[読者の声データ]  (←前) (次→)

読者の声 Vol.99

(作成:1998年1月16日 改訂:1998年1月19)


1/16 No.285 惠ちゃん
[NO.383 赤M3さんへ]
>ちょっと多摩川を渡って右手に向かえば立派なBMW○京のサービスセンターがあります。

これって、大田工場のことですか?????
赤M3さんのおっしゃる通り、サービスの方の態度って大事ですよね。
でも、私にとってニ○ルもジャ○ンもどっちもどっちなんですよ。
昔、後者で修理や車検をお願いしたとき私の車なのにサービスの人は当時主人であった人に向かって しか説明してくれなかったのがすごく悲しかったですよ。「私の車なのにどうして私に向かって 説明してくれないの?」って思いましたもの。
前者では、今私の担当してくださっている方は女性なのでいやな雰囲気は全然ないんです。
だから余計悩んじゃうんですよね。でも背に腹は代えられない状態って感じでしょうか?!
多摩川わたってすぐの場所にそんなに良いところがあるのなら、是非お世話になりたいです。
1/16 No.1007 ハルトゲ
とみぞうさんはじめまして、僕もハルトゲのサスキットを購入しようと思っていた所なので 参考程度にどうぞ・・・

>ハルトゲなどはどうなんでしょう?予算的に苦しいのでしょうか。

確か定価が18600円ですから、実売価格で15000円前後ではないでしょうか?
横浜のショップだと工賃込みで19000円ぐらいでしたので予算内で収まると思います。

>P5000のロードノイズに我慢できなくなり(185の15インチスタッドレスは ものすごく静かです。)
>春に交換しようとたくらんでおります(215/45R17)。
>こちらもノイズの少ないタイヤ(磨耗してからも)ご存じのかたがいらっしゃいましたら教えてください。

僕もP5000のノイズは気になっていました。今は215/45ZR17でダンロップのSP9000というのを 使っていますが、結構お勧めです。特にウェット時のグリップがウリの一つらしいんですが 本当にそうだな〜と感じています。ドライでもいいですよ、近所の峠らしき所で遊んでも ほとんど滑っていく感覚はありません。(遅いだけかな?)
値段は215/45ZR17サイズで23〜24000円ぐらいです。

でも僕より知識も沢山ある方々がもっと詳しいレスをくれたらこの書込み意味無くなっちゃうな〜。
1/16 No.240 KN
【1/14 No.1339 東名キングさんへ】
はじめまして。KNです。
しのぶさんと一緒に名古屋輸入車ショーオフミの幹事をやってます。

>>ただいま、慣らし運転で関西・名古屋方面に行ってみたい東名キングでした。
>今週末の18日(日)の名古屋輸入車ショーオフミはどうです?
>もし良かったら、a-ogura@sun-inet.or.jpまで連絡下さい。
>横浜のis一徹くんも来るんだよね?(あれ?来れないって言ってたっけ?)(^_^;)
>翌週の25日も京都で関西・東海がメインのオフミやりますよ。
>良かったら連絡ちょーだいねぇ〜

静岡方面からの参加者がいらっしゃいますので、 東名高速上にも集合場所を設定しました。
上郷SA下り線(名古屋方面)駐車場に朝 8:40です。
(東京からだと早すぎますかね(^^;))
よろしければ連絡ください。アドレスは kn-323i@pb3.so-net.or.jp です。
1/16 No.281 H.M
こんばんは。明日からまた大雪みたいですね。

仕事で捜し物をしていたらこんなのと遭遇しました。思いもかけないところでBMW の文字に出会ってしまいました。

〜〜〜ここから〜〜〜

BMW社、Tecnomatix社のツール利用で数百万ドルの契約
( 98/01/13 、日経デジタル・エンジニアリング )

ドイツ BMW社はイスラエルのTecnomatix Technologies社が提供する各種シミュレ ーション製品の導入、保守サービスに関する契約を97年末に締結した。契約期間は3 年間で総金額は数百万ドルに及ぶ。

契約に基づき、BMW社はすでに30本の「ROBCAD」(ロボットシミュレータ)と「 DYNAMO」(組み立て、分解のシミュレータ)、7本の「SIMPLE++」(ラインシミュレ ータ)を導入した。契約以前に導入していた44本のTecnomatix製ソフトウエアのアッ プグレードも完了した。契約期間内に追加で30本のROBCADとDYNAMOも導入する。BMW ではこれらのツールを利用して生産設備を疑似的に作り上げることで、新車の開発期 間の短縮を目指す。

〜〜〜ここまで〜〜〜

これで、M3が安くなれば。。。>そんなわけないですよね。

#三四郎さーーーん、ちゃんと投稿しましたよ!
1/16 No.177 MT
皆様御無沙汰してます。MTです。

【1/15 No.1273 GOROさんへ】
はじめまして!E36カブリオレに乗ってるMTです。

>このところクローズしたまま乗ってましたが、久しぶりにトップを開けて走り(さぶいのに!)
>そーかいな気分を味わいました。

わかります!冬場のオープンは気持ちいいですもんね!私も天気がいい時はオープンで走ってま すよ。ただし夕方以降はさすがにクローズにしちゃいますね。

>もっとカブリオレやロードスター乗ってる方の話が聞きたい(見たい)です。

オフミなどに参加されればいろんな話が聞けますよ!楽しいですからぜひ参加して見て下さい。
会員には、E30やE36カブリオレ,Z1,Z3乗りがいますから、上手くすれば勢揃いしま すよ!
ステッカーの貼る位置はメンテ14のE30カブッチョのグレさんやDABさんに聞いて見て下 さい。<グレさん、DABさん!たのんます!
E36の場合はリヤに非常時に飛び出すロールバーがあって、そこへ貼るとバッチリなんですけ どね。
次回オフミでお会いできるのを楽しみにしていますね。では!
1/16 No.16 しのぶ
【1/15 No.101 KAZさんへ】
ご無沙汰でぇ〜す!
あの時はありがとうございました。至福の時を与えていただきまして・・・・(^o^)

>6日の表示は誤りで9日です〜(多分ご存知でしょうけど(^_^;)
てへへ、すんません。(^_^;)
富山には雪は無いんですか!
明日15日は、金太郎さんとこに行く予定だったんですが、雪が70cmもある とかで、ノーマルタイヤの僕にはたどり着くことが出来なさそうなので、急遽 取り止めになっちゃいました。
(金太郎さん、雪無くなったら行くからねっ!)

