[読者の声データ]
(←前)
(次→)
読者の声 Vol.93
(作成:1997年12月17日 改訂:1997年12月21日)
- 12/17 コスモス320
-
この度 0.1パ−セントロ−ンで念願のE36 320を購入しました。
納車されて快適な日々を送っていますが 純正のステレオスピ−カの貧弱さにまいっています。
現在 スピ−カのグレ−ドアップを検討しているんですが、純正のHIFIスピ−カ(前後セットで定価8万、
今はキャンペ−ン中で6万)は どうでしょうか?誰か 付けている人がいれば感想を聞かせて下さい。
また、他にいいやつがあれば教えて下さい。(特にリヤ)お願いします。
- 12/17 No.781 スポエボ
-
<Sergio Rossiさんへ>
速度や負荷、ギア、アクセル開度、その他にも寄りますが、アクセルをすばやく踏んでキックダウン
させるとV8モデルにプログラムされているAdaptive Transmission Managementの4つのモ−ドの
内一番スポ−ツよりのモ−ドに入ります。そのためにキックダウンしたギアへの固定時間が長くなる
んじゃないでしょうか。キックダウンさせた後にもスポ−ツ走行、例えば急ブレ−キ/急加速などを
するであろうと予測してホ−ルドするんでしょう。キックダウンした後、元のギアに戻したければ、
ひたすらアクセル開度を一定に保つしかないと思います(全閉ではもどりにくいかもしれません)。
モ−ドが切り変わる判断時間は詳しく知りません。4.0Lの頃のV8でも同じです。
ディ−ラ−車の540iA/740iA(4.0/4.4L)、USの540iA、HARTGE
H5−4.7、B10−V8ともDレンジではホ−ルドをかなり意識しました。試乗の時ってかなり
とばすのでこの現象があらわれます。
- 12/17 KEIRIN
-
みなさん、はじめまして!
自転車をこいで、飯食ってるKEIRINと申します。車は、ベンツのS600というトラブルの宝庫と言われるのに
乗っています。今日は、ここBMW軍団に殴り込みに来ました。
というのは、嘘で(そんな度胸ありません)、今度出る3シリーズの情報を探しに来ました。
仕事では、自転車を積んで全国の競輪場を回らなければならないので、どうしてもビッグサイズセダン
になってしまうのですが、
個人としては、小回りがきいて、スポーティーで、カッコイイ車が好きです。
ここへは、今回初めて参りました。BMWの情報なら、ここBMWおたっきーに行きなさいと言われたのですが、
あまりにも膨大な情報量で道に迷ってしまいました。
今度出る3シリーズの情報、どこに行けばあるのでしょうか?「読者の声」の中にあるのかも知れませんが、
全部読んだら、1ヶ月くらいかかりそうなので、何月何日分に書いてあるのか教えていただけないでしょうか。
<金子 一哉さん 他の皆さんへ>
教えて頂くばかりでは、何ですので、僕も一つ。ここの人は、全員知ってるのかと思ったけど、
そうでもないようなので書きます。
パーツやアクセサリーを格安で手に入れたいなら、メンテ17を担当されている小澤さんの個人輸入の
ホームページをのぞいてみてください。
ベンツのパーツでもほとんど半額以下です。BMWのは、もっとすごいみたいです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ft9k-ozw/
- 12/17 No.192 papparah
-
ひさびさだぁ・・・・(^^;
さて、ずっと前から気になってたブレーキのききの悪さはブレーキディスク(前側のみ)・
パッド(前後)交換とキャリパーのオーバーホールを終えて見違えるように良くなりました。
ディスク板の当たりが、まだ完全ではありませんが以前に較べれば全然利きます。ブレーキ
ペダルの踏み心地は「ぐにゃ・・・」っとした感じで余り好きではありませんが、なかなか
コントロールしやすいので良しとしてます。これで運転が俄然楽しくなる!のも束の間、
「オーバーヒート」ランプが点灯してる・・・・。おまけにハンチングの嵐・・・。
これはいよいよ電気系?覚悟を決めて某ディーラーへ行くと
「ご予約は?」
いきなり故障したのに予約も何もないでしょう・・・(--;
「そうですね・・・現在多忙ですので来月の中頃にあらためて来てください」
・・・それまで私に車を使うなって?
「でも動くのでしょう?」
・・・動けばいいのか?動けば?
とりあえず、その場はディーラーの言いなりでしたが、ディーラーの態度に今の車に、一気に
嫌気がさしてしまった。(--;
バイクのBMWはこんな態度とられた事ないのに・・・。
とにかく、「動く」ので、それでも何とか乗ってます。はぁ・・・完調になる日は来るのだろうか
「お金かければすぐ直るでしょ」
ごもっともな意見を周りから頂きながら、ブルーになりつつも頑張ってます。
因みにバイクの方はタイヤが死んでしまっている為休暇中。はやくタイヤ交換せねば(--;
う〜〜〜〜〜BMWのりたい〜〜〜(TT
- 12/17 No.396 そえそえ
-
No.1221 TANYさんへ
>初めまして
>約半年間のRead Onlyからようやく会員になったE39オーナーです
>シフトレバーのスタック:
>Pレンジから動かなくなった
私も時々やります.落ち着いてやり直すしかないんですよね.故障ではないのですが
ちょっと不便かもしれませんね.安全対策なのかも.
>燃費が悪い:
>5Km/Lはあたりまえ2桁なんて夢のまた夢
私は528ですが最悪燃費は4.5キロでした.燃費運転の鍛練の成果で
通勤では7.5キロぐらいを出すことが出来るようになりました.
現在の燃費にはそこそこ満足しています.
>走っているとサイドミラーがたためない(何Km/hからダメかは知りませんが..
> → 大きなお世話だ
同感です.まったく融通がききませんね.改造できないかな.
No.1192 RYO@E39_528iさんへ
>の改善、質問をしてみたのですが・・・まったくマニュアル的な対応で困った物です
都合の悪いことや答えられないことはマニュアルに沿って回答するのはどこでも同じ
でしょう.この問題は現在解決策がなく,BMWとしての公式見解もないので答えら
れないのは事実ですが....
>なんと「現象は確認されていない。あのHPは、真実を伝えているとは限らない!!」
>という始末で・・・
人は自分に不都合な事は信じないし確認しようとはしない
ものです.できたらそのまま闇に葬り去りたいと思っていることでしょう.
しかしそれでは進歩がありませんよね.
その営業さんがそのようなお客軽視の態度で営業しているのはとても残念なことです.
調査もせずにそのような事をいう営業は,私なら信頼を失いますね.
営業にも立場があるとは思いますが.せめて「調査中で」とか言って
お茶を濁すぐらいにとどめておいてもらいたいものです.
さんざん知らないふりをしておいて,限界まで来たときに突然態度を豹変
させるというのはこの業界の常套手段なのかもしれません.
過去に同様な事例はいくらでもあります.窓のきしみ音だって最初は相手に
してもらえなかったようですしね.
「あのHPは真実をつたえていない....」というくだりですが
確かに間違いもあると思います.しかしこれだけたくさんの人が確認している
という事実を彼は知っているのでしょうか.
私も同じことを言ってもよいでしょうか
「営業さんの言うことは真実を伝えているとは限らない」と.
私はE39が好きですし,とってもE39には満足しています.
ただ細かい欠点がいろいろあるもの事実です.が欠点はないにこしたことは
ありません.よりE39の完成度を上げるためには欠点をつぶしていくしか
ないのです.
例えば100キロでの振動.私自身はあまり気にしてません.が起きているのも事実で
それを気にしている人がいるのも事実です.私の感想からいうと振動レベルはほんの
わずかで,感じることが出来なくても不思議ではありません.私も比較試乗して初めて
確認できたのです.
でもこれらの”事実”を認めない営業の態度は許せません.E39の完成度向上のため
の私達の慎重な確認作業をなんと思っているのでしょうか.
営業ともあろう者が想像と自分の都合だけで話すのはやめてもらいたいですね.
営業の再教育のために出張しましょうか.
まったくもう.....
すみません.ちょっと大人気ないそえそえでした.
