[読者の声データ]
(←前)
(次→)
読者の声 Vol.72
(作成:1997年10月2日 改訂:1997年10月5日)
- 10/2 No.788 さっちゃん
-
[9/30 No.735 はりらり]
はじめまして、[さっちゃん]と申します。
KONIファーベルクキットイイですよね。ボクもE30でしたが一時期装着してました。とてもイ
イ印象でした。[はりらり]さんが言っていたように「縮みが柔らかく伸び側が堅いのでいやな突き
上げがなく乗り心地が良い」そのとおりですよね。KONIは減衰力がアジャスト出来るので、ある
程度の好みに仕上げる事ができます。低圧ガス・オイルショックのしっとり感はビルシュタインでは
味わうことが出来ないと思います。価格も手頃でボクは『オススメ』します。もう少し予算があれば
フロント倒立式のオーリンズまたはビルを使用したシュニッツアー等のチューナー系だと思います。
(あとでへたったらO/H・仕様変更ができ直巻車高調サスにも改造出来ますし)←直巻はやり過ぎ
ですけど。
では、また。
- 10/2 No.781 スポエボくん
-
<No.328 MOUTONさんへ>
日曜日はすこししかお話できませんでしたが、今後ともよろしくお願いします。E36に社外の
サスペンションキットを装着してリアの車高が下がり過ぎてしまったということですが、純正で
リアアッパ−スプリングパッドが各種でていますのでそれをお使い下さい。左右の車高を調整す
るためにあるとおっしゃる方もおりますが、これはスプリングの種類によって(ペンキで色分け
してあります)使用するパッドを指定しているからなんです。例えばノ−マルは5mmでMテク
は10mmとか。Mテクのスプリングの場合当然レ−トが上がっている訳ですが、すこしでも乗
り心地を悪化させないための対策だと思います。ちなみにアルピナサスペンションキットを購入
するとこの10mmパッドとFロアア−ムブッシュがついてきます。MOUTONさんの場合下記の内
21.5mmをお使い下さい。利点は車高のアップ(計算上16.5mmアップですが実際には
ゴムの縮みがありますので10mm強です)と乗り心地の改善です。欠点は攻める方はダイレク
ト感がかけることです。これはゴムですからどうしてもスプリングが縮む前にゴムが変形するか
らです。これを嫌う方はナイロン樹脂のワンオフ物を作るのがいいと思います。硬めのウレタン
樹脂が音がでないのでいいのですが、とっても高価です。私はMtecさん特製のナイロン樹脂
のものを使っていますが、トラブル等もありますのでゴム製の純正をお勧めします。
あとこれは余談ですが、このアルピナキットにはこの頃おお流行りのM3用Fハイキャスタ−ア
ッパ−サポ−トベアリングは一切使っていません(B8−4.6も含めて)。E30の頃はアル
ピナもわざわざ最後のB6−2.7にはネガキャンパ−のものを作って使用していました。それ
はハンドリングにかかせなかったからだと思います。ところがE32以来 BMW純正のアッパ
−サポ−トをはじめとするブッシュ類が格段に進歩したのとサスペンションのセッティングが進
歩したのでアルピナも一切特別に作らなくてよくなったんです。レ−シングカ−ではないんです
からキャスタ−まで変えるのはどうかと思います。ハブベアリングや3個所のロアア−ムのブッ
シュ類の負担はかなり増加していると思われますし、寿命はノ−マルの半分くらいかなと私は思
います。それでなくてもサスを硬くして大抵インチアップしているでしょうから余計です。M3
(本国仕様/USA仕様とも)はハイキャスタ−のためFハブベアリングをかなり強化してあり
ます。
あれ本題からずれてしまいました! MOUTONさん ごめんなさい! 熱が入ってくると普段疑問
に思っていることがあっちこっち出てきてしまうんです。
リア・スプリングパッド(アッパ−)
5mm ノ−マル
3353 1136 386 7.5mm 790円
3353 1136 387 10mm 870円
3353 1091 599 21.5mm 1,600円
<いっちゃんへ>
94年でしたか、いっちゃんの325iと私の325iにM3アッパ−サポ−トをつけましたけ
ど今は上記のように思っています。ごめんなさいね! 何事も経験ですね。 でもM3用ショック
とスプリングは正解でしたよ。
- 10/2 No.77 板 金太郎
-
No.13 箱根支部長O−chanへ
4)並行物 328iガブリオレ MTへ一票!!
買ったらみせてね!
オープン・オープン・オープン・・・・・・・
でも・・328クーペのMTなんかも良さそう??
紅葉オフミ参加のみなさまへ
当日は、お昼のお弁当を用意させていただきます。
1000円以内で納めたいと思っています。おみそ汁を交渉中!!
4日前夜祭へ参加のみなさまへ
料理食事で3500円を予定してます。持ち込みはできませんので
お願いします。
飲み物は、各自で注文、別会計となります。
BOHP 1000人の会員のみなさま4日5日晴天を祈って下さい。
おねがいしまーす。かなり雨っぽいのです・・・・
- 10/2 No.56 YOSHI
-
9/29 No.827 直ちゃんさん
>「キックダウンペダルを踏んで1速ダウン、アクセル全開で1速ダウン.....」
>のところですが、キックダウンペダルというのは何を差しているのかがわからないん
>です。
>私は40〜50KMで5速巡航時に全開にして追い越しをかける時などに、 まどろっ
>こしさ(もう1速落ちてもいいのになぁ)を感じています。 多分3速に落ちているの
>だと思ってましたが、上記文章を読むと、 全開では1速しか落ちないという意味にも
>取れそうなので、 もしそうなら私が3速だと思っていた場面は実は4速だったことに
>なるのでしょうか??
>キックダウンペダルを踏むことで、2速落とせるなら、その方法を知りたいので
>すが。
アクセルを開けていくとアクセルの奥のほうで、アクセルに抵抗がかかり、重くなる
部分(そこから若干の力を込めるとさらにアクセルの踏み込みが可能)があるかと思い
ます。私の文章では、この重くなる部分までを全開、その重くなった部分をキックダウ
ンペダル(正確にはキックダウンスイッチ?)と表現しています。
全開にして追い越しのときに、この重くなった部分からさらにアクセルを踏み込んでい
らっしゃるでしょうか?もし、そこまでアクセルを踏み込んでいないなら、おっしゃるよ
うに5速→4速までしか落ちてないと推測されます。一度、アクセルを奥まで踏み込んで
若干の重さを感じる部分を確認して見てください。なお、キックダウンスイッチについて
はマニュアルにも記載があるはずですので、そちらも参考にしてください。(マニュアル
には、1速キックダウンについての記述はありません)
9/28 No.240 KNさん
>遠距離&早朝集合なので前泊の予定ですが、前泊される方、どのぐらいいらっしゃる
>のでしょう? (できれば前日のインディの合同テストも見ようと思ってます。)
KNさん、お泊ですか?
”YOSHI”も、集合7時となると自宅からでは出発5時→起床4時、実家からでも
出発6時→起床5時となるので、前泊の可能性 大です。まだ、詳細は未定ですが、
きまり次第連絡しますね。その時はよろしくお願いいたします。
9/28 No.168 328デモカーさん
>できたらぜひ見たいです。でも完成はいつかな?
気長に待って下さいね。あとは、テールパイプを1本出しにして、デカールをもう一組
買って、末尾の5を3に換えて、色を濃いメタリックブルーにして・・・。
>なんせ、MMシリーズも作りましたから、私も。
語らせたら、長いっす。MMは。
9/28 No.768 HARUさん
> 来る10/4 12:00〜14:00筑波サーキットにて、サンライズさん主催の 「ゲンロ
>ク」取材&ジムカーナ大会が行われます。
>当日は「ゲンロク」のBMW取材がありなんと無料で参加できます。
10/4日5日ともにオフに参加できない私、うさばらしに行こうかな・・・。
9/28 saitoさん
>あまりにも基本的なことで恐縮ですが、どなたか教えて下さい。
>M GmbHはなんと読めばいいのでしょう。
私は、単純に、「エム ゲー エム ベー ハー」とアルファベットのドイツ語読みを
してますが・・・.ところで、GmbHって株式会社のことでしたっけ?
