[読者の声データ]  (←前) (次→)

読者の声 Vol.98

(作成:1998年1月13日 改訂:1998年1月20日)


1/13 No.319 Norichan
>No.825 is一徹さんへ
バックフォグの件ありがとうございました。おかげで赤恥をかかずにすみそうです。
97式の前期とのことですが、ウィンカーは白でしょうか?エアコンの機能の違いで 前期後期と分けるとすると、前期バージョンのうち、ウィンカーの色でさらに2種類 あるんですよね(うちのは、ウィンカーがオレンジ)。ディーラの人間も正確には 把握していないようで、正しい動作なのか故障なのか同じバージョンに乗っている 人に確認しないと正確なところが分からないのは困りモノですね。

何人かの方も試されてますようですが、私も試してみました。ASC+T。
やはり威力はすばらしく、試しにASC+Tを切って走るとオシリをフリフリしてしまい ました。駐車場も出れなかったかもしれません。
残雪少々+凍結の路面、特に都内利用者にはありがたい装備だと思います。(雪地方 へのドライブをしないために、スタッドレスやチェーンの購入をとりあえず考えてい ない人なので)
何かと時代と逆行しているようにみえるBMWですが、こういった安全面に関する装備 には、今後も最先端であって欲しいものです。
1/13 No.505 Flat out
ティーアイさん こんにちは。
>Service Indicatorについてどなたか教えてください。

自分の体験談ですが、よかったら参考にして下さい。
以前乗っていた318iS(MT)は、11,500Km時に点灯し、その後1年点検 (15,000Km)の時、オイル交換され Indicatorもリセットされて帰ってきました。
現在の車(E34−525i)は、11,700Kmに点灯し、2ヶ月後の1年点検 (14,500Km)時にも同じくオイル交換とIndicatorリセットで戻ってきました。
2回目の点灯は26,300Km時でした。
以前ディーラーで聞いたところ、 サービスマン曰く、走行距離・アクセル開度・消費燃料・等々計算した上で決まるらしいのです。
運転の仕方で多少の違いはあるでしょうが、概ね12,000〜13,000Kmで点灯する ようです。
でもこの走行距離には抵抗があります。普通に乗っている分には、まず影響はないでしょうが、 精心衛生上あまり良くないですよね。
ただ通常は Oil Service が点灯しないと、交換して頂けないのに、2回ともそうでしたが、 1回目 Oil Service 点灯時にオイル交換をして、2〜3ヶ月後、走行距離にして3,000Km でまた交換してくれるのが、少々解せないところです。(SFWのおかげで嬉しいですが) それと確か Oil Service 点灯時とは別に Inspection 点灯時にもエンジンオイルの交換をして もらったような記憶があります。(318iSの時で定かではありませんが)

自分は、以前から納車後、1,000Kmでオイルとエレメントの交換をし、後は3,000Km でオイル交換、エレメントは1回おきに交換をして乗っています。
そんなに神経質になる事も無いのでしょうが、新しいオイルに交換した時のフィーリングが良くて、 6Lで8,000円前後のオイル(BP・TOTAL等)を入れています。

オイルに関して度々話が出てきますが、個人差があっていろいろと楽しいですね。
1/13 No.4 M
<No.904 edgeさま>

>E36のオーナーズマニュアルを見るとレギュラーガソリン
>は推奨していないようですが、
>実際エンジントラブルなどが発生するものなのでしょうか。

通常の使い方なら、まず発生しないと思います。
ただしエンジンに負荷をかける使い方などでは、ノッキングが起こる 可能性があります。
この場合は点火タイミグをコンピューターがリタードさせますので、 エンジントラブルは起きません。
ただ長期にわたってレギュラーガソリンを使うというのは、僕は賛成しません。
エンジンの回り方にはオーナーやメンテナンスの癖がつくというのが僕の持論です。
特に回転部分のメタルの接触部分やカムシャフトホルダー、バルブステムのアタリなどです。
表示圧縮比もエンジン回転が上がれば、混合気の慣性効果でアップします。
このアップしたときが一番パワーも出るしノッキングも起こりやすいのです。
ノッキングを起こさず設計どうりの、エンジンが求める回り方を いつもさせてあげたいと思います。
1/13 No.366 KITAHO
久しぶりに投稿します。
昨年の暮れからM3−SMGについてワイワイ言ってきましたが、とうとう今週の16日に 納車されます。すこし真面目に、慣らしからプログラムしようと思っています。
大切に乗らなければ罰が当たりそうです。
さいわい、大阪の小林さんのプログラム(メンテ3−M3)がありますので、参考にした いと思っています。私の場合たぶん1ヶ月はかかると思いますが、2000Kmを慣らし運転 としたいと思います。

(1)100kmまでは‥‥
 ・タイヤの慣らし
  エンジン回転数は3千回転以下・60km/h以下
  もちろん一般道。
(2)500kmまでは‥‥
 ・エンジン回転数は4千回転以下
  高速道路もとばす。
(3)1000kmまでは‥‥
 ・エンジンの回転数は5千回転以下
(4)1500kmまでは‥‥
 ・エンジンの回転数は6千回転以下
(5)2000kmまでは‥‥
 ・エンジンの回転数は7千回転以下

の@〜Dを慣らしのプログラムとしたいのですがどうでしょうか?
そんなに神経質にならなくてもと周りから言われますが、 『321馬力の内の数パーセント変わっても大したことないじゃないか!』が問題ですよね。
余すところなく能力を発揮するまでもっていくことに慣らしがあるのですよね。
1月16日(金)より頑張ります。 
1/13 No.827 直ちゃん
<bV81スボエボさん>
えっ!!点滴までされてるんですか。う〜ん、家のは相当軽い方だったんですねぇ、 なにはともあれ奥様をお大事にしてあげてください。

ところで、インチアップですが、17インチが大きすぎるというのは解っていたんですが、 16インチのノーマル設定のタイヤが大きすぎるとは知りませんでした。う〜ん、でも 205/55ですかぁ、15インチのノーマル設定が205/60ですから、やっぱり 見た目があまり変わらなくなってしまいますね・・・
やっぱり、17インチで外観上もカッコ良くしたい気もするし、難しい所ですね。
どちらにせよ、最初は足回りからやろうと思っているのでインチアップは先の話ですが。
足回りですが、悩みだしてしまって結論がなかなかでなくなってしまいました、一気 にHARTGEのキットにしてしまうか、いやいや、そこまで予算をだすのなら、メンバーで 組んでいる人も多い熊野町のオーリンバッハにしてしまうか(固さも調整できて、家族 同乗時にもOKかな??)
でもそんな金額になってしまうなら、やっぱり17インチからやってしまおうか などなど、あぁ〜、なんだか解らなくなってしまったぞぉ、という感じです。
実際、ダンパーのヤレやタイヤの溝もまだまだありますしもったいないような気もしますし、 はたまたサービスフリーウェイに入ってるんですがそれとの兼ね合いはどうなんだろう とかと、なんか深みにはまってます。

ありゃ、とりとめがなくなってしまいました、まぁでもこうやって悩んでいる時が 一番楽しい訳ですしもう少しこの楽しみを持続させるのも悪くはないですね!!