>たまには北陸へ遊びに来てね〜
行きます!!!絶対!!!!
よぉ〜し、KAZさん邸襲撃オフミしましょーっ!!
(まぢですよ。)
また連絡入れますね。(^o^)

【1/14 No.94 のりくんへ】
>しのぶくん、M44のisに試乗させてね。
了解です。でも、25日にはまだ慣らしが不十分だと思うので、優しくしてやっ てよね。(^_^;)
ところで、25日の集合場所は決まったの?
1/16 No.57 越後屋
ひとつ、ディーラー対応の件で教えてください。

まず、現状からご説明します。
近々、E39の1年目の12ケ月点検(SFW)があります。 現在の走行距離は9000km弱です。

今までのところ大きなトラブルはありません。 強いて言えば以下のような小さな(と本人は思っている)不具合はあります。

 ・オーディオがフリーズする。
  (ボリュームツマミ横のインジケーターは点灯している)
  エンジン再スタートすると直る(Macみたい)。

 ・まだ9000km未満なのに、サービスインジケーター内の時計マークが点灯。
  グリーン目盛りは2ケ残っているのに・・・
  実際は、3000と6000kmでエンジンオイル&エレメント交換(実費)
  しており、リセットしてないためでエンジンへの影響は心配はしてない。

 ・100〜120km/hでハンドルのブレ発生。
  ホイルバランスを取り直した直後はだいぶ緩和されたが、
  1000km程経過すると再発。
  ハンドルに関しては断然E34の方が安定してた。
  (メンテ16、E34随想録参照)

番外編
 ・例のドアきしみ音は対処法により、完治。
  (メンテ16、越後屋さんの場合参照)

まあ、こんな症状です。

さて、ディーラーに点検に出すに当たり、お聞きしたい件は次のようなものです。

 ・あらかじめ気を付けた方がよい点
 ・具体的なトラブル事例
 ・その他、なんでも

ぜひ、参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしく、御教授ください。
しかしながら、基本的に公にしにくいこともあるかもしれません。
個人アドレス nasudesu@ka2.so-net.or.jp に頂ければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。

追伸
スキーオフミ(案)の件、今週末、白馬に行きますので、 宿の空き状況、値引き等を確認してきます。
現在までのところ、具体的な計画は全く進んでおらず、 とことんスキー&BMWの1泊や、気軽な日帰りスキーなど、 希望はどんなもんかなと、イメージトレーニングしてるに留まってます。
どなたか、お勧めあればご連絡ください。
また、スキーにはBMWで行きたくないが、BMW談義をしたい という諸兄もおられるので、参加条件等は不要かなと考えております。

まあ、「怪我・事故・マナーに気を付けよう」くらいでしょうか・・・

進展したら、ご報告させていただきます。
1/16 No.1339 東名キング
メンテナンスを読むためには、投稿しなくてはならない東名キングです。

メンテナンスを読むと、自分の車も何かいじりたくなる毎日です。
我が家の(あくまでも、自分個人のではない)320iは、ノーマル+プラスパッケージ仕様 なのですが、100アイテムでもらったホワイトウインカーセットと、テールパイプトリム、 それと、CDチェンジャーを取り付けています。
将来は、Mエアロパーツなども取り付けたいのですが、まず学生の自分には資金的に 苦しいことと、家族も乗ると言うこと、またSFWとの兼ね合いもあって、とりあえず 半年ぐらいは、ノーマルの美を楽しもうと思っています。

さて、慣らし運転で長距離を走りたいと書いたところ、たいへんうれしいおさそいを いただきました。学生の自分は、1月はテスト期間で行くことができなさそうなので、 春休み期間の2月・3月の名古屋・関西方面のオフミがあれば、お誘い下さい。
でも、1月中に行ってしまいそうな自分が恐い・・・

会長様、車関係の本屋についての情報ありがとうございました。
リンドバーグは、環八のどのあたりなのでしょうか? BMW等○力の当たりなのでしょうか?、 それとも、世○谷アプルードカーセンターのあたりなのでしょうか?
それから、非公開としてあった、メールアドレスですが、公開の手続きをお願いいたします。
アドレスは、
hajime-u@super.win.or.jp
です。
1/16 No.1 中橋@E36
◆東名キングさまへ
>リンドバーグは、環八のどのあたりなのでしょうか?
アプルーブドカーセンターのとなりです。
是非いってみてくださいませ。
1/16 No.238 KEI
[スポエボ]さんへ
ご回答ありがとうございました。質問をちょっと訂正したのですが。

>ECU付近のコネクタ−はガソリンのオクタン価の種類によってon/offさ
>せるものです。
>それがCHIPとどう関連してるのかは私にはわかりません。ただO2センサ
>−はマニホ−ルド付近でひろってるのでキャタの有無でエンジン制御は
>影響を受けません。

なるほど、そうですか。私はそれだけでなく、O2センサーが無い触媒無し仕様と 触媒仕様との制御の違いもこれで設定すると思っていました。
また前回の質問での説明不足で申し訳ないのですが、触媒を抜くと申しましたが、 EXマニフォールド以降をすべてEC仕様のの触媒無しのものにする場合です。
EC仕様のEXマニフォールドにはO2センサーはついていないですよね?
触媒仕様のエンジンなのにO2センサーをとってしまって大丈夫なのでしょうか?

>US仕様ですとデフだけを3.15〜3.45あたりにするとハイギヤ−ドすぎ
>てまともに 走れないと思いますよ。クロスミッションに載せ換えないとだめ
>ですね。

前回の質問も覚えていて下さったのですね。大変恐縮です。
しかし鋭いですねー。おっしゃる通り、クロスミッションに載せ変えようと思って いるんですよ。ファイナルはいくつか試して、自分の好みのものを選ぼうと思っていたんですね。

たびたび申し訳ありませんがご回答をお待ちしています。
1/16 No.1232 シュテフィー
疑問があります。

1)右ハンドルと左ハンドルとの違いです。
エンジンは、左にドライバーが乗車することを考えて右に傾いていると聞きましたが、 やはり、右ハンドル車は、右に重心が偏りぎみになるのでしょうか。 右ハンドルと左ハンドルの各メリット、デメリットを知りたいです。