- 10/2 No.18 E30のゴジラ
-
1周年、おめでとうございま〜〜〜すっ!!!<<<<<<
一周年で15万アクセス越、会員数千人弱、これもひとえに会長ならびにスタッフの方々の
ご努力、ご尽力の賜物です。心から御礼申し上げます。
思い起こせば昨年の12月23日に読者の声に書き込んでから(記念すべき「読者の声第1号」
はゴジちゃんだもんね【by自慢モード】!、ハンドルネームは違うけど!)、ゴジラとBOHP
のお付き合いが始ったのですが、実感としては、まだ1年?って感じです。
それほどBOHP会員の皆様とは濃いお付き合いをさせていただいていますです、ハイ。
おかげさまで、とても良い友人が多くできたし、BMWライフがものすごーく充実しました。
それと、なによりPC恐怖症、ワープロ機能恐怖症が克服できました(^_^;)。
この場をお借りして、今までお世話になった方々に厚く御礼するとともに、今後ともよろしく
お願い申し上げる次第です。(>みなさま)
では、BOHPの満一歳と、素晴らしい2年目を祈って、かんぱ〜い!(^o^)/□☆□\(^o^)
おっと、酒は飲めない、ゴジラでした<<<<<。
- 10/2 No.540 Masaki
-
9/29 No.53 サモア320iさん
>[プラチナプラグ情報]
>スプリットファイヤーからM50エンジン用の適合品がでています。
>型番 TP392B
>その他のエンジンの適合情報は SpritFire Home Page
>http://www.splitfire.com/ で検索できます。
こんにちは、プラチナプラグの情報有り難うございました。以前からプラチナプラグ
探していたのですが、BOSCHにも適合品がないし未装着でした。
早速ホームページ検索して、我がE34・525ixの適合品を探し当てました。
販売先も掲載されていたので週末にでも行って交換しようかな?って思ってます。
これからも、いろいろな情報提供よろしくお願いします。
- 10/2 No.94 のりくん
-
はじめまして、のりくんです。
(このフレーズはやりなんでしょうか?グレさん他)
でも会社からの投稿は本当にはじめてですう。
さて、我がのりくん号も、ブレイトンホイール+SACHSキットと
足回りのチューニングが一段落しました。
SACHSはE36と違い、前後とも3.5cm落ちました。
ローダウンのZ3はさすがにめずらしく、注目されてます。
SACHSも品薄らしく、購入予定の方は注意してくださいね。
僕のページに写真があるので、暇な人は見てやってね。
Z3はE36と違い、悪路でダンピーなのが気になりますが
中橋さんご指摘どおり、なかなか良いサスのようで気に入ってます。
それにしてもほとんどホイールアーチとの隙間がありません。。。
気を付けて走らねば。。。
紅葉ツーリングと一周年オフミで披露できそうです。
今日は会社からなので、フッターなしです。
- 10/2 No.65 MB
-
BO一周年おめでとうございます。
最初アクセスしはじめた頃は、これほどになるとは思って
いませんでした。
会員番号もなく、チャット状態でしたから・・ちょっと
懐かしかったりしますが・・
ここまで来たのは、ひとえに会長始めスタッフの皆さん
の努力と、会員のBMWに対する思い入れがあるから
なんだと思います。
会長日々のメンテご苦労様です。これからも頑張って下さい。
そしてこれからも宜しく。
>O−chanへ
MBはアイディング 325i−SV MTへ一票
でもどの選択にしろ、すっごぉぉぉぃぞぉぉぉぉぉぉ・・O−chan
10月5日が楽しみです。
PS:MBも5日のお土産に悩んでおります・・
- 10/2 No.400 MK
-
<中橋会長さま>
ついに読者のページ全71Volume読み終わりました、毎日4Volime程印刷して電車で
読むこと約一ヶ月、いやぁ実に大変、いやちがった楽しかったです。本当いいろいろな事が書いて
あり勉強にもなりました。スポエボくんを始めいろいろなおたっきーずの方々と知り合いになり、
本当にBOHPさまさまです。ところで、印刷した(しかも会社のPCで会社の紙で)読者の気声
は積み上げると15cm程にもなる量なので、もったいないのできちんとファイリングすることに
しました。(でもいきなり、厚さ2cm強のバインダー5個も持って帰ったら、カミサンに怒られ
るだろうなぁ〜)
でも今日から毎日電車で読む楽しみが無くなってしまうのは少し、残念?
いえ、別にこれは深い意味はありません。
- 10/2 No.698 たぬき
-
こんばんわ
ジョイントモーターリングに参加させてもらった、たぬきです。
あれだけのBMWを見るのは初めてで、ただ唖然とするばかりでした。
いろいろと話を聞かせてもらい、自分のなかでとてもためになりました。
とても楽しかったので、これからもいろんな事に参加したいと思います。
みなさんの話を聞いて、私もアルピナ病が、少しうつった気がします。
4日、5日のオフミの時は、晴れてくれるといいですね。
9月30日現在、日本付近を覆っている高気圧が去った後、
低気圧などの気圧の谷が日本に近づいてきます。
この影響で3日〜5日は雨が降りそうです。
ただこの気圧の谷がはやく過ぎれば、晴れそうなので、祈るしかないですね。
- 10/2 No.240 KN
-
「中橋会長&スタッフの皆様&全世界の会員の皆様へ」
おたっきーず開設1周年、おめでとうございます。
今後ますますのご発展、応援しています。
1周年記念オフミ、思いっきり盛り上がりましょう!
「O−chanさんへ」
御無沙汰してます。あいかわらずお元気そうで何よりです。
>さぁ、318isをK−chanに売ったとなると・・・
>肝心のO−chanは何を買ったんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・!!!!!!
驚きました。買い替えなんですね!
「(2)Z3 ロードスター」に1票入れときます。意外性ではこれかな?
1周年オフミ当日、とても楽しみにしてます!
(Karinさんのチョコの次くらいに。(^^;))
それでは。
- 10/2 No.713 S・SOPER
-
<NO・781スポエボくん>
メールにて色々貴重な足廻りのご意見有り難うございました。
色々考えた末(今も考え中)○E○K○に食指が動き始めています。
どちらにしても来年雪が解ける迄資金繰りしなければ!!
まだまだ時間は有りますのでまた良い情報あれば伝授願います!!
又、例の本早速拝見させて頂きました。
カッコイイ!!の一言です。
やっぱりアルピンホワイトはレーシーでいいですよね!!
それではまたお世話になると思いますのでよろしくお願い致します!!
<NO・788さっちゃんさん>
始めまして!北海道のS・SOPERと申します。
おっしゃる通りある9月発売の雑誌にボケズラで奥方と写っているのは私自身です!
家の奥方はなんと自分自身2つも写っているので保管用と閲覧用おまけに
実家に配る為何と4冊!も購入してしまいましたどうぞ笑ってください!!
お互いE30同士これも何かのご縁かと思います。
今後共情報交換等宜しくお願い致します。それでは・・・・・・・・・・・・・・
<NO・854カツラさん>
始めましてS・SOPERと申します。
6年前迄北海道にいらっしゃったんですか?
私はその頃まだM3は憧れでとても私には手の届かない存在でした。
多分その頃はRX−7(FC3S)で支○湖や手○山(ローカルですいません)を
ブイブイ走っていた頃だと思います。
その頃からにM3に乗っていたとは羨ましい限りです。
FGKの50パイ? 実は私の車についているのです。
中古で車を購入した時からついていたのです。
もしかして・・・・・・・・・・カツラさんが使用していた物では?
まあそんな事は無いとは思うのですが・・・・・・・・・・・・・・・・
最近はこちらでもE30M3はよく目にする様になりましたよ〜
(ただ集まる所にしか行っているだけなのかもしれませんが。)
拝見したところ何と愛車はIDING!!私は雑誌でしか見た事がありません。
(多分北海道で乗っていらっしゃる方いないと思います)
IDINGの事も色々と教えて下さい。
今後共宜しくお願い致します。
- 10/2 No.898 エムドライ
-
M44型エンジンのカムが見つかりました。
九州にあるアインスモーターテクニックというところが扱っているATFという
チューニングメーカーを知っていますか?
そこのメーカーで、あるということなのです。
カム角度は、254度、値段は15万ほどだそうです。
ノーマルコンピュータで動くということなので、購入しようと思っています。
それと、4連スロットルもあるそうです。4連スロットルの方は問い合わせ中です。
これで、レスポンス向上か?M44型、M42型に乗っている方で、
エンジンチューニングに興味のある方は問い合わせてみてはどうでしょうか?
2リッターにするキットもあるそうです。
アインスモーターテクニック TEL 092-892-1577
場所は、九州なので、関東に住んでいる人には、遠いと思いますが、
近くのショップで取り寄せて組んでくれると思います。
ちなみに、僕は自分でやってしまいますが。
もし、自分でやりたいと思う人は、やり方などをお教えします。
そんなに難しくはないと思いますよ。
(工賃がうくので、かなり格安になります)
ディーラーでも教えてくれるかもしれません。
まだ買うと決まったわけではないので、カムの情報待ちです。
よろしくお願いします。
メールアドレス y-negisi@mub.biglobe.ne.jp
クラッチストッパーてどういうものなんですか?
どなたか教えてください。
(マスターシリンダーストッパーのことですか?)
10/1 No781 スボエボくんさんへ
>コンパクトにM3のブレーキについて
アドバイスありがとうございます。ブレーキについてはもう少し考えてみようと思います。
じつは、九州にあるアインスモーターテクニックで取り扱っているATFのカムを
入れようと思っています。
それと、4連スロットルもあるようなので、それもと思っています。
というわけで、ブレーキを入れるお金がなくなりそうなので、今回は入れられません。
いずれまた、どのようになったかを報告したいと思います。
>MシリーズのASCについて
Mシリーズということは、M3などですよね?
M3に、ASTらしいもの入ってませんでしたっけ、1速などで、
フル加速するとパネルのところに、赤く光るものがありますよ。
10/1 No393 てっちゃんさんへ
>ちなみに、私のは紺色ではなく、モーリシャスブルーという色で
すいません色の名前はぜんぜん知らないのです。
ちなみに、BMWのシルバーは正式にはなんていうのですか?
コンパクトは、ゲート前に止まっていたので、M3は、店の入り口の前に止まっていた、
シルバーのS3です。
それと、住んでいるところは、神奈川県相模原市です。
- 10/2 No.551 MTec
-
☆☆☆E30−M3大好きオーナーへ☆☆☆
E30−M3が大好きな人でオタッキーな資料を欲しい方いますか?
M3が当時発表されたとき、サービスマン用に「M3 Technic」と言う
トレーニングコースマニュアルが発行されましたが、マニア必見の
内容盛りだくさんです。
欲しい方がおりましたら、60Hz地域は「スポエボくん」へ
50Hz地域は「MTec」までご連絡下さい。
コピーですが差し上げます。
★「スポエボくん」フォロー宜しく!★
【スポエボくんへ】
と言うわけで、秘蔵データーを公開する事にしましたので宜しく!
Z3のリアーブレーキ強化作戦ですが、あちこち当たりましたが今のところ
強化パーツは出て居らず、特にリアーローターはZ3専用の為、他車種部品を
流用も不可能の様です。そこで、次の様な計画に変更しようと思います。
ローターは純正品にドリルホール加工して、パッドはベースのみ純正を使い
強化パッドを焼き付けて特注する事にしました。
ローターはM3特注をしてもらった加工屋さんで、パッドはプロ.ミューに
お願いする。・・・全て埼玉の○ナイに頼みました。
- 10/2 No.694 MIH
-
初めて投稿します。MIHと申します。よろしくおねがいします。
車は95年式325iクーペ(白)です。
Mテクエアロの白はM3以外あまりすれ違わないので気に入ってます。
さて、このあいだ川崎にあるストリート・○イフというお店で中古の
ホイールセット(7J×16のスピードラインULTIMO・205/50/16・
タイヤ5分山くらい)を購入したのですが、装着後、ハンドルが左右にとられる
ようになりました。
ホイールはきれいな物なのでゆがんでいる等はないと思うのですが・・・・
アライメント等が合ってないのでしょうか?