えっと、それでは奥様の方くれぐれもお大事に。
それでは、また・・・
1/13 No.825 is一徹
こんにちは! is一徹です。 
やっと、卒論が終わって箱根でも行くか、と思えばこの大雪です。今日は雪かきに 燃えていました。(クールランニングさんすみませんでした)
せっかく納車以来待ちに待っていた箱根行きなのに・・・・。卒論完成まで我慢して いたのは一体何なんだ!
でも、本当に終わって良かったです。で、我がisクーペも大雪の影響を受けずに、 無事に駐車場からクルマを出すことに成功!胸をなで下ろしました。

さて、早速ですがどなたか、E36にお乗りの(スキーに良く行かれる方)方に質問します。
私はこの度4人でスキーにいこうと思ってるんですが、キャリアはどのようなモノが お勧めでしょうか?
というのも、以前母親の某国産車で使っていた、「RV INNO」というブランドの ヤツを付けようと試みました。
これには、車体との接合部分にちょっとした部品が必要で、セダンは対応部品があっても、 クーペに関してはあの独特のルーフラインのためか、「設定なし」ということでした。 このキャリアの流用は、この冷たい仕打ちのためにどうやら断念せざるを得ないみたいで、 困ってます。
どなたか、スキー4本積みで(マグネットの2本用は既に購入済み)安いヤツ、または非常 に使い勝手の良いヤツを、お教えいただけないでしょうか?
なお、ディーラーのヤツは予算的にダメなんです。いま、学生の分際でBMWにハマって しまい(70%はここのHPせいですよ! でも、BMWに乗れて幸せです)、アプラス さんの60回払いのお世話になっている身なもんで・・・

どなたか、よろしくお願いします。
なお、メールは 「sankyo@i.bekkoame.or.jp」 です。
1/13 No.304 はだ
[No.1093 ティーアイさんへ]
SFWについて御疑念の件、318isに2台乗り継いだ私の経験をお話しします。

”95年車1年11ヵ月約80,000km弱使用車、自損事故により廃車”
ほぼ12,000km毎にoil serviceとinspectionが表示されました。従って、当時オイル交換は 12,000km毎でしたが実用上全く問題ありませんでした。但し、私の場合、高速使用が多かった ため、オイルの消耗が激しくカー用品屋さんでオイルを買ってきては追加(各オイル交換まで に延べ2リットル位)しました。

”97年車10ヵ月約25,000km、現在使用車”
初回のoil serviceは13,425kmで受けました。しかし、これはindicater表示に従ったもので
はなく、グリーンドット?が未だひとつ残っている時点で別の点検時についでに受けたものです。 従って、最近のE36は14,000km毎と予想しています。私の車は普段比較的、高回転で回していま すし、たまにサーキット走行までしていますので、個別の運転状況をこのシステムがどこまで 考慮しているのかは、はっきり言って?マークです。
今回は、全開のSFWによるオイル交換から約6,000km後に自費でオイル交換しました。
因みに、現在走行25,000kmを超えましたが、グリーンドットひとつを残し、inspection表示は まだ出てません。この先2,000kmはinspection表示はないと予想しています。
1/13 No.1080 あかへび
ショック!先日オ−ディオの手直しでフロアカ−ペットの下に手を入れたんです。
そしたら「チ・・チベタイ!」あせってめくってみたら、なんと水抜き穴を塞いでる栓が はずれてるではないですか!鉄板をシリコンゴムでくっつけてあるだけなんで雪に押されて はずれたみたいです。関東の方で、特にロ−ダウンしている方、この前の雪ではずれてるかも しれませんよ
念のため点検してみたらいかがですか?カ−ペットの下のスポンジが水吸ってぐちょぐちょ でした!グッスン・・
1/13 No.1339 東名キング
こんにちは!
みなさまにいろいろとアドバイスをいただいて、うれしい限りです。
ありがとうございます。
本当にすばらしいHPですね。僕も会員になりたいと思います。

みなさまのアドバイスが掲載される前に、ディラーに持っていって対応してもらったのですが、 ディラー側の原因説明は、前の投稿の通り違ったものでした。と、いうことは、もしかしたら、 完治していないのかも・・・
明日、乗るのが楽しみなような、不安のような。
もし、治っていなかったようなら、みなさまのアドバイス通り、ディラーに説明して みたいと思います。
それから、なぜかうちのパソコンからはメンテのページだけが見ることができないのです。
メンテのページを見ようとすると、Not find・・・ みたいなメッセージが表示されてしまうのです。
1/13 No.184 グレ
今晩は、グレです。
【Masakiさん、たくさん、越後屋さん】
こりゃあもう、「スキーオフミ」をするっきゃあないですなぁ?」
私は、スキーに関しては、6歳の頃から履いてまして、かれこれ30年以上の経験は有りますが、 中学生のときに競技スキーにはまりまして、格好は汚いですが、どんな斜面でも滑れる ようになりました。しかし、ここ数年は仕事が忙しくて、全くの御無沙汰です。ここいらで イッチョ皆さんで、スキーオフミと行きますかぁ?。

と言うことで、誰か幹事をお願いいたします。なかなか忙しい身なので、 自分では幹事が出来ません・・・。

じゃあね、バイバイ。
1/13 No.781 スポエボ
<No.238 KEIさんへ>
ECU付近のコネクタ−はガソリンのオクタン価の種類によってon/offさせるものです。
それがCHIPとどう関連してるのかは私にはわかりません。ただO2センサ−はマニホ−ルド 付近でひろってるのでキャタの有無でエンジン制御は影響を受けません。
US仕様ですとデフだけを3.15〜3.45あたりにするとハイギヤ−ドすぎてまともに 走れないと思いますよ。クロスミッションに載せ換えないとだめですね。

<No.1290 HAMさんへ>
実際に見てみないと工夫できるかどうか ?ですね。価格はHONDAのなら91,000円です。

<1/11ばるばるさんへ>
E30M3中古車の適正価格についてですが、年式を問わず220〜300万円というところ です。どれだけ程度がよくてもそれ以上出すのは論外です。その範囲でしたら事故車でなけれ ばまあまあ適正かなと思います。380万とかで87モデルがでていますが、ミッション/ クラッチがリビルト新品でも高すぎます。E30M3は安く買ってぐるぐる回る消耗品のために 貯金しておく必要があります。消耗品で一番高いのがクロスミッションでリビルト新品が 525,000円もします。後は5万〜10万円くらいの消耗品が数品かな。
事故車の割合が極めて多いE30M3ですからそれだけは注意してご購入下さい。
今、清水のAGYで1台エンジンのオ−バ−ホ−ルをしていますが、クランクシャフト15万/ コンロッドセット25万/メタル8万くらいですからかかっても60〜70万円でリビルトエン ジンは出来上がります。長く維持するなら事故車でないクロスミッションのモデルをできれば 250万円以下で手に入れたいですね。メンテその他のトラブルに関しては杉野さんのHPに 詳しく載せてますのでそちらをご覧下さい(BMWリンクの特定車種のBMW E30 M3)。

<Mtecさんへ>
1/15は予定通りお越しください。インテ−クインシュレ−タ−/スポエボ用赤シ−トベルト (フロントはまだです)/ヒ−トインシュレ−タ−/スポエボ用Fスポイラ−基底部/スポエボ用 アンダ−ガ−ドは揃っていますよ。けっこうたいへんな作業になりそうですので静岡IC付近に できた新しいカレ−ショップの支店にでも行きましょうか。
E36M3ですが、キャタなしセンタ−マフラ−にシュニッツァ−マフラ−の組み合わせを初めて トライしてみました。これが思いの外good! レスポンスとトルク感、吹けきり感もよくなり ました。願わくばケレナ−スのペケレさんところのハイカム(IDINGと違ってインテ−ク/ エギゾ−スト共2本)プラスCHIPで320psといきたいところですね。そう言えばケレナ−スの 仕事は今度からオ−トガレ−ジYですることになりました。今日も東京から1台コンパクトに ハイカム入れるそうです。
1/13 No.18 E30のゴジラ
ちーっす、ゴジラです。<<<<<<

寒い毎日が続いていますが、BOHPな皆様におかれましてはマスマス熱い毎日を送っている ことと思います。

いよいよ今週末になりました。
・・・何がって、「’98 BP東京ノスタルジックカーフェア」です。
実を言うと、ボクはクルマ関係のイベントではこれが一番好きなのです。
毎年これが楽しみです。特に今年は「サーキットの狼展」というのが開催されて、漫画に 登場したあこがれの車の実物が勢揃いらしいです(^o^)。
スーパーカーブーム世代には嬉しいっすよね。

今週末の17日・18日、東京ビックサイトで開催です。
HPはhttp//www.nostalgic.co.jpです。(無断転記です。)
別に実行委員会の回し者ではありませんが、旧車の魅力を少しでも多くの方に、と思い 書かせていただきました。

ちなみにボクは土曜日(17日)に行きます。会場で見かけたら声をかけてね!
ああ、楽しみだなー!!<<<<<<
1/13 No.309 たく
1/12 No.1093 ティーアイさんへ
>Service Indicatorについてどなたか教えてください。・・・オイルについては、メンテ8、
>第6話の中に12,000Kmから13,000Kmぐらいと書いてあるのを見つけたのですが、本当なのでしょうか?