2)旧2.5Lと新2.5Lエンジンとの違いです。
今、僕が乗っているのは、92年325ですが、馬力は、190馬力なのに対して現行の 323は、新エンジンにもかかわらず170馬力と旧エンジンより20馬力も減っています。 普通は、新しくなったら馬力が上がるものではないでしょうか。 やはりこれも、メリット、デメリットを知りたいです。

以上、BMW関係者もしくは、詳しい方、僕をなっとくさせてください。
このことを考えると寝つきが悪くなるシュテフィーでした。
1/16 No.184 グレ
こんにちは、グレです。

B-chanさんの質問に対する解答は、近々メンテ14に載せます(大した内容ではありませんが)。

>MTさんへ(メンテ14関係の業務連絡)
上記原稿を送ります。今、mailを送れる環境にないので、きっとこの原稿がBOHPに載る方 が早いと思いますので、原稿チェックをお願いします(15日21時頃には送れると思い ます)。

【1/15 GOROさんへ】
はじめまして、グレです。
“E30カブッチョ”が増えて大変嬉しいです。しかも私のと同じ87年式、これからも 情報交換宜しくお願いします。

>久しぶりにトップを開けて走り(さぶいのに!)そーかいな気分を味わいました。

★私は正月1日から、オープン状態です。勿論特に寒いと言うことはありません。それも、 ウィンドウデフレクターのおかげですが、これは絶品です。騙されたと思って手に入れて みて下さい。といっても4万5千円しますけど。絵入りの奴もありますけど、10万円 近くするし、絵柄がトロピカルなので、冬に使用するときは、場違いな感じがします。

また、他人からは恐らくかなり変わり者に見られてしまいますが、見た目ほど寒くなく、 少なくともジャケットを着た歩行者やバイクに乗っている人よりは絶対温かいです。
勿論、厚着の必要など無くワイシャツ、ネクタイ、セーターの格好でです。ジャケットを 着れば、ヒーターなど無くても良いくらいです。冬なんか、スキーを積んだ車に前後を 挟まれると、異常に興奮します(って一体どういう意味?)。

>私、年のせいか(でも三十半ば)おっくうになっちゃうんです。

★私は30後半,って偉くないかぁ・・・。

>開閉が手動ってのもあるかな。E36は電動ですよね、たしか?うらやまし〜。

★私は余り羨ましいとは思っていません。だって電動だとE30の場合、更に100万 高くなるはずだし(87年式にはなかったと思いますが)、手動の方が早いですから。確か E36は30秒くらいですよね。私のは、20秒くらいですもん。う〜ン、でも人前で 降りて開け閉めというのはチョットマヌケかなぁ?

>雪の中をオープンで・・・みたいな猛者の体験談、あればいいな。

★これも私は経験済みです。雪が降っている最中でなく、しかも路面の雪が溶けてなけ れば(他車からの水跳ねがなければ)、全く問題ないです。一度トランクのスキーキャリアー にスキーを着けて、万座にスキーに行きましたが、とってもお洒落でした、と自分では 思っています。ただ、その光景に一番不釣り合いなのはドライバーでした。中年のオヤジ じゃあねぇ?ただ、もちろん経験はないですが、その状態で事故ったら、かなりみっと もないでしょうね。

>それと質問をひとつ、BOHPのステッカー欲しいんですけど、どこにはるの?

★私は、マグネットでリアエンブレムの並びに付けてます。ちなみにE30のステッカー (ゴジラさん作)は運転席側の三角窓です。

じゃあね、バイバイ。

1/17 No.184 グレ
こんにちは,グレです.

>E30のゴジラさんへ
★何とタイムリーな!絶版のはずのE30ステッカーのことを書いたら, また追加注文だなんて.絶対注文しますからね.

じゃあね,バイバイ.
1/17 にちげん星人
初めまして。87年式325iXを1年ほど所有してます。ixな方よろしく!

こちらで以前に見た情報なのですが、E30でフロントに車高調を入れたと きのリア用のバネとバネシートのセットがどこかで売られている、との 事でした。レートが2種あって価格が約4万円だったと思います。ショ ックはビルシュタインのショートストロークを用意しております。
過去ログを読めばといわれそうですが、なにせとてつもない量の過去ロ グなので、簡単には探すことが出来ませんでした。
フロントは市販の車高調キットで自作する予定です。ただ、ショックが iXの場合ビルシュタインではHDしか選べないので、大丈夫かなあ、と は思います。
それから今度ロールケージを入れるつもりなのですが、国内で6点式以上が 10万円以下であるよ、というような情報があったらお願いします。
マターの6点式は20万くらいしますよね。
これらのパーツについて供給元や販売店などご存じの方はDMをください。

<kazuh@momo.so-net.or.jp>
1/17 No.1339 東名キング
名古屋オフミに行きたいけど、行けそうにない東名キングです。
あぁ、テストさえなければ・・・、それと、家の前の道路を除雪しなければ車が出せない・・・、 行きたい気持ちでいっぱいなのですが・・・
KNさん、しのぶさん、また誘って下さいね。

それから、昨日投稿したメールのアドレスですが、間違っていました。
正しくは、
hajime-u@super.win.or.jp
でした。
1/17 No.825 is一徹
こんにちはis一徹でーす!
ホントに凄い雪ですね!今朝はもう車が出せないかと思いましたが、大丈夫でした。
でも、走り出したはよいが、今度はボデー下部と道路中央部の雪がけんかして非常に 可愛そうな音を発します。
Mテクのエアロはかっこいいけど、雪の時は非常に心配です。
これでは、思わずM3フロントリップスポイラーを装着するのは自殺行為なのでは、 と思ってしまいます。
雪国の方で、M3リップやそれより低いFリップスポイラーをおつけの方、または ローダウンの方、いらっしゃいますか?
こんな私は、リップFスポをやっぱり付けない方が得策なんでしょうか?
春から新潟、松本のどちらかに配属の可能性が高い私に、どうか愛のメッセージを!!