自分ではタイヤかなという気がちょっとします。(ちなみにピレリのP700Zでした)
ちなみに純正ホイールではそのようなことはありませんでした。
どなたかよいアドバイスがあればおねがいします。
- 10/2 No.418 Quik
-
★NO.713 S.SOPERさん
50秒台でてましたか(パチパチ)ところで、US仕様って欧州ものより馬力
ないんですか?話はかわりますが、私のハンドル名は、Quikでcはいりませ
ん。まぎわらしいですが、かんべんしてください。某スキーウエアーのブランド
名の前半分です。
★NO.897 uranさん
ついに登場しましたね。クラッチはやく直してまた乗せてください。
★NO.898 エムドライさん
エムドライさんの言うとうりゆるいノンスリは、ふつうの道を走るぶんにはよく
わかりません。(私が鈍感なだけ?)ところが我々の住む北海道というところは
雪が降ります、雪道ではLSDがあるのとないのでは天国と地獄 豚に真珠?
です。ビスカスでもなんでもはいってのとはいってないのでは、コントロール性
が全然ちがいます。だからすっごくうらやましい・・・・
前の車のS13シルビアにはニスモのすごくきくの入れていたので(最初は交差
点をアクセル踏まないで曲がっても、スキール音がして恥ずかしかった)落差激
しいです。私がBMW買ったきっかけとなった、知人のE30 325iMテク
は、ATでしたが、LSDすごく効いて感動してました。
◆どなたか 20万以下で入れれるLSDしりませんかぁぁ(95年318is)
★NO.786 いぬっちさん
私の318is 95年はヒールアンドトゥやりやすいですよ、アクセルとブレ
ーキがちょっと近すぎるけれど高さは丁度よいので、慣れたらたぶんS13より
もやりやすいです。
驚いたのがポルシェです。90年のカレラ2でしたが、アクセルとブレーキの
高低差が10cm以上あって絶対ヒールアンドトゥできません。ポルシェ乗りは
どうやって運転しているのだろう?
★NO.781 スポエポくん さん
あのスポエポくんが声をかけてくれたぁ なんかちょっと自分が異端児のように
感じていたのですごく嬉しいです。いろいろ教えて下さい。今のところ不具合
ないですけど。ところでわたしに、LSDお世話してください。(しつこい!?)
★NO.854 カツラさん
札幌くるっすかぁ TELくだされば、飛んでいきまっせ 080-633-1268です。
◎先日 ハローズ(北海道のオートバックスのような店)でオイル交換をしたの
ですが、気ずいてみるとサービスインジケーターがリセットされているではない
ですか!せっかく2メモリ消えていたのに....SFWが使えない ひどいと
おもいません? 善意だとは思いますがひどい、忙しくて抗議に行っていないけ
ど...
- 10/2 No.651 Chromapress
-
中橋会長をはじめ9/28-BMW JAPANツーリングに参加の方々お疲れさまでした。
当日は、息子&友人を連れての参加でしたのであまりお話しができず残念でした。
またゆっくりお話ししたいと思います。
<スポエボくん>さんへ
メールいただきました。了解です。いままでのいろいろなご恩にむくいるべく
スペシャルを送らせていただきます。今後とも宜しくお願いします。
それとまた皆さんで箱根とかに走りに行く予定はあるのでしょうか?
仕事の都合で行けないことも多いと思いますが、あれば教えてください。
(その他、初/中級者が走れる集いなどがあれば・・・)宜しくお願いします。
<M-tec>さんへ
お話しをしてますます、素性がわからなくなりました。(笑)
今度、”八王子”の時にでもゆっくり武勇伝を聞かせてください。
<ゴジラ>さんへ
当日、Z1(アルピナ)は1台いましたよ!
それと今度、ミニカーの情報(購入場所等)をいろいろ教えて下さい。
E30/オフミvol.2は参加しないんでしたっけ?
いらっしゃらないとはじまりませんよねー
<MT>さんへ
カブリオレは希少価値大ですね!
色もいいし”アルピナ仕様”にしたらいかがですか?(笑)
・・・オタッキーズってアルピナ仕様厳禁でしたっけ?(笑)
八王子に参加されているそうですが、今度僕も参加させていただきたいと思っています。
宜しくお願いします。
- 10/2 No.513 大石 守
-
<aD940 700さんへ>
はじめまして。所有車欄に「700」とありますが、1959年から生産された
BMW700でしょうか?当初は2ドアセダンと2+2のクーペでスタートし、
2年後には「700CS/LS」やボディー・バリエーションにカブリオレが
追加されています。
これを所有されているとしたら相当BMW菌に冒されているといえますね!
ぜひ拝見したいものですね。
- 10/2 No.215 B-chan
-
<obataさん>
帽子の件、ありがとうございました。非常に参考になりました。
<E30ツ−リング2>
詳細事項が決定いたしました。集合時間が若干変更になっていますのでご注意ください。
尚正式パンフは当日配布致しますが、念のためパンフができ次第参加者には
送付させていただきます。詳細はオフミニュ−スをご覧ください。
●期日:平成9年10月25(土)
●集合:
(A)関越高坂S.A8:00
(B)渋川伊香保I.C付近コンビニ「ロ−ソン」9:00
★ロ−ソン
渋川伊香保インターを前橋方面に降りて、初めての信号を越えたら1車線に
なるので左に寄って下さいね。2つ目の信号を越えて、300m位行った右側です。
●予定コ−ス:渋川伊香保→白根→浅間牧場→軽井沢
(17:30頃軽井沢解散予定)
- 10/2 No.332 まさし
-
[10/1 No.1 中橋@E36 さま]
中橋会長、はじめまして。
>じゃーん。今日で、BOHP開設して1周年です!
おめでとーございます。いつもより多くまわしております。(^^;
冗談はさておき、おめでとうございます。
中橋会長、スタッフのみなさん、ほんとうにありがとう。
30日にしのぶさんとオフしたのですが、今度の1周年記念OFF、60台以上、
集まるそうですね。残念ながら、その日は出勤になりそうで、
ご無礼させていただきます。すみません。
これからのBOHPのますますの発展を影ながら祈っております。
- 10/2 No.119 autobahn
-
中橋@E36会長はじめスタッフのみんさん、
満1歳の誕生日おめでとうございます!!
これからも影ながら応援させてもらいます。
5日のオフミの際、ケーキにロウソク1本たてて、
消すってのもオツなもんだと思いますがいかがでしょうか?
「O−Chanさん」へ
今日、COOL RUNNING」のHP見ましたが、
赤のE30−M3買ったのO−chanさんじゃあ
ないですよねー?
それでは。
- 10/2 No.788 さっちゃん
-
[カツラ]さん
28日はどうもお世話様でした。オーディオの話題ですが、ボクのE34M5も
ノイズ公害で困っています。
たぶんオルタネータ系(タコメーターの針と一緒にハミング)のノイズだと思います。
以前から小さなノイズ
は発生してましたが気にしてませんでし基本的にはラジオを聞くのががメインなので
音質がうんぬんには拘っていないのですが、最近はひどくなってきたので聞かなくなりました。
飛ばしてる時にはエキゾーストがイイ音楽になりますが、渋滞なんかはではラジオ
位聞きたいです。[カツラ]さんのアドバイスに従いヘッドユニ
ットとアンプのラインを替えてみます。今度ノイズの件で相談に乗って下さい。
[O−chan]さん
はじめまして。さんまる乗りの[さっちゃん]と申します。
箱根アシスカはやっぱり4気筒だよネ。
【E30 M3】 に 1票 入れるだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
では、また。
- 10/2 No.265 サニサン21
-
[No781 スポエボさん]
サーキットオフミの集まり具合ですが、22名ぐらいです。
まだ、13名ぐらい余裕があるので、是非仲間を連れて来てください。
ご協力お願いします。
[No13 O−chan]
ご無沙汰しております。is売っちゃたんですか?
まさか、宝くじ当たってアイディーングうぅぅぅぅぅぅ???
たぶん、それはO−chanらしくない選択なのでないでよう!
(もしかして本当だったどうしよう?)
ところで、マシーンは変わっても、サーキットオフミ来るでしょう?
えぇぇぇぇ?まだ分らないぃぃぃぃ?うそぉぉ?
BMWを選んだのなら来てください!!!
私は並行物購入に一票入れます。
- 10/3 No.60 Tetsu
-
◆×なこと
またまた,B6がキズついて,修理費10万円オーバーが予想されること。
そのキズ付いたB6で,10/5のオフミに参加しなければならないこと。
そして,その10/5のオフミの天候が余り思わしくないこと。
◆○なこと
B6を修理に出している間,代車として○○○が借りられること。
「BMWオクトーバー・フェスティバル」の抽選カードのシールを剥がしたら,
イセッタが現れたこと(でも,イセッタはハズレみたい)。
◆頭に来る奴
R246に角材を落とした奴!
そして,その角材を踏んづけてB6に当てた奴!
