[読者の声データ]  (←前) (次→)

読者の声 Vol.97

(作成:1998年1月9日 改訂:1998年1月13日)


1/9 ZEN
はじめまして ZENです
会員ではないのですが たまにHP楽しく拝見させていただいています
E36に乗っている方へ売りたしの物があるので ほしーと思った方メール下さい。
テクノマグネシオ 8J/9J−18+225/40、255/35−18/P70004本
シルバー6本スポーク 1000km使用新同品限定品
けっこう高かったので、一応応談と言うことでメール下さい、金額が折り合えばお譲りしたいと思います
手渡し出来る方希望です 私は福島県です
宜しくお願いします。
E−Mail:yamada−zen@melcom.co.jp
ひやかしなど、お断りします。
1/9 No.825 is一徹
皆さん、今年もよろしくお願いします。is一徹でーす!

<No.318 Norichan さんへ>
私も97モデル前期の318isクーペに乗ってますが、リヤフォグは片側のみ点灯です。 たぶん同じく正常だと思いますので、ここに報告いたします。

<中橋会長さまへ>
いつもご苦労さまです。あとくれぐれもお体に気を付けて、無理の無いようお仕事との両立を! ところで、次の公式的なオフミ等はいつ頃に企画される予定でしょうか?
もしあれば教えて下さい。
私はオフミデビューを心待ちにしており(◯◯◯教等に洗脳される危険性もありますが)、 いささか気になりますので・・・
1/9 No.1211 びーちゃん
はじめて投稿します。メンテ17の小澤さんのHPではちょこちょこっと 顔を出さしてもらってます。E36 318iが愛車です。
ところで今ROMチューンを考えており、そのためにECU番号を調べたいのですが ECUの場所、確認のしかたがよくわかりません。
E36では共通だと思いますのでどなたかわかる方、教えてくださーーい。
1/9 信長の野望
【No 791金子 一哉さんへ】
どうも。E28ユーザーの(信長の野望)です。お見知りおきを。
うちの528eは至って丈夫です。96年12月に納車されて以来11600キロほど走りましたが、 大きなトラブルはありません。小さなものは、運転席側のウォッシャー液が出なくなった 事ぐらいです。タイミングベルト交換とあわせてディーラーでやってもらいました。
ぜひ、メールの交換をしたいですね。アドレスは
hashi@post.click.or.jp です。
良い情報があったら教えてください。
1/9 No.35 Kraftwerk
【1/6 No.1078 trishさんへ】

はじめまして!

>・今MDとCDチェンジャーをつけようと思っているのですが・・・・
>誰かオレンジ表示 の物を知っていたら教えてください。
僕はSONYのMDX−C150?ってやつ使ってます。 SONYは、グリーンとオレンジが切り替えられます。
但し最新型じゃないのでよく分かりませんが・・・。
又、色もどちらかというと薄いオレンジなんで完璧にマッチするレベルではないです。
色的には、ナカミチあたりがマッチすると思いますが、MDないんで・・・。

・最後に前から気になっていたのですが、ハイオクガソリンってなんなんですか?
レギュラーとどう違うのですか?どっちを入れたほうがいいのですか?教えてくだ
1/9 No.1304 Yossy
<1/6無記名>となっているのは私です。
会員登録と同時に投稿したので、まだ会員番号がなかったため無記名になってしまいました。
(遡及して修正済み/中橋@E36)
一昨日会員名簿を見ると、私の名前が登録されていました。
なんか皆様の仲間に入れてもらったような気がして嬉しいものですね。

<No.534 ホージーさん><No.781 スボエボさん><No.684 かわぐちさん>

アドバイス本当にありがとうございました。
例の件ですがディーラーにクレームをつけたところ、『上司と相談して折り返し返事をします。』 とのことでしたが、しばらくして『私のほうで交換させていただきます。』という返事を頂き、 現在愛車は入院中です。
ひとまず一件落着といったところです。

今回のことを通して会員の方々の絆の深さを知りました。
こんなに暖かいアドバイスや体験談をいただけるとは思ってなかったので本当に嬉しかったです。
非常に元気づけられました。

これからもお世話になることがあるかと思いますが宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。

会長さん、スタッフの皆さん、これからも良いホームページ作り、がんばってください。
1/9 No.230 San
【E39 525iのSanです。】
「5シリーズは温風が出ないんです」って本当ですか??

仙台市内、今日は朝マイマス4度まで気温が下がりました。
通勤時ヒーターをかけながら走行していると、後方から冷気がくるのです。
窓は全て閉まっているし、...と考えてふと手を後方に出すと、ん。冷たい。(-_-;)
そうです。後部座席用の空調のダクトからマイナス4度の冷風が吹き出ているではないですか。
故障かと思い、ディーラに連絡すると「5シリーズは温風が出ないんです」との回答でした。
価格が1/3の国産車ですら後部座席用にも立派に温風が出ますが、この回答は本当でしょうか?
ヨーロッパでも比較的北側に位置するドイツ製の、しかも ん百万もする車でこのようなことがあるのでしょうか??

ディーラーにそう言われてしまうと、そういうものかと諦めざるを得ないのが辛いですね。
冬場は後部座席用の空調を止めて走るSanでした....。(:_;)
(夏場は逆に温風が出るはずなので1年中、止めたままになると思います。だったらこんな無駄なもん付けるな...)