ホージーさんへ
書き込みありがとうございました。よいアイデアですね!
是非、検討させていただきます。ただ、やっぱり来シーズン以降になりそうです。

しのぶさんへ
今回、名古屋輸入車ショウ参加はやっぱり見送りますんで、また今度お相手して下さい。
味噌カツ食べに行きたいですので・・・
1/17 No.1355 Groove
みなさん、こんにちは。
今までずっとペーパードライバーでしたが、以前から購入を考えていた318i (レザーシート等装備の500台特別限定車)を新車で購入し、1月10日に納車されました。

まだ二日間しか運転しておらず、走行距離もたったの20kmほどです。

そこでちょっと気になったことがあったのですが、トランクリッドの裏側の収納 されている工具ですが、左上の部分のスペースが空いているのです。
ディーラーの人は「ここの所には工具は何も付きません(収納されません)。」と 言っていたのですが、オーナーズハンドブックにはそのスペースに何か細長い工具が 収納されている図が載っているのです。(124ページ)

みなさんのBMW(特に318i)のトランクリッド内の工具が収納されている所には空き スペースなどあるでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。
1/17 No.184 グレ
今晩は、早速E30ステッカーを申し込んだグレです。

近々掲載のメンテ14での、私の不適切な発言をお詫びします(笑)。それは、 “顔の大きいMTさんや、・・・”と言う部分です。これは前回のメンテ14ネタで、

********************************

いやーしかし、屋根開けるとどうしてタイム伸びるんでしょうねぇ?
布だから、空気抵抗多いのかなぁ(^0^)
MT
空気抵抗??ギクッ!!ヤバイ・・・俺顔デカイからな・・・・(^^;

********************************

から引用させていただきました。
そしたら、本人から抗議のmail(笑)を頂きました。

>顔の大きい??MTです。(^_^;)<自分は普通だと思ってる・・・。

いやいや、“顔が大きい”というのは、世間に対して“顔が広い”といういい意味でして、 むしろ皆さんに対して“デケェつら(面)”しているのは私くしの方なのですよ・・・。
勿論、座高が高いのも私です。

ということで、じゃあねバイバイ。

PS:皆さん、オタッキーズのステッカーも宜しくねん。
1/17 norihito
E30M3適正価格の件私も興味もちは意見させて頂きました。

私も、昨年4月まで乗ってました。
下取り価格、販売価格は、車によって全く違います。 私のは、ディーラー社の91年最終でした。昔から興味有ったので、約1年半乗りました。 購入価格330万、下取り価格300万で大変、ラッキーでした。 勿論、正規ディーラーでの下取りです。 程度は、走行距離28,000K、無事故でした。
今は、つなぎでtiを使ってます。(NEWM5までの)
今まで、5台、BMWのってきましたが、自分で運転して、総合的なバランス考えたら 3シリーズが一番いいと思います。
今のtiは、おそらくあと1年も乗らないと思いますが、気に入ってます。

すべてのシリーズ、乗ればBMWの満足感得ることが出来ると思います。
1/17 No.1040 E39Naitoh
<1年点検前の越後屋様>
1年点検ではないのですが去年の私の体験談をお話します。

E36クーペから結婚を期にE39(528コンパケ)に買い替え、10ヶ月目ぐらいの 9月にいくつかの気になる点をチェックしてもらうため、(SFWを大活用して)予約 持ち込み入庫しました。オーディオのフリーズやドアのビビリ音など、メンテに挙がって いるところは一通り書き出し、特にひどかった助手席ドア付近からの音については直接 サービスの人に説明しておきました。
そしてそろそろ戻りの予定日というところで、勤務先に電話。
「ドアの異音を再現させるためのテスト走行中に電柱に接触し修理が必要になったので、 もう幾日かあずらせてほしい・・・」とのこと。
ショックでした。ポリマー処理して磨き傷一つなかったのに・・・
自宅に帰ってから電話し直し、激怒してすぐに代車を持ってこさせ、破損状況を書面と 写真で提出させました。
ドア交換、ドアミラー・ガラス交換、フェンダー板金・・・重傷でした。
E36以来、日ごろは丁寧な作業と良心的な対応で信頼していたディーラーサービス だったので余計にショックでした。
事後対応は誠意を尽くしてくれましたが、ディーラーにはあってはならないミスであり、 事故車の履歴は消せません。新車に替えてほしいぐらいです。

ということで、長くなってしまいましたが、こういう事も有りうるので、故障個所を 告げることはもちろんですが、自分の車の傷の位置を確認しておくことも必要かもしれません。
越後屋さんにはそんなことはないとは思いますが、念のため。

<そえそえ様>
前回参加できなかったE39オフミ、第2回が開催されるのを心待ちにしています。
1/17 No.175 007参上!
ラフアイドルの件ですが・・・。
「ラフアイドル」って、定義通りアイドル回転数がばらつくのですか? それ とも、アイドル状態でエンジン振動がひどいってことでしょうか?

前者の場合、エンジン本体よりもISC系が怪しいかも。ISCバルブやバキ ュームホース系のチェック、あるいは対策ECUへの交換になると思います。
多少のエンジン個体差は、ISCで吸収できて(ごまかせて)しまいます。
ごまかしきれないほど、なにかずれてると、エンジン本体のチェックになると思います。

後者の場合、これはM44のくせです。だからZ3に限りません。 isやtiでもM42に比べてM44はアイドル振動が大きく、 実際ディーラーでもクレームが多いと聞きました。

僕のZ3もアイドルでビックリするほどフロアがゆれます。 対策は、アイドルアジャストスクリューでアイドル回転を少し上げるか、 フライホイールかエンジン本体になるのかな?
(アイドルアップは燃費の悪化につながりますが。)
僕は特に対策してません。対策部品が出たとか聞いたことがないので。
まぁ、素人考えなので、ご参考まで・・・・・。
1/17 もん
会員ではありませんが楽しく拝見させていただいています。

私は85年式のM535iAS(E28)に乗っているのですが、走行距離はすでに 17万キロに達しようとしております。

そしてついに先日A/Tがこわれてしまいました。
リバースでギアがすべるようになってしまったのでディーラーにもっていったところ 「Aクラッチ」なるものが壊れているといわれ、 修理するわけにもいかず渋々かえってきました。
もともと知人から昨年安く譲ってもらった車で修理にそれほどお金をかけるつもりは なかったのですが、何かあきらめきれません。
中古のミッションに載せかえる方法など、なにかあったらどなたか教えて いただきたいのですが。

同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
1/17 No.904 edge
昨日はまた雪でしたね。
我が320i@E36もミシュランW−EDGEを履いているので少し走ってみましたが、 雪国の雪と違ってざくざくしていて走りにくかったように思います。
中央高速ではスタッドレスタイヤを履いた車が立ち往生して渋滞になったとか。
やはり緊急用のチェーンは必要だと思った記事でした。
1/17 ダカール3.0M3
初めて投稿します。BMWオーナーになってあまり日が経っていないので色々教えて下さい。

現在、M3Bに乗って楽しんでますが最近、M3Cがとても気になってきました。
この2台を乗り比べられた方、どなたかドライブフィールの違いやエンジン特性、パワー感の 違いなど言葉では説明しづらいかも知れませんが教えてくれませんか?
M3CはSMGが話題ですが私は6速の方が気になります。ということでどうかよろしく 御願いします。
1/17 No.383 赤M3
先週のディーラーのフェアへ行って来ました。
何でも、エアロパーツを標準装備としたニュー3シリーズクーペが発表になる というふれこみだったので…(BMWジャパンのHPにそう書いてあった)

年末にミュンヘンの本社へ行ったとき、現地ではE36は、まるっきり M3の様なルックスで販売されていたのを知っていたので、これはもしや とうとう日本にも導入か!と思ったのです。
Mのレーシングミラー(日本では何て呼ぶんでしたっけ?)