- 10/3 lapas
-
はじめまして、BMWの購入に際して意見を伺いたく投稿しました。
BMW初心者ですがよろしくお願いします。
アプルーブドカーで、318iか320iを購入しようとしています。
318iのほうが8万kmで320iのほうが5万kmぐらいでした。(両方とも後期型でした)
高速を利用することが多いので、320iの方がいいかなとも思うのですが、価格差が40万近くあ
るので悩んでいるところです。(予算がかぎられているもので・・・(--;)
お聞きしたいのは、320iに比べて318iの高速走行での安定性と加速性能、そしてストレスなく
走れるかどうかです。
難しい質問だとは思いますが、ちょっとしたことでもいいので教えてもらえると幸いです。
晴れてBMWオーナーになったら会員登録させてもらおうとおもいます。
- 10/3 No.1 中橋@E36
-
lapasさんへ。
高速を利用することが多いのであれば、320i6気筒の
価格差40万の価値はあると個人的には思います。
予算がいくらなのかは、わかりませんが、さらに320よりも325の方が
中古だとお買い得な価格設定なような気もします。
(ショップ情報で紹介しているCOOL RUNNINGのHPを参考に。)
318iで安定性がないってことは決してないと思います。
加速性能や、ストレスなく走れるかは個人的な感覚にもよりますが、
どうなんでしょう。
このあたりは318iのオーナーの声が聞いてみたいですね。
ちなみに、僕は325iでもパワーやフィーリングに不満があります。
オフミなんかのときにM3やアルピナについていこうとするときの話ですが・・・。
- 10/3 No.60 Tetsu
-
◆○なこと
おたっきーずが一周年を迎えたこと。>かいちょ〜,おめでとうございます。
B6のシフトの渋さが徐々に取れてきたこと。
クラブ オブ ジャパンのミーティングで,静岡の皆さんにお会いできたこと。
そこで,50台近くのアルピナとMモデルをを見れたこと。
オープンにしたまま時速○○○キロでトンネルを抜けて行く328カブリオレを見れたこと。
◆×なこと
B6のエンジンが,4800rpm以上でザラつくこと。
何十台も並んでいるアルピナの中で,私のB6が浮いていたこと。あぁ,恥ずかしかった。
B6ツーリングが悪者と思われてしまったこと。
高速道路や一般道には,タイヤや畳,そして角材が落ちているのだと言う
事実を身に染みて感じたこと。
◆△なこと
先月,ディーラへ10回近く通ったこと(回数は覚えていない)。
今月も,毎週ディーラへ通うことが決定的になったこと。
そのディーラで,昨日,営業のMちゃん,サービスのS氏,私の妻,
そして私の4人で,B6を今後どうしていくか対策会議を開いたこと。
- 10/3 No.18 E30のゴジラ
-
ゴジラ<<<<<<
◆10/2 No.651 Chromapressさんへ。
>ゴジラさんへ
>当日、Z1(アルピナ)は1台いましたよ! それと今度、ミニカーの情報(購入場所等)を
>いろいろ教えて下さい。
そうでしたかー、Z1はいましたか! それは見逃しました!!残念!!
ミニカー情報なんて、恥ずかしくて言えるほどのものじゃありません。
知ってるミニカー屋さんを近所に行ったついでに見てまわる程度っす。
今度ゆっくりお話しましょう!!
◆「Team E30 ステッカー」情報!!
順調に行けば今週金曜日(10月3日)に手元に来るので、週末のツーリングにいらっしゃる方には
手渡しできるかも!事前配送でなくてすいません!!
◆独り言
今週末の紅葉&1周年ツーリングに骨折した手で参加するため、少しでも役にたつかも、
と思い、ハーフフィンガーのドライビンググローブを買いました。
これを左手にはめて今週末は頑張るぞぉ!(右手は3週間後までお預け状態・・・(T_T)トホホ)
では、今週末晴れることを祈って<<<<<
- 10/3 No.854 カツラ
-
<さっちゃん>さんへ
M−5のオーディオのノイズの件ですが、たぶんフロントからトランクまでに
電源コードが2ライン通っていると思います。私のは、E−28でしたがそう
でしたので・・・
それが最初わからなかったのでずいぶんと苦労をしました。
まずは、シートを取っ払って電源ラインの確認をしてからパワーAMPまでのラインを
少しずつ変えてみてください。遠ければ良いと言うわけでもないようです。
私のM−5の場合は、これでほぼ直りましたが、ツィーターからのノイズが
出たりでなかったりしたためにアッテネーターからツィーターまでのコードの
太さをかえることで対処しました。それとラジオからのノイズは、国産車に付いている
ブースターに付け替えてみるか、付け足してみてください。
いずれにしても、さっちゃんさんのアグレッシブな運転ではオーディオ
聞いている暇はないのでは?
あ〜奥さんを乗せているときだけね!!子供は乗せていても、あのコーナリングだからね〜
- 10/3 No.788 さっちゃん
-
[No.418 Quik]さん
はじめまして。[さっちゃん]と申します。
>◆どなたか 20万以下で入れれるLSDしりませんかぁぁ(95年318is)
昨日、BMPの新しいカタログが送られてきました。
(今回のは値段が同一ページに記載されてます)
その中に「BMP performance differentials」という【92−95年318is】用の
LSDがあります。
値段はUS$1595.95です。送料を含めると20万円を1〜2万円位越えるのでは
ないかと思いまが、いかがですか?
カタログは〔http://www.bmpd.com〕で請求出来ます。
メールアドレス頂ければページをスキャンして送りますよ。〔yutaka_k@da2.so-net.or.jp〕
[MTec]さん
>E30−M3が大好きな人でオタッキーな資料を欲しい方いますか?
ハ〜ィ! 以前に一度拝見しましたが、その時コピーをもらい損ねました。
50Hz地域なので[MTec]さん、僕にもコピー下さい。(^^)
今度、正丸を荒らしに行きます。
では、また。
- 10/3 No.713 S・SOPER
-
こ・ん・に・ち・わ!!
最近毎日の様に書き込みしています。
ところで最近悩み事が有ります。
家の奥方のE36なんですが毎日ハンチングが出ます。
ハンチングの範囲は、約300RPM〜1500RPM位です。
信号待ちなどしていて軽くブレーキを踏んでる位では車はズリズリと
ブレーキをガッチリと踏まないと回転数が上がる都度前に出てしまいます。
放っておくと30秒位で正常のアイドリングにもどり後は何も無かったかの様に
エンジンはアイドリングをし続けます。
本当に1日に1回は症状がでるのです。(2〜3回出る事も有る)
自分の車ばかりに掛かりっぱなしでまだエアフィルター等覗いていないのですが
・・・・・・・・・・
以前このコラムに書いてあった様にインジェクターの不良なのでしょうか?
同じ様な経験有る方ご一報下さいませ。
ちなみに車は92年式の320iです。
<NO・418Quikさんへ>
ハンドルネームの件大変失礼致しました!!
反省しております、どうぞご勘弁を!またお会いした時謝罪致します。
私は10月10日に再度HSPに行って来ます。
今回は私は走りませんが、友人がレースに出場するのでその手伝いで行 きます、
ちなみに友人が出場するのはM○N○のレースですが・・・・
私も走行会組み込まれているので走りたかったのですがクラッチが多分もう
もたないので来年迄ガマンです。
又US仕様よりEC仕様の方が馬力ある様です、カタログデータもさる事ながら
実際パワーチェックしてみてその時マフラーも純正装着の為もあったかもしれませんが
私のは185PSしか出ていませんでした。
ちなみにあの日にいたマカオブルーのEVO1(EC仕様)は220PS
近く出ているそうです。(圧縮比もECの方が高い)
又々ノンスリの件、何か流用きけば良いですね!
私にも過去その様な経験有るので気持ち痛い程わかります。
何かいい案見つかる事祈っています。
話がばらばらですいません、それでは又お会いしましょう!!
<NO・551Mtecさんへ>
始めまして!!北海道の名ばかりのS・SOPERと申します。
10/1のコラム拝見しまして早速アクションとった次第であります。
根っからのE30M3大好き人間の為「M3 Technic」 トレーニングコースマニュアル
と言うお宝、是非是非入手したいのですが!!
どうしたら宜しいのでしょうか?50HZ帯なのでMtecさんに連絡しました!
始めてなのにいきなりで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
- 10/3 No.175 007
-
帰国のご挨拶が遅れました。
9月19日(金)夜に帰国しましたが、なにしろ、出発前、出張中、帰国後共
に変わらず忙しかったので・・・。BOHPのROMどころか、アクセスもできずじまいで。
今現在もなお忙しく、メールの返事も打てません。ゴメンナサイ。
以下、僕の出張顛末記です。 お暇な方だけ読んでやって下さい。
都合上、かなり伏せている部分があるので意味が通じないかもしれませんが、
ご了承ください。
関空から、まずはロスに飛んだのですが、搭乗開始時間が予定より遅れ、
さらに乗客の人数が合わないとかでタクシング開始も遅れて、
ロス到着が1時間近く遅れました。 ロスの入国審査はいつも「いもあらい」状態で、
乗り換え時間は本当にギリギリでした。
まぁ、それでもフェニックスには無事に到着。
早々に砂漠の中にある、お客さんのテストコースへ。
ここで、大問題が発生しており(注:別に僕のせいではない)、このおかげで出張中も
帰国後も、波乱の時を過ごすことになるのでした。
さて、テストコースの周りには当然何もなく、食事はホテルからの移動途中に
スーパーで買ってきた冷凍食品です。 テストコースの建て屋の中には、
7台ぐらい電子レンジが並んでいます。 USA製の冷凍食品はそれはそれは
種類だけは多いのですが、マズイマズイ。
日本から「あ! あれ食べよ」を持っていって正解。
テストコースでは、高速周回路を1周だけですが運転する機会に恵まれました。
生まれて初めてのバンク!と活きこんだのですが、何分土地が広くカーブのRが
めちゃ大きく、バンクの緩やかなこと!
仕事は忙しく、ホテルに戻るのはいつも夜遅く。
アメ車ばっか! BMWなんて、たま〜にしか見ない!日本車も少ない!
ほんとにアメリカって最大マーケットなの?
さて、酷暑試験のメッカ、デスバレーに向けて移動です。途中、ラスベガスで1泊。
ラスベガスは、さすがにフェニックスの田舎町とは異なり、ここには日本人が多いですね。
ホテルの規模、カッコウがスゴイ! ニューヨーク摩天楼をかたどっていたり、
ピラミッドの外観で中は吹き抜けだったり。また、ホテルの前ではパフォーマンスが
行われていたり。
カジノが、どのホテルの1階にも必ずあり、色々とのぞいてきましたがスロット
マシーンの景品にクルマが舞台に挙げられていました。
クルマはホテルによって異なり、マスタングコンバーチブル、エクスプローラー、
Z3、ボクスターなどなど。
とにかく、派手な街です。
ところで、お客さん等はハンバーガーが大好きで(特にバーガーキング)、
移動日は必ずハンバーガー。
昼ハンバーガー食っても、平気で夜もハンバーガー食いに行きます。
デスバレーでは、色々なメーカーがテストに来ていました。 E46にも遭遇したの
は先日の書き込みの通りです。
テストの比較車に、お客さんがA4(ティプトロ)と528(MT)を
持ってきていました。 ある日A4が、気温が高いためかハードブレーキングで、
フロントブレーキから火を吹いたそうです。 たまたま、同行のクルマに消化器が
積んであって、事無きを得たそうですが。
ここでは、毎日深夜まで仕事。
次に、ビショップという高地の街に移動。 昼間はかなり気温が上がるのですが、
朝晩は上着が必要な、寒暖の激しいところでした。 古きアメリカという雰囲気の街です。
さすがに日本人はいません。
ここでは、528のハンドルを握る機会がありました。 6気筒をMTで乗れる!
