[読者の声データ]
(←前)
(次→)
読者の声 Vol.104
(作成:1998年1月31日 改訂:1998年2月4日)
- 1/31 No.968 高市
-
皆さん、今日は。はじめて投稿します。
97年式318i@E36に乗っています。
BMWに乗り始めて約5ヶ月、読者の声などで勉強し、
ようやくBMWのことが分かってきました。
先日、CoolRunningさんでカロッツェリアのDVDナビを取り付けていただき、
#その節はいろいろとお世話になりました。>CoolRunning社長様
快適なドライブを期待していたのですが...
すでに500km程走行しているのですが、正確な自車位置を示してくれません。
そこでセンサー学習状況を見てみると距離がほどんど学習していません。
#左右の方位学習は半分ぐらい覚えたようですが...
ちょうどCoolRunning社長様がカロッツェリアのDVDナビを使用されているので、
聞いてみたところ、やはり学習するのにかなりの時間を費やしたようです。
そこで最近はFMのVICSの設定を止めてD-GPSにしてみたところ、
やや正確になったので、今はこれで我慢しています。
まあそれだけカロッツェリアは精密にできているからなんでしょうけど、
同僚のパナソニックのナビは1週間で完全に学習したのを聞くと、
ちょっと悔しい思いをしています。
と、始めての投稿で不満ばかりになってしまってすいません。
では、また。
[edgeさん]
以前のCD-CHANGER譲渡の件は、お世話になりました。
取り付けられなかったのは残念でしたが、それほど高いものでもないんで
年内に新しいのを購入しようと思っています。
- 1/31 No.1404 いとひと
-
はじめまして、いとひとです。
一昨年の夏に91年式E34525iを購入し現在にいたっています。
早速質問なんですが、私の車に合うバッテリーって何処のメーカーのどの種類なんですか?
できれば品番まで教えていただければ助かります。
今ついてるのは前のオーナーが交換したらしく、サイズが合っていないようなのです。
あと、札幌近郊の会員の方に質問です。消耗品とかはどこで購入していますか?
- 1/31 Mari
-
こんにちは 始めまして。。 m(__)m
ここのウェブを見つけれてとってもうれしいです!!
私もBMW大好きです!!
今、2台めBMですが。。BMくんの優等生でナイ所が好きかなぁ。。
温度や湿度でエンジン音が違って。。。
ついつい「今日は寒いのね。。」とか
「重たいのね。。」とか 話掛けてしまいます。。(^^ゞポリポリ
次もまたBMだろーーな。。。
- 1/31 No.18 E30のゴジラ
-
どもー、ゴジラ<<<<
◆【1/30 No.769 ベベパパさんへ】
>先週フィンランドから帰って参りました。何しに行ったかって?もちろん、オーロラを見にですよ。
はじめまして。良いですね、昔からの憧れを実現させるなんて。ボクも死ぬまで一回は南極点に
行ってみたいです。南極でBOHPのオフミを・・・、無理でしょうね。(新婚旅行で南極点へ
行こうかな、と本気に検討しました。結局ジャマイカに行きましたが(^_^;)!)
◆【1/30 No.995 子連れのイルカさんへ】
>「子連れのイルカ@E30 325i Mtech 4D 5M」です。
はじめまして。 4Dで5MでMテク! すごい仕様ですね。楽しいでしょうね。
>E30のゴジラさん
>ステンメシュのブレーキホースに交換されたとのこと、これで○○○Kからのブレーキング も安心ですね!
>という私も半年程前にステンメシュのブレーキホースに交換しました。
特に以前のゴジラ号は初期タッチがフニャフニャだったのです。半分以上踏めば効くのですが、
初期制動は本当に辛いものでした。それが改善されたのが本当に嬉しいです。
◆「Team E30 ステッカー」の締め切りが間もなくです!! ご希望の方はお早めに!
では<<<<<
- 1/31 No.1200 佐久間 寿
-
皆さん 今日は。新潟はすごい雪です。
このところエルニーニョであまり雪路経験の無いドライバーが結好多くて恐いです。
ところで、BMWはスポーツ走行してない時でも、特に雪道でそのバランスの良さが
実感できますね。今年は特にFF車が田んぼに良く落ちてました。
(FRはアンダーが出る前にお尻振ります。)
私は幸いチェーンが必要になったことがまだ一度も有りません。
すごいと思います!
(ただし、急な操作は厳禁ですが。)
- 1/31 No.684 かわぐち
-
< No.781 スポエボさんへ >
私はE34の525に乗っておりますが,タイヤ&ホイールを17インチにしよ
うと考えています(現在は225/60−15)。スポエボさんの書き込みでは
8J−17(オフセット20)が良いとのことですが,市販されているE34用の
17インチホイールはほとんど8.5J−17だと思います。そこでMテク以
外で8J−17(オフセット20)を採用しているホイールをご存じでしたら教
えていただけないでしょうか。選択肢の一つに入れたいと思います。ちな
みに今のところBBS−RC&MXX3を考えていました。でも,ホイールメ
ーカーが8.5J−17にするのには何か理由があるんでしょうか。
また,97年のBMWアクセサリーカタログではE34に使用可能な17イン
チは3種類で,いずれも8J−17(フロント),9J−17(リヤ)とありました
が,フロント用をリヤに使用しても問題ないですよね。
- 1/31 No.1345 ふくって
-
No.1345 ふくってです。
今やっと声データ読み終えたところです。
会社の昼休みしかアクセスしてないので、えらい時間がかかりました。
最近の声のなかに福野礼一郎の話題がでてましたが、私、同姓なんですよ。
遠い親戚なのか定かではありませんが。
「くるまにあ」なんか読んでびっくりしましたね。
前の会社でも新入社員の女の子が同姓だったんですが、日本に何人いるんですかねぇ?
そんなことはどうでもいいんですが、「CarEX」のis特集ですが、私見逃して
しまったんですよ。これってバックナンバーで取り寄せできるんでしょうか?
(廃刊になったそうで、無理かな?)
is乗りとしてはぜひ読んでみたいんですけど・・・
- 1/31 No.74 VENUS
-
[スポエボさんへ]
> 日曜日はVENUSさんといっしょにお会いできるかと思ったんですが、一足遅れに
> なってしまいました。
うぅ〜、残念でした。もしかしたらお会いできるかな〜と思いましたが、連日
では大変ですね。
[1/30 No.995 子連れのイルカさんへ]
> VENUSさんへ
> 私も腕もないしお金もないのにやっちゃいました!(んー じつはVENUSさんは
> かなり謙遜されてこのようにおっしゃっているのでは…?)