で、行ってみたら(目黒の○邦モーターズ)残念、展示車輌はありませんでした。
かわりでもないですが、くじ引きに参加させられ謎のマット(単純に白い
ビニールシート?にBMWのロゴがある)をもらってきました。

誰か、E36の新タイプクーペの詳細を知っている方がいたら教えて下さい。
やっぱりMミラーはついていないのかなぁ?
ちょっといまさらの話題かもしれないけど、興味があるので。
1/17 No.31 長嶋
今日は、長嶋@328iCoupeです。
今年は暖冬の影響で、季節が前倒しだそうですね。
来月あたり、春が来るのかな。

昨日(1/15)朝遅く起きて外を見ると、駐車場に白熊???
のように雪を被った我が愛車…(あ〜あ、今日も家の中で冬眠だな)。
ところで、お隣の2台(トヨタのスパシオと本田オッデセイ)は 早々に雪掻きを終えて、ワーパーを立てています。何故?
わたしには、以下の2点くらいしか思い付きません。

・ワイパーがフロントガラスに氷着するのを防ぐ
(わたしは、こんな日はくるまに乗らないから関係無い)

・Fガラスの積雪の重みでワイパーが損壊するのを防ぐ
(ボンネットの傾斜がFガラスとほぼ連続しているから?
でも落雪が直撃したらワーパーアームが曲がりそう)

そこで皆様にお伺いしたいのですが、 BMWのようなボンネットが水平に近いくるまでも、 降雪時はワイパーを立てておいた方が良いのでしょうか。
何か理由があるのでしたら教えて下さい。
1/17 No.74  VENUS
さすがに今朝の雪には参りました。自宅から会社までは近いのですが、 40分歩くのは疲れましたょ〜。

14日にVENUS号はAGYさんに入院しました。理由はオイル漏れです。1年半も 前からあったのです。でもある程度の速度を維持して走らなくては漏れない ため、ディーラーではまともに取り合ってくれませんでした。また、他にも ム○ウ○の営業の○川がいいかげんで、いろいろやな思いをしたため、自宅 から遠いですが、AGYさんに出しました。対応は良いし、信頼できるので。

代車はAutobahnさんと同じで嬉しかったです。真似してVENUS@190かぁ〜。
(スポエボさん、使わせて頂いてます) でも、この雪じゃ〜乗れないよ。残念。

退院は早くて18日(雪は大丈夫かな〜、もう降らないでぇ〜)、でないと24日 でしょう。う〜ぅ、早く乗りたい。

[Rie&Yusukeさんへ]
復活おめでとうございます! フロント変るとかっこいいですもんね〜ぇ。
成田のビデオは、他の(乗鞍やら..)のとともにダビングしておきますね。
もうちょっと待っててください。
1/17 No.781 スポエボ
<No.540 とみぞうさんへ>
友人の328iAへのサスキットについてですが、予算25万円ならどれも装着可ですね (シュニッツァ−の車高調は例外として)。新潟ということで車高の下がらないという条件の 中で選ぶと選択肢は少ないですね。いくつか考えてみました。

@アルピナサスキット
Aレ−シングダイナサスキット
BMテクスプリング+オ−リンズショック
CMテクスプリング+ビルシュタインショック
Dオ−リンズショックのみ
Eビルシュタインショックのみ

@は予算があればお勧めです。キットにはロアア−ムのブッシュ(M3/Mテク用)とリア用の厚い スプリングパッドが同包されていますから、実質的には価格はけっして高くないです。

Aはとみぞうさんが使用されてるということですが、車高はアルピナよりは下がってるんじゃない でしょうか。コックスが輸入代理店になってからのレ−シングダイナはセッティングをし直して 車高もほどほどでなかなかいいと聞いています。

BCわざわざMテクスプリングを購入するとそこそこの金額になってしまいますのでどうかとは 思いますが、ノ−マルよりはバネレ−トがすこし上がっていますし、車高も10〜15mm下がるので おおと思います。特にBのオ−リンズはご存知20段階調整式ですからなにかと便利ですね。

DE車高を下げずに(あるいはすこし上がるかも)しゃきっとさせたいということでしたら ショックのみに交換もお勧めです。この辺あたりが17インチをなんとか履けて冬もOKというサス じゃないでしょうか。
HARTGEはしっとりとしていていいのですが、車高が低いので除外しました。

タイヤについてですが、P5000からでしたらNo.1007のハルトゲさんのおっしゃる ようにSP9000もいいと思いますし、3/1発売のBSのグリッドUもよさそうです。
私はまだDONUTSにもなっていないG’GRIDの18インチをE36M3に2万km履いて いましたが、真円度とかノイズ(P5000はヒュ−ですが、もっと低い音)にはけっこう満足 していました。今度はAQ−DONUTSになる訳ですから、完成度の高いタイヤのように思います。
E36の場合、特にリアサスがいいので普段の走行やちょっとしたスポ−ツ走行でしたらハイグリップ タイヤまでは必要ありません。快適性重視で軽快に走るにはGRIDUで私は満足できそうです。
(BSの最新タイヤGRIDU/POTENZA S−02 Pole Positionの詳細に関しては BRIDGESTONEのHPに詳しくでていますよ)
1/17 No.104 三四郎
ご無沙汰してます。三四郎@疲れ気味です。
<1/16 No.281 H.Mさんへ>
>#三四郎さーーーん、ちゃんと投稿しましたよ!
すみません、リクエストに応えて頂き恐縮です。でも、この情報もう少し奥が知りたくて・・
イスラエルにこんな会社があったということがちょっと驚きです。これって、具体的にどんな システムなんでしょうか?日本のメーカーも導入している製品なんでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。