でも、シフトレバーはめちゃ軽いのですが、それに対してクラッチが相対的に重く、
isやZ3のフィールに慣れた身には「?」でした。 でも、運転の楽しさはさすが!
ここでも、深夜まで仕事。 移動のクルマの中では寝てました。
その後、サンフランシスコに移動。 移動途中、バーガーキングの前を通過!
助かったぁと思ったのもつかの間、車載の無線がなにやらしゃべってる。
あっ、Uターン始めやがった・・・。
やっぱりここもアジア系の人が多いです。クルマも種類が豊富! BMWいっぱい!!
フィッシャーマンズワーフに泊り、ロブスター、カニ、クラムチャウダーを食べました。
ゴールデンゲートブリッジも見てきました。 ゴールデンゲートブリッジって車だと
通行料取るんですね、1ドル。 橋の近くに公園があり、
「Golden Gate Bridge 瀬戸大橋 友好ナンチャラ」ってプレートが
はまってました。 お客さんに瀬戸大橋は日本の橋で、通行料は50ドル以上だよ
と説明したら、首を横に振ってました。
サンフランシスコを離れる時に、お客さんに「ロブスター食べた?」と聞いたら、
『マクドナルド行った。』。 ・・・・・・・。
ここから、サンタバーバラという、ロスの北西150kmぐらいの街に移動。
ここには1泊しただけで、翌日朝早くに出発して、目指すはロサンゼルス国際空港。
やっと帰れるぅ〜!!
空港の免税店で、職場へのお土産のチョコレートを買って、ラウンジで時間をつぶし、搭乗。
機内では「セイント」と「評決の時」を見てました。
しかし、大問題(重ねて、僕のせいではない)が片付いておらず、
現地に残る人に任せてきたので、気になってくつろげません。
帰国後も、この問題の調査/対策/後始末と次回納入の準備で超多忙です。
あぁ、もうやだ。
でも、今週末のオフミには意地でも参加だ!
天気が心配・・・オープンオフミなのに、またisで参加かな?
- 10/3 No.422 JYUNJYUN
-
NO.57 那須秀行さんへ
「カーウォッシュオーシャン」でコーティングして傷つけられたとの事...
本来,車を美しく仕上げてもらうはずが結果的に傷をつけられたのですから
納得いかない気持ちはよくわかります!!
私だっておそらく怒りが爆発するでしょう。
.....でカーウォッシュオーシャンについてですが,実は私自身もコーティング
(18000円の一番安いコース)を一回,手洗い洗車2回をしてもらった感想を
述べると以下の理由であそこで施工してもらうのはやめた方がいいです。
1) ロクに技術もないバイトが数人で施工する。
2) 流れ作業で多くの車を作業する為,車を手荒く扱う。
3) 施工前に客と一緒に車の傷の確認をしない。
特に3番目の傷の確認は後でトラブルを起こさない為にも重要だと思います。
「カーウォッシュオーシャン」以外では「カービューティプロ」,
晴海の「オートウェーブ」で施工してもらった経験がありますが
「カービューティプロ」はその店によって技術の差が歴然としていて良いか否かの
判断がはっきりいって難しいです。
「オートウェーブ」は料金の安さに魅力を感じますが,短時間で仕上げる為
仕上がりの状態は?です!!しかもキレイに仕上げてくれるのはボディーだけ
(他は室内の簡単な掃除)でタイヤやホイールは仕上げてくれません!!
では,おすすめの施工業者はどこか...というと友人の間では東麻布の
「ハイランダー」が良いとの評判です!!
私も久々にポリーマー加工をどこかでやってもらおうと思ってるのですが
良い業者があったら誰か教えてください!!
- 10/3 No.40 ベア318is
-
すっごく忙しい1日々の連続するベアです。かろうじてROMのみこなしてました。
たまっていたお返事をしようと思い、残業してま〜す。
[9/28 No.208 ともゆき@E30]さん
>それにひきかえ、ベアさんときたら、うぅ、なんと冷たいお言葉。
誤解じゃー、愛のムチですよ(^^;)
[9/28 No.29 So@320iCoupe]さん
>おっ、やっぱりおたっきーず生息地域の川崎に落ち着いたわけですね。
>同じ川崎市民としてよろしくお願いします。
なんだか、この周辺はおたっきーず指数が高いですよね。MKさんの家も
近いと聞きました。てな理由で、ご近所オフミでもしましょうか、、
会場は?う〜ん、、、>どうしましょうかね、MKさん。
[10/1 No.16 しのぶ]さん
>僕は残念ながら、紅葉オフミには行けそうにありません。出勤です・・・・(T_T)
サラリーマンはつらいっす!5日の公式オフミで待ってます。
ベア号パワーアップ計画は、、、、ふふふ、お楽しみに。
>★クラッチストッパーの件
>僕もモノ凄く気に入ってます。値段も安いし、コストパフォーマンスはかなり高
>いですよね! シフトのテンポが格段にアップしますので、言う事無しです。
でしょ、でしょ。 is 乗りの皆さん、本当にお・す・す・め!
[10/2 No.898 エムドライ]さん
>クラッチストッパーてどういうものなんですか? どなたか教えてください。
>(マスターシリンダーストッパーのことですか?)
上記しのぶさんのコメント参照下さい。
これはクラッチのストロークを短くするものです。簡単に言えば、クラッチの根元に
ストッパーを入れ、不要な動きを強制的に止めてしまうものです。
isのクラッチは奥に遊びが多い為、その分無駄な動きをしてるわけです。
[10/1 AYAKO SAKURAGI & Miss Karin]さん
>Karinちゃんのパソコンが全く言うことを聞かなくなってしまったそうで、
>私のところへFAXが届いて下記の文章を投稿してほしいと頼まれました。
ご協力に感謝、感謝。ついでにBMWを買って、BOHPに入会しちゃいましょう!
>私もちょっと気合いが入っていて、 昨日は10月5日に着ていく洋服なんかを
>買いにいっちゃいました。
このあたりは女性ならでの感覚ですね〜(^_^)
男性だと「どんなパーツで武装するか」なんて考えちゃいますからね。
>プレゼントは、BMWのプレート(手づくり、チョコレート製)にします。
やられた!ベアも手作りチョコを企画してました、、、 /(>_<)バシッ!
てな事はないですが、今回1番人気のプレゼントですね。
でも、ベアもインパクトあるプレゼントを考えねば。そうだ、BOHPのロゴ入り
セーターなんてどう・? /(>_<)バシッ! /(@_@)パンチ!
- 10/3 No.13 O−chan
-
箱根支部長O−chanです。
みなさん、予想ありがとうございます。
それでは選択肢を半分にしたいと思います。
次の5つの中に正解があります。分かるかな??
1)Z3 ロードスター(フルシュニッツァー仕様、ケレナーズハイカム付き)
2)E30 M3(レカロSP−G、4点ベルトつきディーラー物)
3)E36 M3(3.0L、アプルーブドカー、フルノーマル)
4)アイディング 325i−SV (希少MT)
5)アイディングM3ーSU(スーパーカー?絶句!)
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・・・!!
なんとこの中に正解があるのだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・!!!
土曜日納車なのだぁぁぁぁぁぁぁ!!!
1周年オフミで初披露だぁぁぁぁぁ・・・
超スペシャル借金大魔王の誕生だぁぁぁぁぁ・・・(威張るな!!)
10/5はisオーナーとなったK−chanと一緒に参加します。
皆さんお楽しみに!
晴れるといいですね。
O−chanでした。
- 10/3 No.827 直ちゃん
-
「bT6YOSHI」さんへ
>...なおキックダウンスイッチについては、マニュアルにも記載があるは
>ずなのでそちらも参考にしてください。
さっそくの、ご返事ありがとうございます。先ほどマニュアルを読み返しまして、
キックダウンの項目に書いてありました。ぜんぜん知らなかったです。
早速ひとっ走りしてきました。やはり、今までは4速で加速していました。
全開位置(アクセルが重くなる位置)から、さらにもう一踏みできるなんて
考えてもみませんでしたが、「グッ」と踏み込んだ所、「うおぉぉ!!」と思わず
言ってしまう位の加速を323はしてくれました。これが本来の323の
加速性能だったんですね。これだけの加速をしてくれれば言うこと無しです!!
(と言うよりも、一年近く何をやってたんでしょうか、僕は・・という感じですが)
マニュアルは、きちんと読むべきですね。
ところで、私の323も本日(1日)、1年点検から帰ってきたところです、
YOSHIさん323とほとんど変わらない時期の納車だったんですね。
私は、「C技研」の浦和営業所で購入し、面倒は川越支店で見てもらってます。
(川越の方が家から近いので)、BOHPでは、あまり評判のよくない「C技研」の
様ですが、私は今のところ整備の方にはそれほど不満はありません。
しかし営業は、やっぱりあまり良いとは思えません、接客態度がまるでなってないと
思います。こちらは、お客なんだから友達みたいに接するのはヤメロといいたく
なりますね。(特に川越は)
浦和は、全体的に良いように思いますが(兄の紹介で浦和から購入しました)、
まぁ、所長の方針というか、教育の違いなんでしょうか??