いや、腕もお金もないのは確かです。ついでに車の知識もないです。こんな
僕でもやっぱり自分の車がかわいくていろいろしたいと思ってしまいますよ。
それにしても、子連れのイルカさん、E30 325iのMTいいですねぇ。そのうち
うちのMテクを.....おっと、まだ心の中に留めておこっと。
- 1/31 No.22 おーすみ
-
みなさん、こんにちは。おーすみです。
■サービスフリーウェイ
サービスフリーウェイの延長に関してですが、ニューモトハシのHPに詳しい料金表
がアップされていました。
URLは http://www.newmotohashi.co.jp/tpic10.htm#fw です。
なお、対象となる年式や登録年月日に関しては触れられていません。
それにしても高いですね〜 > SFW。この金額だと、たとえ私の車両が更新対象だと
しても更新は容易くできないです(ーー;)。
ちなみに私のE36-320iで、2年延長&オドメーター10万Kmまで有効
のSFW延長をすると、料金は\359,000です。(T_T)
今週は初めての車検です。では。
- 1/31 No.1401 いのちょ
-
<No.781 スポエボさんへ>
早速の回答ありがとうございます。
TVキットは8万円ですか...高すぎて手が出ませんね。
安いキットが発売されるまで気長に待つことにします。安いキットをご存知の方は引き続き情報を
お願いします。
リモコンエンジンスタータはキャビンを暖める為(夏は冷やす為)とウィンドウについた霜を
デフロスターで溶かす為に付けたいと思っていました。
実はこの読者の声に投稿後、某カー用品チェーン店へ見にいったのですが、やはり見当たり
ませんでした。しかし気がついたことがあります。E39には盗難防止のイモビライザーが
装備されているため装着できないようです(マイナー後のセルシオはイモビライザーが装備
されている為、適合から外れていました。)
暖機運転についてはスポエボさんのおっしゃる通り環境保護の面からも必要最低限にするのが
良いと思っています。
となると、ウィンドウの霜取りはお風呂の残り湯で流すのがベストですかね。
- 1/31 No.1071 吉田 正則
-
E36 M3 Sedan MTの購入を考えている者です。
BMW JapanではM3 Sedanの導入予定は無いということなので、平行輸入業者からの購
入になると思うのですが、気をつける点があれば何でもお教え下さい。
また最近、英国で出版されたMシリーズの本を買いました。
E36 M3のクーペ、ガブリオレ、セダンのスペックが書かれていて興味深く読みました。
M3セダンの説明で、
”M3セダンには、Mサスペンションではなくて、ただのスポーツサスペンションが装
備されている。”
との文書がありました。
BMW Japanの方に聞いても、ディーラーに聞いても知らないという事で、英国だけの
事情なのかしら、とも思いました。
このあたりの事も、ご存知の方はおられないでしょうか?
どうしても、MTのセダンにこだわる悩む、43歳。
子供1人、今度双児が生まれる予定。
- 1/31 No.1 中橋@E36
-
吉田 正則さまへ。
M3セダンの件ですが、いい車だと思いますよぉ。
会員にM3セダン3.0に乗る方がいますので、たまに拝見させてもらいますが、
個人的にはもっともかっこよいBMWだと思っています。
M3セダンとクーペの差については、足回りが違うということは聞いたことが
ありませんでしたが、フロントリップ(M3リップとか呼ばれるパーツ)がないことと、
サイドスカートのエアロがねじりのはいったMテクなタイプではなく、ふつーな
スカートになっていること、M3クーペ専用のスポーツシートではないこと、
等があげられるかと思います。
>どうしても、MTのセダンにこだわる悩む、43歳。
M3セダン以外にもアルピナB3や、IDING−325S3など他にも
クールな選択もありますね。
僕がいま乗っている「普通」の325iセダンMTも、実際にこれでも
十分楽しめますよ。
あと、M3セダンでも、USかEUか、3.0か3.2か、なんてのも
迷ってしまいますね。
(僕ならば、中古ありなら3.0EU、新車ならUS3.2がコスト的にはおすすめです。)
車選びもせっかくですから、楽しんでくださいね。
一度、オフミに参加して、いろいろなBMWに触れるのも、いいと思いますよ。
- 1/31 高山 隆志
-
アイディングS2リアスポイラーを買いたい方は下記まで連絡を下さい。
E36クーペ用 色:アーブスブルー 1年使用
傷なし。¥70,000万円前後。 応相談。
e-mail: kiriko@y-sun.biochem.s.u-tokyo.ac.jp
- 2/1 No.1369 M6EZA!
-
M6ユーザーのEZA!です。
先日、愛車ならぬ愛機のパソコンがオーバーステア(?)を誘発しまして、
大スピン! ハードディスク内部データが全損。あわや富士通T4−23B2は
廃車寸前。やっとこさ、板金塗装修復の末、こうしてインターネットに入って
ますが、先日メールを戴きました 品川在住の同じくM6のKATO様、
また635のこいし様を始めとした、私にメールを頂いた方のアドレスがすべて
どこか空の彼方に飛んで行ってしまいました。
ごめんどうですが、この掲示を見られましたら
eza@lares.dti.ne.jp
まで、(そして、ご面倒ですが、以前に頂いたメールもまた添えて)メールを
戴ければ幸いです。今後はちゃんとデータをバックアップしますので
よろしくお願いします。
ちなみに我がM6は、某所でマフラーをガリゴリ擦り、ちとヤバい状況になりました。
なんか、日々壊れ、こごの鉄屑に近づいていくのはクルマの宿命とはいえ、
悲しいものがありますね。
古いクルマだからこそ、大事にせねばと思うことしきりです。
- 2/1 No.134 wata@M3
-
●1/31 No.1071 吉田 正則さん:
>E36 M3 Sedan MTの購入を考えている者です。
こんにちは。ワタシもM3SEDANがどうしてもどうしても欲しくて買ってしまいました。
3.0L/EU(イタリア)仕様です。もうすぐ丸3年を迎えようとしています。
>BMW JapanではM3 Sedanの導入予定は無いということなので、平行輸入業者からの購
>入になると思うのですが、気をつける点があれば何でもお教え下さい。
ハードウェアの面では、何の心配も要らないと思います。
3年間/45,000kmを後にしましたが、ノートラブルです。
強いて言えば、夏場ACの効きが弱い、といったところでしょうか。
COUPEとの違いは、会長がコメントしている通りです。
ただし、US仕様はフロントリップ/ひねりサイドスカート/M3COUPEシートの
いずれも装備されているようです(違うかな?)。
>”M3セダンには、Mサスペンションではなくて、ただのスポーツサスペンションが
>装備されている。”
とのことですが、少なくともフロントサスは、見たところM3COUPEのそれとの違いを
見出せませんでした。
(そもそもSEDANとCOUPEとでサスペンションに違いがあるのかどうかも
知らないのですが)
ストラット最上部には、M3COUPE同様「BMW MOTORSPORT」と記された
ラバーブーツが装着されています。
ちなみにイタリア版のカタログには、SEDAN/COUPE/CABRIOとも
「M SportsSuspension」の欄に○印がついていましたよ。
M3SEDANに限らず、並行輸入車購入のハイライトは
「どの店で買うか→メンテナンスはどうするか」に尽きると思います。
当然、今BOHP上で話題になっているサービスフリーウェイなど、
全く縁がないのですから(ね>会長)。
長くなりそうなのでこのへんで止めておきます(メンテコーナーじゃないんだから)。
単なるサラリーマンであり、専門家でもなんでもありませんが、ワタシでよろしければ
何なりとお問い合わせ下さい。
watanuki@d1.dion.ne.jp
- 2/1 No.1 中橋@E36
-
◆No.134 wata@M3さまへ。
>M3SEDANに限らず、並行輸入車購入のハイライトは
>「どの店で買うか→メンテナンスはどうするか」に尽きると思います。
まったく、そのとおりだと思います。
あと、こんなこといっていいのかわかりませんけど、「運」という要素も
あると思います。
>当然、今BOHP上で話題になっているサービスフリーウェイなど、
>全く縁がないのですから(ね>会長)。
アプルーブドカーのサービスフリーウェイすら始まるってことなので、
ついでに並行輸入車もめんどうもみてくれればいいのにね。
(でもとてつもなく高くなりそう・・・)
>長くなりそうなのでこのへんで止めておきます(メンテコーナーじゃないんだから)。
そうですね、そろそろメンテコーナー新設準備、しておきますね。
原稿まってまーす。(^ ^;)
- 2/1 岡崎屋にんじゃ
-
はじめまして.岡崎屋と申します.
