない時に役に立つくらい(あくまで私の場 合!)それ以来、常に車内にスペアキーを潜ませています。

当然ながら、それでもBMWが好きです。
9/14 No.60 Tetsu
◆wataさんへ
十分反省させて頂いたので,謹慎解除させて頂きます。本当にゴメンナサイ。m(_._)m
9/××とか9/28とか10/5のオフミは参加しますか。 今のところ,私は参加予定です。

◆9/10 No.29 So@320iCoupeさんへ
>MTかどうか未確認ですが、シルバーでしたよ。ピカピカでした。
私と同じシルバーですか。 ディーラに聞いてみたら,そのアルピナは○○○ポリタンで購入されたクルマで, 購入者は元BMW営業マンの方だそうです。
そのディーラではメンテナンスが出来ないため,東名横浜に来ているのだとか。 何れにしろ,シルバーのアルピナツーリングがあそこには2台出入りするのですね。

>ところで、私のE36クーペも来週末から東名横浜さんに預けます。
>今回は、PWモーター交換とリアウィンドウの内側ラバーの交換です。
>その間の代車はE36セダンを予約しました。
良いですね。以前の私の代車はカローラ・ワゴンでした。 カローラは怖いですよ,走らない/止まらない/曲がらないの3拍子が揃っていますから。
次の代車は何だか聞かされていませんが,もうカローラは勘弁して欲しいなぁ。 頼むよ!宮ちゃん。

>偶然 Tetsuさんとお会いできるかも知れません。その時はよろしく!
私は恐らく夕方遅く閉店ギリギリに出没しますが,会えたらいいですね。
9/14 No.781 スポエボくん
<追伸>
<No.551 Mtecさんへ>
清水のS自動車のSさんはタルガの社長とフランクフルト・ショ−にでかけています。またなに かしいれてくるんでしょうか? 当然二人でHARTGEの社長に会ってくるみたいです。タル ガの社長はHARTGE540i−4.7をデモカ−に購入したらしい。SさんのところもHA RTGE M3−3.5ライトウェイト(350ps/ストロ−クアップ)が10月には入って くる予定です。スポエボがどんなのか聞けませんでした。
HARTGE>HARTGEのコンプリ−トカ−は日本ではあまり馴染みがないですが、コンパ クト−2.1に乗って驚きました。洗練されていてアルピナ/シュニッツァ−に続くチュ−ナ− に成長していました。特にサスキットはお勧め、アルピナはあくまでストロ−クたっぷり、シュ ニッツァ−はショ−ト、HARTGEはその中間というところでしょうか。最新のHARTGE サスキットを装着した方、どうですか?

<ケレナ−ス>
この前 鈴鹿1、000kmにラルフ・ケレナ−ス(現在の社長)が来たんですが、静岡BMW クラブのKさん(2台目のスポエボに乗っています)が仲良くなっておもしろい話になりました 。スポエボに乗っていると言ったらケレナ−スのホイ−ルを安く分けてあげると言うんです。な ぜかと言うとこの社長、E30M3でずいぶんレ−スに出ていたので日本でスポエボに乗ってい ると聞いて驚いたみたいです。E30M3用にと10台分のみ作ったダブルKのホイ−ル(サイ ズは8.5J×17 et26)が1セットだけ在庫してあったそうです。めでたしめでたし! (はっきりいってデザインは日本受けしないんですが、、、)
あとこんなことも言ってたそうです。S14エンジンはノ−マルでもバルブスプリングさえスポ エボ用に換えれば、8,200rpmまで完全に常用域だそうです。それ以上だとサ−ジング( バルブの開閉が追いつかなくなる)を起こすとのことでした。ちなみに現在ではバルブスプリン グはスポエボ用しかOriginal BMW Teileとして販売していません(統合されて います)。
9/14 No.763 nobuo
【No.824 古川さまへ】
ミッションやエンジンからのオイル漏れは、大事にいたりませんでしたか? 私は半月前に、オイルパンから漏れたオイルが、熱せられた部分に触れて煙りがモクモクでした。 いろいろありますが、愛してあげましょうね。
しかし、何やらM3に買い換えがどうのこうのと・・・。
いけません!それでなくても、535iオーナーの会員は少ないのですから。 M3に行けないように、「TEAM ビッグ6」を結成して会長に任命しますよ! でもな〜M3か〜いいな〜・・・。ふーアブナイ!!
これからも、情報交換お願いします。
9/14 No.513 大石 守
【No4 Mさん No516 Wolfyさんへ】
はじめまして、大石です。映画の話が出てましたので私が以前見た映画で BMWが出ているのがあったのでちょっとご報告まで。
実際には映画館で見たのではなくTVで深夜放送していた中にあったものです。 映画の題名は確か「ファントマ電光石火」という1950年代後半か60年代前半もの だったと思います(10年以上前に見たのでうろ覚えです)。 この時に出ていた車がBMW507だったと思います。
映画の内容は「ファントマ」という泥棒が警察相手に活躍?するというもので「ルパン」とか 「怪人20重面相」といった感じのものでした。
507は1955〜1959年のあいだに253台が製造されたそうです。 この時期はベンツの300SLが出ていた時でこれに対抗すべくBMWが出したもののようです。 性能は以下のとおりです。