- 12/17 No.134 wata@M3
-
ストラットタワーバーについて:
●No.1中橋@E36さん/No.735はりらりさん/No.328MOUTONさん/No.400MKさん:
タワーバーについてのアドバイス&インプレッション、どうもありがとうございます。大変参考になりました。
ワタシの財力ではオリジナルの状態を維持していくのがやっとなので、こーゆーモノを買うのに非常に慎重に
なってしまうのです。
で、皆さんのお話を拝見して、買うことに決めました。どのメイクスの製品をどのショップで買うか、
検討していきたいと思ってます。
ヘッドライトバルブについて:
ヘッドライトが暗い、と常々思っておりました。といって、MさんのようにいきなりHIDにしてしまうワケにも
いきません。そこで『交換するだけで100W並みの明るさになるバルブ』にしようと思い、取り敢えずロービームの
バルブを外してみました。「おや?」
E36(セダン/クーペ)にお乗りの皆さん、ロービームはH1バルブですよね。ワタシのクルマについている
バルブは、H7だったのです。さすが並行輸入車だけのことはあります(おいおい)。そういえばH7って、
確かベクトラやE39に装着されていたような・・・。
●No.1036吉野洋充さん:
>出た!E39の人朗報、H7のハイワッテージバルブ
>フォグだけ換えたんですが、これがもうめっぽう明るい。100wはダテじゃないって感じです。
はじめまして。これは「E36イタリア仕様の人」にも朗報です(ワタシだけか)。
上記のH7ハイワッテージバルブって、どこのメーカーの製品なんでしょうか。教えて下さい。
●No.1093ティーアイさん
>H7ってフォグ用のことだと思いますが・・・
はじめまして。コレは「ロービームには装着できない」という意味なのでしょうか
(「フォグライト専用」ってコトなのでしょうか)。教えて下さい。
- 12/17 No.1 中橋@E36
-
◆wata@M3さんへ
>どのメイクスの製品をどのショップで買うか
wataさんの日頃のMオリジナル崇拝を見ていますと、やっぱりM製の黒いFストラットタワーバー
(MTさんがつけてるモノですね)が、僕個人としてはおすすめします。
純正品にこだわるなら、選択の余地はないと思います。
- 12/17 No.785 べーチャン
-
こんにちは、ベーチャンNo.785です。
メンテ16にE34とE39の(主観的?)比較が載っていましたが、まずはE34について、私の感じたところを素直に書きます。
この9月中旬までは、E34-525i、twin cum、91y、右、グラニットシルバー、サンルーフ、純正クロススポーク+225/60-15
に乗っていました。
現在は、E39-528i、97y、右、オックスフォードグリーン、純正ノーマルホイール+タイヤに乗っています。
E34はとても気に入っていました。
特にハンドリング、クイックとはいえないが、E32譲りの重厚感/安心感のあるフィーリングは、他車にはないもの
だと思います。
そしてあのスタイリング、男性的で大きさも丁度よく、今でも充分通用するものだと思います。
エンジン自体は、トップエンドまで気持ち良く回ってくれて、とてもよくできていると思いますが、重い車体と
ギヤ比のお陰?で、発振加速は不得意です。
やはりもっとトルクが欲しいですね。
また、うちは乳幼児3人を含む5人家族だったので、広いトランクはとても重宝しました。
ご指摘のあった、サンルーフ動作不良、ビビリ音、内張り剥がれ、テールランプ切れ等はありませんでした。
E34の不具合/気になったところは、以下のとおりです。
1.左後ろのパワーウインドウが全く動作しなくなった。
走行中にドア内部から「ゴトッ」という音がしたので、嫌な予感がしたが、やはりモーターアッシー毎脱落していた。
自分で内張りをはずし、特殊星型ビスを締めつけたが、防錆ワックスがネジ山にべっとり付着していて取り
きれなかったためか、数週間後走行中に「ゴトッ!」という音がして、再発。
結局、目黒の東モでアッシー交換となる。
2.夏に前両パワーウインドウを動作ささせると、モーターが「ギュゥイーン」という苦しそうな音を
たてるようになった。
心なしか、少々上下するスピードが遅くなったように感じる。
晩夏に前出ディーラーに持っていったが、「機能は問題ありませんが、モーターに過負荷がかかって、くたびれてきています。
気になるようなら、アッシー交換、2万円くらいです」と言われ迷ったが、もう少し様子を見ることにした。
秋になり、心地好くドライブしていて、ふと気づくと、例の苦しそうな音はまったくしない。
良好良好と思っていたら、翌年の梅雨に再発。「う〜ん、これは湿度と関係あるな」と思い、梅雨時はあまり窓開けて
走らないから、夏まで待とうと思いそのままにしていた。
ところが、夏になるとまた直ってしまった???。
そのまま乗り続け、翌年の梅雨以降は再発しなかった。
原因は分からなかったが、おそらくなにかの拍子に、モーターアッシーに水分が入り込み、サスペンジョン
(ステフィネス)を上げていたのではないかと思う。
3.エアコン不調
今年の夏、サマーサービスキャンペーンに出した後、エアコンの温度調整ダイアルを最冷にしても、
すぐに止ってしまうようになった。
ブロアを最強の4にするとちゃんと動作するが、そこから1,2,3に戻すとまた数秒で止ってしまう。
おそらく温度センサの不良だと思うが、そのまま下取りに出してしまったので、原因は不明。
4.ブレーキランプのリレー音?
ブレーキを踏むとグローブボックスの奥/下辺りから、小さい「カチッ」という音がする。
5.低速での「ゴロゴロ」
3万km走ったころでしょうか、10〜30km/hで走行中、「ゴロゴロ」という音/振動が左前タイヤから感じられます。
ベアリングの騙減かなとも思いましたが、それにしては音がマイルド。
試しにタイヤを前後交換して見ると、音はなくなりました。
再度元に戻すとやはり音が出ます。
これはもうタイヤの偏磨耗です。なぜそうなったのかは覚えがありませんし、アライメントが狂っていると出費です。
とりあえず、4本とも新品に交換して直りました。
その後、1.5万kmほど走りましたが、再現しませんでした。
- 12/17 No.516 Wolfy
-
【12/16 No.1209 westsideさんへ】
>先日タイヤを、パンクさせられました。
>わざわざ、庭の中に入って、刺していったのです。
お気の毒です.私は犯人は想像できていますが,
近所の手前....現場にいれば良かったのですが
【12/15 007くんへ】
≫遊びに来ただけの007くん,あんたはイイや!
> あ、そういうこと言うの? あなたがフェラーリで遊んでる間、
> 金太郎さんとせっせと作業していたのに・・・・・。
ほ〜ぉ.寒空に彼女一人残して,Ferrariに乗りに行っちゃった
アンタの言葉とは思えませんなぁ....
【12/16 No.119 autobahn さんへ】
>フロントウインドゥに貼っておいた「GOOD RIDGE」のデカールが剥がされてましたぁ…。
>おまけに10月に貼ったばかりのTEAM E30のデカールまでもが、法律の餌食に…。
初めまして,Wolfy@真人間です.ボクも車検時に,ボクのアイディンティティである
Rally Racingをやられました.貼って1週間,鈴鹿サーキットでのお披露目が最後でした.
>どなたかこんな僕に愛の手を…。(合いの手ではありませんよ。)
面白いことを仰有る方ですね.思わず背中で笑っちゃいます.
ところで高速道路くん! どこに貼ってたの?
実は法律が緩和されて,結構,ウインドーのステッカーの
許容範囲が広がったんだよ.でも,残念なことに
それを知らない役人が多くて,剥がしたがるんだよ.
- 12/17 No.681 たーちゃん
-
初めて書き込みをさせていただきます。
E36 318isに乗っているたーちゃんです。
いつも皆さんの書き込みを関心して読んでいます。
ところで私は今までに、ホワイトウインカーやMテクモールなど、走りに関係の無い所?に
手を入れていたのですが、そろそろ走りに関係したところを、と思い、
レカロAM19SPORT−J(あんまり関係ないかな?)を取り付けることにしました。
作業をしてもらうお店は、あの「ボブ」がいるお店です。
まだまだBMW暦1年の初心者ですので、分からない事がいっぱいです。
皆さんはBMWをBMWらしく乗るために、どんな所をチューンしてるのでしょうか?