<1/16 No.177 MTさんへ>
その節はお世話になりました。最近は車の屋根に積もった雪が心配で・・。

>わかります!冬場のオープンは気持ちいいですもんね!
MTさんの教えに従って、年末にオープンで走ってみました。ヒーターを入れると上のグリルからも 凄く暖かい風が出てきて快適でした。でも、おっしゃるとおり帽子とマフラーは必需品です ね(マフラーを忘れて首が寒かったですぅ)。

>会員には、E30やE36カブリオレ,Z1,Z3乗りがいますから、上手くすれば勢揃いしますよ!
これって、開発順に並べてみたいですね(^_^)。しっかりとファミリーを形成していることが明らかに なると思うんです。ですよね、>さしさん! (勝手に振ってすみません)。
1/17 るーと246・320IA
Pongさんへ
>こで取ってい ます。一番てっとり早く横浜ナンバーに変えるにはどうすれば良いのでしょうか?

Pongさんは社会人でしょうか?
私の友人も品川ナンバーを取りたいと、うちの住所を借りてやろうとしましたが、 断念しました。一昔前までは可能であったみたいですが、 今は車庫証明関係もコンピュータが導入され一つの個所に2つ取ったりするのは難しいです。
単純な思い付きでは、どこかに短期だけ借りるという手段がありますが、 これだと、次に借りた人が取れなくなるトラブルがあったため、最近大家も、 厳しいです。それと仮にここが通れたとしても、学生ならいいですが、 住所変更に伴い、社会保険、税金(所得税、区民税)など手続きが発生します。
自営ならまだ救われますが、会社まかせだと、電車の定期の変更などなど、、、も発生しますしね。。

やはり、そこに住むしか方法はないと思いますがね〜。。
1/17 No.1232 シュテフィー
ひきつづき、質問です。M3クーペ用のサイドスカートって、セダンに付けられるのでしょうか?
ホイルベースは同じなのではまるような気がします。クーペのサイドスカートの方がかっこいい!!

◆中橋さんへ
BOHPの背景の柄って、丸いBMWのエンブレムと思っていましたが、 よく見るとハート型してるんですね。
なんか、ラブリーですね。v§^。^§v
1/17 No.754 kama
[no540 とみぞうさんへ]
僕は96'328iセダンに乗ってます。ノーマルサスに17inchを履いていますが、 特に乗り心地が極端に悪いとは思いません。
ホイールはM3純正で タイヤは215/45/17 Dunlop パフォーマ8000です。

ただ、やっぱり17inch入れると、ローダウンしたくなっちゃいます。絶対ローダウンしたほうが かっこいいです。(笑) 
写真が http://www.kamakura.co.jp/shinobuにありますので、よろしければ参考にしてください。
ノーマルサスに17inchを装着するとこんな感じになります。

最近は仲間内でモンタナ(モンローのショックにタナベのスプリング)というあまり聞いたことの 無い(笑)組み合わせのシヨック&サスを好んで装着してる方々もおります。(笑)

僕は、春になったらti-Mを買う可能性があるので、328iはいじらないでおこうと思っています。

以上大雪の諏訪湖畔より[kama@今日は軽トラ] がお伝えしました。(笑)

1/18 No.1174 E30オープン
こんにちは。昨日はすごい雪でしたね。
うちは川崎市の山奥のせいか積雪は20pを越え、昼と夜の2回カブッチョ君の屋根と、 駐車場の雪かきをし ました。(今日は筋肉痛です・・・)土曜日までには、走れるくらい溶けて欲 しいなあ。

<bP273 GOROさんへ>
GOROさんもE30カブッチョ君ですか。 しかも年式も同じ87年で325!仲間が増えて嬉しいです。
さて、BOHPのステッカーですが、僕も随分と迷ったのですが、結局リアの325iの エンブレムの下に貼ってます。リアスクリーンはオープン時にたたまれてしまいますからねえ。 あと、チームE30のステッカーを、右後方(右横)のウィンドウに貼ろうと思ってます。(予定) それから、冬季の「屋根開け」の件ですが、僕の場合は同乗者(妻)がいないときに開けてます。 (僕は寒さに強いのですが、妻は異常に弱い)BEATに乗ってる友人 は、晴れた昼間に時々開けてるようですが、普段は閉めてます。この時期、僕 みたいにオープンにして乗ってる人は少ないですねえ、やっぱり。
雪道でのオープンはまだやったことありません。ちょうど昨日雪が降ったから、今日 はオープンにして乗ってみようかなあ?
(前走車の泥跳ねがちょっと怖いなあ) では、また。
1/18 No.27 にゃん太郎
bW25 is一徹さんへ

我が328は、BTSにM3リップ、更にJTCCリップ まで付けたお陰でラッセル車状態です。

今回の大雪でスタッドレスを購入したので、タイヤは問題 ないのですが、やはりスポイラーで雪を削りながら前進し、 車高の低さの為、時にマフラーで雪を撫でながら前進する のには一抹の不安が残ります。

今朝は、井の頭通りから駐車場までの50メートル進むの に1時間かかりました。せめて、JTCCリップは外すべき だったと反省しております。
1/18 夢を叶えよう!
知り合いのBMW営業マンから、今月登録で、新車を買って頂ける方 には、特別大値引きをするので、探してくれと頼まれました。
このチャンスにぜひ新車を!という方いませんか?
詳しくはメールで
dream@lucky.org
1/18 No.781 スポエボ
<No.238 KEIさんへ>
O2センサ−は触媒のあるなしにかかわらず必ずついています。エンジン制御に必要ですから。 E30M3の場合は、EXマニホ−ルドにキャタなしモデルも含めてついていますよ。
私のM3は現在(1ヶ月前から)2.3L用キャタなしセンタ−マフラ−にRESKOのDTM リアマフラ−を装着しています。低/中回転域でのトルクの落ち込みもまったくなく力強く 吹けるのと高回転での切れ味もとても満足しています。大きい声では言えませんが、キャタなしが 基本の時代の車は、本国の状態に戻してあげると、いきいきと吹け上がるようになりますね。
E30M3は、BMW M社が作った初めてのキャタ付き/キャタなし両立モデルですが(日本仕様 M6は無理矢理触媒仕様にしただけでした)、キャタの性能は経験が浅いためか、誉められた ものではありませんね。それにリアマフラ−がキャタ付きモデルの方が腐食が極端に早いです。