はじめまして.上の話を書いた張本人です.これは私の経験に基づいたもので,どこまで一般性が あるかわかりませんが.私の場合以下のような状況です.

・95年式318tiです.

・緑のランプが5個,となりに黄色のランプ,赤のランプがあります.

・その上に「Oil service」「時計マーク」「Inspection」のランプがあります.

・約2500km走行ごとに緑のランプがひとつづつ消えて行きます.それゆえ5個とも消えるのはおおむね 12000kmから13000kmごとということになります.

・緑のランプが5個とも消えると,黄色のランプがつき,「Oil service」か「Inspection」のどちらかが (おそらく交互に)点灯します.ディーラーに駆け込んで,整備メニューにしたがって整備をしてもらいます. どちらの表示であってもオイル交換はなされるようです.

・走行パターンとランプの消え方は,何らかのルールがあるようですが,その違いはわかりませんでした. 私の場合これまで(7万5千キロ)の間,ほぼ規則正しく以上のようなサイクルでした.

いかがですか.SFWにしたがえば,たしかにオイル交換は少ない気がしますよね.私はもうすぐSFWが切れるので, 今後どうしようか考えています.どっちみち自費交換になりますから,安心のためもう少し頻度を多く しようかとも思います.

1/12 No.57 越後屋さんへ
>そこで提案、「スキーオフミ」を開催というのはどうでしょう。・・・スキー後の心地よい疲れの中で、
>「おたっきーず」という気の合う仲間でBMW談義をしましょう。

いいですね.先日「私をスキーに連れてって」のビデオを何年ぶりかで見て,懐かしいと同時にスキーに 行きたくなりました.
BMW談義も加わればなお楽しそうです.

1/14 No.285 惠ちゃん
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

私の愛車はE36−のM3で、購入して1年と4ヶ月無点検で来たのですが、そろそろちょっと 調子の悪いところが出始めたので、1年点検をしようとおもっているのですが、ちょっと悩んでる事があります。
それは、M3の点検費用のことなんです。私の家の近くはニコルカーズがあって、出来ればそちらで 面倒を見てもらいたいのですが、BMWジャパンと点検費用が倍以上違うのです。
これって何?技術料の差なんでしょうか?それとも点検個所数が違うのでしょうか?どなたかご存知の方コメントを 頂けませんでしょうか?
ちなみにニコルでは、¥57,000.−ジャパンは¥24,000なんです。

M3に乗っていてそんなこと言うなと言われるかもしれませんが、貧乏なのでできるだけ出費は抑えたいと 思っているのです。
1/14 No.1290 HAM
今日も、大雪です!それはそうと、AIR CONDITIONERへのマイクロロン処理終了いたしました。
注入の後、30分程全快にして終了しました。事、エアコンの弱いと言われているドイツ車において どれほどの効果が出てくるか、まあ楽しみではあります。

それはそうと、スパルコをいれていたNo.243のbunさん、雨、雪降らなくてよかったですね。 1日違っていたら、大変だったと思います。
茨城県のオタッキーズのメンバーは少ないと思っていましたが、あの様なで場所お会いするとは思いませんでした。
あのお店いいですよね。オタッキーズのショップ情報に載せようかと言ううわさがあるそうです。
まあ、又どこかでお会いしましょう。その時は、決してあおらないでください。
僕の車は、一般道では、めちゃくちゃ遅いですから・・・

例のHID化の計画なんですけど、どうも難しいようです。いかんせん、エンジンルームに スペースらしいスペースが存在しません。
HID魅力あるんですけど、何か良いお考えあるかた、提言のほどお願いします。
1/14 No.551 MTec
【スポエボくんへ】

>E30M3中古車の適正価格についてですが、年式を問わず220〜300万円というところ
>です。どれだけ程度がよくてもそれ以上出すのは論外です。その範囲でしたら事故車でなけれ
>ばまあまあ適正かなと思います。380万とかで87モデルがでていますが、ミッション/ ク
>ラッチがリビルト新品でも高すぎます。

その通りですね!・・ノーマルの87でこの値段は?です。
自称クロスミッション以外はM3ではないと思っていますので 87にプレミアが着くのは不思議ではないですが、それにしてもね。

><Mtecさんへ>
>1/15は予定通りお越しください。
>けっこうたいへんな作業になりそうですので静岡IC付近に
>できた新しいカレ−ショップの支店にでも行きましょうか。

了解です。・・・東名が通行止めにならない限り伺います。
家族全員で行きますので夕飯はマハラジャ支店に案内して下さい。

>E36M3ですが、キャタなしセンタ−マフラ−にシュニッツァ−マフラ−の組み合わせを初
>めて トライしてみました。

どこのセンターマフラーを使ったの?・・・15日に見て聞かせてもらいます。

>そう言えばケレナ−スの 仕事は今度からオ−トガレ−ジYですることになりました。

そうですか、これからは「AGY」でも情報入手が出来そうだな。

★WESTSIDEはイタリアでも過激に走っているそうです。★
1/14 No.534 ホージー
NO 825 is一徹 さんへ

私も E36 クーペを所有してます。
私の場合キャリアは、スーリーとかゆうメーカーのキャリアを使用してますがそのキャリア に RV INNO とゆうメーカーのスキースノボー用 アタッチメントを取り付けました。
私の購入したお店の人はスーリーと RV INNOのシステムキャリアの サイズはいっしょだよーと言ってましたけど。( 横の棒の太さ?サイズ?) したがって スーリーから出ているクーペ用のアタッチメントと RV INNOの 横の棒で組み合わせ出来ると思うんですけど。
よろしければお店の人に確認してみてはいかがでしょうか?
1/14 No.78 Rie&Yusuke
BOHPの皆様、今年も宜しくお願い致します。Rie&Yusukeです。
おかげさまで、R&Y号は、10日、金太郎主治医の手により、復活致しました。
格安で、板金&塗装して頂きました。更に、交換の必要があったバンパーを なんと、Mテクに交換して頂きました。

<金さんへ>
本当に今回はいろいろと有り難うございました。おかげさまで、無事に 復活することができました。また、何かあったら宜しくお願い致します。(^o^)

<筑波AT倶楽部の皆様へ>
ご心配かけてすみませんでした。金さんのおかげで、ドレスアップを更に 果たして復活できました。3月は走行は出来ませんが、ビデオを撮りまくり ますので、宜しくお願い致します。
ところで、VENUSさん、成田の時、ビデオ撮ってませんでした?
もし、R&Y号が映っていたら、ダビングさせて(やって)頂きたいのですが

<MTさんへ>
新年のごあいさつ、有り難うございました。Rie&Yusuke号の フロントの姿は、MT号と同じになりました。色も同じなので、兄弟宣言!?

<長嶋さんへ>
四国のお土産有り難うございます。関西出身のRie&Yusukeにとって、 例のものは、ありがたい御馳走です。また、八王子オフミでお会い致しましょう。

<クロマさんへ>
名刺の件ですが、近日中にデジカメでRie&Yusuke号の写真を撮って、 ご依頼しようと思いますので、宜しくお願い致します。

<MKさんへ>
筑波のビデオ、もう少し待って下さいね。

<おーすみさんへ>
筑波のビデオにR&Y号は映っていませんか?
もし、映っていたら、ダビングお願いしたいのですが・・・・・
1/14 No.400 MK
(1/11 スポエボさん)
今日も雪、、、まだ雪、、、ということで今日は同じミスを繰り返さないためもう帰ることにしま す。やはり9キロは車で走る距離ですから。。
転勤確認まであと半月程度。。待ち遠しいです。。(横浜某ショップの店長さんが正月早々私が北 京に転勤になるなんていう不吉な夢をみてくれてますが。。。心配です。。)無事国内に残れた場 合には晴れてSMG購入となれる予定です。でもあっしはそんなにメール送りますかね。ゴメンナ サイでした。一日1通ぐらいにしておきます。。。嘘ですよ。。
でも納車後の慣らしをかねての訪問予定先には入っています。金太郎さん宅もです。。。
1/18はコンパクト???、、なんか想像できませんね。。。足回りノーマル(ソフト)の車に スポエボさんが乗ってる姿なんて。。。 ひょっとしてN1ノーマル仕様だったりして。。
ところでスポエボさんは2/24(火)スタデ○主催の筑波走行会(中谷選手が講師だそうです) は参加難しいですか???。 

(1/13 KITAHOさん)
SMG納車楽しみですね。。。98モデルSMGは改良型なので感想宜しくお願いします。
北京等への転勤がなければ私も2月末頃にはSMGオーナーの仲間入りできる予定です。。私は根 性で慣らしは2週間で終わらせるぞ〜。。。まあ無理でしょうね。
ところでSMG購入条件等について参考にさせて頂たいのでもし宜しければメールお願い致します。
m-kuramochi@nissay.co.jp
1/14 No.53 サモア320i
サモアですぅ。 (もう誰も私の事憶えてない?)