お聞かせいただければ幸いです。
これからはどんどん書き込みたいと思いますので、よろしくお願いします。
- 12/17 No.314 文@E34
-
実に久しぶりに書き込みをします。兵庫県神戸市在住のBun改め文@E34です。
Z3乗りのbunさんではありません。
bunさん>
bunさん紛らわしい名前のまま放っておいてすみませんでした。
会長奥様>
ステッカー早速届けていただきありがとうございました。
ドラエモンの切手は息子にキープされてしまいました。
1枚は推奨位置に、あとシフトゲートのところにも張り、駐車中に社内を覗きこまれたときに目立つようにしました。
ハンドル名の変更ありがとうございました。
FlatOutさん>
確かにE34に関する書き込みが少ないのでがんばって書き込みましょう。
FlatOutさんのE34は全くのノートラブルだそうでうらやましいです。
私のは91 525iでエンジンがM50になって初期ロットに分類されるものだと思います。
走行距離はまだ25000kmですが、細かいトラブルはちょこちょこでてます。
今年1年を振り替えると、
ブロアモータのバイメタルが劣化し、風が出たり止まったりした。→バイメタル交換
車内に不健康そうな匂いがただよう→フューエルフィルターの詰まり→フューエルフィルター+ライン交換
たまーにアイドリングがいきなり止まる(止まりかけて回転があがることもある)→アイドルバルブ交換
ヘッドライトのバルブ2個(高効率バルブ)が一辺に切れた。→ノーマルバルブに交換で解決
とくにアイドリングが止まるのはともかく、いきなりあがるのはちょっと恐かった。
まあ、結果から見れば経年変化と見ることができるのと思います。
いまのところ大物は壊れていません。
アイドルバルブは説明書記載の通り「渋滞路走行後は3xxx回転以上でxkm以上走り続ける」
ことで起こりにくくなるようですが、そんな道我が家の周りにはありません。
こうやって書くと国産から乗り換えようかと考えている人は「そんな、ややこしいんだったらやめとこう」
と思うかもしれませんが、私の場合はもう国産には戻りたくないと思っています。
口(文字でも)で言えない感覚性能が違います。
BMWへの乗り換えを考えているひとは思い切って?試乗して見てください。
BMWのキャラクタがすきな人は一発でBMW気違いへの道を歩むでしょう。
来年、我が家の「ディーエブダブラー」(息子が命名)はどんな「わがまま」を言うかいまから楽しみ?です。
ではでは
- 12/17 No.1 中橋@E36
-
◆文@E34さんへ
>我が家の「ディーエブダブラー」(息子が命名)
うちの娘(もうすぐ2歳)は、「だう゛〜」と言っております。
「う゛ぃーえむぅ」が抜けて、固定化されてしまったものみたいです。
でも、1歳の段階で、BMWのマークを確実に識別できてたので、これからが楽しみです。
(なんのこっちゃ)
しかし、生まれてすぐに、BMWとは、うらやましいなぁ>娘
しかも2台もかー。うーん。将来Mさんの娘さんのようになるのでしょうか?(^ ^;)
(Mさんちの場合は、アイディングが当たり前っぽくって、スケールが違いますけど)
- 12/17 No.208 ともゆき@E30
-
ひさしぶりのUPです。
免停&修理のダブルパンチで水面下での活動が続いていますが、日曜日にやっと車が治って帰ってきました。
今回の修理のメインは「パワステオイルの漏れ」でした。ついでなので、タイミングベルト交換、
ウオーターポンプ交換、ラジエータホース交換、オイルパンガスケット交換(+オイル&エレメント)と
やばそうなところは一気にいってみました。
パワステオイルについては、結局ステアリングギアボックスが駄目で中古部品への交換となりました。
新品だと10万円オーバーという事なので、中古部品を待っていて約1ヶ月の入院でした。(中古でも60K)
なおって来て、ステアリングのフィールとかは・・・・乗れないのでわかりましぇん。(ToT)
そのうちメンテ10に足回りの交換と合わせて投稿させていただきます。
ところで、友人がBMWを手放したいそうです。なんとオペルに乗り換えるそうな。
BMW528e 87年12月登録 車検10年11月
走行距離:9.5万キロ 色:ダイヤモンドブラック オートマ(OH済み)
BBS16インチ Mテクエアロ Mテクサスキット Mテクシート サンルーフ 程度良好
価格30万円程度。興味あるかたは、t-kudo@pc.highway.ne.jp まで連絡ください。
- 12/17 No.1174 E30フルオープン
-
皆さんこんにちは、E30フルオープンです。
最近「靴」の話題で一部盛り上がってますね。かくいう僕も、実は靴を大事にしています。
定番ですが、お気に入りは、やっぱりALDENのローファー(牛さんと馬さんの両方履いてます)です。
僕の場合は、牛革の方が5年履いていて、コードバンの方は最近(婚約者に)買ってもらいました。靴に理解の
ある人って、周りに少ないので、このような話題が出るのは嬉しいです。(BMWのHPなのにすみません…)
さて、僕も、晴れた休日はよく靴の手入れをするのですが、tetsuさんやautobahnさんの話にもう1つ付け加え
ましょう。(多分ご存じだと思いますが・・・まさに蛇足!?)
それは、靴底にもミンクオイルを塗るということです。靴底の革は常に地面によって削れてしまうので、これ
を怠ると靴底の革が乾燥してしまい、早くダメになっちゃいます。
それから、ミンクオイルは天然の成分がメインのものを選んだ方がいいです。(革へのいたわりを考えたら当然
ですが)天然ものと、石油系のものとの見分け方は、臭いをかいで少し甘ったるいような臭いのが天然のミンク
オイル(普通、少しは石油系の油分も含有する)で、灯油のような溶剤の臭いが強いものが石油系です。
今のところ、僕のオールデンはいまだNOリペアです!
紫のクリーム(人によっては黒)って、自分の靴に特有の色を出すために、少々塗り込むんですよね?違ったかな?
皆さん、靴はBMWと同じようにメンテは重要です!
大事に履こうねっ。
E30−325ICは、納車から1ヶ月半(6000km走行したけど)まだトラブルらしいトラブルがない(?)ので、
何かメンテや改造を行ったら報告したいと思います。
では、また。
- 12/17 No.119 autobahn
-
こんにちわ。
本日、友人が新規に会員登録しました。
ハンドル名は「ホッケンハイムの森」ですぅ。意味はまったくわかりません。
(もっと簡単な名前にして欲しいですねぇ。)
’97 E36 318iセダンに乗る若造ですが、BMW大好き人間です。
まだ、彼にはPC環境が整備されていませんので、投稿ができるのは
大分先のことになるかと思いますが、オフミ等には積極的に参加するつもりでいますので、
みなさま今後ともよろしくお願いいたします。
甲信支部のみなさ〜ん、待望の新入会員ですよ〜!
次はZ3ねえちゃん、ふたりですねぇ〜!
それでは。
- 12/17 No.585 ISA
-
No585 ISA
No1205 とれっく@E39さんへ
E39納車おめでとう御座います!これでまたE39のオーナーがまた一人
増えたと喜んでおります。とれっく@E39さんも今度是非オフミに参加して
下さいね!
さて、只今E39インダッシュオーディオの特集を検討中ですが、とれっくさん
の取付け方法も興味があります。(E36の場合その様な取付けををよくやりますね!)
取付いたら是非情報交換(宜しければ現物を見せて下さい)をしたいと思います。
私のE39の場合とれっくさんの心配されているインダッシュタイプです。
確かに吹き出し口の邪魔にはなりますが、使用上まったく問題有りません。
かえって助手席側の吹き出し口をつぶす?方が心配なんですけど?
とにかくE39の場合エアコンは、バッチリ効きますからね!
それでは、またお返事をお待ちしております。
- 12/17 No.400 MK
-
(12/16 No 1209 westsideさんへ)
タイヤの件お気の毒です。いるんですよね〜こういうやつ。駐車場での隣の車による「エクボ」な
んてのは何とも思わない人が多いようで私の車にも二箇所ほどこの「エクボ」があります。なによ
りも大切な車を傷つけられた時の気持ちを全く分かってませんね。
話はかわりますが、westsideさんは8月号のゲンロクにスポエボさんと同じページに載っている赤
いスポエボの方ですか????。
(12/16 No 735 はりらりさんへ)
冬支度終わりましたか。私は筑波を無事に過ごせたら冬支度の予定です。とはいってもスタッドレ
ス買わなきゃ始まりませんけど。(今年は訳あって17インチのスタッドレスを買わなければいけない
のですが、高いですね〜あれは。。。それにMZ−02は未だ17インチないし)車は車高も上が
って準備okなんですけどね。ちなみに私はキャリアを使わず(買うお金が無い)スキーを中に積
んでスキーに行きます。(たまにシフトノブとスキー板を間違えます) はりらりさんはシャコタ
ンの車でルーフボックスですか。う〜ン見てみたい。筑波頑張ってきます。無事を祈っていて下さ
い。今度は氷上対決しましょ。。。
(おーすみさん)
サスキット御買上ありがとうございました、RDは結構いけるでしょ。かわいがってやって下さい。
私が言うのもなんですが、リアウイングもあれぐらいのサイズがいいと思いますよ。何処かの誰か
が(誰だ!!)つけているドデカイやつより品もあるし。。。。まだまだこれからいろいろと売り
物沢山出る予定ですから、よかったらまたどうぞ。。。
(wata@M3さん)
僕もエアロダイナミクス向上のためにリアフェンダーを平らにしました。ハハハ、これで最高速が
10キロは上がりましたよ。。(チョットネタが古いですね)
- 12/17 DST売ります
-
isオーナーのかたへ
DSTマフラーを売ります。走行距離は3500キロです。
トルクは多少ぎせいになりますが、3000回転からの伸びはさいこうでかなりしびれます。
ほしい方はメールを入れてください。
メール y-negisi@mub.biglobe.ne.jp
- 12/17 No.366 KITAHO
-
ほとんど毎日ROMしています。家族から『いい加減にして!』の声が上がっています。
以前から、M3の情報をいつも探しているのですが、なかなか出会えず残念です。
先日、『人生1度‥‥』という話を寄せていた方がありましたが、私もM3−SMGをと思い、
来年早々予約を入れるつもりです。そうそう、私には車の他、家族からひんしゅくを買って
いるものがあります。庭の温室で栽培している洋ランです。ほとんど変人?