キックダウンスイッチから話がだいぶずれてきてしまいました、今日は本当の
BMWの加速を味わえて有意義な一日でした(?)。
アドバイスありがとうございました。
それからメンテコーナーも楽しみにしていますので、今後ともよろしくお願いします。
では・・・
- 10/3 No.208 ともゆき@E30
-
おくればせながら、おたっきーず1周年おめでとうございます。
本当にスタッフの方々の努力、常連の方々の努力(好きなだけ?)には恐れ入ります。
私はおたっきーず半周年ですが、これからも頑張ってください。
会長は同じ歳のサラリーマンとして本当にすばらしいと思います。
>なにやってるんだろう、自分って。
[10/2 No.694 MIHさん]
はじめまして、ともゆきと申します。
>さて、このあいだ川崎にあるストリート・○イフというお店で中古の ホイールセット
>(7J×16のスピードラインULTIMO・205/50/16・ タイヤ5分山くらい)
>を購入したのですが、装着後、ハンドルが左右にとられる ようになりました。
ストリート・○イフってラリー屋さんですね。プジョーに乗っている時代から
結構好きなお店です。わたしもスピードラインULTIMO装着しています。
ただし私の乗っている車はE30−320で15インチすけれど。
MIHさんはホイールと一緒に「ハブリング」なるものを購入しましたか?
スピードラインはBMWとセンターハブ径があっていないので通常そのまま装着すると、
高速でのハンドルぶれなどが非常に発生しやすくなります。
タイヤ1本につき800円位のパーツですので、もし購入していないようでしたら
試してみる事をお勧めします。
詳しいことは、http://home2.highway.ne.jp/t-kudoの私のHPをご覧下さい。
参考になるかもしれない情報があるかもしれません。
- 10/3 No.210 DAB
-
[9/30 No.735 はりらり]さんへ
>昨日(9/27)、旧海岸通りをVFR750Fで走行中、E36ツーリングを発見いたしました。...
>「318i」エンブレム付きの左ハンドルのツーリングでした。いやいや、
>普通のツーリングもなかなかですね。
>どなたかこの車についての情報をお知りの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
私も見ましたよ。今年の7月に横浜IC近くの整備工場(ル・ボランに
広告出しているJI○○)で。
その車の場合は、都内の業者の仲介で個人輸入された車で排ガスデータ取りの
ためにここに入場していたとの事。
E36ツーリングでマニュアルが欲しいけど予算の点(?)で318iという事らしく、
本国での購入費(300万円弱)と輸送費・法規対応(ライト類の変更)・
排ガスデータ取得等で計400万円以下だそうです。
2台目以降の輸入になれば、すでに排ガスデータがあるのでそのデータ取得費分
(2、30万円だったかな?)は掛からずに済むと言ってました。
- 10/3 No.74 VENUS
-
[会長、スタッフの皆様へ]
遅くなりましたが、1周年、おめでとうございます!!!
なにげなく始めたでしょう(本当は気合いを入れて始めたりして?)BOHPもここまで
大きくなって、会長、本当にご苦労さまです。また、スタッフの皆様、息の長い
BOHPを目指して今後も頑張ってください。
私自身もBOHPに出会ってから、日々の張りが持てるようになったと思います。
BOHPは不思議な存在で、BOHPにAccessしたり、オフミに参加すると子供時代の感覚
に戻れるような気がします。これは、おそらく自分を含めて皆さんの目が生き生き
して、車の話をしたりBOHPの流行を追ったりするからですかね。
私は車の知識に関してまだまだ分からないことが多いので、いろいろBOHPで勉強する
毎日ですが、できる範囲内で協力をしていきたいと思いますので、今後とも宜しくお
願い致します。
おっと、今回はシンミリしてしまった...
とにかく、今後も活発に活動しましょう!
[O−chanさんへ]
私も並行物かなぁ〜と思っています。そこで、
3)並行物 325i MT
に一票 (Cool Runningで?)! でも、そう言えば、Cool Runningにあった赤いE30
M3は売れたと聞いたけど。まあいいや、325i MTにします。当たったら何を
くれるのかな〜。でも私は1周年オフミに出ないから答えがすぐにわからないよぉ〜。
- 10/3 No.551 MTec
-
【Mさんへ】
メンテ2を拝見させていただきました。
私も「NEWアコード」用の資料を取り寄せて、「スポエボくん」と検討をしているところでした。
とても参考になり、再検討をしようと思っております。
【No.698 たぬきさんへ】
先日は子ずれの為あまりお話しできずごめんなさい。
イベント前の「天気予報」とても参考になります。・・・さすがプロですね!
これからもお天気「おにいさん」で、出没してくれませんか?
【No.94 のりくんさんへ】
こちらにも頻繁に出てきてくださいね!
愛車の写真見させていただきましたが、ローフォルムになり、ますますカッコイイですね!
My−Z3にロールバーが取り付いたら写真を送っても良いですか?
「お仲間写真館」に入れて頂ければ光栄なのですが。
- 10/4 No.730 プー太郎
-
毎度、毎度です。
亀さんで今更ですが、奈良オフミとっても楽しかったです。
眠い目をこすりながら朝5時に広島を出発した甲斐がありました。(^o^)
But!改めてix号の足は寿命が来ている事を認識させられてしまいました。
これで冬のボーナスの行き先が決まったなと・・・(T_T)
(奈良オフミ幹事の皆さんへ)
幹事役お疲れ様でした、おかげでとても楽しい時をすごさせて頂きました。
次回オフミにも是非、参加ささせて頂きますのでその時はよろしくお願いします。m(_)m
(No,415 MAXさんへ)
MAX号はすごかったですう〜!無事帰って来るまでの時間は、さぞかし長かった事でしょうね。
しかしMAX号の、あのコーナリング時の安定感はただ者ではないなと痛感しました。
機会があれば今度はMAXさん運転で又助手席に乗せて下さい。
あっ!決してINA-M3さんの運転が恐かったんではないですよ、
ちょっと凄かっただけですう・・・(INAさん!うそよ、うそ!)
(No,64 INA−M3さんへ)
冗談抜きにしてすっごく楽しかったです。V(^o^)V
フルバンプするわ、アクセルとブレーキを間違えて一緒に踏むわ
(あっ、これって内緒でしたっけ?)おまけに終わりかなと思ったら、
みんなの前を通り過ぎてもう一廻りするし、又やりましょうね!
(No,16 しのぶさんへ)
と、言う訳でプー太郎は、INAさん運転のMAX号の助手席に乗ってました。
「のりさん」の言うとおり凄かったです。すごく楽しかったですよ。(^^)
- 10/4 高梨 実
-
現在、87年モデルのM6を所有していますが、
M635CSIとM6の違いについてどなたか
詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけますか。
よろしくお願いします。
高梨 実
E−MAIL ADRESS
takanashi@visual.bandai.co.jp までお願いします。
- 10/4 hirosan
-
いつも楽しくホームーページを見せていただいています。
また、この前はクーラーの件でたくさんのアドバイス有り難うございました。
私の車も納車から3ヶ月がたち、シュニッツァー17インチと、レーシング
ダイナミックスのサスペンションキットを装着する事が出来ました。
でもそこで問題が起こり、左右の車高がフロントで1cm、リヤで2cm違うように
なってしまったんです。
今日もショップに行き、左右のコイルを入れ替えて見たんですが結果は
同じで、右側の車高が低い状態になっています。
ショップの人は”外車の場合、左右の車高が違うことはよくある”と言うんですが
こんなものでしょうか?私は、2cmは違いすぎると思うんですが・・・
ノーマルの時はあまり意識して見ていなかったので、どうだったかは分かりません。
会員の皆さんでも多くの人がサスペンションの交換をされているようですが、
同じような症状の方はいませんか?また、どうすれば左右水平になるんでしょうか?
車は97年式320iです。
宜しくお願いします。
hirosan@sannet.ne.jp
- 10/4 No.551 MTec
-
【No.60 Tetsuさんへ】
はじめまして!
この度はB6にご不幸とか、お気持ちは痛い程わかります。
実は私も’90年に325iMテクに乗っているときに、前車のトラックより落ちてきた
バンパー(鉄アングル製)を避けきれず、車はバウンドしながら落下物をひき殺し停止しました。
愛車はフロントバンパー破壊、ステアリングギヤケース破壊、ロアーアーム強打、
フロントフロワー破断、燃料タンク破断、エキゾーストパイプ破壊の状態でした。
事故後降車してみると、燃料が滝のように流れていて、ふと前を見ると落とし主のトラックが
全開で逃げていく!・・すぐ追いかけましたが、愛車はまっすぐ走らず危険なので諦めました。
結局、翌朝事故車買い取り業者に引き取られていきましたが、今でもトラックのバンパーが
憎くてたまりません。(今にも落ちそうにブラブラしているのを見かけませんか?)
Tetsuさん、元気出して下さいね!
【さっちゃんへ】
先日はおつかれでした!
「M3 Technic」の件、了解です。・・・DIN CLUB ツーリングの時に持っていきます。
★正丸峠は最近あぶないんです!★
なにやら山賊が出るらしく県警も目を光らせているみたいです。
あぶない「おにいさん」が2台で標的を挟み撃ちにして、金品を強奪して車もボコノコに
されてしまうそうです。・・・特にアベックは!(表現が古いかな?)
私は小心者だから、しばらく近寄らないようにしていますので、近隣の方も気を付けて下さい。
【No,713 S・SOPERさんへ】
はじめまして!
早速ですが「M3 Technic」のコピーの件、喜んで差し上げます。
E30−M3乗りでしたら喜ぶデーター(特にUS仕様の方必見)が、記載されています。
メールを公開出来るようでしたら、こちらからご連絡いたします。
【No.40 ベア318isさんへ】
はじめまして!
おっしゃるとおり「クラッチストッパー」は、なかなか優れ物ですよね!
特にショートシフトとペアで使用するとシフト動作が早くなり、走り屋さんには必須アイテムと
思います。私はZ3に市販品を取り付けようとTRYしましたが、Z3はもともと
クラッチストロークが少し短いため、市販品では遊びが「0」になってしまい、
使用できる状態ではなかったので、市販品より短めの物を特注して取り付けました。
あと、E36−M3等でクラッチを力強く踏み込むと、ペダルアームがクラッチストッパーから
外れるという症状が出ています。対策として、市販品より外径を大きくして(横ズレ対策)材質も
硬質ナイロン(音対策)にした物を現在製作中です。
と言うことで、私も「クラッチストッパー」推進派ですので、今後とも宜しくお願いします。
★No.13 O−chanさんへ★
はじめまして!