このたび,Unoの車検を機に,車を買い換えようとして
度重なる修理で世話になったところで318Tiを紹介され
ウキウキしております.
知識とか全然無いので,これからここで勉強するつもりで
すごく馬鹿な質問ばっかりするかもしれませんけど
よろしくお願いします.
- 2/1 No.1228 つよし
-
<No.781 スポエボさんへ>
情報ありがとうございました。
ついでといってはなんなですが、是非お聞きしたいことがあります。
以前首都高を走っていたときに、道路のつなぎ目でリヤが滑っている感じがしたのですが、
雨のせいかなと思っていたのですが、晴れている日でも同じような事が起きてしまいました。
ただ単に滑っているだけなのでしょうか?以前インテグラ-Rに乗っていた頃は、全くそうい
った挙動はおきなかったので、よけいに怖く感じます。なぜそのようなことがおきるのかお
知りでしたら教えてください。よろしくお願いします。
- 2/1 No.887 ねぶさく
-
この前の雪の夜、路駐してちゃんこ食ってもどってみたら、
我がbmwの耳がもぎ取られていました。(プラスチックのカバーの部分)
当て逃げかと思い、辺りを捜してみましたがどこにも落ちてないし、
他に傷もないし、誰かがひっぺがして持っていったにちげいねい。
おう、どこのどいつか知らねえが、俺の耳返しやがれ!
- 2/1 No.184 グレ
-
今晩は、グレです。
この書き込みがアップされる頃には、恐らく私はHiroshi(No.500)さんとis一徹(No.825)くんと
+αさんと新年会(?)をしていることでしょう。
単に出張ついでに飲んでるだけですけど・・・。
★おっと、そんなことはどうでもいいですけど、去年の11月頃、ここの書き込みで、
「E30アルピナ」とか「635CSi」とか良い物ないかなぁ?と書き込んでいましたが
(いろいろ情報をくれた方々どうもありがとう、特にYOSHI(No.56だったかな?)さん!)、
結局私の満足する物はありませんでしたので諦めることにしました。やはりネックは、
私のメカの弱さゆえの“程度の良いもの!”に尽きました。
これからは、これから出るモデルで、私のお気に入りのものを待つことにします。
少なくともE46は私の好みではありません。E46ファンの方々ご免なさい。
★>しのぶさんへ
例の“Twins”は、3月まで待てないって。
その前に“セブりん”と開催しちゃおうかな?
じゃあね、バイバイ。
- 2/1 No.1161 きんちゃん
-
こんにちは。私は、E28−528eを乗換えてE34−535iに現在乗っています。
私も、前乗っていたE28ですけど、ブレーキング時ブレました。
足周り(ブッシュ、ロッド、ショック
等)約50万強掛かって直しましたが、ブレは完全には止まりませんでした。いろいろ考えて
(ブレーキパット、ロータ、タイヤ取り替えでもだめで)最後にホイルの歪みを修正して貰い
直りました。(BBS−RS/16、225/50)参考にして下さい。
茨城の北浦に住んでいますが、水戸のディーラーにはよく行きますが、いろいろと相談に答えて
くれて良いところですよ。確かに営業マンの態度はあまり良くないと思いますが、裏にある
サービスマン(大川さん)、部品を売っているところは、今でもいろいろとお世話になっています。
(車は東京で購入)また、茨城に住んでいる人で良い店が(県付近)有りましたらメール下さい。
kincyan@cc.mbn.co.jpまで
- 2/1 No.1369 M6EZA!
-
<No.17 Qちゃん様>
<No.781 スポエボ様>へ
親切なご指摘ありがとうございました。現在M6は(仕事が暇なせいか)、あまり乗って
ません。特に交通量の少ない夜間は、とっとと寝てしまうというオコチャマ生活のため
昼間ちょっと近くまで行く程度。足がヘタってるのも気にならない状況。いつ、足周りに
手をつけようか迷っています。先にマフラーが下がってきてるのを直さねばというところ
です。継ぎ目にも小さいクラックが入ってきてるので、また心配の種です。
と、時を同じくして、愛機ホンダNSR250R(バイクです)の右ステッププレート
(アルミ製)が、なんと走行中、左コーナーから右への複合で、右に加重を乗せた途端
「あらッ!!」と折れてしまいました。1991年に買ってから1度も転倒なし、しかも立ち
ゴケさえないのに、3センチ角のプレートの2箇所が折れるとは…謎です。経年変化なの
でしょうが、恐ろしい。金属疲労ってコワイです。こんな風に、身の回りの品って、ある
時期、突然、いろんなものが同時に壊れることがあるので、今度はナニがイクか楽しみ(!?)
です。以前には、FAX・携帯電話のメモリー(300件)・以前のってた635CSiの
オートマ・スクーター(焼き付き)・ギターアンプがほぼ1週間の間に立て続けで壊れて
行ったこともありました。今回は、おとなしく納まってほしいですが…。
また、<KATOさん、コイシさん>
今週始めにパソコンのハードディスクがおッ死んでしまい、データの全てが消えました。
故に以前に戴いたメールアドレスが不明になってしまいました。
以前のメッセージと重複しますが、重ねて、以下まで、またご連絡戴ければ幸いです。
M6EZA!
eza@lares.dti.ne.jp
です。では、みなさまも身の回りの機械にお気をつけて。
- 2/2 No.366 KITAHO
-
本当に久しぶりです。
M3/SMGが納車され1週間がすぎました。M3のメンテでおなじみの小林さんの言うとおり、
苦行の毎日。仕事が忙しく、1週間で300km。この先いつまで苦行が続くのか?
いっそ、二日ほど休暇を取り『慣らし』を終えようかとも?!