Oil Serviceのインジケータの件ですが、某MLでの情報によるとUS仕様では次のようになって います。
まずOil Serveiceインジケータ点灯までの距離は Estimated miles で7500 milesです。
で、このEstimated miles というのは何かというとコンピュータが運転状況によって計算 した距離のことでして、次のような式で求めます。

 e= a(1+t+r)

ここで、

 e=Estimated milage
 a=Actual milage traveled
 t=1 if engine temperature is below operating temperature, else t=0
 r=.5 if engine is above 4500 RPM, else r=0

たとえば、5マイルの距離をエンジンが冷えた状態で5000rpmで走行するとコンピュータは

 e=5 X (1+1+.5)=12.5 estimated miles

となって実際には5マイルしか走っていないのにコンピュータは12.5マイル走行したもの として計算します。で、このEstimated milageが7500になったらインジケータが付くという 仕掛けです。緑のインジケータの減りかたもおそらくこの計算でやっているんじゃないかと 思います。
(ちなみにInspectionは15000 Milesです)

以上、まったくの受け売りですので真偽の程はほしょうできませんが...
1/14 No.119 autobahn
ご無沙汰してます、あうとばーんです。

「1/11 No.516 Wolfy@さばぁ さん」へ
えっ?いいかげんシツコイってぇ。(さきにツッこんでおこう)

>そうそう,ウチのサメTouringの車高が,又少し下がりました.
>フェンダー指三本(二本半?)が二本になりました.
じゃぁ、飼っていたリスさんたちは森に逃がしたの?

>E34はフロントのフェンダーがかなり開き気味なので, これをここまで
>落とすと,Mテクだとかなり擦ります.
う〜ん、となると僕のE30 ツーリング Mテクも同じようにスリスリしそうだね。

>乗り心地もいいので,家族がいる方にも最適です.
こう言われると、僕には最適だな。

>この通称「モンタナ」仕様が,Fukazawa Modifyでは 流行の兆しを
>見せております...ね! > 金サン,あっくん!
♪つっまさき立ててぇ〜、海っへぇ〜♪
僕も早く「モンタナ」したい・・・。でもちょっと今は無理かも・・・。
先立つモノが・・・。
しのぶくんもTEAM モンタナ狙ってるみたいだね。

それでは!
1/14 No.684 かわぐち
<No.781 スポエボさんへ>
フロントガラスの件ですが,私が入れたのはBMWマークのないOEM品 のようです。(上の方が緑色なのですが,これをサンシェードというのでし ょうか?)
修理をしてもらった業者も「BMWマークがないだけで全く同じも のである」と言っていました。先ほど車を確認してみましたが,フロントガラ スの部品番号のところには「SEKURIT 43R−00115」と書いてあり, 他のガラスは,BMWマーク+SEKURIT 43R−00○×△となってい ました。
それにしても互換品にもOEMとそうでないものが存在するとは知 りませんでした。
日頃の書き込みからもわかりますが,スポエボさんの知識には驚くばかりです。

<板金太郎さん教えてください>
昨日屋根から氷が落ちてきてボンネットに当たって凹んでしまいました。
(私は北海道在住です)ボンネットの場合,板金するとエンジンの熱でパ テがやせてしまい,きれいに直らないという話も聞きましたが,どうなんで しょうか。ちなみに凹み具合なんですが,2箇所あって1つは直径2センチ 位,深さ4ミリ位のエクボ型,もう1箇所は7センチくらいの広さでなだらか な凹みです。場所はボンネットのほぼ真ん中です。
1/14 ネコちゃん
いまさらと思われるかもしれませんが、BMWの魅力について一言。

まずセミフロントミドシップのエンジンレイアウト。
ノーズが軽くなります。

ドライバーと反対側に傾斜マウントされたエンジン。
左右重量バランスの均等化と低重心化、およびエンジン振動の軽減に寄与します。

ハイキャスターアングルのフロントアクスル。
これはFRなのに鬼のような直進安定性を生み出します。

シャープアンドスローのステアリング。
まるで顕微鏡の微調整を合わせるような微細なフィーリングが得られます。
BMWのステアリングはけっしてカートのようにクィックではありませんのでお間違え無く。
むしろスローです。

コーナリング時のフロントとリアサスの絶妙な美しいバランス。

バルクヘッドを介して侵入してくる官能的なエンジン音。
四発も六発も、低回転でも高回転でも見事。

どことなくエロチックなセルフスターターの回転音。

すべて見事なBMWの演出です。

どれもメルセデスには真似さえ出来ないものだと思います。
ま、お互いに真似する気はないのでしょうけれども。

でも思いますけど、現行CやEよりもBMの方がボディがっしりしてますよねー。
みなさんどう思いますか。
1/14 No.134 wata@M3
●1/13 No.366 KITAHOさん:
>すこし真面目に、慣らしからプログラムしようと思っています。

はじめまして。M3/SMG、イイですね。ワタシは助手席で体験したに過ぎませんが、 「アタマを使って乗りこなす」という印象を受けました。なんだか楽しそうですね。
「慣らし」の方法や効用などについては、BOHPのメンテや書き込み、各種クルマ書籍 などで紹介され、もう出尽くした感もあります。
ここではご参考までに、BMWの推奨する(?)E36/M3/3.0の慣らしについて ご紹介します。

1.「オーナーズハンドブック」より(正規ディーラーでM3を買うとついてくるヤツ)
2,000kmまで:「5,500rpmまで」
2,000km以降:「回転数を徐々に上げること」
>>カンタンですが、なんだかイメージがわきません。

2.「USO E MANUTENZIONE」より(イタリア仕様のM3を買うとついてくるヤツ)
2,000kmまで:「160km/h・5,500rpmまで」
5,000kmまで:「200km/hまで」
>>やはり速度でも規制される方がわかりやすいですね。
他にもいろいろと説明が書いてありますが、イタリア語なのでよくわかりません。

3.「Running-in Program(?)」より
(新車購入時にフロントガラスの左上に貼ってあったステッカー)
1,000kmまで:「170km/h・5,500rpmまで」
3,000kmまで:「220km/hまで。全開は短時間にとどめておくこと」
5,000kmまで:「最高速度(250km/h)は短時間にとどめておくこと」
>>ちょっとうろ覚えですが、上記のように4カ国語で書いてありました。 当然、日本語はナシ(あたりまえか)。それにしても、キョーレツだなぁ。

自分のイメージしてた「慣らし運転」と違うなぁ、甘やかしちゃいけないんだな、 って思いましたよ。
ワタシはこれらを参考にして(あくまで「参考」です。念のため)自分でプログラムを 組んでM3のランニングインを行いました。
当然、世間でいうところの「慣らし運転」よりもちょっぴり辛口なプログラムと なりましたが、43,000km/2年8ヶ月経った今でも機関は絶好調ですよ。
KITAHOさんも、どうかイイ慣らしを終えて、イイM3に仕上げて下さいね。
1/14 No.94 のりくん
のりくんZ3は広島のディーラーで入院中です。
もちろん故障や事故じゃあなくって依頼したのは以下のところです。