本当かどうか誰か教えてください。
1/9 No.230 San
E39 525iのSanです。
後部座席用の温風のでない件、回答がわかりました。

後部座席用の空調は運転席と助手席の下のダクトとセンターコンソール後部に設けられたルーバー部分と で行われています。
温風は運転席と助手席の下のダクトからのみ出ます。センターコンソール後部に設けられた個所からは温風 は出ず、クーラ等の冷気が出ます。(クーラーを使用していなければ外気) これは足元を暖め、頭部を冷やすという思想からそうなっているそうです。
さすがドイツ車、合理的にできている。と変なところで感心しました。

室内を暖めたい時等は、センターコンソール後部に設けられた個所からの送風を忘れずに止めなければなり ません。(使い方を知っている人が後席に乗ってなお且つ、止めてくれるとは限りませんので)ということで、 この件は解決しました。

ついでと言っては何ですが、去年購入したスタッドレスタイヤの感想を書いておきます。
タイヤはピレリ Winter210 AS 225/16/55です。
交換当初、危険とも感じた例の100Km/h付近での振動は、ホイルバランス等は一切いじってはいませんが、 80万円の女房のマーチizと同レベルまで何故か収まってきています。
益々原因不明です。

さて、グリップの方ですが乾燥路での性能はスタッドレスタイヤであることを忘れてしまう程、標準の15 インチのオースシーズンタイヤとほとんど変わりません。
通常、国産のスタッドレスタイヤは積雪・氷上性能を確保するためコンパウンドをかなり柔らかくするため 一番苦手なのは乾燥路での急ブレーキとハードコーナリングとなるわけです。
国産のスタッドレスタイヤは急ブレーキ時のスキール音が「ブオー」といってなかなか止まらないものですが、 今回のスタッドレスタイヤはスキール音が通常の夏タイヤと同様に「キー」という音がし、はるかに短距離で止まります。

肝心の積雪性能ですが、シャーベット、深雪であれば国産のスタッドレスと同様な性能である と思います。
問題は氷上性能ですが、この点だけは国産のスタッドレスタイヤと比較しほんの少し劣るのではないかな。
というレベルです。この点は乾燥路での性能との兼ね合いなのではないでしょうか?
しかし、ほんの少しというレベルなので他の部分の性能を考えると十分以上に価値のあるタイヤであると思います。
以前履いていた某社製、元祖クルミ入りのスタッドレスタイヤは乾燥路の性能が最低でしたので、非常に トータル性能で満足しています。(某社さんすみません。でも本当です。(^_^;))

ちなみに、ASC+Tは雪道で非常に具合が良いです。気に入りました。
アイスバーン上での発進や交差点でのコーナリング中のアクセルONも気を遣わずに楽です。
FR特有の尻振りが出ないのです。周りの車より一歩も二歩前に出ることができます。
但しくれぐれも安全運転を..。長くなってしまいました、すみません。
1/9 かず
みなさんこんにちわ。初めて投稿いたします。
今、180SX乗ってるんですが、BMWのエレガントさ惚れて、次に買う車は、 E−36の318is(5MT)と堅く心に決めてます。お金ないんですが・・・。
そこで318isなんですが1.8lと1.9lがあるんですが、エンジン出力 等どのぐらい違うんでしょうか??また、走行フィーリング、燃費等詳しく教 えていただけたらうれしいです。
あと、オーディオって2DINのものを付けれるんでしょうか??
それと、外車って壊れると高くつくっていう印象が強いんですが、壊れやすい 所等ありますか??峠をハードにせめるつもりですので・・・。

いろいろと長々とすいませんが、よろしくお願いします。

1/10 No.400 MK
とうとう降ってきた〜。。。。。久しぶりの雪です。私のオフィスは32階なのでそとはまさに真っ 白です。雪が大好きな私は意味も無くわくわくしてます。明日も雪かな〜、会社休みにならないかな 〜。。。。でも会社休みでもスタッドレスない私は車に乗れません。雪道は楽しいのになぁ〜。。。
今年はスタッドレスいらないと思って買わなかった。。。もう遅いかな。。

(1/7 No.74 VENUSさん)
私の持っているビデオは実はおーすみさんが撮ってくれたものなのです、、、そして私はビデオを一 台しか持っていないのでダビングもできないのです、、ゴメンナサイ。。おーすみさんに聞いてみて 下さい。(でも映っているのはUターンしているところなので、その前は映っていませんよ、それにう ちのカミサンのうるさい声も沢山はいってます。。。)。。。乗鞍のビデオは3月でもいいですよ。。 お願いします。

(おーすみさん)
元気してますか??、リアウイングの調子はどうですか、コーナリングスピード50KM/Hは上がっ たでしょう。。。。んなわけないか。。。

(1/7 あかへびさん)
はじめまして、MKです。
ハワイですか、いいですね、羨ましいです。
どの島へ行かれるんですか、ホノルルはハワイ島は大きいのでBMWやF車、P車等のレンタカーは結構 あるようです、マウイ等にも一つありますがBMWがあったかどうか忘れてしまいました。
当時は328GTSが一日500ドルぐらいしたと思います。BMWであればモデルにもよりますがそれ ほど高くはないとおもいますよ。。 少し調べれみますね。。。  
1/10 No.336 NAOTO
はじめてUPします。NAOTOと言います。
E36320Iクーペに乗ってます。
今月末エンジンオイルを交換しようと思っています。
みなさんのご意見をお聞き致したく思いますので、このオイルが すごい!!っていうオイル教えて下さい。
Eメール=JAG04136@niftyserve.or.jp
です。お願いします。
1/10 No.400 MK
(あかへびさん)
あくまで参考ですが、マウイ島ではZ3が一日225ドル(約3万円)のようです。これに保険と 税金がついておそらく300ドル(約4万円)程度にはなるものと思います。またこの手の車の場 合、一定距離(例えば一日100マイル/163キロ)以上走ると1マイルあたり50セントとか 追加料金を取られることが多いので沢山走るときは要注意です。(まあ小さい島なので一日でそん なに走れないですけどね。。)M3はあったとしても結構高い可能性大です。
確か最近MTさまがハワイに行かれたような気がするので、知っているかもしれません。如何です か>>>>MTさま。(勝手にふってすみません)

あまりお役にたてなくてすみません。なにせ僕が最後にハワイに行ったのは8年程前でその時はP 車をレンタカーしたので。。。そのころはP車がすきでした。。
え、今も??。今はBMWの次に好きな車です。