エンジン:水冷V8−3168cc
バルブ配置:OHV
最高出力:150ps/5000rpm
L×W×H(mm):4380×1650×1300
車両重量:1330kg
最高速度:200〜220km/h
価格:26500DM

以上性能面については講談社発行(昭和54年)の「われらがBMW」から 抜粋しています(中橋会長はこの本知ってますか?当時680円でした)。
BMW.AGのHPに507の写真が載っています。 この507のエアアウトレットが今、Z3に引き次がれているというか 40年ぶりに復活してますね。
ちょっとレアな内容で失礼しました。
9/14 No.1 中橋@E36
大石 守さんへ。
>中橋会長はこの本知ってますか?当時680円でした
うーん。知りませんでした。 現時点で絶版の本でしょうね。

507はもちろん知ってますけど。 503と、507の両方、欲しいですね。 もったいなくて乗れないけど。(^ ^)

BOHPでは、BMW辞典/4輪スペック/戦後の高級クーペに記載しています。
9/14 No.426 Sebring DTM
こんにちは、DTMです。

◆自分の書き込みを見てビックリ!
先日のチョーミニミニオフミの時、かなり酔っぱらっていてので、書き込んだ記憶がありません。 皆さん、飲み過ぎには注意しましょう。

◆何でだろう?
その1
米国とかの右側通行の国でRHDの車が(ほとんど?)ないのはどうしてなんだろう? (メリットが無いからだと思うんですけど・・・。)

その2
どうしてBMWは欧州仕様、北米仕様、南米仕様とかあるのに、 日本仕様を生産しないんだろう?(RHDが日本仕様なのかなぁ・・・。)

エンジンが右傾していたり、バッテリーが右側にある限り、 BMWはLHDにしていたほうが、BMWらしく乗れるんだろうなぁ・・・。 確かにLHDのほうがカッコイイしなぁ・・・。今度はLHDのMTにしようっかな!

それでは。
9/14 No.768 HARU
<No.551 M Tecさんへ>
とうとう病気が再発してきたようですね!また昔の様にスポエボに復帰してしまいましょう! 歳がなんだ!皆で乗れば怖くない! 心より応援しています。(S自動車にオーダー入れておきましょうか!)

<No.548 KAZU-Tさんへ>
文面を拝見しているとすごくご近所のような気がしてなりません。 私の周りの仲間も外環沿いに生息しています。ちなみに私も三郷インターを利用しています。 私のドルフィンのE30-320isを見かけたら、声をかけて下さい。

<スポエボくんへ>
9/14は雨天の場合中止ですね。「いっちゃん」情報によると70%だそうです。 その場合9/21に延期するのですか?またメール下さい。
「さっちゃん」のエボ試乗しました。 インプレは本人が書くでしょうから、ここでは私の感想を。
ズバリGOODです。頭は軽いし、反応もイイ。ただ荒れた路面はチョットね。 でも一人で楽しむには最高でしょう。(やはり奥さんには不評だそうです。)
9/14 No.55 さし
年度末だけに何かと忙しいさしです。

<10/4,5紅葉&アニバーサリーオフミのお知らせ、途中経過>
詳細はオフミニュースを見ていただくとして、 今のとこ参加予定者がのべ30台を超えました!
まだまだ参加募集中ですので、ご検討ください!
9/14 No.824 古川
私のE−34 535iがミッションとエンジンのオイル漏れの修理から帰ってきたのですが、 オンボードコンピューターに 「CATALYST」と表示されます。
町場の修理屋で修理したのですが、ディーラーでないとこの表示は消せないのでしょうか? 又オイル交換の表示もディーラーでしかリセットできないのでしょうか? 出来ればディーラーは工賃が高いので持ち込みたくないのですが、 ご存じの方情報お願いします。