1.ラフ.アイドル調査&対策
2.雨漏り調査&対策
3.コトコト音調査&対策
4.アライメント調整

1〜3は一部Z3乗りの間で良く話題にのぼる症状です。
特に興味がある?のはラフ.アイドルで、おそらくバルブスプリングを 交換することになるでしょう。
退院してきたら詳しくレポートしますね。

少し前に話題になっていたM42とM44の違いですが 私もM42のisからM44のZ3に乗り換えたくちです。
感想はというと、おおむねしのぶくんと同じです。
中低速トルクはともかく、M44の高回転はM42より良いとは思えないです。
今はどちらかというと、M44のZ3とisの違いの方が興味あります。
isでのラフ.アイドルの問題は報告されてませんからね。
Z3用だけなぜか一段柔らかいバルブスプリングになっているようです。
しのぶくん、M44のisに試乗させてね。

ところで、1/25に京都でオフミやります!
関西、東海メンバー主体ですが、中国、四国、さらに関東からの遠征の話もあがってます。
興味のあるかたはメールあるいは僕のページのフォーラムでお待ちしてます。

☆ BMW-OTAKKIY'S No.94 関西支部長
☆ BMW-Z3-CLUB No.1 BMW普及委員会No.244
☆ http://www.venus.dtinet.or.jp/~yua/index.html
1/14 No.947 M3が欲しいぞぉ
みなさん、はじめまして。私あまりBMWのこと詳しくないんです。

M3が欲しいのも、635csiに乗っているのも、私の彼で、 その彼はパソコンできないので代わりに私がネットしてます。
HPの名前からして、みなさんかなりの、おたっきーですね。
初心者の私には難しすぎるみたいです。でも懲りずに寄らせていただきます。
よろしくお願いします。
宝くじで三千万円以上当たったら、M3を買う予定です。
1/14 No.996 Pong
はじめまして。今までずっとROMしてました。
96年8月にE36/92年式318セダンのアプルーブドカーを手に入れました。
もともとはスタイルに惚れ込んでいたのですが、実際に運転して見ると、遅いけど (113馬力ですから...)実に思いのまま曲がる/止まる/走るといった、口では 何とも表現し難いのですが、とにかく気持ちの良さを感じさせてくれるクルマだな というのが実感で、とても満足しています。

ところで、ちょっと教えてください。
一年半前まで横浜に住んでいたのですが、結婚と同時に八王子に引っ越しました。 318もこっちで買ったので八王子ナンバーです。 決して八王子を馬鹿にしている訳ではないのですが、昔からの愛着もあり、何とか 横浜ナンバーにしたいと思っています。
横浜の実家には親と弟がおり、家の車庫も ありますが、弟が去年夏に車(トヨタ)を買ったときに車庫証明をそこで取ってい ます。一番てっとり早く横浜ナンバーに変えるにはどうすれば良いのでしょうか?
弟の名義にするか、自分の住民票を一時的に横浜に移すとかで住所の方は問題ない ように思いますが、車庫証明の方はどの程度履歴が残るのでしょうか?残っていて も「トヨタの車はもう売ったから」というだけで新規で証明がとれるのでしょうか? それともどこかに短期間でも駐車場を借りなければ駄目ですか?
似たようなことをされたことがある方、教えてください。
下らないことで長々申し訳ありません。
1/14 信長の野望
【NO.649 やまきちさんへ】
はじめまして。BOHPの「読者の声」のホイールの件ですが、いくらぐらいで お譲りして頂けるのでしょうか。値段によっては購入したいのですが。
(原価が1本102,000円なので、そんなに安くならないとは思いますが) 勝手な事をいって申し訳在りませんが、よろしくお願いします。

【No.791 金子一哉さんへ】
私のE28も車検なのですが、E28の要交換部品があったら教えてください。
あと、E28のグレードアップに良いものがあったら教えてください。
1/14 No.1339 東名キング
さて、みなさまにいろいろとお世話になった「ジー」と、いうノイズの件ですが、 今日、通学途中の東名高速でテストしてみたところ、ほとんど音はないように感じるのですが、 ウエット路面であったため、水を撥ねあげる音などが していたため、もう一度明日テストしてみたいと思います。

それから、このホームページのメンテナンスが「File not find」となってしまう 件ですが、パソコンに詳しい方、対策を教えていただければと思います。
今日、学校のパソコンからアクセスしたところ、接続できましたが、自宅からはできません。
また、ダブルフレームの目次欄があんなに鮮やかで、HP上にあんなにイラストが あったことに驚きました。

ただいま、慣らし運転で関西・名古屋方面に行ってみたい東名キングでした。
1/14 No.1 中橋@E36
◆東名キングさまへ
>それから、このホームページのメンテナンスが「File not find」となってしまう
>件ですが、パソコンに詳しい方、対策を教えていただければと思います。
>今日、学校のパソコンからアクセスしたところ、接続できましたが、自宅からはできません。

機種・OS・ブラウザとそのバージョンによって、ある程度表示が異なりますが、 東名キングさんのご自宅はどのような環境でしょうか?

BOHPは、極力いろいろな環境でブラウズできるように想定していますが、 制作環境が現時点ではWIN95/IE4.0で、チェックにネットスケープコミュニケーター4.0を 使っているという貧弱な環境なので、MACのネットスケープナビゲーター3.0でどう表示されるか 等、チェックしきれていません。
(誰か、余っているパワーブックがあれば、ください・・・)

HTMLについても、必要に応じて一部にフレーム・JAVAスクリプト・スタイルシートを 使っていますので、できる限り、最新のブラウザを使って頂ければと思っています。

一応、UNIXでのテキストブラウザでも問題がないようにしているつもりなのですが。
そういう意味ではショックウェーブやフラッシュなどのプラグインを使ったコンテンツは いまのところ、作る気はありません。

でも、インターネットのインフラがどんどん整うにつれて、サウンド・ムービー・BGM等も 当たり前になれば、BOHPでも取り組みたいと思っています。
プッシュ型コンテンツも同様です。

話が脱線してしました・・・。
東名キングさんの自宅では、なんでうまくいかないんでしょう・・・。
うーん、わかりません。すいません。誰か分かる人いませんか?

>また、ダブルフレームの目次欄があんなに鮮やかで、HP上にあんなにイラストが
>あったことに驚きました。

目次部分は、BMWのインパネのイメージで、黒字にオレンジ照明をデザインしています。
(なぜかカーボンルックになっちゃいましたが。)

フレームについては、対応していない環境でブラウズに問題ないように作っています。
自分自身、外出時はリブレットの狭い画面で作業をするので、フレーム非表示で自由にページ 移動ができるようにデザインしています。

イラストはもっと描きたいのですが、時間がなくって・・・。
(^ ^;)
1/14 No.1101 Reiji
<No.366 KITAHOさんへ>
おめでとうございます。私も今月末から来月にかけてM3(6速マニュアル)が 納車される予定です。

私も、慣らしの件についてはききたいと思っていたので、皆様からの良きアドバイスを よろしくお願いします。他に、M3について特に注意すべき所等がございましたらあわせて ご教授ください。最初のドライブはおたっきーずステッカーを購入する旅にしたいと思 います。

今までは、ROMでしたがオフミ等の参加もしていきたいと思います。
それでは。
1/14 No.215 B-chan
昨年は色々と御世話になりありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。...って遅い ご挨拶で失礼いたします。
投稿するのも数ヶ月ぶりです。ちょっと色々と忙しかったもので失礼しました。この忙しさはこのまま 春頃まで続きそうです。(^^;)
それにしても、最近はもう知らない人たちばかり...

<E30 320の近況>
さて、E30ツ−リングオフミから3ケ月程経過いたしましたが、別に不調もなく無事新年を迎える 事ができました。この間、雪山への長距離走行には何度か出かけましたが外気温度が低いせいか、 エンジン始動には時間を要するようです。これってプラグの熱価が高いからしょうがないんですよね? ある程度は....。今週、来月頭にも八ヶ岳方面に出かけます。あまりにも雪による道路状況が過酷な 場合にはE30では出かけないかもしれませんが、もし姿をみたら声をかけて下さい。

それからもう早いもので12ケ月点検を今月実施いたします。この詳細は余力があればメンテに投稿させて頂きます。

P.S ブレ−キオイルはどの程度で交換するものでしょうか?