精神衛生上、あまり良くありませんね。
『究極の慣らし運転とは!』を参考に、私なりのプログラムを組んで、とにかく頑張っています。
夜中になると、自分の時間ができます。M3を走らせに、やっと行けるのです。
すると、どこともなく、妙な車たちが後ろにピタ!これがまた、精神衛生によくありません。
う〜ん、3000回転早く卒業したい! いかにM3のトルクが太いと行っても、苦行ですね。
まったくの。二日ほど休暇が取れれば問題解決ということに、なるんですが‥‥‥ね。
しかし、SMGの運転は楽しいものですね。M3にGTとしての要求しか、
もっていませんが、クイックレスポンスのドライビングはグッドです。
エンジンブレーキの、ちょっとしたタイムラグも今は楽しいものに変わってきました。
SMGは本当に頭の使うもののようです。そこがまた楽しい。
今までと違った楽しみ方を見つけましたよ。
そうそう、会長様、車種の変更よろしくお願いいたします。
No.366 KITAHO E-36 M3/SMG
- 2/2 No.396 そえそえ
-
no.1401 いのちょさんへ
>純正ナビ(TVチューナ付き)を装備していますが、国産車のように走行中でもTVが
>見れるようなキットは発売されているのでしょうか?
いまのところ難しいと思います。
>メンテ16第3話でセキュリティーシステム取り付けの話がありましたが、
>その後どうでしょうか。取り付けの難易度や使用感など教えて頂けませんか?
私の場合は最初は単純なシステムから始めましたが。
趣味がこうじて現在はものすごいシステムになっています。
おたっきーずの方にも何人か公開してます。
最初は写真入りでメンテコーナーに載せようかと思っていたのですが、良く考えると
そんなことをしたら私の車を盗んでくださいと言っているのと同じになってしまいます。
というわけで。連載を途中で中止したのです。
また私の場合、車の配線には一切触れたくなかったので。
自前のセンサーと配線が車内各所に走りまわってます。
ちょっとかっこ悪いですが一番安全確実な方法です。
単純なシステム(例えば、本体+サイレン一+ショックセンサ−)程度であれば非常に簡単です。
ところがセンサーを増やしたり。
警告用ライトを増やすとけっこう複雑な配線になってしまいます。
どこまでやるかは本人の気合次第ですね。
もし時間がつけば、実車をお見せしますよ。
soe@rose.plala.or.jp
までメールをください。
- 2/2 No.1111 すしや
-
久しぶりに書き込みます。
No.41すどうさん No.551 MTecさんへ
私のE36クーペはSACHSのキットを入れていますが前後共車高調整です。
SACHSの他にH&Rもあったと思います。私は、価格の安かったSACHSを選びました。
定価は分かりませんが購入価格は20万ぐらいでした。
ちょっと前にフォグランプのことが書いてありましたが、私の車も左側が割れてしまいました。
(2回目)前回は、ディーラーで取り替えたのですが、今回はいつも行くショップで
HELLAのフォグランプを頼んで取り替えました。そこで発見したのは、
割れたフォグランプとレンズカットが違うのです。右側と比べても明らかに違います。
しかも右側は、HELLA製ではなく聞いたこともないメーカーでした。
(メード イン オーストリアと書いてあった。)ということは、E36には、3種類のフォグ
ランプが存在することになります。しかも、ショップで頼んだHELLAのフォグランプが
一番明るいのです。私なりの推測ですが、
1. 純正には指定メーカーが2社ある。
2. HELLAは純正のOEM用と自社ブランドを持っている。
です。ショップの社長に聞いたところ「阿部商会(ピレリタイヤの輸入商社です)に注文したよ。」
といわれました。ということは、純正ではない?迷わず右側もHELLAのフォグランプに
取り替えました。
それから、ようやくMテクサイドモールをつけました。バッチのほうも中橋会長と同じ
「BMW Motorsport International」に変えました。
これって最初は「///M」が絶対についてくるんですね。
Mテクのサイドモールセットが24000円、バッチが7600円(1個3800円)でした。
中橋会長、Mテクサイドモール用「おたっきーずバッチ」の制作実現してください。
お願いします。
- 2/2 コージ
-
E36クーペ用、スーリー製スキーキャリア1万円でお譲りします。
1年間使用。アタッチメント含めると3万以上したと思います。
同じくスーリー製サーフボードアタッチメントも有り。
札幌市近郊のかたで取りにこられる方。今度36カブリにするのでつかえないんす。
koji-h@db3.so-net.or.jp まで。
- 2/2 No.781 スポエボ
-
<No.684 かわぐちさんへ>
私が思うに、なぜ8.5J−17(13〜15)が多いかというと、アルピナが一番最初に
そのセッティングで商品化したので他メ−カ−がそれに準ずるという形を取ったからだと
思います(E32がそうでE34もそれと同じものを使った)。M5を含むE34に8.5
−17(13)をフロントに履くと235/45のタイヤがはみ出ちゃうんです。それで
アルピナも改善し、少なくとも途中からの日本仕様は8J−17にサイズダウンし日本の
車検に対応しました。はみ出るということより、サスを強化しても明らかにワンダリングは
最低だし、ブレ−キング時のキックバックも最低、雨の高速道路は1.8Lのゴルフよりも
遅くしか走れません(同じ安全マ−ジンで走るとすると)。同じ17インチでも8J−17
(20)だとそれらの要素が激減します。その欠点を嫌ったアルピナはE39では18インチ
ですが、サイズは8Jと細くしました。BMW純正もE34/E39用は8Jでオフセットは
20〜26あたりに設定しています。
さて社外品のホイ−ルですが、私は詳しくありません。BBS−RXあたりやOZクロノなんかは
前者は8J,後者はオフセット20だと思います。BBS−RYも8Jでオフセット15です。
リム幅か、オフセットのどちらかが上記の様ならいいと思っています。後は私の場合、正確に
旋盤で削ってもらい使う場合もあります。例えばBBS−DTMのE34用は8.5Jですが、
7mm削って(ロングボルトも)オフセットを20に近くして使っていました。DTMのE34用は
専用品でないので肉厚が異常にあったということもありますが。探せば数種類はあると思いますよ。
ショップに相談したらどうですか。
純正なら、8Jを4枚がいいと思います。でもリアに太い255/40を履かせたいなら9Jですね。
ハンドリングは明らかに8Jに235/45の方が素直ですよ。ロ−テ−ションもできますし。
- 2/2 No.359 エノ
-
はじめまして、北海道在住のエノと申します。
私はE30の320iから始って去年E34の525iに乗換え、BMWと
言う車には5年間お世話になっています。
E30もとても面白く(特にエンジンの音が官能的)故障も多々ありました
が、今となればそこがまたBMWのところではないかと思っています。
E34に代えて8ヶ月が立ちましたが、多少気になるところが有りましたの
で、皆さんに教えていただけないかと思い、メールをしてみました。
現象はドアの内張りが剥がれてくるというもので、特に後部座席のドアの内
張りが両方とも剥がれてきていました。
ディーラーへ電話をしたところ外注で一枚5千円で直してくれるというので
頼みましたが、思っていたようにはならず困っています。
悩みはこの現象はE34の特徴なのでしょうか。また、内張りだけの中古
パーツなんてあるのでしょうか。分る方がいらっしゃいましたらよろしくお
願します。
追伸:
この投稿記事は最近拝見させて頂いてます。
E34の記事が少ないように思うのは私だけでしょうか?