<NO212 NARUさまへ>
メールのやり方が解りしだいメール送ります。 アレルギーの件は妻も色々聞きたいことがあるみたいなのでその時はよろしくお願いします
9/14 No.548 KAZU-T
KAZU-Tです。本当は今ごろ仕事の原稿を書いてなくてはいけない のですが、ついまたふらふらと迷い出てしまいました。

No.1 中橋会長様。
先日は無理なお願いをお聞き届けいただきありがとうございました。

9/12 No.863 Sandmanさんへ。
はじめまして。

>実は、528iの購入を検討しているんですが、
それはそれは、お仲間が増えるのはうれしいことです。

>「これはつけておいた方がよいオプションだ」とか、
カタログを既にご覧になっていることと思いますが、E39では 個々のオプションを選ぶことはできないようです。標準モデル 以外には「プラスパッケージ」「コンフォートパッケージ」 「レザーパッケージ」の3つのオプションパッケージがあり、 そのどれかを選ぶだけのようです。標準仕様でも必要なもの は一通りそろっていますから、オプションは完全に好みの問題 でしょう。

>「値引きの限度額はこれくらいだ」
これは地域によって相当差があるのではないでしょうか。販売 台数の多い都市部と、それほど多くない地方とでは、値引きに もだいぶ差があると思います。物議をかもすと困る ので具体的な数字は控えさせていただきますが、都市部では所 長決済レベルでの値引き額(掛け率)は「かなりのもの」とだ け申し上げておきます。これは多分車種に関わらないはず(事 実私が一時Z3の商談をした際にも同じ掛け率で本体価格を提示 してきました)です。もちろん、私はそのディーラーとかなり 長い付き合いで、それなりのからくりを知っているから、とい う事情も加味していただかなくてはなりませんが。

9/13 No516 Wolfyさん
>御免なさい.社会的存在ってどういう意味に取ればKAZU-Tさ
>んの意に添います?個人の持物も社会を形成するモノの一つ
>であるということでしょうか?私は私権よりも,集団を基本
>とする考えには,同調できません.
前回の私の投稿が、Wolfyさんに噛み付いているような印象を 与えてしまったのでしょうか。そんなつもりはなかったのですが。
ただ、もし私の考えを「私権より集団を基本とする」ということ だとお考えなら、それは誤解です。こちらの言葉が足らなかっ たのかもしれませんが、もし「私権」という言葉を使うのであ れば、「自分の私権を主張するには、他者の私権に対する配慮 が前提となるべきではないか」ということになります。
はじめの話題であったミラーのことを例に取りますと、たとえば Aさんがある駐車場に車を停めたとします。それはもちろん Aさんの権利ですし、もし駐車中に誰かがAさんの車に損害を与え たとすれば、Aさんはそれに対して補償を要求する権利もあります。 これがすなわちAさんの「私権」です。
さて、Aさんが車を駐車したあと、その隣の区画にBさんが車を駐 車しました。Bさんの奥さんは幼い赤ちゃんを連れていて、 その子を抱いたまま車を降り、前方へ歩き始めますが、Bさん自身の車、 およびAさんの車からドアミラーが突き出していて、そのままで はうまくすり抜けることができないとします。この時、Bさんはまず 自分の車のミラーを倒しますが、それでも十分に空間が取れない と仮定してください。このような場合でも、緊急時以外、Bさん にはAさんの車に危害を加える権利はありません。けれども、Aさ んの車のドアミラーが可倒式であり、それを折りたたんでも著し い損害を与えるわけではない場合、Bさんには当然そのミラーを 折りたたむ権利があります。それがBさんの「私権」なわけです。 このような場面で偶然戻ってきたAさんが「私の車のドアミラー は電動式で、折りたたむといたむから止めてくれ」というなら、 それは「私権」ではなく「わがまま」にすぎません。またこのよ うな場合、「Bさんは別のところで奥さんを降ろせばよい」とい うような考え方は考慮する必要はありません。もちろんBさんは そうすることも「できる」のですが、そうしないことも「できる」 のです。どちらを選ぶかはBさんの「私権」であって、Aさんの車 の隣で奥さんを降ろす権利をBさんは何者からも妨げられるいわれ はないからです。
これでおわかりいただけたでしょうか。私は「個人対集団」とい う図式はまったく想定していません。あくまでも「個人対個人」 の話をしているだけです。いずれにせよ、ある人が「私権」を主 張すればそれはある程度他の人の「私権」を侵害することになり ます。ですから、「私権」を主張する場合には同程度の「私権」 を他者も主張する権利があるのだということを想定し、それに配 慮していかないとかえって問題をこじれさせることになると思い ます。「自己主張の激しい」西洋人は、自分が強く主張する分、 他者の主張をも想像する能力を持ちあわせているのだとは思われ ませんか。