(会長さま)
ご挨拶おくれました、英語版BOHP拡大してほしいですね。。。。ハハハ。
メール出したの実は私です。。。ウソです。。
でも、インターナショナルなBOHPなんてのもかっこいいですよね。それでハワイあたりでイン ターナショナルオフミなんてやったりして。。。  
英語で困った時は私に聞いてみて下さい。。一応日本語よりは上手です。。

そういえば、スタディの追加情報クリックしたけど何も情報載ってませんでた?????。。
1/10 No.1 中橋@E36
◆MKさんへ。
>ご挨拶おくれました、英語版BOHP拡大してほしいですね。
>英語で困った時は私に聞いてみて下さい。

はーい。ぜひそうさせていただきます。

>スタディの追加情報クリックしたけど何も情報載ってませんでた?????。。
「Studie's Driving School!」の情報を追加したのですが・・・。
載ってません?
1/10 No.551 MTec
【1/9 No.1211 びーちゃんさんへ】

はじめまして、MTecと申します。

>ところで今ROMチューンを考えており、そのためにECU番号を調べたいのですが ECUの
>場所、確認のしかたがよくわかりません。
>E36では共通だと思いますのでどなたかわかる方、教えてくださーーい。

E36はエンジンルーム内パッセンジャー側のダッシュアッパー内 (冷却水タンクの後)に格納されているはずです。
太いハーネスがゴムでカバーされて出ていますのですぐ分かると思いますよ。

【1/9 かずさんへ】

はじめまして!

>そこで318isなんですが1.8lと1.9lがあるんですが、
>エンジン出力 等どのぐらい違うんでしょうか??
>また、走行フィーリング、燃費等詳しく教えていただけたらうれしいです。

M42(1.8L)とM44(1.9L)ではトルクの出方がより低回転で、 0.5kg−m増えて出ていますので、体感的なパワー感より扱い安さを 重視させた物と考えて良いのではないでしょうか。

>あと、オーディオって2DINのものを付けれるんでしょうか??

基本的には1DINのみですが、ショップにて2DINに大改造を してくれる所が有るみたいです。
ちなみにヒーターパネルをコンソールに移設させて有りました。

>それと、外車って壊れると高くつくっていう印象が強いんですが、
>壊れやすい所等ありますか??峠をハードにせめるつもりですので・・・。

現在のBMWは部品等の値段も昔と違い大分安くなりましたし、 指定消耗部品さえ交換を渋らなければ、そんなに壊れないはずです。
壊れやすいと言うか故障が多いと聞いているのは、電装系ですかね。
でも3年間ノントラブルだったと言うのも良く聞きますが。
あとハードに攻められるのでしたら、318ではご期待に添えるかどうか?
180SXからの乗り換えですと、勝負にならないと思います。
180SX以上のフィーリングをお望みでしたら、私はE30−M3を お奨めしたいですね。318の予算で十分お釣りがきて楽しめるのですから お買い得ではないでしょうか。
1/10 No.4 M
「No.35 Kraftwerkさま」へ 、No.4 Mです。
>最後に前から気になっていたのですが、ハイオクガソリンってなんなんですか?
>レギュラーとどう違うのですか?どっちを入れたほうがいいのですか?

最近ガソリンの種類が話題になっているようです。
僕は専門家ではありませんが、知っている範囲でお答えしようと思います。

ハイオクガソリンのハイオクタンとはアンチノック性が高いガソリンです。
ノッキングしにくいということです。
ノッキングとはガソリンが点火プラグの火花でなく自己着火することです。
それもピストン上死点の手前で爆発するため、爆発エネルギーがすべてクランク回 転方向にピストンを押し下げる力にならず、逃げ場のなくなった力が クランク回転を逆に回そうとします。
これが「キンキン」とか「キリキリ」という音です。
一番燃焼効率がいいのは、ピストンが上死点をほんのちょっとすぎた当たりで 最大爆発圧力が起こるのが一番効率が良く、最高の動力エネルギーに替わります。
ノッキングが起きるとBMWも含め現在のエンジンはセンサーによって「ノッキン グが起こった」と判断し点火タイミングを遅らせます。
こうなると設計通りのパワーが出ませんしアクセルを余計に踏むため燃費も 悪化します。
サーキットなどで売っている「レースガソリン」はアンチノック性がさらに高く 成分に起爆剤が入っています。当然市販のガソリンより価格も高くハイオクの 倍の価格です。
さらにアンチノック性が高いということは燃えにくいガソリンです。
したがって点火タイミングはレギュラーガソリンより早く点火させないと効率が悪 くなります。
レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れると燃えにくい為、燃焼効率は悪くな ります。
またハイオク仕様のエンジンにレギュラーを入れると燃えやすいため ノッキング気味になるということです。
ただしノックセンサーでモニターしているのでエンジンが壊れることはありません。
僕が知っているのはこのくらいです。
1/10 No.827 直ちゃん
<bV81 スボエボさん>
はじめまして。(というか前回の筑波でスボエボさんの走りはしっかり見ていましたが・・・) 貴重なご意見ありがとうございます。
HARTGEのサスはいいんですよねぇ〜。でもいかんせん値段が・・・
と言うことで、やはりSACHSスポーツキットの線で考えようかと思ってます。
できれば3月の走行会までには間に合わせたいのですが(通帳とにらめっこの毎日です)

ところで、奥様のつわりの方は大丈夫でしょうか??こればっかりは男には解りませんからね。
私も妻のつわりがけっこうひどくて(といっても入院する人もいるくらいなので、それに比べれば 軽い方だったんでししょうが)、晩飯も自分で作ってましたから・・
ある日、「マーボなす」を作って食べていたらそのにおいがで気分が悪くなったらしく、今でも ことある毎に「私が気分悪いのに、あんな臭いのきついもの食べて!!」と怒られますし、 食卓に「マーボなす」が並ぶことはあれ以来なくなってしまいました。
つわりも、普通は1、2ヶ月でおさまるはずですので、もう少しの辛抱ですね。

それから、素朴な疑問なんですが、例えばサーキットのタイムアップを目指すことを 目的とした場合、インチアップとサスチューンなら、やっぱりサスチューンが先ですか??
(先ですよね、やっぱり・・)
こんな、当たり前の質問ですがもしお答えいただけるのなら、メールでも結構ですので、 お願いします。
naonori@hi-ho.ne.jpです。
それでま、また・・・
1/10 No.16 しのぶ
ご無沙汰してますっ! BOHP No.16 しのぶです。

昨年は事故ったりなんだで大変な年でしたが、何とぞ今年もよろしく お願いしますねっ!