北海道の方も沢山いらっしゃいますので今後ともよろしくお願いします。
- 2/2 No.359 エノ
-
先程の追加メッセージです。
[No.1404]いとひとさんへ
私も札幌在住です。私は消耗品を買うときはデーラー(国際興業)で買うこと
にしています。例えばオイルエレメントですが西岡のイエローハットにも売
っているのですが、デーラーで買った方が安いです。
もし、宜しければ連絡先をお教えしますがメッセージをいただけないでしょうか?
- 2/3 No.104 三四郎
-
こんにちは、三四郎です。
◆ スタッドレスタイヤの話
季節柄スタッドレスタイヤの話題が何件か書き込まれておりましたが、先般5シーズン
履いたMichelinのXM+300を同じMichelinのW-EDGIに履き替えましたので、
ご参考までにちょっと印象をお知らせしておきます。
結論から言いますと、なかなかの優れものです。前のXM+300は高速走行主体という
当方のニーズに対してタイヤ店が勧めてくれたものだったのですが、国産の雪道用の
スタッドレスに比べると、コンパウンドが固く高速ではサマータイヤと殆ど変わらない
しっかりした乗り味でした。
ただ、雪道でのグリップという点では、サイプの数も少なく、もとより固めのコンパウンド
ですので、最初のシーズンはともかく2シーズン目以降は、ゴムの硬化につれてどんどん
グリップ力が落ちて行くのが分かりました。
特に、圧雪路に朝日が当たり少し融け始めたスケートリンク状態の上り勾配では車を止め
ないように細心の注意が必要で本当に疲れました
(こういう時にixは強いんですよね>ix乗りの皆様さまへ)。
で、実は昨シーズン履き替えるつもりでいたんですが、何時の間にかシーズンも終ってしまい、
結局、今シーズンも「本格的な雪になるまでは、まぁいいか」っと履かせてしまったら、
都心のあの雪。溝はたっぷりあるのに、いきなり駐車場の出口でスタックしそうになってしまい、
2週間ほど前に慌てて履き替えたんです。
さて、今回は雪道での走行を重視してMichelinのW-EDGIを選択してみました。
サイプが細かくゴムも柔らかいので、トレッド面を指で押してみるとグニュっと折れ曲がります。
XM+300とのゴム質の差に驚き「こんなので高速走ったらどうなるんだろう?」と
不安でしたが、柔らかいスタッドレスにありがちなステアリングを切るとトレッド面が
よじれるようなグニャっとした感じは良く抑えられおり、
目路段差を越える感じなんかも自然です(ぬえわKMまで試しました)。ハードなブレーキングや
コーナリングなど無理なことをしなければ、サマータイヤに遜色なく走れると思います。
しかも、すごく静かなんです。よわKMぐらいで流していると、サマータイヤ
(最初から付いていたMichelinのPilotHXです)の時には聞こえなかったパワートレーン
(たぶんトランスミションかな?)の「ヒューン」という低い唸りみたいな音も聞こえて、
ちょっと気になったりしてしまいました。
当然ですが路面への当たりも柔らかく、かと言ってダレた感じはなく、乗り心地も良好です。
雪道はまだ降雪中の圧雪路しか経験してないんですが、5シーズン目のXM+300に
比べて体感的、精神的には倍以上のグリップ感がありました。
あとは、耐摩耗性ですが、「スタッドレスはゴムが命?」と店員さんが言うように
(使わなくてもゴムの硬化は進むそうです)、安全のことを考えたらせいぜい3シーズン位
で使い切ってしまった方が良いかもしれませんので、あまり心配することもなさそうです。
ところで、凍結防止剤で鮎の塩焼き状態になってしまった車を洗車しているときに気が付いた
んですが、このタイヤMade in Japanでした。日本市場向けの特別なものだと
いうことは知っていたんですが、日本で作っていたんですね。
◆ フロントガラスの傷
ところで、スキー場からの帰りに飛び石をもらっちゃいました。
フロントガラスには、直径2mm位のクレーター状の傷と長さ3mm位で表面から3分の1
くらいの深さまでの亀裂が発生しました。
ガラス交換については、過去のログにサモアさん、スポエボさんはじめ詳細な
ガラスのリペアというのがあるらしいのですが、亀裂も修復可能なのか、費用、仕上がりなどは
どうなのか、やはり、交換した方がよいのか?等。経験された方がおられましたらよろしく
ご教示お願いします。
◆ おまけ
新しい911(ティプトロでしたが・・)にちょこっとだけ乗って来ました。
走行僅か300Kmの全くの新車で、さすがに4000回転以上回すのは気が引けましたが、
ボクスターでは今一つ不足がちだった低回転時のパワーが、911では全く不満なく、
全てが「ガチッ」とした硬質な乗り味はさすがでした。で、スパルタンで扱い難いかと言うと、
そうではなくティプトロということもあって気難しいところは全然なく拍子抜けするくらい
乗りやすかったです。
こうして極めてソフィスティケートされた最新のポルシェと比べると、どちらかというと
軟弱なはずのZ1が妙にスパルタンな乗り味(もちろん車体の剛性感などは足元にも及ばないんで、
単に古臭い感じがするだけか?)を出しているのが不思議でした。
やはり10年間の技術の進歩と社会の車に対するニーズの変化は大きなものがあったんですね。
迎え撃つ次期M3がどんなフィーリングなのか、今から楽しみです。
- 2/3 No.396 そえそえ
-
エノさんへ
>現象はドアの内張りが剥がれてくるというもので
E39メンテの29話にE34の記事があるので読んでみてください。
それを読むとよくある現象のようです。
E34も誰かメンテを担当してくれるといいですね。
- 2/3 No.484 M3Limo
-
吉田 正則様へ
しばらくROMのみだったM3Limoと申します。
96年型のE36/M3セダンに乗っています。
95年末だったとおもいますが、IDIN○でM3のセダン(そのころはまだ3.0Lでした)が
入荷したとのお知らせをいただいてから、それを見に行ってからは欲しいおもちゃに魅せられた
子供と一緒の心境、それまで10年は乗るつもりでいたE30(こちらもE30、5F、Mテクと
いうかなりマニアックな車でしたが。)を養子にだして96年型のM3セダンに乗り換えました。
現在まで約1年半、デフからのオイル漏れ(これはOリング交換ですぐに完治)以外は
トラブル・フリーです。(現在2万3千キロ走行)
去年2度ばかり現況をこのコーナで書かせていただきました。
問題の足周りですが、私の場合、ドイツ本国からの輸入でしたがwata@M3さんが書かれて
いましたが少なくともオプションリストにはMテクニックサスペンションと書かれていました。
現在はIDIN○のサスペンションに換装されています。
近況を皆さんの参考にアップしようと考えていたのですが忙しさにかまけ、
いまだに実現できていません。近々、ぜひアップしようと考えています。
ご参考になりましたでしょうか?
- 2/3 No.383 赤M3
-
【No.366 KITAHOさんへ】
>夜中になると、自分の時間ができます。M3を走らせに、やっと行けるの
>です。
>すると、どこともなく、妙な車たちが後ろにピタ!これがまた、精神衛生
>によくありません。 う〜ん、3000回転早く卒業したい! いかにM3
>のトルクが太いと行っても、苦行ですね。 まったくの。二日ほど休暇が取
>れれば問題解決ということに、なるんですが‥‥‥ね。
はじめまして!