>日本は,協調性が高い筈なのに世界中の国から嫌われてるじゃ
>ないですか.
えぇと、文句ばかりつけるようで申し訳ないですが、何を根拠に 「世界中の国から嫌われてる」とおっしゃってるんでしょうか。 もし国際政治に関する報道に現れる一部の国との摩擦のことをお っしゃっているのなら、日本の政治家やマスメディアがどう思っ ているかはともかくとして、相手方にとっては当然の政治的駆け 引きに過ぎないと思いますが。あ、すみません。これはBMWとは 何の関係もありませんね。

>御免なさい.言葉足りずでした.
あのぉ、そんなに謝っていただかなくていいです。別に喧嘩してる わけじゃない、って前にWolfyさんご自身がおっしゃっていたじゃ ないですか。決してWolfyさんに対し含むところがあるわけじゃな いですから、これからも仲良くしてやってください。

>そのGOLF1年にどれだけ稼働できます?
ありがたいことに、無事これ名馬というやつです。ただ最近エアコンの 効きが悪くなってきましたけど。そうそう、ラジオがお亡くなりにな りましたっけ。

>僕の前のクルマは13ヶ月所有して乗れたのは,延べで1ヶ月
>あまりその他はずっと入院していました.勿論,修理でです.
お察しいたします。ウチに昔棲息していた964は、実に気まぐれにバ ッテリーがあがるため、ほとんど不動車状態でした(ついに原因が 分からず、身売りされる羽目に・・トホホ)。何しろ駐車場から出る 時はその75%がキャリアカーに載ってというよい子でしたから、長期 入院のお苦しみはイヤというほど分かります。

>あっ,真意が伝わってませんね.失礼を承知でストレートに
>言いましょう.ミラーが一番解りやすいと思って,例示しま
>したが,着いてて不便ですか?それ程拘ったり,レスオプシ
>ョンするほど邪魔なモノですか?と言いたかったのです.
最初は「邪魔じゃないけれどいらない」だったのですが、Wolfyさ んが「電動ミラーは手で倒すといたむ」とおっしゃってから、 「もしそれが事実ならレスオプションできた方がいい」に変わりました。
私も、もちろん自分の車が壊れる可能性を最小限に抑えたいので、 外から倒されておかしくなるようなものはない方がいい、手動でも 電動でも外から倒されていずれガタが出るのなら、修理代のかから ない(だろう)手動の方がいい、と思うのですが。

>最近の「壊れなくなった」という輸入業者の長年の嘘に
>もう少し付き合ってみましょう!
で、さっそくウチの528は電動シートのスイッチがいかれました。

9/13 No.56 YOSHIさんへ。
>ぜひ、ご参加下さい。
ありがとうございます。もう少し近くなってみないと 確実に参加させていただけるかどうかわからない部分 もあるのですが、できるだけ時間を作りたいと思って おります。この種のイベントに参加したことがないも ので、無作法なこともあるかと思いますが、よろしく お願いいたします。

9/13 No.224 TNCさんへ。
>そうでしたか。ボクスターは左ハンドルも受注生産ですか。
>待ち時間はかかっても、そういう買い方が自然に行われて
>いるんですね。
現在はそうですね。一つには生産が受注に追いつかないという 事情もあるようですから、いつまでそれが続くのかは判然とし ません。

>私は、バスも走る比較的狭い、混んだ道を毎日の通勤で走っ
>ています。また、変形交差点での右折などもあって、LHDに
>数日乗ったときに、バスの追い越しなどでえらく難儀したも
>のですからRHDを選びたいのです。
私も通勤にLHD車を使っています。はじめはおっしゃるような 印象を持った覚えがありますが、今では慣れてしまいました。 だからいい、とまで言い切る自信はないのですが。