で、唐突ですが、 名古屋輸入車ショーオフミの連絡でぇ〜す。

【日程】
1月18日(日) 晴れの予定(ホントか!?)
Wolfyさん、kraftwerk君、頼むよぉ!

【会場】
名古屋港 金城埠頭 国際展示場です。

【集合時刻&集合場所】
現地への集合時刻は、AM10:00です。
豊田近辺と、名古屋市内の2ヶ所に第一集合場所を設けて、その 後に会場に向います。
豊田方面の幹事はKNさん、名古屋方面の幹事は僕としますので、 詳細は個別にメールを下さいませ。
KNさん:kn-323i@pb3.so-net.or.jp
しのぶ:a-ogura@sun-inet.or.jp

(名古屋方面の第一集合場所は、名古屋高速 堀田IC近くの駐車 場に9:00にします。)

【チケット】
前売り券等を手に入れたい方は、各自で手配するようにし下さい。
ぴあ等で販売しているそうです。(僕もまだ手に入れてません)
もちろん当日券もありますよ。

【現在までの参加予定者(順不問)】
・つっちーさん:750iL(恵那バーベキューオフミ以来の参加ですね)
・kraftwerkくん:320iクーペ(見事復活して、羽まで生えました!)
・M.Atsutaさん:M3クーペ(車高がかなり低くなったよーな。)
・wolfyさん:525ツーリング(サバ化!)
・三河ナンだがやさん:318isクーペ(飲み会でしか会った事無いので、車は初披露!)
・さっちょさん:318isクーペ(オフミ初参加!パチパチパチ)
・007さん:Z3&318isクーペ(Z3登場なるか!?)
・TORIIさん:530i(久々に登場!色々変わってるそうで)
・どノーマルさん:320i(タイヤ買えたんでしたっけ!?)
・9494号さん:318isクーペ(復活は間に合うのか!?頑張れ9494号!)
・KNさん:323i(いつの間にやら、大変貌を遂げたKN号!見るのが楽しみ!)
・しのぶ:318isクーペ(いつの間にやら、塗装がキレイになって、サンルーフが付いた!?)
・(MAXさん:M3クーペ)(頑張って来てねぇ〜!)
・(あっちーさん:318isクーペ)(琵琶湖オフミ以来ご無沙汰ですね!頑張って来てねぇ!)
です。

興味ある方、メール下さいなっ。(^o^)
1/10 No.184 グレ
今晩は、グレです。

【1/8 No.540 Masakiさんへ】
★Masakiさんの書き込みを見て、「あ〜、やっぱiXには雪道だなぁ!」と 思ってしまいました。湯沢なんて私の家から1時間以内で行けるのに是非御一緒 したかったぁ。ところでMasakiさんは、スキー大好き人間なんですか? 湯沢といい、志賀高原といい・・・。それともお仕事?14日〜18日はあいにく 私は毎日仕事ですので、次回機会があったら是非「iX 雪上オフミ」しましょう。

★ミシュランMS330に関しては大変興味を持ちましたが、その走破性はタイヤの 性能でなく「iX(4WD)」だからということではないですか?ちなみに私のカブッチョの スタッドレスは、「ぬうわ」までなら問題なしです。

★今日(8日)は昼から群馬もすごい雪です.私のカブッチョの履いているスタッドレスでは 赤城の麓までとても帰れそうにありません. あまりの嬉しさに(?)つい家に「帰れないから、どっか(?)泊まってくよ」と電話したら, 何と「大丈夫,迎えに行くから」と!しまったぁ,グレママの車がiXであることを すっかり忘れていました.恐るべしiX,恐るべし夫婦愛(?)・・・。 諦めて自力で帰りました。

【カブッチョ&ロードスターのオーナーへ】
この大雪で、仕事中1時間おきに抜けだして、幌の上の雪下ろしを何回かしたのですが、 これはちとマヌケで恥ずかしかったです。ソフトトップってどのくらいの雪に耐えられるので しょうか?因みに20cmまでは大丈夫でしたが、BMWはそんなテストはしてないだろうなぁ。

じゃあね,バイバイ
1/10 No.400 MK
皆様昨日は無事帰れたのでしょうか。予想以上の大雪で立ち往生した人お多かったのではないかと 思います。私もとんでもない目にあってしまいました。。。結局ありとあらゆり線が止まっていた ので家から9キロほど離れた溝の口という駅から歩くはめになり、雪道を2足ドリフトしながら帰 りました。2足ドリフトのおかげで9キロの雪道を1時間半で歩いて(走って?)しまいました、 自分でも信じられない速さです。でも今日は筋肉痛でしんでます。しかし東京というのは本当に雪 に弱い町ですね。年間降雪料が少ないのでしょうがないのかもしれませんが、ひどすぎるような気 がします。

歩きながら多くのノーマルタイヤを履いた車がスピン、立ち往生しているのを見かけましたがあれ はあまりにも無謀だと思います。あれだけの雪にもかかわらず相当数の車がノーマルタイヤでチェ ーンも持たずに走っているというのは、一部の人は業務上仕方の無いことかもしれませんが、やは り極めて危険な行為だと思います。BOHPの方はよほどの理由が無い限り、このような人や車を 傷つける可能性の高い事はしないとは思いますが。。。僕はスタッドレスを履いて人がいなくて、 障害物の無いところで車を振り回すというバカな行為は大好きで良くやりますけど。

でも225/40−18のチェーンなんて無いので、冬はやはりチェーンのある17インチにサイ ズダウンしないとだめですね。昨日も四区とはいえ車高短のGTR+18インチはさすがに立ち往 生してました。インプレッサは凄く元気良く走ってました。。BMWは一台も見ませんでした。