僕もKITAHOさんの投稿と同じように、同様の悩みを抱えたことがあり、
BOHPの仲間にアドバイスをたっくさんもらいました。
精神衛生上よろしくないのは、慣らしを終えた今も変わり有りませんが、
まぁ、慣らしでないという事から、以前のような辛さはありませんがっ!?
SMGは、ついに社内でも話題になりはじめました。
(車関係でないのになぜっ?別に社内の誰かが持っているわけでもないにに…)
BOHPのメンバーの数名が購入されたので、これから興味深く伺っていこうと
思います。(雑誌の評論は今一つ具体性に欠けるので…)
SMGの仕上げ、耐えて耐えて耐え抜いて、その成果のレポートをお聞かせ
ください。
それでは!
赤M3
- 2/3 No.522 しまだ
-
初投稿です。318tiに乗ってるしまだです。宜しくお願いします。
ところで板金太郎さん、本日はサス取り付けありがとうございました。
落ち具合並びに乗り心地最高です。
車庫(半地下)に入れてびっくり!オイルパンのあたりをサクっとすってます。
コンクリート削っていればそのうち当たらなくなるかも・・・。
明日の昼間下回り見てみますが、ノーマルサス捨てないでもうちょっと持っててちょ。
お願いします。
- 2/3 No.16 しのぶ
-
今日(2/1)はKNさんと二人で、坂金太郎工房(サティアン?)に行ってき
ました。
元々僕としては、しのぶ1号に付いてるホイールを回収するのが目的だったので
すが、未だにすっかり雪の中でした。(^_^;)
ありゃ、本格的に春を待たないと駄目ですね。
金太郎さん、無理に掘り出さないでいいからね。
(”大事な”腰を痛めるといけないし!)
代わりに(って訳じゃないけど)、M3リップとメッシュグリルを付けてもらっ
たので、すっかりM3ルックになってしまいました。
もう一捻り欲しいところですね。といーつつ、クルマ買ったばかりでお金は全然
無しなんですけど。
【2/1 No.184 グレさんへ】
>例の“Twins”は、3月まで待てないって。
>その前に“セブりん”と開催しちゃおうかな?
ちょ、ちょっ、ちょっと待ったぁーーっ!!!! (~o~;)
日程を再度検討しましょう! メール入れますね。
勝手に開催しちゃやーよ!
- 2/3 No.810 ウサミ
-
今日はじめて98年型E−36用のアルピナスポイラ−を見ました。
かなり前にスポエボくんから聞いてはいたんですが装着された実物
を見るのははじめてなんです。次期モデルが出る今になってなんで?
って気持ちですがこれなら擦らなくて済みそうです。
ただひとつ心配なのはいままでのような横風に対する強さがあるかどうか、
ということだけです。現在のスポイラ−は百害あって一利だけは
あるんですがそれが横風への抵抗力なんです。
装着したかたがいらっしゃったら感想をお知らせくださいませ。
- 2/3 No.1290 HAM
-
こんにちは。以前、850には、HIDは無理そうだと書きましたが、
(実際適応にも除く8シリーズ)と書いてあったのですが、ところがどっこいハーマンの12気筒を
ぶち込んだ5シリーズを見て、またまた急に興味が沸いて来ました。
850にHIDが装着できない大きな原因は、そのスペースの無さ、リトラクタブルランプで
あること、HIDのバラストからの配線が短いこと、この3個がその大きな要素でした。
本当に、エンジンルーム無いのスペースは、皆無に等しく、リトラクタブルランプの
3センチ後方には、エアフィルターがどんとのさばっているのです。
ところが、ハーマンのエンジンルームを見て、ちょっと思い付きました。
ハーマンのは、実際見たわけではないので明らかなことは言えませんが、
恐らく、エアフローメーターから、K&Mかなんかのダイレクトの吸気システムを用いており、
エアフローメーター自体もエンジンから伸びているステーによって少し後方に下げられているように
思えます。もしこの方法が可能であり、ダイレクトインダクションが、リトラクタブルランプの
後方であっても、十分の吸気が可能であるならば、オリジナルで全くスペースの無かった場所に、
わずかのスペースが出来るのではないか?と思います。
そうすれば、バラストの厚さ自体は、そう無いので、リトラクタブルのボックスそのものに
固定装着が可能となり、めでたく850のHID化に成功するわけです。
うーん素晴らしい。しかし難題は、山積みです。
果たして、850の口径似合う、ダイレクトインダクションが存在するかどうか、
又それによって、本当に十分のエアーをエンジンに供給出来るかどうか、いったいいくらぐ
らいの予算がかかるのか(もっとも重要)あーあ、やっぱり無理かなー。
どなたか、ハーマンの実車見た方いらっしゃったら御意見ください。
言いひらめきだとは、思うんですが・・・
でも、その前に車検があるんだった、とほほ。
追伸:
先日、バックミラーに映るリアウインドウに、一筋のラインが見えました。
熱線かもしくは、アンテナかな?なんて思っていたら、何と、リアウインドウが割れていました。
ウインドウ交換となるため、トータル約12万円程かかるそうです。
いや、ホント最近余計な出費が多いです。
何にも悪い事してないのに・・・
- 2/3 No.824 furukawa
-
(NO1161 きんちゃんさんへ)
私もE34 535iに乗っています
ブレーキング時にハンドルのブレで悩んでおり
本日ブッシュ・ブレーキローター・パッドを確認したのですが
問題なさそうでまた悩んでおりました
お聞きしたいことがありましたのでメール出したのですが
メールが戻って来ますアドレス教えて頂けないでしょうか
sw-furu@246.ne.jpまで宜しければお願いします
- 2/3 No.303 光
-
会員番号“303”の光です。
諸事情がありまして、私の車に付いているタイヤ・ホイルを
どなたか、引く受けていただきたいのですが。
適用車種は“E39”97年型です。
ホイルのメーカは“レーシングダイナミクス”
型番とサイズは “RGS−17インチ−8.5J”
(型番はうる覚えなので、5本スポークが少し奥に付いています)
タイヤは
フロント:G・Y デュカロF1 235−45
リアー :G・Y デュカロF1 255−40
購入は、97年の5月で走行距離は約1万Kmです。
引き受けていただく価格は、17万円位でどうでしょう?