>私は利き腕で常にハンドルを握っていられるほうがしっくり
>くるような気がしてます。人それぞれですね!
御意。結局は慣れの問題ですね。ただ、最初に欧州で車が設計され た時には、馬車を参考に車体を作ったため、馬車の御者が鞭を持つ 右手の側にシフトレバーをおいたという話を聞いたような記憶がか すかにあります。もちろん、今のようにシンクロが発達する前のこ とでしたから、シフト操作は大変厄介で、利き腕の方がやりやすか ったということもあるでしょうね。

>結局私が言いたいのは、せっかくRHDのマニュアルも作っている
>んだから、日本でも選択肢の中に加えてほしいということです。
選択肢が増えるのはもちろん歓迎です。ディーラーは渋るでしょ うけどね。
9/14 No.651 Chromapress
<No.768 HARU>さん
<No.850 いっちゃん>さん
<No.788 さっちゃん>さんへ
M3の足わまりについていろいろとありがとうございました。
結局、みなさんのご意見、”スポエボくん”のコーディネイトにより、 ビルシュタインのショック&スポエボのサス/フロント(ありがとうございます!)になりました。
今度、この件&ごあいさつで”スポエボくん”のところへ行くことになってます。 その際にみなさんの素性(?)もお伺いしたいと思っております。
これからもよろしくお願いいたします。
9/14 No.396 そえそえ
<No.863 Sandmanさんへ>
>実は、528iの購入を検討しているんですが、「これはつけておいた方が
>よいオプションだ」とか、「値引きの限度額はこれくらいだ」といった情報
>がわかれば非常にありがたいです。
>よろしくお願いします。

いろいろな人の話を聞いてみると、新車の場合の値引きはがんばって40ー50万と いったところですが消費税アップ後の需要の冷え込みでキャンペーンなどを やっている様なので、値引きはもう少し足せるかもしれません。
私は神奈川県大和市のメトロポリタンモーターズで購入したのですが、 個人的な事情や支払方法をいろいろ相談したら営業さんがベストな方法を提案してくれて、 結果として予算の範囲におさまり新車で購入する事ができました。 値引き金額的にもこちらがびっくりする位の値引きになりました。 (詳しい内容はsoe@rose.plala.or.jpまでメールください)
メトロポリタンに行く前は東名横浜に見に行ったのですが、値引きもいまいち、 営業の対応もいまいちでお客に対する誠実さがあまり感じられなかったので、 違うディーラーでアプルーブドカーの購入を検討していた矢先だったのでほんと良かったです。 最初から本音をぶつけたので交渉は2回で即決でした。
オプションとしてはアームレストを小物が入るタイプに交換してもらい(定価25000円ほど) リアとサイドの3面にフィルムを貼ってもらいました(6万ほど)。 アームレストとフィルムはサービスでやってもらった上に仕上がりもすばらしく 非常に満足しています。

車の値引きは営業や時期、ディーラーの事情によっても変わりますので何件か回って 検討してみるのがよいかと思います。
ただし、私がこういうのもなんなんですが、値引きにばかり気を取られないで アフターまで信用できる場所で買うということも重要ですね。 この事を購入後実感させられました。
実は、車の購入から数ヶ月しかたっていないのにいろいろ事件があり (ナンバープレート盗難、擦り傷、いたずら,異音、故障等)大変だったのですが、 営業さんやメカニックさんの素早い対応で問題はほぼすべて解決しお金もかからず 非常に助かりました。(ナンバープレート盗難なんてディーラーには全く責任がないのに、 警察への連絡から仮ナンバーの取得や車庫証明の再取得、その他めんどくさい 手続きをぜんぶ営業さんがしてくれました。)
(営業の境さん、メカの椙尾さんありがとうございました)

みなさんの話を聞いていると、私は非常にラッキーな営業さんメカニックさんに あたっているようです。全部のディーラーがこうだと良いのですけどね。

<KAZU−Tさんへ>
>最後にご報告を。先日E39のシートが勝手に動いてしまうことを申し上げ
>ましたが、あれはシートスライドスイッチの不具合でした。具体的には、
>スイッチの戻りが悪く、ONの状態のままになってしまっていたことが原因
>でした。