私も一票投票させていただきます。
あちこちの巷情報を整理してみると、これしかないと思います。
「IDING M3−SU」それも色はシルバーでは?
どうか当たりますよーに!
- 10/4 No.694 MIH
-
こんにちはMIHです。今は会社から投稿してます。
[10/3 No.208 ともゆき]さん。初投稿の私に暖かいお返事ありがとうございました。
>ストリート・○イフってラリー屋さんですね。
その通りです。友人がプジョーの106S16に乗っていて、連れて行かれたわけです。
黄色いM3が置いてあり(店長さんのものだそうです)なかなかパーツも豊富です。
>MIHさんはホイールと一緒に「ハブリング」なるものを購入しましたか?
>スピードラインはBMWとセンターハブ径があっていないので通常そのまま装着すると、
>高速でのハンドルぶれなどが非常に発生しやすくなります。
>タイヤ1本につき800円位のパーツですので、もし購入していないようでしたら
>試してみる事をお勧めします。
>詳しいことは、http://home2.highway.ne.jp/t-kudoの私のHPをご覧下さい。
そ、そうだったのですか・・・。私余り気にせずに購入してしまいました。
センターキャップがBMWマークになっていたため、まさかそんなことが在るとは
思いませんでした。店長さんも言ってくれればいいのに・・・・
ちなみに自宅の近くにはサンライズさんがあるので行ってみようかと思っています。
以前ユーノスロードスターに乗っていたときにお世話になったもので。
このHPを見て初めてBMW強い店ということを知りました。
このHPを見るのが毎日の日課のようになっています。これからもよろしくおねがいします。
- 10/4 No.18 E30のゴジラ
-
ゴジ<<<<<<
◆>10/2 No.551 MTecさんへ。
>☆☆☆E30−M3大好きオーナーへ☆☆☆
>E30−M3が大好きな人でオタッキーな資料を欲しい方いますか?
E30−M3大好きなE30オーナーへ、という解釈でもいいですか?
その解釈が許可なら、ぜひゴジラにもいただきたく!
どうすればいいでしょうか?
以上、個人的伝言ですいません。_(._.)_
- 10/4 No.400 MK
-
<乗鞍ツーリング参加の皆様へ>
もうすぐ初めてのオフミです参加です、楽しみです。
でも天気が心配です、皆さん晴れろとはいいませんがせめて雨が降らないよう祈りましょう。
ところで、皆さんオフミツーリングの時の平均速度は結構高いのでしょうか?
ちょっと心配だったりします。
<スポエボくん、Tetsuさんへ>
車買換えへの貴重なご意見ありがとうございます。引き続き相談させて下さい。
皆さんの意見も聞かせて下さい。皆さんならどれにします?(うちは妻がAT
しか乗れないので基本的にマニュアルは不可なので、選択肢が限られています)
1)今の320(鉄ブロック)を可能であればIDINGでいじる。
2)M3−SMGを買う。
3)M3−US仕様のATを買う。
4)アルピナ B3−3.2/SWTを買う。(そんなお金は無いけれど)
または、Testuさんと同じB6−2.8ツーリングのATを買う(これはまだ現実的)
5)普通のE36−328を買う。(そして、いじる)
6)E46のM3−SMGが出るまで(きっと1年以上)じっと我慢する。
7)IDINGのステージM3コンプリートを中古でを買って、
嫁さんにはコンパクトまたはZ3のATを買い与える。
(こんなことはお金がないので死んでもできません)
しょうもないこと聞いてスミマセン。
- 10/4 No.328 MOUTON
-
<スポエボくんへ>
早速のお返事ありがとうございました。
ダイレクト感が弱くなるのは少し残念ですが、見てのとおりバランスが悪いので、
変えたいと思います。
原因を考えたのですが、駐車場が斜めでリアに負担がかかり、
ブッシュが消耗したという事は考えられますでしょうか?
10月5日、途中で合流できるかも............???と
おっしゃっていたのでお会いできたらお話聞かせてください。
<中橋会長様へ>
アドレスがなく、メールが送る事ができませんので、この場をかりて参加表明いたします。
宜しくお願いします。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
天気が良くなるといいですね!!
- 10/4 No.788 さっちゃん
-
[S・SOPER]さん
こんにちは、[さっちゃん]です。
そうですか〜ァ、奥様も写ってましたか〜ァ、きれいな方ですネ。
「スミマセン」ぜん〜ぜん下心はありませんので、北海道は遠いですから・・・
○ESKOのスポースサスキットはボクも組んでますが『オススメ』です。もう1台
〔さんろく〕があるのでしたら〔さんまるM3〕はGr.Nの車高調を組んで「こて
こてサーキット仕様」もイイんじゃないでしょうか。
十勝は、一度走ってみたいですネ。9年前に〔真っ赤なユーノスロードスター〕をレ
ンタルして道東の方をドライブしました。知床での夕暮れサンセットは今でも覚えて
います。北海道は景色が良くて走りやすいワインディングが沢山あってうらやましい
です。
[カツラ]さん
ノイズの件、ケーブルを2重シールド仕様にして、ほぼ解決しました。原因はヘッド
ユニット〜アンプまでの信号ケーブルでした。
今回は横着に【Aピラー→ルーフ→Cピラー】の頭上ルートを選択しました。(単に
足元ルートは面倒くさいので)まだ微かにタコに同調した「ヒューン」というのが聞
こえますが、まぁこんなもんでしょう。残るは電源ですか?
[スポエボくん]さん
今日はめずらしく書き込みしてませんね〜ェ。どうしたのかな?
[HARU]さん
土曜日の筑波は行けませんが、夜の部は出席します〜。
では、また。
- 10/4 No.418 Quik
-
★NO.854 カツラさんへ
TELありがとうございました。突然だったので混乱して、カツラさんがなにに乗っているのか
も解らず、結構とんちんかんな受け答えをしてしまいました。お許し下さい。
それにしても、IDING M3のLSDがわたしのisについたら素晴らしい! 非常に楽し
みです。
こちらに来たらゆっくり話ましょう。
- 10/4 No.71 9494号
-
ご無沙汰してます。BOHP1周年おめでとうございます。
(遅ればせながら、ですが・・・)未だ一年?って感じですが。
いやー、めでたいめでたい!
さて、いよいよ公式オフミですね。天気も何とかなりそうですね。
(今回Wolfyさんは登場するのかな?出てくるとー・・・。ねー、しのぶさん?!)
9494号も明後日退院予定です。間に合ったー。
楽しみにしております。何台集まるのかなー?
「10/2 lapasさんへ」
高速を使われることが多いのなら加速性能を考えると320でしょう。
318も街乗りでは良いと思いますが高速ではやはり320だと思います。
予算等色々制約があることと思いますが、長く乗ることを考えれば40万の差は
少ないと思われます。新車価格での差と考えれば・・・。
悩んでいるうちが楽しいんですよ。ところで、もっと他のタマ無いんですか?
二台とも距離がちょっと気になるんですけど。
(9494号の代車は33万キロ走ってる525ですが・・・。)
「10/2 O-chanへ」
初めまして、静岡の9494号です。私の予想では2番のE30 M3が臭い!
これしかありません。オフミでお逢いできるのを楽しみにしております。当たってるかな?
- 10/4 No.781 スポエボくん
-
<No.694MIHさんへ>
スピ−ドラインのULTIMOのオフセットはいくつですか? スピ−ドラインの商品は意外と
他車種共用のサイズで(7Jというのはその可能性大)、ピッチとハブサイズのみ合わせている
商品ではありませんか。ですからオフセットが小さい、例えば35あたりだとするとE36では
ハンドルがとられるのはごくあたりまえになります。ともゆき@E30さんの言われるようにハ
ブリングを使って合わせている可能性もあるとは思いますが、5穴でこのハブはBMWしかあり
ませんし、E36以外とはオフセットが違い過ぎます。(ともゆき@E30さんの場合は100
の4穴の車種が国産車をはじめ沢山あるのでハブリングで対応しているんじゃないでしょうか)
一度外してオフセットを確認して下さい。それとハブ径が合っているのかも、、、
<No.4 Mさん>
HIDの装着おめでとうございます! Mさんならやってくれると思ってました。Mtecさん
にアコ−ドのマイクロのコピ−をもらい、どうしようか迷っていましたが、ハイビ−ムのH1に
比べて図でみると大きそうなのであきらめていました。このバルブD2Rという規格のものみた
いですが、トヨタマ−クU3兄弟のと同じかどうかわかりませんか? 同じならだいぶ安いので
みなさんにお勧めなんですが、、、私もトライしてみたいです。
<No.788 さっちゃんへ>
E34M5には私も5年間新車から乗っていましたが、やっぱりオ−ディオには苦労しました。
BOSEの1203をつけるのにリアの鉄板を切って20kgもあるパ−ティクル・ボ−ドを
加工して装着していました。音は特に重低音が最高でしたが、最後までオルタネ−タ−系のヒュ
−ンを取り除くことができませんでした。オルタネ−タ−からトランクのバッテリ−へいってる
ラインに配線が平行になるとよくないとカ−・オ−ディオのプロに聞きましたので参考にして下
さい。プロはMシリ−ズだけは8〜10万もらっても何回もばらすので割りが合わないのでやり
たくないと言ってます。わたしの経験で言わせてもらうとMシリ−ズは外部アンプをつけるとハ
マりますね。
- 10/4 No.781 スポエボくん
-
<No.898 エムドライさんへ>
1速でひっぱると点灯するのってブレ−キ液レベル警告灯です。Mシリ−ズにはASCはいじ
でもつけないというスタンスでBMWは今まできています。もちろん本国のインディビデュア
ルではASC装着の対応をしているかもしれませんが、、、
- 10/4 No.94 のりくん
-
明日の夜はいよいよ信州に向けて出発します。
関西から参加の私は4日の紅葉オフミのために高山で前泊です。
関東方面の皆さんに会えるのはとても楽しみです。
私の正体を知らない人は事前に私のページをチェックしておくよーに。
なーに、心配はいりません。M○Xとかいう人と違って一般サラリーマンですから(^o^)
私のページも10000アクセス達成しました。
ありがとうございました>皆様。
では、日本の真ん中でお会いしませう(^_^)/
☆ BMW-OTAKKIY'S No.94 // 97' Z3 Roadster
http://www.venus.dtinet.or.jp/~yua/index.html
のりくん // yua@venus.dtinet.or.jp // 兵庫県尼崎市 ★
- 10/4 No.41 すどう
-
Mtecさんへ
私にも、マニュアルを分けて下さい。
最近、色々な所が、おかしくなってきています。
やはり、10年も経てば行きますよね。
私の場合、まだ約1年間しかたっていないので....