洋ランはニューギニアの原種ランに狂っています。ガレージのE-36 325iクーペ の相手が
終わると庭の温室。家族から見放されている毎日です。M3が来たらどんな生活となるので
しょうか?二兎を追うもの一兎も得ずとなってしまうのでしょうか。
- 12/18 No.735 はりらり
-
はりらり@E36 320iA4Rです。
[12/17 No.400 MKさんへ]
冬支度で車高も上げられたのですね。私はサス交換までは少々面倒でこのまま
行ってしまうつもりです。でも、亀になったらどうしよう?そんなときのために
牽引ロープは必携です。
17inchのスタッドレスですか。銘柄は何にするのでしょうか?どれにしても高そうですね。
私のMAXI ICEはさすが氷用スタッドレス。横の剛性が弱い弱い。ドライ路面では
亀走行です。でも縦剛性は思ったよりありますね。早く氷の上で走らせてみたいです。
ルーフボックスはトランクスルーの無いセダンの320には重宝しています。あれば車内に
板を積めるのですが。。。クーペは良いですね。セダンでも325にはついているのかな?
でも、シフトノブと板を間違えてしまうのですか?気を付けて下さいね。
筑波サーキット気を付けて下さいね。ハートは暑く、走りは冷静に、楽しんできてください。
冬支度できあがったら、一緒にスキーに行きましょう。そのときローダウンに
ルーフボックスという変な?320を見て下さい。結構笑えます。
でわでわ。
- 12/18 No.285 惠ちゃん
-
[NO.366 KITAHOさんへ]
ばしめまして。最近忙しくてBOHPは斜め読み状態だったのですが、KITAHOさんの書き込みを見てちょっと。
>私には車の他、家族からひんしゅくを買って いるものがあります。庭の温
>室で栽培している洋ランです。ほとんど変人?
>洋ランはニューギニアの原種ランに狂っています。
私もランが大好きです。会社の人でランの栽培している人がいて頂いて育てています。
が、なかなか咲いてくれません。
私のはたしかブラジルの原種です。
名前はC.walkeriana.vav.semi−alba “Puanani”AM/HOSです。
来年こそは咲かせてみたいです。
- 12/18 No.140 JA9IHI
-
<No.366 KITAHOさんへ>
M3-SMGを契約直前のようですね。
私もいつかは人生に一度でいいからと、夢を抱いている者です。
今は328iとパジェロに乗っていますが、家族との共有でして、自分専用のはレ−
シングカ−トしかありません。
家族が諦めてくれたら、今すぐにでもM3なんですがね。
私の最終目標はあくまでM3−SMG右ハンドル−セダンなんです。
まだ日本仕様では実現してないですけどね。
TAKAHOさん また M3−SMGの情報をお願いします。
富山の厄年カ−タ−より
<会長、奥様へ>
いつもすばらしいHP有り難うございます。
CD−ROMを楽しみにしています。
私の328iSPは8000キロを過ぎて快調です。
では。
- 12/18 No.119 autobahn
-
「12/17 Wolfyさん@真人間さん」へ
はじめまして。
僕が知っているのは「@真人間」はつかないWolfyさんですが、
同一人物ですか?
貼って1週間ですか?僕は2ヶ月でした。僕の勝ちですね。(五十歩百歩)
>面白いことを仰有る方ですね。思わず背中で笑っちゃいます。
いつもいつも僕のギャグについてきてくれてありがとう。
>ところで、高速道路くん!どこに貼ってたの?
>実は法律が緩和されて、結構、ウィンドーのステッカーの許容範囲が
>広がったんだよ。
>でも、残念なことにそれを知らない役人が多くて、剥がしたがるだよ。
緩和されたとは露知りませんでしたぁ・・・。
貼付位置はフロントの車検有効期限ステッカーのすぐ脇でした。
左スミに貼っておいたTEAM E30ステッカーも剥がされました。
で、具体的にどのように許容範囲が広がったのでしょうか?
僕の場合は剥がされなくてもすんだんでしょうか?
さばぁ?
「12/17 E30フルオープンさん」へ
はじめまして。
お仲間が増えてうれしいですね。
ミンクオイルの件は知識不足で知りませんでした。早速週末に買いに
行きます。
紫クリームってそうやって使うんですね!これも買いに行きます!
今まではうす茶の靴に濃い目の茶色のクリームを塗って、好みの色にしてました。
でも、やっぱり黒革には応用できなんでしょうね?
それでは。
- 12/18 No.791 金子 一哉
-
「原山えいじ」さんへ
ご連絡ありがとうございます。
私の車は87年式で528eです。あまりにも安く買いましたがそれ以上にお金を修理代と概観
ALPINAにしたので使ってます。
修理個所は以下に並べます。ご質問あればご連絡を。
1.フロント足回りのゴムブッシュの亀裂による交換
フロントのブッシュすべて交換ですが、一部テンションロッドと同等のものはブッシュのみの交換ができず丸ごと交換
2.ブレーキローター&パッド交換及びブレーキキャリパーオーバーホール
パッドが無くなりローターをすり減らした上ブレーキを引きずってしまいました。
3.クーラーコンプレッサーの高圧側ホース亀裂
去年の6月にエアコンが突如効かずホースの亀裂からエアコンガスを大気放出してました。
仕様が古いのでBMWjapan部品が無く「ドイツオーダー」になり部品が届いたのは猛暑も終わった9月月末
4.ヒーターファン風量調節不良
寒い季節にエアコンが治ったのもつかの間、今度はファンの調節が効かずエンジン始動すると常に前回の風がでます。
5.マフラー穴
排気音がなにやら「レーシング」になったと思えばタイコ部に穴。自分で塞いだんですが、
今春の車検時に指摘され触媒以降を交換。高かった。
6.インジェクター&プラグ交換
これは消耗品のレベルになってきてます。
7.ラジエターファン交換
E−28はとても多い障害らしいですが、ラジエターファンでHiとLowがあるんですが、
渋滞時にHiでズーット回ってるとヒューズが必ず切れます。これに気付かず水温の針が振り切りました。
幸いダメージはないですが、ファン交換とヒューズを最近の規格のものに交換
8.極めつけは今年の夏に北海道へE−28を走らせたんですが、返りの東北自動車道の羽生IC付近で
「タイミングベルトブッチ切れ」によりエンジンブロー!!