<E30カブリオ−レについて>
ちょっと教えて下さい.....。カブリオ−レには全車にシ−トヒ−タ−って装備されているのでしょうか?
また、ク−ペ等とは異なる装備はあるのでしょうか?(カブリ−レに特別装備されているものなど)

1/15 No.544 とみぞう
ひさしぶりに投稿させていただきます。どなたかサスキットについて教えてください。

友人がE36 328iセダンに乗っているのですが、現在純正ホイールをスタッドレスに はきかえて、春に17インチ化を計画しております。セダンのサスはクーペにくらべて 柔らかいと聞いたことがあります。ノーマルのサスで17インチにした場合の走りの感触は いかがでしょうか?。
または予算25万以下でおすすめのサスキットなどを教えてください。
当方雪国新潟ですので、雪道の走行の都合上車高があまり落ちないものをご存じでしたら お願いいたします。

私はレーシングダイナミクスのサスキットをいれておりますが車高もあまり落ちず、 結構気にいっております。
スポエボさんおすすめのハルトゲなどはどうなんでしょう?
予算的に苦しいのでしょうか。

また私の318isもP5000のロードノイズに我慢できなくなり(185の15インチスタッドレスは ものすごく静かです。)春に交換しようとたくらんでおります(215/45R17)。
こちらもノイズの少ないタイヤ(磨耗してからも)ご存じのかたがいらっしゃいましたら 教えてください。
レグノシリーズなんかどうかなと思っております。

新潟市内は道路にはほとんど雪はなくなりました。今年は少雪のようです。
1/15 No.649 やまきち
[1/14 信長の野望さんへ]
>BOHPの「読者の声」のホイールの件ですが、いくらぐらいで
>お譲りして頂けるのでしょうか。値段によっては購入したいのですが。

段差を派手に乗り上げた際にホイールが歪んでしまい、1本だけ無事だったという品物です。
ただこの前書いたように1箇所だけ傷があります。まだ新品に近い状態なのでインテリアに でも使おうかなと思っていたものです。
このHPで金儲けをするつもりはないので、気持ち程度(せいぜいガソリン代程度で タダでも構いません)でいいです。できれば手渡ししたいと思いまして、関東近県の 方を希望したのです。
別に遠方だったら譲らないという訳ではありませんが・・・
最初からタダだというと希望者が多くなってしまう恐れがあったので、あえて 書きませんでした。本当に欲しい方ならきっと問い合わせてくると思っていましたので・・・

9Jの17インチですがサイズは大丈夫ですか?1本だけですがいいですか?
住所,電話等メールにて連絡願います。ちなみに僕は埼玉県新座市在住で、 関越所沢インターの近くです。

【Hiroyuki Yamano BOHP No.649】
[E-mail yamagara@mxv.meshnet.or.jp]
【1989 BMW-ALPINA B6-3.5 2Dr LH 5MT ダイヤモンドブラック 】
1/15 No.101 KAZ
<No.16 しのぶさんへ
ご無沙汰しています〜
6日の表示は誤りで9日です〜(多分ご存知でしょうけど(^_^;)
富山は全く雪は有りません!(但し平野部)毎夜楽しく暴走、いや走らせて頂いています。
たまには北陸へ遊びに来てね〜
1/15 No.383 赤M3
>No.285 惠ちゃんさんへ

>私の家の近くはニコルカーズがあって、出来ればそちらで 面倒を見てもらいたいのですが、
>BMWジャパンと点検費用が倍以上違うのです。
>これって何?技術料の差なんでしょうか?それとも点検個所数が違うのでしょうか?どなたかご存
>知の方コメントを 頂けませんでしょうか?
>ちなみにニコルでは、¥57,000.−ジャパンは¥24,000なんです。

C/Lの恵ちゃんさん、ご無沙汰しています。相変わらずC/Lを見つけられない赤M3です。
どうも走行ペースが早すぎるようですね。
さて、ニ○ルの事はよくわかりませんが、ちょうど僕の家の裏なので、一つアドバイス。
(になるか分かりませんが)
ちょっと多摩川を渡って右手に向かえば立派なBMW○京のサービスセンターがあります。
そこの担当の人達は親切だし、言ったことは必ず守ってくれるし、サービスも丁寧。
(作業の様子をしばらくながめた事があります)

ニ○ルは、どうも人の身なりを見るようで好きになれません。
普段着でショールームを除きに行くと、どうも身なりだけで判断されているようです。
まさかBMWオーナーなんて思えないのでしょうね?(ひやかしが多いのかな?)
でも、すごく冷たく扱われ、とてもサービスに相談しようなんて思えませんでした。

BMW○京のサービスセンターは、○崎市民には遠くないし、お薦めだと思いますよ。
第三京浜のインター近くは、預けてくるにはやっぱりちょっと遠いですからね。

(最近、ローカルな話題ばかりに登場していてすみません。こればっか(Y_Y)
1/15 No.383 赤M3
>1/14 No.947 M3が欲しいぞぉ
>宝くじで三千万円以上当たったら、M3を買う予定です。

とうとうM3病が社内にも蔓延しそうです。
僕の同僚?は駐車場にE36アルピナ仕様を並べていたのですが、この都心に降り注いだ 大雪のあおりを受けて、大きくその姿を変えてしまったのです。
彼曰く、もう乗っていたくない!との事で一気にM3買い換え計画が浮上してきたようです。 何でも、同じ業界にいるダカールイエローのMを最近試乗してしまい、浮気ゴゴロは限界を 超えてしまったらしい。

と、かくいう私もM3リムジン最終型?なるものの輸入ルートを知ってしまった為、買い換えを 考え始めてしまいました。
いじり始めたばかりなのに最中なのに、そんな馬鹿なぁ〜とも自分自身で思うので、 早く雪で頭の熱を冷ましたいと思っています。

どうして人間って、こうも欲張りになってしまうんでしょうね。
BMWって罪な車だなぁ。
1/15 No.309 たく
先ほど,車に乗ろうとするとドアが凍りついて開きませんでした.

ロックは解除されるのですが,物理的に開かないのです.助手席の方も同様でした.
力ずくでやると,開かないこともないのでしょうが,ドアのパッキン(というかドアと ボディーの間にあるやわらかいもの)をいためそうです.
お湯をかけると安全確実だそうですが,近くにお湯なんてありません.
「もしや!」と思って,ハッチバックを開けると,ちゃんと開きました.
結局後ろから侵入し,無事発進できました.
凍ったドアは,走り始めて暖まってくると,自然と解けました.

コンパクトのハッチバックの便利さを再発見したのでした.
1/15 No.1258 大内 貴夫 
<318ti M様>
1月12日にタイヤとホイールを売りに出してましたが、 購入を希望しています。メールを出したのですが戻って きてしまいす。
是非交渉したいのでメールをください。
takao-o@mud.biglobe.ne.jp 

< 中橋@E−36様 >
会員の名前の書き換えありがとうございました。
あまりの早い反応に驚きました。
1/15 No.16 しのぶ
【1/14 No.119 autobahnさんへ】
>じゃぁ、飼っていたリスさんたちは森に逃がしたの?
僕のクルマで飼ってます。(^_^;)

>しのぶくんもTEAM モンタナ狙ってるみたいだね。
しのぶ号は、生まれ変わっても「Fukazawa Modify」よぉ!
ってことで、金太郎さん、今後ともヨロシク。
また飲みに行こーねー!

【1/14 No.1339 東名キングさんへ】
>ただいま、慣らし運転で関西・名古屋方面に行ってみたい東名キングでした。
今週末の18日(日)の名古屋輸入車ショーオフミはどうです?
もし良かったら、a-ogura@sun-inet.or.jpまで連絡下さい。
横浜のis一徹くんも来るんだよね?(あれ?来れないって言ってたっけ?)(^_^;)
翌週の25日も京都で関西・東海がメインのオフミやりますよ。
良かったら連絡ちょーだいねぇ〜
1/15 No.1339 東名キング
こんにちは!