後は、相談ということで (~_~;)
引き取っても良いというお方は下記までメールをください。
メールアドレス : m-sato@pop07.odn.ne.jp
以上です。
- 2/3 No.1234 KYO
-
<1/30 スポスポさんへ>
M5ツーリングの情報、ありがとうございました!ぜひ探して、オーナーに
なりたいと思います。(夢のまた夢とはおもいますが)
「M3ツーリングは無い」という事については、私自身そう認識していましたので、
そのディーラの人(ほとんど友人ですが)と話しをして確認します。
<E53の情報>
先週、ロンドンで「AUTOCAR」という雑誌の1/28号を購入しましたら、
E53の記事がありました。「99年発表・発売、次世代レンジローバーと同じ
プラットホームを基本に、
ニュルンベルグリングで大規模なテストをされた。HOT Ver.には、次期M5の
4.8L/V8エンジンが搭載され、2000に発表予定。」とのことです。
この記事は前面から撮った写真付で、まさにE39のフロントマスク付けたレンジローバーと
いう感じです。尚、1/22号にも関連記事があったようです。
<中橋様>
この雑誌は日本でも購入可能とは思いますが、もしご入用でしたら、読み終わった後、
進呈させて頂きます。他にもZ3のテストレポート等があります。
よろしければEメールで送付先をご連絡下されば、来週にも郵送致します。
では、また。
- 2/3 No.684 かわぐち
-
<No.781 スポエボさんへ>
E34のホイールの件で,いろいろ教えていただきありがとうございました。
実体験に基づくアドバイスは大変説得力があります。BMWという車にと
っては極めて重要な要素なので,大いに参考にさせていただきます。で
も,私の住んでいる北海道はまだ冬タイヤなので,雪が解けるまでじっく
り考えようと思います。
<板金太郎さんへ>
ボンネットの鈑金の件でアドバイスいただきありがとうございました。知り
合いに元その業界の人がいたので,良い鈑金屋さんを教えてもらい,先
日復活しました。仕上がりも満足のいくものでした。前出の知人曰く「宣伝
とかで有名なところもあるけど大したことはない,設備がいいからといって
腕がいいわけじゃない」。うーん,蛇の道は蛇というか,やっぱり結局は職
人さんの腕なんだなぁと思いました。
<No.1404 いとひとさんへ>
おぉ,91年式E34−525iですか。私の525は90年式ですが,12月登
録のDOHC超初期型です。
ご質問のバッテリーですが,私のには純正品が付いています。一昨年ア
プルーブドで買ったときに付いてきたものです。買うと高いので,こまめに
ケアして長持ちさせようとしています。社外品についてはわかりませんが,
ディーラーで純正バッテリーのキャンペーンをやっていて安くなっていると
きがありますので,ご参考までに。
また,私は旭川在住ですがディーラーでしか買えないものは札幌のディ
ーラーで買いますが,それ以外はカー用品店で済ませることが多いです。
< No.359 エノさんへ>
後ろのドアの内張りのはがれは,E34共通の症状で私のもなっています。
これは前期型に多いようで,後期型になると対策されたのか少ないようで
すが,私はあまり気にしていません。
それよりもダッシュボードの助手席
側(右ハンドルなので左側)のデフロスタのところがモコモコ盛り上がって
きて,とても気になります。
ヒーターの熱でなったのかと思いますが,交換すると
高いので自力で修正しようと思い,ダッシュボードの取り外しを試み
ました。ハンドル,メーター,グローブボックス等片っ端から外しましたが,
中を見ると配線や空調のダクト,緩衝材(座布団の中身みたいなもの)が
たくさんあり,すっかりやる気がなくなって,結局元に戻しました。極寒の
中,作業したのに徒労に終わりました。エノさんの車は大丈夫ですか。
- 2/3 No.904 edge
-
今週は久しぶりに都内にいる週末でした。
(普段は雪山におります)
>No.968 高市さん
うちの320iは結局足元のスピーカをアゼストのミッドウーファに交換してしまいました。
車検も無事終わり、一安心です。
しかし車検がおわった途端にフロントライトのバルブが切れるわ、リアのブレーキランプの接触
不良が再発するわ、こりゃマーフィの法則か?と思ってしまいますね。
この程度のことは自分でやれますが(というか、やってあげたい)、接触不良(バルブが
きれたわけではない)は再発したので何かいい手はないかと考えております。
- 2/3 No.1031 まこと
-
No.827直ちゃんさんへ
早速のレスありがとうございます。
まだディーラーには、いってないのですが近いうちにいってきます。
やっぱり部品交換すれば完治するんですね。
なんか、困りますね。こういった同じ症状にもかかわらず、対応が違うなんて。
ディーラーに行きましたらまた、投稿します。
ちなみに、直ちゃんさんは、どちらのディーラーでしょうか?
もし、また同じ対応でしたら、ちょっと付け加えておきたいので。
でも、私は、スプリングがおかしいのかと思ってましたけど、ブレーキスイッチというと、
何か、機械じたて部品のように思えないのでちょっとびっくりしました。
でも、機械部品なんでしょうね。
- 2/3 No.1098 三河ナンだがや
-
フューエルリッド裏のキャップホルダーについて。
こんな細かい装備まであるなんて感動してますが、
それを知らないスタンド店員はそこらに置きます。折角の装備なのだから利用してもらいたいし、
キャップ裏にホコリとか付くのも精神的にいやーな感じがしません?そこで僕はテプラで「給油キャップ
置場」(ホントは”CAP HOLDER”などとしゃれ込みたいところですが、誰でも理解できるように日本語で)
というプレートを作りホルダーに貼ったところ、100%置いてくれるようになりました。おためし下さい。
昨日給油に行ったら●光ユ△カードが廃止になってて、代替方法での利用金額も少なくなってるではないか!
しかも「機械がまだ無いので今は現金しかだめ」だって。さらに妙に安いなぁと思ってたら満タンになってないし。
たのむよ〜アポロさん!
- 2/3 No.1404 いとひと
-
[bR59]エノさんへ
はじめまして いとひとです。やっぱりディーラーですか。
じゃあ、オイル交換もディーラーでやっているんですか?違うとするとオイル交換時期のメッセージ
のクリアってどうしてますか?本州の方だと「BMW専門店」ってのがあるみたいでそういう店では
対応(クリア)してくれるみたいですけど、札幌にはないですよね。
今年の札幌は雪が多くて大変ですよね。幹線道路はとりあえず除雪してあるのでいいですが、
エノさんのお住まいになっている所(西岡?)はどうですか、僕は札幌テルメの方に住んでいる
のでもう本当に大変です。道路の横の雪山が2メートルぐらいになってます。雪が積もると
ラッセル車に早変わりしてしまうのでいつかフロントのスポイラーが取れるんじゃないかと
ヒヤヒヤしながら乗ってます。
会社のPCからの書き込みなものですから返事が遅くなるかもしませんが必ず見てますので
またメッセージをください お願いします。
- 2/3 No.1040 E39Naitoh
-
E39をお乗りの方で、「サイドブレーキレバーのグリップがプラスティックで安っぽくて
よろしくない!」と感じていられる方に紹介します。
私自身、「E36は革巻きだったのにどういうことっ!」と常々思っていたので、専門店で
オーダーメイドしました。
仕上がりはバッチリで、「元々こうでした」という感じです。あんまり普通すぎても何ですが、
色を変えて雰囲気を崩すのもいやだったので、黒革にパンチ加工(小さい穴開け処理)してもらい、
ちょっとスポーティーで自己満足に拍車をかけました。8,000円という値段は高価とも
とれますが、仕上がりを見て満足しています。
もし、同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃれば、詳細をお教えしますのでメールをください。
メールアドレス: naitoh_m@highway.or.jp
(注意=_はアンダーバーで「ろ」のシフト押しながら「ろ」です)
話変わって、E39にキセノンを安く(15万以下で)入れる方法をご存じの方、おしえてください。
- 2/3 No.422 JYUNJYUN
-
3年前に現在の愛車を買った首都圏某正規代理店の件です。
もちろん購入後もずーっとメンテ関係等お世話になっていますが、この3年の間に担当の営業マン
退職等により4回もかわっているのでなかなか担当営業マンとの意志の疎通ができなくて
困っています。
やはり、一人の営業マンに何年間もお世話になり、ちょっとした事で相談したり時にはグチを
言ったりできるのが私の理想なのですが、皆さんの「ディーラーとの関係」や「セールスマン」と
の関係はどのようなものでしょうか!?