これが一番大変でした。エンジンヘッド交換(もちろんドイツスペシャルオーダー)そのたもろもろヘッド周り交換
これ以外消耗品はすべてこまめに交換。ゴム関係(ワイパー他)も新品交換。なるべく安い社外品を探してから、
どうしても無い場合(殆ど)はディーラーにて交換。
個別に詳細を知りたい場合はまた言って下さい。
修理代総額するとE−34の535が買えた感じがします。
あとALPINA仕様にもん充満かかっています。わたしの「なんちゃってALPINA改造計画」はあと
ホイールを交換すれば完了です。これも中古を探していますがま見つかってません。
「原山えいじ」さん部品交換時は一言言って下さい。私のが代用きくかもしれません。
- 12/18 No.791 金子 一哉
-
(12/16 信長の野望さん へ)
私もE−28で「なんちゃってALPINA」に乗ってます。先日ここにはじめて意見を載せてみました。
「原山えいじ」さんからさっそくありましてつい先ほど私の「ぶっ壊れ履歴」を披露させていただきました。
ぜひとも情報交換しましょう。
(KEIRINさん へ)
さっそく情報ありがとうございます。覗いてみます。
- 12/18 山下
-
318tiに乗っているものです。
いつも楽しくROMさせてもらっています。
このページでモデル一覧にE51(2台目6er開発中)
ありますがいつ頃これは出る予定でどんな車になるのでしょう
E46写真を見たのですが丸くなりおとなしすぎて日本車っぽくて私は
あまり良いと思いません。(E36の方がかっこいいと思う。)
次はクーペが欲しいのであの6erの後継なら期待したいと思います。
- 12/18 No.1093 ティーアイ
-
wata@M3さん、こんにちは。
並行輸入車にお乗りなのですね。
やっぱり、並行輸入車っていろいろこまかいところで違うのですね。
(あたりまえか。^o^)
>そういえばH7って、確かベクトラやE39に装着されていたよな・・
>H7ってフォグ用のことだと思いますが・・・
>フォグライト専用・・・・
E39ではロービーム/ハイビームがHB4/HB3タイプで
フォグがH7タイプなのです。
ですから、H7タイプのバルブがロービームに装着できないということでは
ありません。wata@M3さんのようにロービームがH7タイプなのでしたら、
吉野さんご推奨の高効率バルブはトライの価値がありそうですね。
- 12/18 No.400 MK
-
(wata@M3さん)
タワーバーはやはり会長の言うようにMテク純正の黒がいいでしょうね、私も着けてます。値段も
手頃ですし。軽さを追求するのであれば○DINGという手もありますがありゃ高いですからね。
(でもマグネシウム製だけあって本当に軽いです)
(12/17 No.366 HITAHOさん)
M3−SMGですか、私も検討中です。
ところでディーラーで聞いた話だと、E36−M3は来年4月で生産終了で、それに間に合う
発注の限界が2月前半だそうですよ。
在庫を買うのでは無く自分の好みで発注するのであればそれまでに発注したほうがいいみたいです。
KITAHOは何色にするんですか?。しかし洋ラン栽培が趣味とは凄いですね、大変みたいですねあれは。私の後輩が千葉
の洋ラン栽培屋(日本でも有数の洋ラン栽培屋さんだそうです)の娘と結婚したんですが、そんな
ことを言ってました。
でも家族あっての亭主の道楽という噂もあるのでくれぐれも家族は大切にしましょう!!!!。
(12/17 コスモス320さん)
IS一徹さんが同じことを検討されてますのでお話を聞いてみては?。それから過去2週間分ぐら
いのバックデータをご覧になれば、私のも含めスポエボさん等のIS一徹さんへのコメントが見れますよ。
(スミマセン正確な日付等がわかりません)
- 12/18 No.1115 TOSHI
-
コスモス320さん ご購入おめでとうございます。
実は小生も10月に0.1%ローンを利用し念願の320を入手いたしました。
さて、純正HI−FIスピーカーの件ですが、CDチェンジャーとともに装備しておりますが特に不足は感
じられません。 もちろん、最近流行のローライダー達のそれには到底およびませんが、大人が楽しむには
十分だと思います。
ただ、6万円という価格に関しては何とも言えません。 なぜなら、やはり純正品は高いです。
小生はニコルで購入いたしましたが、いちいち金がかかりすぎますね。
(ニコルさんご覧になってたら許して下さい。) 巷で市場調査されてから最終決断されることをお薦めいたします。
ちなみに小生は肘掛けを検討いたしております。 2万7千円と工賃7千円、しめて3万4千円ですって・・・。
以上 お役に立てたでしょうか?
- 12/19 No.781 スポエボ
-
<MKさんへ>
筑波に向かって気合のはいっているMKさんですが、タイヤ&ホイ−ルはつきましたか? 私の
E30M3はきのうやっとエンジンが載っかり明日には火が入りそうです。ブレ−キパッドは
今回PFCの83コンパウンド(レ−ス用)を前後装着予定です。
RECARO−SR3はつけましたか? ではまた。
<328デモカ−さん&YOSHIさんへ>
Mさんより成田モ−タ−ランドでのスポエボの写真を送っていただきました。横Gのかかった状態
での自分の車の写真はあまり見る機会がなくたいへん参考になりました。本当にありがとうござい
ました。それにしてもロ−ルはほんの少しですねえ、、、私のスポエボは。その分限界を超えた
時はシビアに挙動しますから雨の日はおっとり走っています。雨の日いいのはアルピナの足です。
- 12/19 No.1209 westside
-
皆様ご心配おかけしました。
どうしても、悔しくて、UPしてしまいました。
No.516 Wolfyさんへ
>お気の毒です.私は犯人は想像できていますが, 近所の手前....
>現場にいれば良かったのですが
そうです、私も、うすうす気が付いています。(おかもとの、「うすうす」より厚め!!)
やはり近所のトラブルは、いやですし.....
おかげで、シャコチョウかえなくなりました。
どなたか、E30M3用フロントシェルケースください。
ついでに、ロールゲージも、ください
No.400 MKさんへ
>話はかわりますが、westsideさんは8月号のゲンロクにスポエボさんと
>同じページに載っている赤いスポエボの方ですか????。
8月号のゲンロクなんて古い話、忘れていました。
あの左ページの、右上の少しカッコいい人ですか?
でも、実物は、もっと、カッコイイですよ。(たぶん?いや絶対に?)
フロントウインドウのステッカーで、少し盛り上がっているので、私も参加します。
車検で、剥がされる、というのは、修理屋さんが陸運局と、もめるのをいやがるからです。
なぜ? それは、ちょっとヤバイ外車&どーにも古い車を、合格させてもらうため
ふだんは、まじめですよ。と言うことをアピールしておかないといけないのです
(もと、自動車修理工場アルバイターWESTSIDE談)
- 12/19 No.60 Tetsu
-
◆12/17 No.1174 E30フルオープンさんへ
>最近「靴」の話題で一部盛り上がってますね。
そうです,一部だけです。autobahnさんと僕だけのようです。(^^ゞ
>それは、靴底にもミンクオイルを塗るということです。
>靴底の革は常に地面によって削れてしまうので、これ を怠ると靴底の革が乾燥してしまい、
>早くダメになっちゃいます。
その通りですね。僕もやりますよ,ミンクオイル塗り。でも,これって結構大変なんですよね,特に冬は。
ですから僕は,固形のミンクオイルではなく,リキッドタイプのミンクオイルを使っちゃいます。(^_^;)
以前は僕も革底の靴は好きで良く履いていたのですが,最近はその比率が徐々に減少していっています。
理由は,革底の靴は前述の通り手入れが大変であること,耐久性が低いこと(特に雨に対して),
履いていて疲れること,でしょうか。でも,フォーマルな装いに合わせるのには,やっぱり革底の靴ですね。
>紫のクリーム(人によっては黒)って、自分の靴に特有の色を出すために、少々塗り込むんですよね?
>違ったかな?
紫のクリームっていう言い方は適切ではないかも知れません,正式には何て言うのかなぁ。
用途は,ワインカラー,コードバン(馬のケツの革),そして明るい茶色の靴にも使います。
薄茶色のクリームって,あんまり茶色の靴に合わないんですよね。
何故かというと,茶色と言っても色々あって,紫のクリーム塗った方が自然になる場合が結構あるのです。
そして,皆さん。以前にご紹介したメルトニアンのデリケートクリームなのですが,
クルマの革シートのお手入れには最適です。何故かというと,全然べとつかないのです。
とは言っても,塗りすぎると滑りやすくなるのでご注意を。
◆良いドライビング・シューズをご存じないですか?