さて、自宅でメンテナンスのページが見れない件ですが、ほんの少し進展がありました。
それは、不思議な話なのですが、この読者の声に投稿し、送信した後は、なぜか メンテナンスのページが見れるようになるのです。
まったく、不思議な話です。

それから、例のノイズの件ですが、今日、東名高速(東京〜厚木)のドライ路面を 走ってみたところ、ノイズ音はぐっと小さく、減ったものの、まだ2000回転付近で 微妙ながら、ノイズが聞えるようです。もう一度、320iは、入庫のようです。
なお、今度の修理は、1泊2日でやりたいとのことで、代車が出るそうです。
いったい代車は、何が来るのでしょうか?????

みなさまに、聞きたいことがあるのです。
それは、車・BMW初心者の自分は、今、BMW関係の本を探して、読み漁っております。 しかし、残念ながら、車関係の本を多くおいている本屋を知らないのです。
自宅は、大田区で大田サービスセンターの近所ですので、都内か川崎方面でいい店を 知っている方、お教え願います。
また、BMWや車全般について、アドバイスいただけたり、話ができる場所などが ありましたら、そちらの方も都内・川崎・横浜方面でありましたら、教えて下さい。

さて、車の走行距離も、1ヶ月が経ち2000キロを越えました。
ディラーの方のお話通り、4000キロまで慣らし運転をしようと思っているので (2000キロを越えて、そろそろまわし始めてますが・・・)、1回、往復1000キロ位の 日帰り慣らし走行をしたいと思っています。大阪たこ焼ツアーや、名古屋味噌カツツアーなど と考えていますが、みなさま、慣らし運転のエピソードや、良いルートなどがあったら、 教えて下さい。メンテナンスのページも参考になりました。

あっ、今、地震!!!
1/15 No.1 中橋@E36
◆東名キングさんへ。
>しかし、残念ながら、車関係の本を多くおいている本屋を知らないのです。
>自宅は、大田区で大田サービスセンターの近所ですので、都内か川崎方面でいい店を
>知っている方、お教え願います。

車・バイク関係の本を多くおいてる本屋さんで、ぼくのいきつけは、 リンドバーグ(TEL:3705−2021)さんです。
環八沿いにあります。

>また、BMWや車全般について、アドバイスいただけたり、話ができる場所などが
>ありましたら、そちらの方も都内・川崎・横浜方面でありましたら、教えて下さい。

レベルによるかと思いますが、BOHPで紹介しているショップであれば いろいろと相談にのっていただけるかと思います。
エンジンチューニングの話であれば、アイディングさんとか、いろいろと よいお店がありますよ。
1/15 No.160 仙人@エボテク
ども、仙人です。(最近はひとの入れ代わりが激しいから知らない方が多いかもな。)

AutobahnさんやB-chanさん、ゴジラさんも言っていますがE30ツーリングやりたいですね。
この前の軽井沢から何気にあの企画が恋しいですよ(笑)。今は雪や気温の低下でちょっと 恐い部分もありますが、もう少ししたら是非実行したいですね!

>Autobahnさん
E30ステッカーが剥がされたって何の事ですか?ディーラーとかで?Mテクエプロンが付い んですよね、お仲間ですねぇ。

なんか最近は学生のBM乗りも一杯投稿してますね、BOHPが大きくなった事を実感します。
一年ずれてたら俺の先輩も入ったろうになぁ・・・。

最近スギさんWEBによく行っている仙人でした。
どっか車いじりたいなぁ、暇つぶしにプラグでも変えようかな・・・。
1/15 No.1093 ティーアイ
Flat_outさん、はだ さん、たく さん、そしてサモア320iさん Service Indicatorについてのお話、大変参考になりました。
経験に裏打ちされた情報に勝る情報はありませんね。
ありがとうございました。
また、わからないことがあったら、お聞ききしますのでよろしく お願いいたします。
1/15 No.540 Masaki
こんにちは、今年はどういう訳か?(まぁエルニーニョの影響でしょうが)新年早々から 2回も雪が降って、今晩からもまた雪だって! 本当に困りものですよね。

私は、今晩から奥志賀に愛車525IXを駆ってSKIですよ〜ん!! 早めに出ないと 関越・長野道が通行止めになると困るので6時位には出発しようかな? それまでに 残った仕事片づけなくっちゃ。18日までは仕事忘れてENJOYしたいもんね?

No.184 グレさんへ
>【Masakiさん、たくさん、越後屋さん】
こりゃあもう、「スキーオフミ」をするっきゃあないですなぁ?」

やろう! やりましょう! でも、皆さんの予定が合えばよいのですが?

>私は、スキーに関しては、6歳の頃から履いてまして、かれこれ30年以上の経験は有りますが、
>中学生のときに競技スキーにはまりまして、格好は汚いですが、どんな斜面でも滑れるようになりました。

6歳からですか、私は15歳位からですが高校時代からSKI狂いになって大学では 体育会スキー部なんぞに誤って入ってしまいまして、4年間パトロールやらイントラ をやってました。そのころは、年間100日は滑ってたのですが。

>しかし、ここ数年は仕事が忙しくて、全くの御無沙汰です。ここいらでイッチョ皆さんで、
>スキーオフミと行きますかぁ?。

私も同様に年々滑走日数が少なくなってしまいます。今年は今の予定ですと今回の 他に後3回位かな? せいぜい、滑ってもここ数年は延べ14日位がやっとです。

そうだ、E30用のキャリアベースユニット希望の連絡を頂いた方へのご返事は当方 奥志賀に行ってしまうため来週以降になってしまいますが、待っててね。

ではで
は、雪上オフミ実現させましょう!!
1/15 No.1273 GORO
はじめまして! GOROです。

昨年末にこのHPに出会い、ちょくちょく覗いてました。
内容濃いですね、知識を深めさせていただいてます。

わたしの愛車は87年のE30−325iカブリオレです。
最近、まったくE30カブリオレ見なくなってたんで、ちょっと寂しい感じ がしてたんです。E36のはたまに見かけるんですけど。
でも、ここに来て安心しました、所有されている方が結構いらっしゃるしメ ンテのページもあるし、仲間がいっぺんに増えたような感じがしてうれしい です。
このところクローズしたまま乗ってましたが、久しぶりにトップを開けて走 り(さぶいのに!)そーかいな気分を味わいました。

車種を問わず屋根無しに乗ってる人って、冬場でもオープンなんでしょうか?
私、年のせいか(でも三十半ば)おっくうになっちゃうんです。開閉が手動 ってのもあるかな。E36は電動ですよね、たしか?うらやまし〜。

もっとカブリオレやロードスター乗ってる方の話が聞きたい(見たい)です。
雪の中をオープンで・・・みたいな猛者の体験談、あればいいな。

それと質問をひとつ、BOHPのステッカー欲しいんですけど、どこにはる の?
やっぱりリヤウィンド(ガラスじゃない)の定位置なんでしょうか。
オープンしてたら見えないですよね、教えて下さい。
1/15 No.77 板 金太郎
金太郎@連日の雪かきで腰が痛いです。

1/14 No.400 MKさんへ
無事国内に残れた場 合には晴れてSMG購入となれる予定です。
でも納車後の慣らしをかねての訪問予定先には入っています。金太郎さん宅もです。。

【金】お待ちしてますですぅ!!国内勤務お祈りいたします。

1/14 No.684 かわぐちさんへ
<板金太郎さん教えてください>
昨日屋根から氷が落ちてきてボンネットに当たって凹んでしまいました。
(私は北海道在住です)ボンネットの場合,板金するとエンジンの熱でパ テがやせてしまい, きれいに直らないという話も聞きましたが,どうなんで しょうか。ちなみに凹み具合なんですが, 2箇所あって1つは直径2センチ 位,深さ4ミリ位のエクボ型,もう1箇所は7センチくらいの 広さでなだらか な凹みです。場所はボンネットのほぼ真ん中です。

【金】かわぐちさん、始めまして!!
パテ痩せの件、昔は確かにありました。昔は「とのこ」(木に塗るもの)同然のものを使って やっていましたので、後から必ずやせました。(25〜30年前)
その後、プラスチックフィラーが出て、ポリパテというものも出てきました。以前に比べると、 飛躍的に性能が上がりましたが、これも完全硬化するのに、時間がかかり、その時はよくても何ヶ月 かすると痩せが出てしまいました。
しかしながら、近年はパテを硬化させるために、遠赤外線乾燥機(短波含む)など、乾燥機の普及及び、 プライマーサフェーサーの進歩により皆無であると言っても過言ではないと思います。 痩せの原理を説明していると長くなってしまいますので、簡単にお応えしましたが、現在の製品で修理を されれば、まったく問題ありません。
ただ、昔乍らの製品を使っておられるshopもまだあるかもしれません。依頼せれるときに、きちんと 焼き付け塗装をしてくれることをご確認ください。

特に、プライマーサフェーサーが焼き付けタイプであるかどうかが、鍵を握っています。
他にご質問があれば、arbs-f@po.shiojiri.ne.jpまでどうぞ!!