良く考えたら溝の口は会長宅やベア宅が近かったので泊めて貰えばよかったな。。。。うそです。

まあこんなことは滅多には無いことですが、皆さん雪道にはくれぐれも気をつけましょう。。

(はりらりさん)
ようやく雪も降ったので「私をスキーにつれてって」。。。  スタッドレス大活躍ですね。
1/10 No.1 中橋@E36
◆MKさんへ。
>良く考えたら溝の口は会長宅やベア宅が近かったので泊めて貰えばよかったな。

きてもらっても良かったのに。(^ ^;)

昨日はでも、ほんとに大変でしたね。
僕もちょっとお友達のお店に遊びに行ったのですが、 最寄り駅まで電車でいって、BMW@FRで迎えにきてもらって 夜帰るとき、車で送ってもらうときが大変なことになってました。
当然FRは無謀ってことで、アコード@FF@チェーンで送ってもらいました。

いやー。雪は怖いですね。
雪が完全になくなるまで、うちの車は動かせそうにありません・・・。とほほ。
1/10 No.781 スポエボ
<No.1211 ぴ−ちゃんへ>
E36−318iのCHIPチュ−ンですね。年式は何年式ですか? 95年後半あたりから CHIPが存在しなくなっていますのでご注意を! ボックスごと送れば可能ですが、その間 (3〜4週間)は「鉄の固まり」になってしまいます。M3−3.2でやった人いますが、、、。

<No.1304 Yossyさんへ>
「私の方で交換させていただきます」なんてミスを認めてるのか怪しい解答ですね。でも 無償交換でなのよりでした。よかったよかった!
ついでにお話しますとNo.684かわぐちさんは、社外品(OEMでない純然たる互換品)の ガラスに交換されたということですが、できれば純正にこしたことはありません。ガラスの歪み (特にア−ルのきつい所)、駐車中(静止中)一晩で割れた(純正でもありましたが)等の トラブルを経験した方がけっこういます。IDING1号さんなんか歪みが我慢できずすぐ 純正品に交換しました。BMWマ−クのないOEM品ならいいのですが、この頃はほとんど 聞かなくなりました。
それと交換する機会があればサンシェ−ド付きも価格はほとんど変わりませんのでお勧めです。

<1/9 かずさんへ>
私はiSのオ−ナ−ではありませんがこれだけは言えます。ヘッド周辺のフリクションが「圧倒的に」 減っているので1.9Lの方が軽くきれいに回ります。1.8Lはやっぱりがさつなところがありました。 これはHARTGEの2.1Lの2台(1.8Lベ−スと1.9Lベ−ス)でも著明に感じられました。
あとは当然ですが、中低速が扱いやすくなってるということですね。
ですから価格以外に1.8Lを選ぶ理由はないと思います。
1/10 No.1290 HAM
<No.781スポエボさんへ>
E31のライトの構造がワンボックス構造となっていて、バルブはその中に装着されており、 そこから配線が伸びているようです。ただ詳しいことは良くわからないです。
HID化に関しては、それなりのショップでないと不可能のような気がします。
どこか、ここなら大丈夫じゃないというようなショップを御存知でしたら、ぜひ教えてください。
何しろ、ディーラーデモいやがる車なので・・・いや本当に手がかかります。
ちなみに、コストは、どれ位かかりますかね?あんまり高いようだとなぁ。
1/10 No.637 EBITだー
7と5にヘッドエアバッグ?

1/8のプレスリリースによると、価格据置で I.T.S(inflatable tubular structure) と呼ばれる世界初の 頭部保護システムを完成させたとのこと!

いいですねー。これでMBさんには悪いけど世界最先端の安全性を前面に押し出す事が出来ますね。

詳細について知りたい方は私当てにメールをください。

taka525@be.mbn.or.jp
1/10 No.525 Wolfy
唐突ですが,今朝肩をたたかれ,クビになってしまいました.

しかも,後3日で引き継ぎを行えだそうです.
なぜ,あんたらの横暴に私が最後まで尽くさなイカンのだ!

来月頭の上京まで,時間が出来たので, 突然現れるかもしれません.遊んでね.

健康保険がないのはつらいなぁ...
流石,販社は事務的だなぁ...

あ,クルマに関係ない話でした.ごめんなさい.

クルマといえば,ボクの鮫号は,来月から3ヶ月ほど封印します.

この機会に長年闘っている雨漏りと,ブロアの調子が良くないエアコンと, 剥がれてきたCピラー以降のモールを直そうと思っています.

処でアライメント調整っていくらぐらいが相場? > ALL

以上,Touring Touring実現促進委員会でした.

1/11 No.911 TM25
もうすっかり明けてしまいましたが、今年初めての投稿させていただきます。TM25です。 今年も宜しくお願いします。
昨日から東京では雪が積もっているようですが、この季節に思い出すことがありましたので、参考になればと思います。

約1年前ですが、夕方頃に峠道を540i(E39)で上っていました。麓では雪は降っていましたが、 まだ積もるほどではなかったのでそのまま上っていったのですが(タイヤはノーマルのままでした)、 峠近くになると雪はどんどん積もってきて、他の車も立ち往生の状態です。
私もこれはこれ以上上るのは無理だと思い、どこかでUターンしようと思いました。 他の車もそうしようとして、スピンしまくっていたので、私はびくびくしながら車を回しました。 しかし私の車はいともたやすく動くではありませんか。
そうです、ASC+Tのおかげだったのです。これは、特に片側のホイールがスピンした状態の発進や加速 のときに有効なようで、このような状態ではスロットル開度に関係なくインジン回転を制御してトルクを 後輪に伝え、空転するホイールにブレーキをかけて、直進安定性を維持し、またコーナリング中であれば 荷重が抜け気味な後輪にブレーキをかけて横滑りも制御してくれるようです。私はそのおかげで、 なんとか無事に麓に降りられました。勿論この状況では最低でもスタッドレスは装着しておくべきだったと 反省していますが、図らずも、ASC+Tの威力を経験したしだいです。
今は3シリーズにも付いていて、BMWの安全性を良く表していると思います。
1/11 Matsy@E36ia2R
みなさまあけましておめでとうございます。
ちょっと遅いですね、、、
たまに、覗いています、Matsyです。