大切にしている靴でクルマを運転すると,かかとやつま先が擦れて,結構靴が傷みます。
そこで,クルマを運転するための専用の靴,即ち,ドライビング・シューズを探しています。
以前より探していたのですが,なかなか気に入った物が見つかりませんでした。
ドライビング・シューズと言っても,サーキットを走るとき(勿論クルマでです)に履くようなシューズではなく,
スリップオン(スナップオンではない^^;)の様なカジュアルシューズのソールを工夫してあるものです。
以前に,コールハンとかが出していたような気がします。出来れば,「Made in Italy」が手に入ればと思っています。
これはと言うお薦め品をご存じの方,メール(PXX07535@niftyserve.or.jp)でも良いので教えて下さい。m(__)m
◆こんなワインは如何でしょう
もうすぐクリスマスです。クリスマスと言えばシャンパン(この前飲んだドンペリは旨かった)ですが,
ワインなど如何でしょう。
世の中には,赤じゃなければ,フランス産じゃなければ,ワインではないという方が結構いらっしゃるのですが,
僕のお薦めはガヴィ・デ・ガヴィ(GAVI de GAVI)というイタリア産の白ワインです。このワイン,スッキリした
味も魅力なのですが,ボトルとラベルのデザインが個性的です。僕にとってワインのボトルはどれも同じように
見えるのですが,ガヴィ・デ・ガヴィはしっかりと判別できます。(^_^)
もう数年前から飲んでいるのですが,最近雑誌に紹介されるようになりちょっとがっかりしています。
僕だけのレア物と思っていたのに。(;_;)
ちょっと大きなリキュールのデスカウントストアにも置いてあると思いますので,興味のある方は是非
お試し下さい。m(__)m
- 12/19 No.614 しーさま
-
いつもROMばかりしているしーさまです。
私のE34-525iも、先週初めての車検を受けました(早いもので、もう3年も経
ってしまったのか.....)。
今回は、知識も時間も無いので、購入したディーラで行ってもらう事にしました。
結果費用は、重量税、自賠責、印紙代 79500
法定2年点検 51040
総合検査料 7920
車検代行料 14080
その他部品(オイル交換等) 13410
でした。ブレーキパッドやエアフィルターは、サービスフリーウェー適用で、
別途費用は掛かりませんでした。
この3年で大きな故障と言えば、最初、エアコンのスイッチを入れるとガリガ
リと大きな音がするので、コンプレッサーを交換した事と、去年の点検の時
に、パワステポンプのオイル漏れでポンプを交換した事ぐらいです。あとは、
これと言って大きなトラブルはありません(ドアの内張りも今の所はがれてい
ないし、パワーウィンドゥも今の所ノートラブルです)。
そうそう、前にどなたかキーライトの電池がサービスフリーウェーで交換でき
ると書かれていたのを思い出し、私の場合、電池ボックスの爪の部分にひびが
入っていたので交換を希望したら、電池ボックスの部分が新しくなりました。
前のは、スイッチの部分が単にBMWのマークが付いた黒い物だったけど、新し
いのは、マークがカラーでその上にプラスチックのカバーが付いたものになっ
てきました(BMW Owner'sのNo.3に紹介されていたものです)。
- 12/19 No.1205 とれっく@E39
-
★ No585 ISA さま
ありがとうございます。是非オフミにも参加させていただきたいと思います。
>只今E39インダッシュオーディオの特集を検討中ですが、とれっくさんの取付け方法も興味があります。
カセット・デッキとナビをトレードする方法はあえて選びませんでした。実は、以前に部屋を
整理をしていたら懐かしいカセット・テープがワンサカとでてきたのです。
学生時代のもあったりして、思わずそれらのテープを聞きまくってしまいました(^^;)。
それで、その時『カセット・デッキも残さねば!』と思ったのです。
となると、すっきりきれいな見た目も良いインダッシュ方式は選べなくなりました。
ちなみにナビの料金(取り付け費用込み)はディーラーとほぼ同じです。
>取付いたら是非情報交換(宜しければ現物を見せて下さい)をしたいと思います。
取り付けの予定は今月の27日なのです。その後、家内の実家等に行ってしまうので、
お見せできるのは来年になってしまいます。もしそれでよければNo Problem です。
>かえって助手席側の吹き出し口をつぶす?方が心配なんですけど?
そうなんですよね。結構心配だったりするんです(おいおい!)。
他にモニターの取り付け個所のチョイスがなかったのです。ダッシュボードの上に置いて金具を
ネジ止めする気にはなれず、両面テープでの固定では不安定です。それと運転中になるべく視線を
動かさない位置に置きたかったのでこの方法にしました。他にデメリットといえば見た目がよくないのと、
インダッシュに比べると直射日光に当たる時間がかなり多い為に劣化しやすい?点などが考えられますが…
う〜ん、苦肉の策ですね。
>とにかくE39の場合エアコンは、バッチリ効きますからね!
ほんとですか?前に乗っていたAlfa Romeo のエアコンは、夏場は人にやさしいエアコンでしたので
(あんまり効かないともゆうらしい)うれしいかぎりです。
これからも宜しくお願いします。
- 12/19 No.366 KITAHO
-
《No.285 恵ちゃんへ》
感激です。『BMWの話題の中に洋ランなんて‥‥』と思っていたところなんです。
頑張って咲かせてくださいね。ところで、c.warukeriana v.semi-alba"Puanani″AM/HOS
という品種はカトレアの原種(ブラジル・サンパウロの北から北東部に自生)ですね。
AM/HOSというのはホノルルのOrchid societyでSilver Medalを受賞した品種というすばらしいもの
なんですよ。ごめんなさい。BMWと同じように止めどもなく話していってしまうのです。
こと、ランの話となると‥‥。なかなか咲かないということなので、もうすこし話を
させてください!恵ちゃんの栽培環境にもよりますが、ワルケリアナは結構陽を好みます。
5月ぐらいから日光によく当てることをすすめます。夕方から雲霧になる場所ですので
湿度を多めにしてあげてください。バルブがずんぐりと太ってきたらしめたものですよ。
花の香りはとっても甘くて魅力的です。私はBMWで、首都高や東名を使ってラン園巡りも
楽しみの一つなんです。よく行くところは三郷や厚木そして愛知です。
絶対咲かせてくださいね。
《MKさんへ》
中西さんのお宅の近くらしいですね。中西さんからメールを頂きました。
M3−SMGは今のカリプソレッド(M3に変えても誰も気が付かないので)にしたいのですが特注色。
結局、シルバーの予定です。来年が楽しみです。
- 12/19 No.16 しのぶ
-
今日ディーラーから、TELありまして、しのぶ2号の納車日が12月20日(土)に
決定しましたっ!!!
金太郎さん、Mさん、MTさん、Tetsuさん、さしさん、にゃんこ先生、wolfyさん
(順不問∩お名前抜けてる方いらっしゃいましたらゴメンナサイ)等々・・・・・
お世話になった「おたっきーず」の皆様、ホントにありがとうございました。m(_ _)m
お陰様で、次のクルマもBMWにすることが出来ました!!!
もう、嬉しくって発狂寸前!!!!!!!!!!
早く納車にならないかなぁぁぁぁぁああああぁぁぁぁぁぁぁああああっと!
【12/18 No.119 autobahnさんへ】
>「12/17 Wolfyさん@真人間さん」へ
>僕が知っているのは「@真人間」はつかないWolfyさんですが、同一人物ですか?
僕もそれが気になってるんですが、同一人物なのでしょうか!?
autobahnさんも、僕の知ってるのは。別人じゃ無いかと思ってるんですが、
あのautobahnさんと同一人物なんですか!? (^_^;)
僕もサイドウィンドーにステッカーを貼ろうかと思ってるんですが、具体的にどう
規制が緩和されたのか教えて欲しいです。さばぁ?>wolfyさん、教えて!
- 12/19 No.16 しのぶ
-
【318IS買っちゃったさんへ】
気分良く、318isが納車になって良かったですね! (^o^)
他人事ながら、僕も凄く嬉しいです!
やっぱ、「おたっきーず」って”いざ”という時には頼りになりますねっ!
今後ともよろしくお願い致します。
- 12/19 No.1080 あかへび
-
E36セダン、ク−ペをお乗りのかた!リアスタイルにもっと迫力が欲しくありませんか?
僕のもってる「ベロフリアバンパ−スポイラ−」いかがですか?色はライトレッド、
Mテクのサイドステップと相性バッチシです。価格は2万円でどうでしょう?
オマケでACシュニッツア−フロントエンブレム、リアエンブレム、3.0、S3、エンブレム付けます。
料金後払いなので安心して頂けると思います。ぜひメ−ル下さい。待ってます!!
junk@sannet.ne.jp
- 12/19 No.516 Wolfy
-
【12/18 No.119 autobahn さんへ】
>僕が知っているのは「@真人間」はつかないWolfyさんですが、 同一人物ですか?
アンタに言われとーないっ!
>貼って1週間ですか?僕は2ヶ月でした。僕の勝ちですね。(五十歩百歩)
最短記録かもしれない....(^^;)
>>面白いことを仰有る方ですね。思わず背中で笑っちゃいます。
>いつもいつも僕のギャグについてきてくれてありがとう。
こんな大所帯になったBOHPでも,反応したのは僕だけだったね.
君のために泣いてあげよう.... (T^T)
>貼付位置はフロントの車検有効期限ステッカーのすぐ脇でした。
>僕の場合は剥がされなくてもすんだんでしょうか? さばぁ?
鯖じゃないつ〜のっ!
具体的でなくて申し訳ないのですが,確か,視界に邪魔にならなくて,
かつ,車検証のステッカーと定期点検のステッカーが
ともに確認できれば,OKだと思います.