ミッションですが、Hパタ−ンとクロスでは1/2速のギア比(総減速比)がまったく違います。
Hパタ−ンの方は、1/2速が極端にロ−ギア−ド化されているんです。E30M3のメイン ステ−ジの峠等では2速がすぐ吹けきってしまうのと、3速にシフトアップしてもパワ−ゾ−ンに 入れないため加速が鈍るんです。また逆も言えます。3速からなかなかシフトダウンできないんです。
私が今メインに乗っているM3は88モデルですからHパタ−ンだったんですが、すぐにクロス ミッションに(リビルト新品)載せ換えました。デフは近い将来3.45を入れようと思って います(MtecさんのIDING M3−2.5はこれが入ってます)。
1/18 No.516 Wolfy
ども,みなさん.wolfy@自宅です.
僕は雨男ですが,雪男じゃありませんので,この雪は僕のせいじゃないよ.

【1/16 NO.57 越後屋さんへ】
ご無沙汰してます.さて,ディーラーにクルマを預ける時の 注意ですが,傷の確認はもちろんですが,それはキリがないので, 本道として,必ず受け取った時に担当営業,若しくは担当セールスを 同乗させ,必ず治っているかの確認をさせることです.
重要部品でない場合は,完治してないのに,返すこともあるんですよ.
まぁ,再現しにくい奴もあると思いますが,運良く再現すれば, コトによっちゃ,丸ごと部品交換も選択肢に入ります.
保証中は強気!これが基本的な態度です.

【1/16 No.1232 シュテフィーさんへ】
>1)右ハンドルと左ハンドルとの違いです。
最近は差が小さくなりました.しかし基本は設計に従ったハンドル位置が ベストだと私は思います.今のクルマは右ハンドルですが, 同じクルマで左ハンドルに載ると,色々な空間や位置がびっくりする程, 計算されているのに気が付きます.エンジンやブレーキは 最近は各ハンドルに併せてあるモノも多いですが, 一度実車にお乗りになって体験して下さい.

因みに余談ですが,JaguarのJゲートは左ハンドルを意識して 創られたらしい...厄介な話だ.

>2)旧2.5Lと新2.5Lエンジンとの違いです。
これ以前もどなたか質問されてそれを又どなたかが答えられてましたね.
これって考え方はこうです.旧2.5Lは現行の2.8Lに当たります.
つまり排気量アップによって中低速のトルクを太らせた仕様に なってるのです.そうやって全てのエンジンを旧ラインナップに 当てはめると....ほら,ピッタリ来るでしょ?
高回転が回らなくなるという話もありますが,これはどちらかというと トルク特性が影響しているのではないかと考えられます.
パワーという数値より,後期型は熟成指向になるのが BMWの特徴ではないでしょうか

以上,詳しくはありませんが,時間はあるwolfyからでした.

【1/17 No.825 is一徹さん& No.1339 東名キングさん へ】
初めまして,wolfy@東海組です.今度は是非いらして下さいね.
(自分がいないかも知れないけど...)

【1/17 もん さんへ】
でた,E28 M535iネタ.多分,ISAさんが,絶対私が出てくると 読んでいることでしょう.御期待通りに参上しました.

当時のZFは壊れるとイッキにイッちゃいます.
動けなくなる可能性が高いのでこれは思い切って交換か修理しかないです.
(僕もやりました.インパネにAランプ付いてる奴でしょ?)

中古もないことはないですが,今はもうE28の部品は大分難しいですね.
あと,ATに関してはディーラーはめちゃめちゃ工賃が高いので, 専業店での交換をお薦めします.ATは30万くらいの部品だったりしますが, ディーラーでは60万コースだと思います.

【1/17 No.754 kama さんへ】
>最近は仲間内でモンタナ(モンローのショックにタナベのスプリング)という
>あまり聞いたことの無い(笑)組み合わせのシヨック&サスを
>好んで装着してる方々もおります。(笑)
・・・・・えっ,Kamaさん呼んだ?
モンローはセンサトラックに限るのよっ!

そうそう,諏訪湖凍ったんだよね.
1/18 No.309 たく
<1/17 No.825 is一徹さんへ>
>Mテクのエアロはかっこいいけど、雪の時は非常に心配です。・・・雪国の方で、
>M3リップやそれより低いFリップスポイラーをおつけの方、またはローダウンの方、
>いらっしゃいますか?

私は,リップスポイラーはつけていませんが,雪国,Mテクバンパー,ローダウンという 3条件は揃っています.これまでの雪道走行の経験から,バンパーよりも運転席の足元の 下の方が最初に当たるようです.ミッションボックスあたりではないかと思います.
雪のわだちの深い道では,ゴゴゴゴという振動が足元から来て,精神衛生上極めて よくないです.当たっているものが雪なので,すぐに壊れることはないと思いますが, 少しずつ痛めつけていることには違いありません.
そんな時は,ゆっくり走るか,わだちを避けて走るようにしています.
また,バンパーで雪をかき分けるような道は,まだ走ったことはありません.
ラッセル車みたいで楽しそう(?)ですが,これはよほど除雪していない道ということに なりますので,ローダウンしていなくとも普通の車で走ること自体危険です.
以上,メールでお伝えしたことですが.

<1/17 No.31 長嶋さんへ>
>お隣の2台(トヨタのスパシオと本田オッデセイ)は早々に雪掻きを終えて、ワイパーを
>立てています。何故?