昨日からの大雪でうちのクーペは未だ雪の下です。

妻に、雪が降ったらガレージに入れといてね。って朝お願したのに 子供と一緒に、雪遊びで忘れてしまって、気が付いたらチェーンを まかなくては移動できない状況だったそうです。
昨日の雪は積もりはじめがとても早かった様です。

僕自信、公共交通機関のストップの為に、昨夜は雪の中を2時間も 歩いてしまいました。 今日は足腰が痛いです。

自宅が急坂の上の方なので、2〜3日はお出かけできません。 今朝も、自分自身が降りてくるのが大変でした。
坂の下の方では、上り切れずに途中で置き去りにされた車が数台 〜セルシオ、E34の525、トラック、、、

どれも、大排気量のFRばっかりで、こんな時だけ(!)は4WD車が羨ましく 見えます。

とりとめが無いですが、昨日皆さんが無事であった事を祈ります。
1/11 No.175 007っす!
[東海「名古屋輸入車ショーオフミ」参加のみなさまへ]
天気だけが心配です。 今回は、あのサバ号@プーさんが・・。
Z3で行けるかな?(^_^;)
今回は朝早いので、おそらく券売所は長蛇の列だと思います。
前売券準備しておいた方が賢明かもしれません。
僕は招待券をGetしました!
M鉄AUTOのMさん、ありがとうございました!!
1/11 No.22 おーすみ
みなさん、こんにちは。

大雪、大変でしたね。私も電車が止まってしまってどうしようかと思いました が、何とかバスが走っていたので救われました。友人もE34での帰宅に困った ようでした。スタッドレスがない上に、こんな日に限ってTRANS PROGRAM点灯で 3速固定になってしまい、身動きがとれなくなってしまったようです。

来月に車検があって金欠なんですが、リアタイヤにスリップサインが出ているの でタイヤを替えたいです。今はMXX3なんですが、銘柄を変えたいな〜と思ってい ます。何がいいですかね?2月にS-02の新型とG'GRIDの新型が出るので、そのど っちかにしようかとも思っています。

■No.400 MKさん
リアウイング付いたの報告してませんでしたね。ばっちり付きましたよ〜。
それと、RDサスキットの方もばっちりです。いろいろとお世話になりました。 足周りが堅くなったせいか、スライディングルーフがガタガタうるさくなって しまいましたので、早速ディーラーで修理してもらいまいした。同時にクーラ ントの水漏れが見つかって結果オーライでした。

■No.74 VENUSさん
ビデオダビングします?VENUSさんの決定的Uターンの瞬間は取り逃がしてしま いました。手が疲れたのでちょっと休憩って時に限って、Uターンなんかする んだもの。お返事くださいね。
k.osumi@vir.bekkoame.or.jp

ではでは。
1/11 No.1098 三河ナンだがや
名古屋輸入車ショーオフミに参加しまぁ〜す!
みなさんの車は拝見できるし僕の車も初披露なので 今からドキドキワクワクしています。

[No.16 しのぶさんへ]
>【チケット】
>ぴあ等で販売しているそうです。(僕もまだ手に入れてません)

今日郵送しましたので、もうじき手に入りますよ〜。
1/11 No.1211 びーちゃん
<No.551 MTecさん、No.781 スポエボさんへ>
ECUのありか教えていただき、ありがとうございます。RES嬉しいです。これからもよろし くお願いします。
実は読者の声に投稿してから、もう一度トライしてみようとBMWカー クラブオブアメリカのHPからTHE E36 Home Page (http://www.eskimo.com/~dalus/bmw/ bmw_e36.html)に行き着き、この中のBMW Digest mailing list(http://www.eskimo.com/~ dalus/bmw/e36/e36.html )にてDMEの場所と取り出し方の方法を知りました。
よし、よしとその夜、わからん英語に苦労しながらウチのガレージにてECU取り出し作業にトライ しました。
うーん、こんなとこにあったのか!インシュレーターとプラスチックカバーを 取り外して見つけました。そして、ECU番号を確認した次第です。最後にECUをもと に戻しっと・・エンジンかけて動いた!壊してないぞ。ホッ。苦労なりの感激!がありま した。
ECU番号はROMチップの個人輸入に使いたいと思っている次第です。
ともあれMTecさん、スポエボさんありがとうございました。 
1/11 No.516 Wolfy
Wolfy@激動の毎日です.

【心配して連絡いただいた皆さんへ】

御免なさい.一寸ひねくれて書いたら,携帯がなったり,Mailが来たり, 心配してくれる人が出ちゃったので...

本当は,クビになった訳ではありません. 昨年末に出した辞表が受理されて, 予定より早く退社することになっただけです.
(こちらとしては時間が出来るので非常に嬉しい!)

退社理由は転職です(これが関東勢に遊んでと御願いした理由).

そういう訳で,既に決まっている次の会社に出社するまで, 2週間の猶予(といっても本当は忙しい)が出来ただけです.

不景気の中,本当にありそうな話だったのが,幸いしたようです. どうも心配かけて申し訳ありませんでした.
(しかも,クルマに関係ない,個人的な話で....)

そうそう,ウチのサメTouringの車高が,又少し下がりました. フェンダー指三本(二本半?)が二本になりました.

これで,Fukazawa Modify加工の一巻半カットの時と 同じ車高になりました.

E34はフロントのフェンダーがかなり開き気味なので, これをここまで落とすと,Mテクだとかなり擦ります. 正直,東海では一,二を争う低さです.見た目はそうは見えないのに 並べるとかなりキてます.

お金のない方には,このタナベ・ダウン+モンローセンサトラックを 試して見ませんか?
工賃を別とすれば,ビルシュタイン等ブランド物を使った時の 半額で済みます.