ご報告ありがとうございます。このようなちょっとした故障の情報交換って重要ですよね。 E39も増えてきたし、そろそろ会長さんに頼んでE39メンテコーナーでも 開いてもらうのもよいかも知れませんね。

<LP400Sさんへ>
>こうしてBMW乗りが人のBMWを狙うのですから、特殊ボルトが付いて
>いるとはいえ今度はホイールなんかも危険性があります。長くなってしま
>いましたが、何だか悲しい1週間でした。皆 さんの盗難対策なんかもよろ
>しければ教えて下さい。

まったく腹立たしい限りですよね。気持ちは良く分かります。 金額的にはたいしたことなくても、つねに心配なので精神的に疲れてしまいますよね。 私はナンバープレート盗難にあってからかなり本格的なカーアラーム (盗難警報機)を取り付けました。
各種センサーを使うかなり本格的なものです。最初は基本セット (本体、ショックセンサ、電流センサ、サイレン、点滅LED)のみだったものが、 趣味が講じてセンサやライトやスイッチを部品で購入してDIYで取り付けたので 今ではすごいシステムになっています。金額的には基本セットで3万くらいからです。 もし取り付けが面倒ならば点滅するLED(2000円くらい)のみを取り付けて おく手もあります。
これは完全にはったりですが家の近所のE32−750のひとはかなり効果が あるといっていました(いたずらがなくなったそうです)。

<So@320iCoupeさんへ>
>19日に東名横浜に遊びにいってきました。週末と違ってゆっくりできたの
>で、 営業のW氏とE46の話など、コーヒーを飲みながらBMW談義で盛り
>上がり、 あっという間に時間が経ってしまいました。

やっぱりみなさん結構遊びで通ってるのですね。私も実はその一人なんですが、 いい営業さんメカさんと出会うと行くのが楽しくなりますよね。
私は東名横浜のご近所のメトロポリタンに通ってます。 駐車スペースは広いし、行くと歓迎してくれてコーヒーが出てくるのでついつい足が 向いてしまいます。実際に用事があることも多いのですが、無理に用事を作って (つまり遊びで)行く事もままあります。
そのうちにコーヒー代請求されたりして。。。。。。
9/14 No.1 中橋@E36
◆そえそえさんへ
>ご報告ありがとうございます。このようなちょっとした故障の情報交換って重要ですよね。
>E39も増えてきたし、そろそろ会長さんに頼んでE39メンテコーナーでも
>開いてもらうのもよいかも知れませんね。

原稿を書く人がいれば、すぐにでも開きますよ。 E34、E39のメンテは要望も多いので、 誰かにお願いしたいんだけど・・・。

◆5シリーズオーナーのみなさまへ。
というわけで、誰かチャレンジしませんか?

9/15 No.160 仙人@Mテク
「土曜日の昼下がり東名高速御殿場付近にて・・・。」

ちょうど僕が東名の上り、御殿場付近を走っている時の事。前方には、E36 328i・ E34 540iが走っていた。・・・すると、後ろからパッシングしてくる超生意気な 車がある!!その日は混んでいたので、僕と前方の540との車間は狭い・・・にも かかわらずパッシングとは非常識な奴!・・・ってな事でミラーを見ると、そこに はE36の顔が・・・、おいおいBMWがBMW煽るのかよ・・・。でもよく見ると何 故かドライバーが手を振っている?アリャ?そこには見慣れたシュニッツアーのエ ンブレムが!更に八王子ナンバー・・・。・・・なるほど!

そうです、東名上で偶然「Rie&Yusukeさん」に遭遇したのです。しかもR&;Yさん には2日前に「八王子R16ミニオフミ」でお会いしたばっかり・・・。

実際に街でBOHPの車に遭遇する事は初めてだったので、ビックリですね! デモカーさん!VENUSさん!オフミで話していたら見事会いましたよ、普段の移動 中に!ある意味オフミよりスリリングな一瞬でした。

>ゴジラさん
TEAM@E30ステッカー完成おめでとうございます!早速、注文させて頂きました。 なんかTEAM@E30がまともなチームに成りつつある様で嬉しいですね!

>スポエボさん
是非今度、僕のMテクの健康診断してくださいね!ちょっとした持病がありますの で・・・。MTecさんは我が八王子支部に取り込まさせて頂きました(笑)。

>MTさん
残念でしたね、八王子オフミ皆勤賞逃して・・・。(嘘!今回のはイレギュラーな オフミなのでカウントに入りませんから、是非3回目もいらしてくださいね!)