最近,国産でも,シェードバンドが濃くなってきてるのは,
この解釈かららしいです.
だから,たぶん君のはOKだったと思うよ!もちろん僕のも!
- 12/19 No.1174 E30フルオープン
-
こんにちわあ〜!E30フルオープンです。
今年もあと2週間となり、寒い日が多いですが、車は(人はその次?)元気でしょうか?
さて、今は寒い季節ですが、「メンテ14 第9話」でMTさんも書かれてますように、
実は気持ちイイんですよこれが…というわけで、オープンウィルスを少しばらまこうと思います。
みなさん、気をつけてくださいね!?
率直に言って、気温が5℃以下だと結構寒いので、気合いが必要です。しかし、冬でも昼間のように10度
以上になると、シートヒーターと足元からのヒーターだけで…空気はクリアーだし、空は東京でも青いし、
何ともいえない爽やかさを味わえます。
最初は少し恥ずかしがってた僕の婚約者も、最近では、後部シートで堂々とゴロンって、マグロ状態でお休み
に(本人は寝てなかったよ、って言ってるけど)なることもあります。(一度でいいから僕もそうやって空を
見上げたいなあ…)
あと、冬って星空が綺麗ですよね。夜、箱根や日光に行って(行くまではさすがに閉めますけどね)、
とっても寒いけど、屋根を空ければ・・・頭上にプラネタリウムのような星空が広がります。
この時も、「オープンで良かったねえ」と、二人で感動しました。
ほら、何とな〜く「オープンっていいなあ…」と思った、そこのあなた!
あなたには既にオープンウィルスが感染しています!
潜在期間が人によって違うので、すぐには発病しないかもしれませんが、今後、オープンカーに乗る機会があったら、
ぜひ乗ってみて下さい。きっと、オープンウィルスが騒ぎ出しますよ。(僕がそうでした。ははは。)
もし、一度乗ってみたいという方がいましたら、とりあえず「読者の声」にメール下さい。
(僕は会社のPCを使ってるんで、バレると・・・どうなるのかなあ!?)
箱根か奥多摩(僕は川崎市民なんで)でも行って、車を取り換えて走りましょうか?
みなさん、これからも楽しいBMWライフを。
では、また。
- 12/19 信長の野望
-
NO791金子一哉さんへ
なかなかE28ユーザーはいませんので、助かります。
金子さんのはアルピナ仕様との事ですが、私のはフルノーマルです。昨年12月に納車されて以来、
大きなトラブルはありませんが、ウォッシャーの噴射部分が詰まって部品を交換したのと、古い車なので
念のためにタイミングベルトを交換したぐらいです。納車時の走行距離は35800キロほど、現在は46300キロです。
できればアルピナのシートを入れたいのですが、金がありません。お互いに情報交換できれば、と思います。
- 12/20 No.134 wata@M3
-
●高効率バルブについて
No.1093 ティーアイさん:
>H7タイプのバルブがロービームに装着できないということでは ありません。
やはりそうでしたか。今週末にでもオートウェーブに出向いてリプレイスしてみようと思います。
早速のお返事、ありがとうございました。
●ストラットタワーバーについて:
No.1 中橋@E36さん:
>やっぱりM製の黒いFストラットタワーバー (MTさんがつけてるモノですね)が、僕個人としてはおすすめします。
No.400 MKさん:
>タワーバーはやはり会長の言うようにMテク純正の黒がいいでしょうね、私も着けてます。値段も 手頃ですし。
もう2年以上前のことですが、ワタシがM3を買ったショップに1台のM3クーペが置いてありました。
エアロパーツで武装し、ブリティッシュレーシンググリーンに塗られていたそのクルマに、強いインパクトを受けました。
数値上ではノーマルに比べてわずか9psしかアップしていない、という点にむしろ非常に興味をそそられました。
それ以外にM Gmbhがこのクルマにどういうチューンを施したのかわかりません。
また、それ以降一度も見かけたこともありません。
そのクルマ=M3GTは今でも実に気になる1台です。そのボンネットを開けると、「M」のプラークが貼られた
黒いタワーバーが装着されていました。
やっぱり、コレかな。お二人のおっしゃる通りです、ハイ。
- 12/20 No.260 TOM
-
はじめて投稿するのでちょっと舞い上がりぎみのTOMです。
ニフテイでもおんなじ発言しているので、恐縮なんですが
おんなじ経験あるかたいましたら教えてください。
E39 525ですが、ブレーキ鳴きがあんまりひどかったので
某ディーラーに訴えたところ、あっさりとパッドを交換してくれました。
で、戻ってきた車に乗ってみたのですが、なんかブレーキのタイミングが
ずれてしまう。最初にBMWに乗って感心してしまった、
「踏めば踏んだ分だけ止まる」感覚
が無くなってしまい、踏んでから期待している十分な制動が来るまで
ほんの一瞬ですが、タイムラグがあります。高速道路では何度もヒヤッと
する思いもしました。
最初は新しいパッドだからなのかな?などと思っていましたが、
3000キロ走ってもなんら変化なし。これなら、(BMWには付き物といわれる)
ブレーキ鳴きに我慢していた方が良かった。
先日12ヵ月点検があり(転居してしまったので他のディーラーなのですが)、
見てもらったのですが、「全く何も問題が無い」と言われてしまいました。
サービスでは、「BMWにはパットが2種類あり、ききの悪い方に変えられたんだ」
ということも聞いたのですが、それって本当でしょうか?
TOM nagase@tokyo.nikkei.co.jp
- 12/20 No.961 manabu
-
はじめてお便りするmanabuです。いつもこのホームページを楽しく拝見しています。
さて、先日私のいとこからヘンリーズオークションというドイツのオークションカタログを見せてもらったところ、
BMWの看板がのっていました。最低落札価格は500DMぐらいだったと思います。直径約60cmとのことでした。
興味のある方は0120-203-567 (株)ファンケル ヘンリーズオークションハウス課まで問い合わせてみては
どうでしょうか。
私もBMW大好き人間ですので欲しいと思っていますが、先月このオークションでドイツ製のトランペットを
落札し(何を隠そう私はトランペット吹きなのです。)いくらボーナスが出たとはいえこれ以上かみさんに
だまって買い物をするとばれてしまうので今回は見送ろうと思っています。
MS-HUA@mhw.go.jp
- 12/20 No.649 やまきち
-
No.1239の福大寺さんってE30MTCLUBの福大寺さんでしょうか?
だとしたら『B10』は
どちらで買われたんでしょうか?MTですか?色は?・・・などお聞きしたいです。
よろしかったらメールでも下さい。
【Hiroyuki Yamano BOHP No.649 BMW-E30MTCLUB No.50】
[E-mail yamagara@mxv.meshnet.or.jp]
【1989 BMW-ALPINA B6-3.5 2Dr LH 5MT ダイヤモンドブラック 】
- 12/20 No.35 Kraftwerk
-
【12/19 No.60 Tetsuさん、No.1174 E30フルオープンさんへ】
>>最近「靴」の話題で一部盛り上がってますね。
>そうです,一部だけです。autobahnさんと僕だけのようです。(^^ゞ
遅れ馳せながら加わらせてもらいます。
autobahnさんもお久しです。 最近怒涛なメールが来ないのは返信してないからでしょうか?
はい。 僕はサボってました。
>リキッドタイプのミンクオイルを使っちゃいます。(^_^;)
これ必須ですよね。 僕は、ドイツのコロニルというソールトニック使ってます。 結構いいみたいです。
やはり、皮底はマメな手入れが行き届いてないと1年も持たないですね。 でもあの地面を叩くような
感触が好きです。 よく滑ってこけそうになりますが・・・。
>茶色と言っても色々あって,紫のクリーム塗った方が自然になる場合が結構あるのです。
それは知りませんでした。 でも茶で色合わせするときは必ずすこし薄めのものを選んでます。
それよりも茶で困るのが靴ひもです。 なかなか合う色がなくて・・・。 リーガルショップ行ったら
結構色が揃ってましたけど。
>◆良いドライビング・シューズをご存じないですか?
>コールハンとかが出していたような気がします。出来れば,「Made in Italy」が手に入ればと思っています。
僕も欲しくてイロイロ物色しましたが、グッチのドライビング・シューズを見たことがあります。
やっぱコールハーンが定番でしょうか。 でも店員に運転以外に使ってるとすぐあの柔らかいイボイボの
ソールが減ってしまうといわれ・・・。 こういう靴は、やはり車の中に忍ばせておくべきなんでしょうか。
>◆こんなワインは如何でしょう
>もうすぐクリスマスです。クリスマスと言えばシャンパン(この前飲んだドンペリは旨かった)ですが,
ドンペリのロゼって普通にかったらどれくらいするのでしょう?