ここんちはディーラー自体の体質が良くないのですかねぇ?
PS. 3ヶ月前に点検に出した愛車の引き取りに行った時の話ですが、担当の営業マンが車を
駐車場から出したり、洗車機で洗ったりとかで30分も待たされその間にコーヒーの一杯も
出ませんでした。 しかも車は洗車機のブラシで細かいスクラッチが
たくさんついていました...(~~;)
- 2/3 No.22 おーすみ
-
みなさん、こんにちは。
■サービスフリーウェイについて
BMW Japanのホームページも正式に登録されたようですが、その内容をみるとSFW延長可能な
車両についての記述が全くなかったため、BMW Japanに電話をしてみました。
で、結論ですが、
・初年度登録が1995年3月以降の車両
ということでした。これは新車で購入した場合でも、アプルーブドで購入した場合でも同じだそうです。
これで私のE36-320i(1995年2月22日登録)が正式に対象外な車両として認定されました。(T_T)
ではでは。
- 2/3 No.1401 いのちょ
-
<No.396 そえそえさんへ>
回答ありがとうございます。
お言葉に甘えて直接メールを入れさせて頂きました。
届いていないようでしたら連絡をお願いします。
- 2/3 No.1407 K’s
-
☆No.536 ISAさんへ
アドバイスありがとうございます。大変感謝しております。
DIYで対応してみようと思っています。
チャイルドシートはリアシートに取り付けてあります。フロントに取り付けると
息子はクルマに乗ってくれません。また、チャイルドシートを付けていないとクルマに
乗ってくれない変な(?)子供です。
E39はホントに静粛性の高いクルマです。静粛性が高いので、余計にちょっとした
ノイズ(低級音)が耳についてしまいます。わたし自身「ノイズ」に非常に敏感に
なっていまして、というのも、E39の前に4年間乗っていたオペルベクトラ2.0iとは
「ガタピシ音」との戦いでした。その都度DIYで対応していましたが、最後にはイヤに
なってしまうほどでした。でも、ベクトラもさすがドイツ車でして、高速における直進安定性は、
わたしが過去乗っていたスカイラインとは全く違った乗り味で満足していました。
さて、今度17インチへインチアップする予定です。ホイールはBBS−RX(8J)、
タイヤはヨコハマのT−40(235−45)を予定しています。それと、もう少し勇ましい
エンジン音をほしいので、マフラーを交換してみようかなと思っています。
E39でマフラーを交換しているオーナーの方、何かよいモノはご存知ありませんか?
- 2/3 No.18 E30のゴジラ
-
ゴジラです。お祝いを一言。
300,000アクセス突破、おめでとーございます。\(^o^)/
目指せ、1億アクセス!!
では<<<<<
- 2/3 No.100 三枝
-
2月2日午後4時15分頃に覗いてみたら、ちょうど300001人目でした。
郵便番号が7桁になった日に30万人突破おめでとうございます!
325i から 528i へ乗り換えて今月末で1年になりますが、今までにあった問題は
以下の通りです。
1.ハンドルをほんの少し左に切っておかないと直進しない。
この問題はスタッドレスタイヤに交換した途端に直ったので、純正装着タイヤ
&ホイールに問題があったのでしょう。微妙な空気圧の違いかも。
2.1速から2速へのシフトアップがぎくしゃくすることがある。
少々強めにアクセルを踏んでいるときに頻発している問題です。ATの学習
機能が悪さをしているのか、シフトプログラム自体に問題があるのか不明
ですが、1年点検で見てもらう予定です。
3.電動ドアミラーが片方しか格納されない。
4.運転席のパワーウィンドウが開かなくなった。
両者とも1度しか発生しておらず、エンジンを掛け直すと治ってしまいました。
一応1年点検のときの申し送り事項にする予定。
5.キシキシカタカタ音がする。
ドアの周辺のゴムにアーマーオールを塗ると1〜2週間はおさまるのですが
放っておくとうるさく鳴き始めます。ディーラーによっては対策して
もらえるとのことなので、一応言ってみるつもりです。
6.ナビゲーションシステムの地図が古い
私が購入した直後にナビゲーションシステムが新しいものになり、VICS 等にも
対応したようです。そういう予定があるならディーラーも教えてくれれば
いいのに。ハードウェアをバージョンアップして欲しいとまでは言いませんが
古いナビゲーションシステムも見捨てないで新しい地図の CD-ROM をリリース
して欲しいです。初めて純正のナビゲーションがオプション設定された E38
が発売された 95年からずっと変わっていないのでもう3年も前の地図ですから。
100km 近辺でハンドルが多少震える現象は確認しましたが、余程注意していないと
気付かないレベルです。上記の通り多少の問題点はあるものの、満足度は極めて
高いです。昨日も猪苗代から千葉まで約300kmをノンストップで走ってきましたが
疲労感は全くなく実に快適なドライブでした。
- 2/3 No.1273 GORO
-
おさむぅございます。GORO@E30カブッチョです。
NO.1369 M6EZAさん、単車乗りなんですね。
うちもZXR(奥様用)とKLX(オフ車)で楽しんでます。
2ストが好きなんですが、妻の反対で上記の組み合わせになっちゃいました。
カブリオレと単車って同じようで全然違うんですよ。
タイヤの数も?ですが、一言でいうとやっぱり爽快感が違います。
単車の方が気持ち良さそうですが、実際はあまり良くないです。
ナゼって、あのヘルメットが原因ですね。
カブッチョの方が解放感、爽快感は優れてます。
でも、いい所もあるから単車ものってるんですけど。
今回は、質問をします。
すこし前に話題になった、サービスインジケータ(でしたっけ?)が故障に
なったことある方いらっしゃいませんでしょうか。
私のE30カブくんは、何度リセットしてもイグニッションを入れ直すと赤
と黄ランプが点き、オイルサービスかインスペクションランプが点灯します。
聞きたいのはここから後です。
メーター(回転計)等の故障が併発しませんでした?
タコメータが動かず、最近はなんと水温計まで時々動きません。
インジケータとタコメータは、ずっとほっておいたんです、ATだから回転
あまり気にしないし、自分で管理するからインジケータもいらねえ!
でも、水温計までは・・・。
で、インジケータ用のチップ(コンダクションプレートと言うらしい)を交
換したらこれらが直るのか、関連などなく個別の故障なのか。
そして個別の故障なら、おいくらくらいなのか。
チップは15000円くらいと聞きましたが、どうなんでしょう。
みなさん、よろしくお願いします。
読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]
(←前)
(次→)