’攻める’人には余りお奨めしませんが
’きめる’人には最高にお奨めです.
乗り心地もいいので,家族がいる方にも最適です.

この通称「モンタナ」仕様が,Fukazawa Modifyでは 流行の兆しを見せております...ね! > 金サン,あっくん!
1/11 No.540 Masaki
こんにちは、昨日の雪は大変でしたね。
2年ぶりの大雪で私の住む都心部でも20CM位の積雪でした。昨日の朝のニュース&天気予報 で午後から大雪ってことだったので、いざIXで出陣と思いきや、昨晩はお客さんとの新年会で 飲む約束だったもので、電車で出勤せざるをえず。帰りは12時近くに雪の中をトボトボ千鳥足 で帰りました。 
帰宅したら、我が妻は「もっと早く帰ってくればきてIXで雪上ドライブしたかったのに」と 言ってました。 昔、志賀高原の焼額の駐車場で深夜に雪上ジムカーナもどきの事をやってから 雪が降ると必ず言い出すんです。 困ったものです。

1/9 グレさんへ
>Masakiさんの書き込みを見て、「あ〜、やっぱiXには雪道だなぁ!」と思ってしまいました。

そうですよね、雪道はやはり4駆が最高!! 

>湯沢なんて私の家から1時間以内で行けるのに是非御一緒したかったぁ。

グレさんは群馬でしたよね。スキー場に近くて良いですね。 都内からだとどうしても3時間位かかる。

>ところでMasakiさんは、スキー大好き人間なんですか?湯沢といい、
>志賀高原といい・・・。それともお仕  事?14日〜18日はあいにく私は毎日仕事ですので、
>次回機会があったら是非「iX 雪上オフミ」しましょう。

ハイ!! 私、スキー大好きなんです。学生時代にスキー部でしたもので、そんな訳で レオーネ・325IX・ 525IXと3台続けて4駆です。 湯沢も志賀高原もお遊びです。 お遊び大好き人間なんです。もちろん仕事はちゃんとやってますよ。 ゴルフも仕事柄良くやります。ぜひぜひ、実現させましょう。

>★ミシュランMS330に関しては大変興味を持ちましたが、その走破性はタイヤの性能
>でなく「iX(4WD)」だ  からということではないですか?ちなみに私のカブッチョの
>スタッドレスは、「ぬうわ」までなら問題なしです。

325IXの時に一時国産某社のスタッドレスを装着してましたが、高速時のタイヤ音 (ゴーッていう)とコーナー リング時のふらつきが気に入らなくて下取りでMS100に履き 替えた経験があります。

E30をお乗りの皆様へ

昨年末に大掃除の時に前のE30 325IXで半年位マウンテンバイクのキャリアで 使用していた”TURE”?のベースユニットが出てきたのですが、(ベースユニットのみ) どなたか欲しい方がいらしゃいましたら差し上げますが。
出来れば我が家(新宿区)まで取りに来て頂ける方が良いのですが。 

ご希望の方はメールにて
fwhw7072@mb.infoweb.or.jp 
までお願いします。

では、明日は雪かきと愛車の洗車となりそうです。
1/11 No.309 たく
1/9グレさんへ
>湯沢なんて私の家から1時間以内で行けるのに・・・・・

他の人のレスに割り込んで申し訳ありません.私も越後湯沢1時間圏内です. ただし新潟側ですが・・・.湯沢方面にはたまにスキーに行きます.今シーズンは これまで雪がなく,半分人工雪の苗場に1度行っただけですが,8日にはずいぶん 積もったみたいですよ.スキー場にとってはうれしい雪だったようです.

雪といえば,関東平野の人は8日の雪は大変でしたね.私もその日東京にいて, 夜8時頃東京駅までたどり着くのにずいぶん苦労しました.長岡に帰ると東京よりも 積もっていましたが,当然ながら,こちらは数十センチ程度の雪ではニュースにも ならないようでした.私のコンパクト号も雪国3年目を迎え元気に走っています.
1/11 No.175 007
[kraftwerkさんへ]
コラ〜、転載お願いした文章に勝手に「校正」かけないでぇ〜!

(今回の転載担当は KN@#240です。>中橋会長様)
1/11 No.101 KAZ
5日に東名横浜付近でオタッキーズのステッカーを貼ったNew5シリーズを見かけました。
第3車線を走行していたので、ピタッと後ろに付いて(ステッカーを確認する為で 煽っていたわけでは有りません)走っていたら嫌がって何処かへ行ってしまいました。
どなたなのでしょうか?

8日の日は午後5時に小田原を出発し、家に着いたら6日の朝7時30分でした(^_^;)
ASCの有り難さを存分に味あわせて頂きましたが、御殿場付近の新雪ではASCカット した方が気持ち良く(滑るので)走れました。
挨拶が遅れました、皆さん明けましておめでとうございます。
早く新年宴会をやりましょう!会長お願いします。
1/11 No.238 KEI
[スポエボ]さんへ
先日はご回答ありがとうございました。またまた質問で申し訳ありません。
E30のM3の件ですが。
私のはUS仕様で触媒付きですが、今度触媒を抜こうかと思っています。
ECU付近のコネクタの設定でEC仕様に変えればいいと思うのですが、 私のECUはDINANのパフォーマンスチップを載せているのです。
このままで大丈夫なのでしょうか。

触媒有りと無しのECU制御の違いは、EXマニフォールドの O2センサーをエンジンの制御に使う(排ガス規制のため)かどうかだけの 違いだと聞いた事があります。
よって触媒を外す分にはECUの制御マップに関係が無いの ではないかと思うのですが。