>僕のお薦めはガヴィ・デ・ガヴィ(GAVI de GAVI)というイタリア産の白ワインです。
ここ最近のワインブームはなんなんでしょうね。 かくゆう僕も好きなんですが、やっぱ辛口でスペイン
ワインですがSigloが好きです。 ディスカウントで1300円程度です。 あとチーズなんてほおばって
飲むのがいいっすよね。 ちょっとナル入ってますかね?
【12/19 No.16 しのぶ君へ】
>もう、嬉しくって発狂寸前!!!!!!!!!!
>早く納車にならないかなぁぁぁぁぁああああぁぁぁぁぁぁぁああああっと!
いいな〜、いいな〜
早く車直ってくれ〜。 この寒空の下自転車はもう懲り懲りだああああっと!
- 12/20 No.585 ISA
-
No1205 とれっく@E39さんへ
早速お返事有難う御座います!
インダッシュにされなかったのは、純正カセットを使用したかったからですね。
私のは、純正カセットも使用可能です。(但し取付け場所は、助手席の足元上部
で、カセットの操作性は良いとは言えませんが。
あとモニターのアイポイントもグッドですよ!
今週の土曜日におたっきーずメンバーの一人が、パナソニックのDVD/NAVI
を取付けします。(ハードは、秋葉原に私の知合いがいるので安く調達し持ち込み
ます。)
それからとれっくさんも神奈川だったと思いますが、どちらでしょうか?
私は横浜の鶴見です。
それでは、年が明けてからでもお会いしましょう。(NAVI持込めるなら
手配しますよ!)
それではまた!!
- 12/20 No.369 そえそえ
-
No.785 べーチャンさんへ
>メンテ16にE34とE39の(主観的?)比較が載っていましたが....
最近E34の話題があまり無いし,これを機に話題も増えるかと思い,
私の知っている範囲でE34とE39の比較と言う形でE34の記事を書きました.
感じたままに書いたのでちょっと主観的だったかな...記事を書くのは
なかなか難しいものです.何せE34に乗った経験がないものであの程度
のことしか書けませんでした.足らない部分もあると思いますが
なにか追加情報や感想がありましたら,そえそえの勉強のためだと
思ってメイルをくださいね.
soe@rose.plala.or.jp
よく考えるとE34のメンテコ−ナってまだないんですよね.最近E34
関連の話題も増えていることだし誰かメンテを担当してくれると
いいですね.最近の読者の声をまとめるだけでもいい記事になります
よ.
- 12/20 No.1 中橋@E36
-
ぼけもん騒動ですけど、みなさん被害はありませんでしたか?(^ ^;)
僕も妻もじっくりと見てみましたが、ぜんぜんキマせんでした。
画面の近くでなんど見てもぜんぜんだめでした。(ってなにがだめなんだか?)
あの程度のフラッシュでシンクロしちゃう子供は、
HIDのパッシングでも充分頭クラクラになるんじゃないかと感じました。
Mさん、HIDでパッシングは控えましょうね。
- 12/20 No.400 MK
-
(12/18 No.735 はりらりさん)
>冬支度で車高も上げられたのですね。私はサス交換までは少々面倒で。。。
車高調を上げたといっても私の場合は車高調なので上げるのは簡単なんですよ。車高は確保できてい
るのですが何しろ固いので雪道を走るのは大変そうです。。。17インチのスタッドレスはBSのM
Z−01でタイヤだけで4本14万位はするみたいなので大変です。。。是非はりらりさんの車でス
キーに連れて行って下さい????。筑波はカメさん走行です。。。
(スポエボさん)
タイヤは無事装着終わりました。昨日は皮向きで100キロ程走ってきました。SR3はは2月に車
が新しくなってから入れることにしました。筑波は成田の時と同じSPGで行きます。エンジン無事
付きましか、今回は慣らしは要らない?のかな。会えるの楽しみにしています。
- 12/20 No.119 autobahn
-
★「12/19 No.60 Tetsuさん」へ
紫クリーム(?)の説明どうもありがとうございました。
早速試してみます!
ドライビングシューズは確かCOLE HANNで出してましたね。
もう廃版になってしまったのでしょうか?
MADE IN USAものなら、結構雑誌なんかでも紹介されていますよね。
>クリスマスと言えばシャンパン(この前飲んだドンペリは旨かった)
ドンペリは確かにおいしいと思います。が、おいそれと飲めない値段ですね。
(特にロゼは)
そこで、僕がお勧めするのはヴーヴクリコ(数年前にあのルイ・ヴィトンが
買収して現在はその傘下)です。
全体的にコストパフォーマンスが高く、そのへんのディスカントストアでも
手に入ります。
ポンサルダンあたりが3000円〜4000円くらいで飲めるはずです。
一度お試しあれ!
イタリア産のワインにもおいしい白が結構ありますね。生産量ベースでは
フランスを抜いて1位ではないでしょうか?
僕もワイン党です。
静岡に実に品揃えの豊富なワイン屋さんがあり、定期的に1ダース単位で
購入しています。
★「12/19 No.16 しのぶくん」へ
しのぶ2号の納車おめでとう!
また一緒に走るのよん。
>早く納車にならないかなぁぁぁぁぁああああぁぁぁぁぁぁぁああああっと
今、この波のある「あ」が流行っているようですね。(ごく一部で)
>僕もそれが気になってるんですが、同一人物なのでしょうか!?
しのぶくんのすぐ↓でなんか答えてるけど、答えになってないよね?
>autobahnさんも、僕の知ってるのは別人じゃ無いかと思ってるんです
>が、 あのautobahnさんと同一人物なんですか!? (^_^;)
たぶん気のせいでしょ?
★「12/19 No.516 Wolfyさん」へ
>>僕が知っているのは「@真人間」はつかないWolfyさんですが、 同一>>人物ですか?
>アンタに言われとーないっ!
ちゃんと答えなさい。
>>貼って1週間ですか?僕は2ヶ月でした。僕の勝ちですね。
>最短記録かもしれない....(^^;)
また競争しようね!新しいの貼ったよ!
>こんな大所帯になったBOHPでも,反応したのは僕だけだったね.
>君のために泣いてあげよう.... (T^T)
みっちゅん、いつも優しいんだね。
みなさん、誤解しないでください。変な関係ではありません。
>>貼付位置はフロントの車検有効期限ステッカーのすぐ脇でした。
>>僕の場合は剥がされなくてもすんだんでしょうか? さばぁ?
>鯖じゃないつ〜のっ!
謙遜しなくてもいいよ。
>具体的でなくて申し訳ないのですが,確か,視界に邪魔にならなくて,
>かつ,車検証のステッカーと定期点検のステッカーが ともに確認でき
>れば,OKだと思います.
それじゃぁ、当然クリアしていたのに・・・。
やっぱりwestsideさんのいうとおりなのかっ?!
「スポエボさん」へ
2.3リットルにもう火が入ったころでしょうか?
筑波にはいけませんが、検討祈ります!
それでは。
僕もサイドウィンドーにステッカーを貼ろうかと思ってるんですが、具体的にどう
規制が緩和されたのか教えて欲しいです。さばぁ?>wolfyさん、教えて!
- 12/20 No.791 金子 一哉
-
「信長の野望」さんへ
こんにちは
ALPINAのシートですか。それはとっても高価です。私も以前TRYしたんですが、
E−28用は取り寄せになり1,2ヶ月かかるのと高価な値段で断念しました。最新のレカロシートと
シートレールと取り付け工賃いれてもALPINAの方が高いです。
日本ではニコル様(私いつもお世話になっている)でしか販売できないのですが高いです。
私のシートは硬くなり、長距離は最近厳しくなっているのでノーマルシート
も考えましたが、レカロの方が安いことに気付きました。
ご予算と相談してみてはいかがでしょうか。
kaneko-k@po.iijnet.or.jp
私はALPINAの中古ホイールを探しています。中古専門店にも見つからないのですが、
どなたか売りたい方いませんか?
17インチ以上で235前後のタイヤが履ければOKです。
- 12/20 No.285 惠ちゃん
-
[NO.366 KITAHOさんへ]
良くご存知ですね。
私のように温室なしで育てるのはすご〜く難しいみたいです。
でも、頑張ります。ありがとうございました。
ところで、私の愛車はE36−M3(3.0)です。M3をこよなく愛しています。
KITAHOさんは、来年シーケンシャルを購入予定なんですね。私も一度はシーケンシャルと
いうものに乗ってみたいです。
読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]
(←前)
(次→)