私も同様の疑問を抱いています.
おそらく,お察しのように,「ワイパーがフロントガラスに氷着するのを防ぐ」ことが 最大の理由だと思います.「積雪の重みでワイパーが損壊するのを防ぐ」のが理由だとしたら, 立てた方が危険な場合もあるため,やや矛盾を感じます.
実際コンパクトのリアのワイパーは立てると,雪の重みで曲がりそうになります.
あと考えられる理由としては「ワイパーを立ててあった方が雪下ろしが楽」と いうこともあります.
結論として,私は,立てたり立てなかったりです.
1/18 No.35 Kraftwerk
【1/17 No.825 is一徹さんへ】
>味噌カツ食べに行きたいですので・・・

味噌カツ丼がうまいとこあるよ! 名古屋の栄にある叶(かのう)っていうんだけど。 しのぶ君はいいから僕に○大○お願いね。

【1/17 No.175 007参上!さんへ】

あれ?誰が投稿したの〜。
もう〜、僕に頼めばちゃんと校正して上げたのに・・・。
1/18 No.817 銀色E36
最近気が付くと車が右に傾いていることに気づいたので、ディーラーに持ち込んで みてもらった所、左右差がフロント15ミリ、リア7ミリ(どちらも右側が低いで す)ありました。
右ハンドルのタイプなので、この程度は許容範囲との説明を受けたのですが、 実際の所どうなのでしょうか?
これは、サスを交換しても変わらないものなのでしょうか。
1/18 No.698 たぬき
こんにちは。
また17日夜〜18日朝にかけて、関東地方、雪が降りそうですね。
ただ、今度は先週の木曜日や今週の木曜日と違って、気温が高いため日中は雨になりそうです。

そして、この雨が平野部では”めぐみの雨”となりそうなのです。

なぜかというと、この雨が残っている雪を融かしてくれるからです。
山沿いのほうではまた雪となりますので、出掛けられる方は滑り止めなどを準備して出掛けて下さい。
1/18 No.1205 とれっく@E39
☆アメリカから

仕事で先週の土曜日からカリフォルニア州のサンタ・クルーズ(サンフランシスコから南に 50〜60kmの海岸沿い)に来ています。英語もままならずなんとかレンタカーを借りて、 右も左もわからずにフリーウエイを突破し、無事にホテルに着いた時はホッとしたものです。
ホテルから会社まで15分位なのですが、その通勤途中や会社の駐車場に新旧のBMWを よく見ます。あまりに古すぎて車種がわからんぞ!といった車も元気に走っています。

今日は少し早めに仕事を終え、帰り道にスーパーマーケットになにげに入ったところ、 雑誌のブースに『BMW POWER』とゆう雑誌を見つけたので思わず買っちゃいました。
中身はチューンドのBMWの記事だらけで、簡単に2つほど見繕ってアイテムを紹介します。

★ AC Schnitzer 10th Anniversary Edition
10周年記念のこのモデルはベースが318ti Compact 。外観は得意のフル・エアロと18インチの 黒いホイールで迫力満点。センターコンソールの下にはアルミのプレートが有りシリアル ナンバーが刻印されいて気分を高めます。『ブラックパンサー』と名付けられたそれは260bhp の 6気筒を載せ、トップスピードは約260km/h(161 mph)。100 kmまで5.7秒とのことなので俊足 ですね。内外装も含めて仕上がりもきれいで、さすがといった感じです。

★ M-Powered Z3 Roadster
外装はホイールを含めMテク・ブランドで固めてあり、前後左右にMバッジを光らせて仕上がり をさりげなくアピールしています。エンジンルームには3リッター(280 bph)の6気筒の上に 黒光りしたMテクのタワーバーが取り付けられていて、これはもう結構そそります。
うーん、まさに快速仕様です。

他にもたくさんあって結構楽しめました。広告なんかを見てると、やっぱりここは何でも 有りの国だなって感じでした。

☆ ISAさん、そえそえさん、火の車さん
無事に日本に戻れたら今月末か来月にでもまたお会いしましょう。
その時にこの本を持っていきます。
1/18 No.781 スポエボ
<No.1232 シュテフィ−さんへ>
同じ排気量(2.5L)の325iと323iの違いですが、疑問に思われるのも当然だと 思います。
これはBMWがかつてE30の時代にトライしたETA(イ−タ)コンセプト そのものでして、それを基に新しい時代に受け入れられるように改良してE36へ導入した 技術なんです。
E30の頃のことは後述しますが、E36(323i/328i)では排気量は あくまで大きいんですが、最高出力を押さえ、比較的中回転までにビッグトルクを得て アクセルの開度を少なく、加速もよく、なお且つ燃費がよく、排ガスがきれいというエンジンに 仕上がっていると思います。
スモ−ルシックスの低速トルクのなさの改良のためにVANOSを つけてみたもののまだまだ足りなかったという訳なんでしょう。こう書くといいことばかりなんですが、 本来のBMWのスモ−ルシックスの高回転での吹け上がりは陰をひそめてしまいました。
5,000rpmまでが良すぎるのでそう感じるということもあるんですが。
量産メ−カ−ですから、これからはそこまでを望んでも無理というもの、、、いろんな面で 優等生な車しかでてこないでしょうね。
ですから官能的なエンジンの車がほしい方はアルピナということになります。
けっしてMシリ−ズではありません。
パワ−はともかく、M3はメ−カ−の量産エンジンですから、B3の気持ち良さは 持ち合わせていないんです。

<ETAコンセプト>
E30/E28で325e/525eとして本国で発売していた省燃費エンジンです。のちに 325i/528eとして日本でも発売されました。2.7Lもあるのに燃費だけはすばらし かったんですが、時代が早すぎたせいで受け入れられず、84〜85年と短命でした。
122psしかなくてレッドゾ−ンが4,500rpmだったと思います。当時は323iが 139p、320iが129psありましたし、省燃費指向はそれほどでもなかったので 失敗に終わってしまいました。BENZが出せばもっと話題になったかもしれませんが、BMWの スポ−ツ指向ユ−ザ−には受け入れられなかったんだと思います。
ですから当時、325イ−タをIDINGに持ち込んでチュ−ンされた方もいらっしゃったんです。
でも今回のE36/E39ではいろいろな面を兼ね備えているので商品としては大成功だったと 思います。

<BMWJAPANがつけたおかしなネ−ミング>
BMW AGがつけた巧みなネ−ミングをBMW JAPANが見せかけだけの商品価値をあげようと 変更するのは私は反対です。
なんか日本の消費者をばかにしているようだし、その車のコンセプトまでをも 否定しているように思えます。残念でなりませんね。

E30/325e→325i
E28/525e→528e
E39/523i→525i

もっともBMW AGも328iなんてつけかたはちょっとおかしいと私は思いますが、、、 確かに排気量は2.8Lですが、323iと名乗ったコンセプトなら、せいぜい326iあたりが 車の性格を正確に現わしていると思いますが。これにはC280との競争もあるんでしょうけど。
でも商品価値を上げるなら328iをほかとも両立させても200〜210psあたりは出せない んでしょうか。
US仕様M3(3.0L)が240psですから競合はしないし。
やっぱりアルミブロックがネックなんですかねえ。
それとも193psで充分とみているだけだったりして。

読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]  (←前) (次→)