1/14 No.215 B-chanさんへ
<E30カブリオ−レについて>
ちょっと教えて下さい.....。カブリオ−レには全車にシ−トヒ−タ−って装備されているのでしょうか?
また、ク−ペ等とは異なる装備はあるのでしょうか?(カブリ−レに特別装備されているものなど)

【金】b-chanさん、お久しぶりです。
E36はついてます。E30も付いていたと思います。・・皮シートには間違いなく付いています。
この辺はグレさん&DABさんいかがでしょう?
異なる装備は、スポーツシート、位でしょうか。

みなさまへ
最近HPご無沙汰をいたしております。
信州は大雪で、えらい騒ぎです。(^^;
明日から、又大雪になるそうです。スキーなどでお越しくださるみなさま、 スタットレスでも動けなくなる可能性がありますので、チェーンを携帯していただいた方が よろしいかと思います。くれぐれもお気をつけて、お越しください。
1/15 No.1237 ぐるぐるどんどん
おさむーございます。ぐるぐるどんどんです。
東京は雪国のようで明日からまた雪のようです。頼んでおいたフォイールが入荷したような ので明日スタッドレスに変える予定です。時節柄?質問があります。どなたか教えて下さい。

Q1:先日、取説の「タイヤ交換」、「チェーン」の箇所を読んでいると、「チェーン装着 時にはASC+Tは切るように」とありました。なぜなんでしょ。逆のような気もし ますが。

Q2:家の320iは通勤で家内が使っていますが、「エアコンを入れても窓の曇りがとれ ないし、デフを入れると顔が暑くてかなわん。」とブーたれています。「窓が曇るの は心の曇りを現しておるのじゃ。」と神経を逆撫でするようなことを言って、ギャー ギャー言われましたが、何か有効な方法はあるんでしょうか。

Q3:購入して早速「高速セダンじゃ。高速走らねばそんじゃ。」と高速を□40位で走っ たとこ後ろに乗っていた家内が「とてもうるさいし、妙な振動がある。」とブーたれ 始めました。運転していた私はほとんど気になりませんでした。「FRだからじゃな いの」とかわしましたが、BMWのリアは国産(FF)に比べて妙な振動とか騒音が あるのでしょうか。

Q4:購入して数日で、リアのドアが閉まりにくくなりました。力を込めてしめる と閉まりました。しかし、その後2週間ほど使っているとさほどでもなくなりました。 よくあることなのでしょうか。

過去ログにあるのかもしれませんが、すみませんどなたか教えて下さい。

追伸:私の車にも子牛がいるようです。最大にすると「クウォーン」となきます。
その内、ディーラー見てもらおうと思います。
1/15 No.1051 ぽり
どなたか教えてください。
先日へこんだリアフェンダーを板金に出したところ、傷等は直って戻ってきたのですが、 その直したところの塗装面が多分コンパウンドで磨いたときの細かい傷がついてました。
自分は板金に出すのは、はじめてなのでよく分からないのですが、板金とはこんな程度なんですか?
コーティングしたときのようなつるつる面にはならないとしても、なんだかなという感じなんですが。
他の塗装面は以前コーティングに出したこともあり、板金したところよりコンディションはいいんです。
だから余計気になっちゃうんです。

どなたかよろしくお願いします。ちなみに作業はディーラーに頼みました。
1/15 No.1174 E30フルオープン
こんにちは、E30フルオープンです。
「B−chan」さんはE30カブッチョ君を探しているそうですね。
(そういえば、グレさんからのメールにも書いてありました。)
ご質問の件ですが、僕の知る限り、シートヒーターは標準かどうかは分かりませんが、 装備されているものがほとんどのようです。
(僕がカブッチョを探していたとき見た車は、みんなシートヒーター付いてました。)
他に、特別装備は・・・うーん・・・、シートがスポーツシートであることぐらいかなあ?
何か他に質問があれば、とりあえず下記に連絡下さい。
(会社のPCを使用してるんで、メールアドレスを公開できないんです・・・すみません。)
携帯:030−818−0613
ちなみに、僕が乗っているのは87年式の325icです。

〜おまけ〜
ちょっと前に「ハイオクとレギュラーって何?」とか「違いは?」などなど、ガソリンの話が出てましたよね?
今頃になって何ですが、ちょこっと書きます。
最近の車って、インジェクションのおかげが大きいですが、パワーの割には燃費もまあまあですよね。
この燃費とパワーを両立する簡単な方法の一つは圧縮比を上げることです。
というのも、圧縮比を上げると、上げた率がそのまま燃焼効率の向上率になるからです。
しかし、圧縮率を上げるとノッキングが発生しやすくなるため、それに対応するガソリンとして オクタン価の高いハイオクガソリンを使用するのです。
ですから、誰かも書いていましたが、レギュラー仕様の車にハイオクを入れてもパワーアップする わけではありませんし、ハイオク仕様の車にレギュラーを入れてもノッキングセンサーなどで 燃焼をコンピューター制御しているので普通に走っちゃいます。
まあ、あえてメリットを挙げるとすれば、ハイオクには洗浄剤が入っているので、燃焼室内や排気管の カーボンの付着が少ないということでしょう。
(これはOHの時にエンジンを開けるとよく分かります。僕はバイクのCB350Fにハイオクを 食べさせてて、6万qの時にOHのためエンジンを開けたら、レギュラーしか食べてない別のバイクより、 シリンダーやヘッド周りが明らかにきれいでした。)
ありゃりゃ、ちょこっとのつもりだったのですが、長くなってすみません。
では、また。
1/15 No.735 はりらり
はりらり@E36 320iA4Rです。

お久しぶりです。皆様お元気ですか?最近東京にもいっぱい雪が 降ってしまって大変ですね。冬支度済のはりらり号も、雪かきしたり 駐車場から出すのが大変です。でもスタッドレスのお陰で走ることはできます。
まさか、東京でMAXI ICEを試すとは思いませんでした。でも過信しないように しております。滑るときは滑ります。皆さんも事故に気を付けて走りましょう。

[1/14 No.78 Rie&Yusukeさんへ]
ナリタのビデオありがとうございました。遅ればせながら、感謝のメールです。
お礼は追ってさせていただきます。余り期待しないで待っていて下さい。
それより、R&Y号、復活おめでとうございます。MTECバンバーですか。いいですね。
はりらり号は雪道ラッセル?にならないようMTECバンパーはやめています(嘘)。
金銭的理由です。また一緒に走りましょう

[中橋会長殿]
最後に撮影した集合写真を分けていただきたいのですが、 どのようにすればよいでしょうか?
連絡方法を教えて頂だきたいのですが、宜しくお願いいたします。
1/15 埼玉のさだ
前略。楽しく拝見させて頂いております。
昨年のモーターショーのBMWブースの前で妻が一言「BMWっていいわね。乗ってみたら。」 の一言に、購入を考えたしだいです。

でも不安も有ります。BMWのディーラーってサービス工場が隣接していないようですが、き めこまかいサービスが受けられるのでしょうか。

それというのも、この「BMWおたっきーず」の中には、点検に出したら調子が悪くなったり 異音や振動が止まらなかったりと、悪戦苦闘している方が見受けられますので。

購入するとしたら、都内のディーラーになると思うんですけれども・・・・。
もちろん、はじめての外車(こういう言い方するとおこられるかなあ。)なのでtiかisですけどね。

もう少し、このホームページで勉強させて頂きます。  ではまた。

読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]  (←前) (次→)