山田さんへ
がんばって走ってきて下さい。
奥さん、なっちゃんげんきですか?
メールください。
fwhz4092@mb.infoweb.or.jp
Mさんへ
10/6前後にアイディングにtelします。
その節はよろしくおねがいします。
- 10/4 No.2 中橋 よしこ
-
一周年を迎え、皆様からのはげましやお祝いのメールをたくさんいただき、
あー、一年たったのかーと改めて思いました。
玉テクさんやMさん、協賛してくださっているスポンサー様、
その他いろいろな方がBOHPに協力していただき、
会員全員が参加してくれていることに深く感謝します。
家の中のことを少々暴露すると、本人や私や子供の体調の悪いときぐらい
パソコンの前に座りっぱなしになるのはやめてよーとか、10万円のものが
3万円でいいんだってーとかの度重なる出費、私の実家に行ってまでも
モバイルしたり、まったく呆れるばかりです。
マンションの頭金はいつになったらたまるのだろう・・・。(涙)
でも今、私達は何にもかえがたい経験をしています。
それを日々体で感じていますし、自分達の存在の自信にもつながっています。
それらを与えてくれたのはすべて、今この文を読んでいただいているあなたの
おかげです。
これからも彼のために続けてもらいたいし、自分のためにも、
できる限りの協力をしていきたいと思います。
ずいぶん長くなってしまいました。
でもまだ言葉が足りない気がします。
とにかく、今後ともBOHPをご愛顧くださいませ。
よろしくお願いいたします。
- 10/4 No.967 cham
-
このたび会員になりました、chamと申します。
我が愛車はE39−525iで今年6月に買いました。
今週末、ウィンカー類を最近出ましたホワイトウィンカーに変えたのですが、1つ疑問がある
ので、ご存知の方ぜひ教えてください。
それは、ヘッドライトのロービーム側のガラスのレンズカットが今までのプロジェクター用の
レンズカット(真ん中にはレンズカットなし)と違い、センターにもレンズカットが入ってい
るのです!!
購入したお店の人がディーラーや輸入元に聞いてくれたのですが、他の種類はないとのこと
です。
最初ノーマルライト用かと思ったりしたのですが、E39はプロジェクターのみだそうで、
他の国用のホワイトウィンカーのレンズカットが普通と違っているのかな?それとも最新版は
日本向けもこうなるのかな?とかいろいろと悩んでしまいました。
どうも光が拡散しているみたいで車検とか大丈夫か不安になったのと、見た目がノーマルの
レンズカットの方が見栄えがするので、ロービーム側のガラスのみを外したノーマルのもの
と変えて使用しています。
またこれから交換しようとする人にアドバイスするとヘッドライトカバー、リアライトカバー、
サイドウィンカーは簡単に自分で交換できますよ!(見た目もグー!!)
- 10/4 No.735 はりらり
-
はりらり@E-36 320iです。
BOHP一周年おめでとうございます。BMWオーナーになって3年が過ぎようとしていますが、
BOを知ったのがつい最近。。。もっと早く知りたかったです。これからもかげながら応援させて
頂きます。
[10/2 No.788 さっちゃんさんへ]
そうなんです、結構気に入っているのです。後は調整が楽(外さないと減衰力調整が
できない)になれば言うことないんですけどね。このファーベルクがへたったら、
チューナー系にしてみようかと考えております。
[10/3No.210 DABさんへ]
さっそくの情報、ありがとうございます。スキーが好きなので、ツーリングは非常に
気になる存在でした。個人輸入ということで予算的にもかなり魅力的ですね。
[玉テクさんへ]
オフミ第二弾受付ありがとうございました。仕事で行けないなんて事の無いようにしなければ。。
何か、変なコメントで申し訳ありませんでした。サーキットでは思いっきり走れそうなので
楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。後は天気ですねぇ。
- 10/4 No.215 B-chan
-
<E30ツ−リング参加者募集について>
おかげさまで、多くの方々から参加希望いただきましてありがとうございました。
案内書作成の都合から募集締め切りを10/17とさせて頂きます。
尚これ以降参加希望の方は直接集合場所にいらして下さい。
- 10/4 No.53 サモア320i
-
みなさーん、住友VISAのキャンペーンで323が当たりますよー!!。
http://www/sumitomovisa.co.jp/
せっかく週末のオフミに備えて洗車しといたのに昨日の雨でパー....
どうせみんなピカピカにしてくるだろうし、今晩も一回洗車しようかな(^_^;
Tetsuさん、ほんとにご愁傷様です。
で、(7)案ですが昨日(2日)の夜にたいまつの明かりと共に新しい社殿に御引越しなさ
れたので御利益倍増、ちょうどお願いするにはいい時期かもしれません。
で、代車○○○なんですかぁ? いいなぁ...私は13日入庫ですが代車は.....。
たのむからカ口ーラだけは勘弁して卓袱台。> ね!サービスのAさん。
でも代車に自分のところの車を使わずに他社の車をだすのってなんか不思議だよなぁ...
MTecさんの資料はよだれ物なんですが、私の場合、車種を広げてしまうとキリが
なくなってとんでもないことになりそうなので**今はとりあえず**我慢します。
でも、資料の入手先のポインターとしてきっちりインプットされましたのでE30M3
に乗り換えたりするようなことがあったら真っ先にコピーをいただきにまいりますから、
その時はよろしくお願いしますね。
- 10/4 No.66 まーくん
-
みなさん、吉報です!
な・なんとこのたび僕のホームページが開設されました。
まだまだ貧弱ですがこれから急速に発展させようと思っていますので
是非来訪を心よりお待ちしております。
URLはhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1407/index.html
<No.781 スポエボくん>
>91年520i−24Vに関してはヘッド周りの機構がだいぶ違うので12Vと
>はいっしょに 考えるのは違うと思います。私ではわかりませんのでちょっと時間を下さい。
すいませんねぇ。面倒なことをお聞きして・・・。
お忙しいと思いますので無理をしない程度にお願いします。
- 10/4 No.60 Tetsu
-
◆10/3 lapasさんへ
私も中橋かいちょ〜のコメントに賛成です。
>アプルーブドカーで、318iか320iを購入しようとしています。
>318iのほうが8万kmで320iのほうが5万kmぐらいでした。(両方とも後期型でした)
この文面から察すると,E36ではなくE30でしょうか。
以下,E30としてコメントさせて頂きます。
私は,6年間,E30の320iに乗っていました。
上り勾配ではない高速であれば,それこそ水を得た魚のように走ります。
しかし,上り勾配になると(中央道など),魚は急に勢いが無くなります。
追い越し加速も今一つです。
高速を気持ち良く,BMWらしく走りたいのであれば,325iをお薦めします。
◆中橋かいちょ〜へ
>ちなみに、僕は325iでもパワーやフィーリングに不満があります。
>オフミなんかのときにM3やアルピナについていこうとするときの話ですが・・・。
何のことでしょうか。僕には何の事やら検討が付きません。
そうですよね,wataさん。
◆O−chanへ
>超スペシャル借金大魔王の誕生だぁぁぁぁぁ・・・(威張るな!!)
この文面と「腰が抜ける」というキーワードから察すると,答えは・・・
5)アイディングM3ーSU(スーパーカー?絶句!)
ですね。これしかないでしょう。でしょ,でしょ,でしょ。
10/5,これが見られるのですね。
なめ回すように見させて貰いますので,宜しくお願いします。
◆週末のオフミ
10/4の天気は曇り後雨ですが,10/5は晴れそうです。
これもひとえに,私が裏の神社で毎日毎日お百度を踏んだのが効いたのでしょう(ウソです)。
- 10/4 No.698 たぬき
-
こんにちわ 子供が10月2日で1歳になった、たぬきです。
(BOHP1周年記念ツーリングに参加される方々へ)
4日、5日の天気は、思ったほど悪くならない様です。
日本付近は、北と南から前線に挟まれます。
このため、雲は多くなりそうですが、2つの前線の間が広いため、1日中雨にはならないと思います。
ただ、4日の午後と、5日の朝晩は雨がふるかもしれません。
少し前の予報と比べて、天気はいい方に変わってきているので、あまり心配ないかもしれません。
私はいけませんが、楽しい企画になるといいですね。
- 10/4 No.962 森田
-
はじめまして、ホームページ開設からROMしてましたが会員になったのは1周年
記念日です。1000番ねらってたのにな〜。
318iのオーナーはどうしても皆さんのすばらしい愛車に目がかすみ、遠慮気味
になってしまうの私だけでしょうか?
lapasさんへ
私も1年前同じように悩みました。乗りたいのは325でも5ナンバーで維持費を
押さえたいということで320と318を検討し、40万近くの差に負けて318
にしました。
安定性ということであれば318で十分だとおもいますが、さすがに加速性能は貧弱です。
といっても320でもストレスなくというわけにはいきませんが....。
ただ、私のように後から17インチのタイヤ&ホイールに変えると
318標準のショックではばね下重量を支えきれずにトラブルのもとですからイン
チアップの際にはショック&スプリングの強化が必須となります。BBSのように
軽量のホイールならまだましですが、私のようにブレイトンにするとさすがに重く
て加速性能はさらに落ちてしまいます。
後、マフラーチューンもお考えなら318用のものは選択肢が少ないです。
以上、結論は320の方が無難かな?
読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]
(←前)
(次→)