ではまた。

BOHP@TEAM E30/SENNIN/[E-m] sennin-t@qa2.so-net.or.jp
9/15 No.104 三四郎
三四郎でございます。
最近の読者の声の賑わい振りはすごいですね!。 毎日のアクセスが本当に楽しみです。

さて、新聞で「BMWがF1復帰」との記事を目にしまして、 現在開催中のIAAの様子を調べてみました。 F1のニュースは新聞記事以上のことは分からなかったのですが、 例のZ5と言われていたクーペ(Mヴァージョン)やコンパクトの323のほか、 新開発のV8ターボディーゼルエンジンの情報がありました。

新エンジンは、出力230馬力、2000回転で最大トルクの 500 Nmを発生するという スペック以外は分からなかったのですが、写真で見る限り外観も魅力的でした。 11月の幕張で見れるといいんですが。

ほかには、540のVIP仕様というのでしょうか、テロ・暴漢対策を施したモデル (パンクしても走れるタイヤとか後席の窓を嵌め殺しにして外部とはインターコムでの話すとか・・) の説明がありましたが、メーカー自身がこうしたモデルを作るとは物騒な世の中になったものですね。
9/15 No.788 さっちゃん
[MTec]さん
>最近思うのですが、N1はサーキット専用にして,又SPOEVOでも探そうかな。もう売れてしまったかな?
>・・シライさんとこのIDING−M3(試乗したヤツ) おっといけない又病気が出てきた。
一緒に病気(また)になりましょう〜[MTec]さんはE30M3がと〜てもお似合いで〜す。 煽ってしまいすみません!!
話は変わりますが、うちの娘は、生まれた時から(生まれてすぐの筈ね〜だろ)BMWに興味を示していて 、特に『赤いBMW』には目がありません。以前サンライズさんの『へんな〜ろっと』を代車で借りてきた 時、娘は何を勘違いしたのか、パパが『赤いBMW』を買ってくれたと想い込んで喜んでいましたが、返し た後は大変でした。最近は、Z3を見て「あっ!屋根の無いBMWだ」てな、具合で見ています。今度機会 があったら僕のスポエボ(スペシャルショートストロークスサス)とZ3『とっかえっこ』しませんか・・・・ いけないいけない 発病したら僕の責任だ〜(^^)

[スポエボくん]さん
明日は雨みたいですね・・・次週に延期ですか? レース用?ブレーキパッド試作品をもらいましたので、箱根で試そうと思います。低温での効きは期待しま せんがサーキットでバフバフにならなければ○ですネ。 インプレションしないといけないので・・・

[いっちゃん]
秋のツーリングこないの・・・えっ!全部解析したの・・・いつも仕事が忙しい忙しいと言ってますが 本当〜?

サンライズさんから聞いたんですが、15日(祭日)に雑誌の取材がありますので、「遊びに来てネ」と言 われたので皆さんに教えちゃお〜と。[HARU]さんどうします〜

時間は10:00〜15:00位(3シリーズでイジくってあるのが対象みたいです)です。

では、また。
9/15 No.226 tomomitu
こんにちは。tomomituです。

【Team E30の方々へ】
ちょっとルームミラーの上の警告ランプのことについてお聞きしたいのです。 私のは警告ランプが7つほどあります。その中でわからないモノ (ドイツ語なので読めない(^^; )があるのです。
マニュアル(オーナーズ・ハンドブック及びBAUR取扱説明書)を読んでも どこにも載っていないのです。

1.BEMSLICHT  >ビームライト
2.ABBLENDLICHT >?
3.MOTOROL   >モーターオイル
4.RUCKLICHT  >?
5.WASCHWASSER >ウォッシャー液
6.KENNZEICHENL >?
7.KUHLWASSER  >ラジエーター液(サブタンク)
※ドイツ語特有の文字は勘弁してね。

横に書いた分はわかったのですが、?マーク(ABBLENDLICHT、RUCKLICHT、KENNZEICHENL)に ついて教えて頂けますでしょうか。
ちなみに「〜LICHT」は多分「〜ライト」関係ではないか?と思いますが...。 最近、乗っているとABBLENDLICHTが時々点灯するときがあり、リセット(TESTスイッチを押す) すればそのままなんですが、ちょっと気になります。

以上、よろしくお願いします。

読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]  (←前) (次→)