素人ながら考えてみましたがいかがでしょうか。
1/11 No.102 sugiyan
明けましておめでとうございます。
98年!会員NO.102にして、1/1 BMWに乗っていないこの私の勝負の年です。
清水の舞台から飛び降りれるのか?というわけで、7月に318isの購入を本気で考えています。
98モデルはE36最終モデルなってしまうのでしょうか?装備は?価格は?限定スペシャルモデル 等発売されるのでしょうか?
情報通の方々からの声をお待ちしております。
1/11 No.16 しのぶ
【1/9 かずさんへ】
はじめまして。No.16 しのぶ です。
僕は318isの1.8Lに3年半乗って、先月の終わりに1.9Lに乗り換えました。 不本意ながらですけど..... (^_^;)

まず、Mtecさんもおっしゃってるように、速さで言えば1.8L、1.9Lに関わらず、 180SXの方が圧倒的に速いと思います。

で、1.8Lと1.9Lの比較ですが(これ、別の機会に投稿しようと思ってたんですけどね)、 低回転でのトルクの違いはかなり大きいです。
これはもう、乗ればすぐに分かるくらいですね。1.9Lの方が圧倒的に乗りやすく、速く、 燃費もいいと思います。

ただ、僕の1.9Lの318isは、走行距離が3,000km未満の慣らし運転中なので、 その辺りを考慮する必要がありますが、1.8Lの方が断然スムーズに回りました。
1.9Lは今の所、高回転の伸びが鈍いですし、メカニカルノイズが大きく、アイドリング時 の振動もかなり大きいです。(スポエボさんの意見とは反対になっちゃいますが) 今では1.8Lのエンジンがちょっと恋しいです。
まあ、慣らしが進むに連れて、この思いも無くなっていくのかも知れませんけどね。
また、1.8Lは低回転のトルクが細い分、回した時のトルクの盛り上がりを体感できて 楽しいと思いですよ。
でも、
>峠をハードにせめるつもりですので・・・。
とのことですので、やっぱり1.9Lの方が良いのかな?

前のクルマは、3年半ほとんどノントラブルで(細かいのはちょっとありましたが)、 ちっともお金が掛かりませんでしたよ。
Mtecさんお勧めのE30 M3だと・・・・・ 維持費高くつかないのかなぁ?(^_^;)
僕もM3は憧れのクルマなんですが、やっぱり今回の買い替え時にも、M3中古で安く 買ったとしても、維持費を考えると高く付くのではと思い、選択肢からは除外してしまいました。
どこか壊れちゃっても直すお金が無いですからね。(^_^;)
こんな時、新車だとSFWがあるので、安心安心です。

以上、318isオーナーの本音でした。
1/11 No.383 赤M3
>No.400 MKさんへ

>歩きながら多くのノーマルタイヤを履いた車がスピン、立ち往生しているのを見かけましたがあれ
>はあまりにも無謀だと思います。
>でも225/40−18のチェーンなんて無いので、冬はやはりチェーンのある17インチにサイ
>ズダウンしないとだめですね。昨日も四区とはいえ車高短のGTR+18インチはさすがに立ち往
>生してました。インプレッサは凄く元気良く走ってました。。BMWは一台も見ませんでした。

本当にひどい目にあいましたねぇ(ローカルでごめんなさい)
BMWに乗ってる皆さんは、もちろんスタッドレスをはくか、もしくはおとなしく 電車がバスで通勤・通学 されていたと思いますが、実は都内では随分と雪に埋もれるBMWを見かけました。
無理もありません。表通りのみを使う人ならともかく、裏通りの住宅地を利用する 僕のようなメンバーの方はしばらくドライブできないでしょうね、スタッドレスでも 持っていない限り…

>良く考えたら溝の口は会長宅やベア宅が近かったので泊めて貰えばよかったな。。。。うそです。

そっかぁ〜。実は僕も武蔵○杉駅から数時間…バスやタクシーを待つ羽目になったのです。
(更にローカルな話題ですみません)
溝の口行きの東○バスはわんさとやって来るんですが、○崎市営バスは待てど暮らせど やってこず、結局歩く羽目に。僕の家は○崎駅近辺なので、さぁて何時間かかったのでしょう。
ほんと、武蔵○杉駅からなら会長宅へお邪魔すればよかったぁ〜。
(逢ったこともないのに、よく言いますね、僕も)

ともかく、しばらくスタッドレス無しの僕はBMWに乗れない生活に強いられるようで、 しばらく辛いです。
早く春になると良いねぇ〜。 それではみなさま、ごきげんよう〜。

最後までローカルな話題ですみませんでした。
1/11 ぱるぱる
はじめて投稿します。
いつも楽しく興味を持ってROMさせてもらってます。この頃疑問に感じている事があり、 皆さんに見解を伺いたいと思うのですが....

それはE30-M3の中古車価格の設定についてなんですが、現在では中古車しか存在しない こともありピンキリなのは承知しているのですがあまりにも差が大きいと感じています。 (下は百数十万から上は400万円前後)
スタイル、生産に至る背景等マニア受けする要素が詰まった素晴らしい車だと思いますが、 逆にその点から不当に値を高く設定しているのではと疑心暗鬼になり購入に二の足を 踏んでしまっている状態です。
存在しないものと解かっていても適正価格とは?と考えてしまいよるも眠れなくなって しまっています。

そこで経験豊富な皆さんに実情はどうなのか教えを乞いたいのです。
くだらない内容ですみませんがお願いします。
1/11 No.1080 あかへび
ハワイレンタカ−情報を投稿して頂いた方、ありがとうございます。勇気がでました。 いっちょう挑戦してきます!

本日「東京オ−トサロン」に行って来ました。「大混乱中の東京に車で行くなんて」と ばかにされましたが、僕の住んでいる所は新潟県。「あのくらいの雪なんか・・」と 思ったら結構すごかった!

ショ−の内容ですが、やっぱりゴキブリVIPサル−ンとワゴン、ミニバンが中心です。 でも輸入車もがんばってました。2〜3年前は2〜3台でしたからね。やっぱりベンツが 多かったんですけど、BMWもシュニッツア−newS5ツ−リング(NEWホイ−ルが 見れて感激!)ブレイトンの5、Z3(メッキホイ−ルが以外!)E36ツ−リング、 レ−シングダイナミクスNEW5(19インチがメチャクチャカッコイイ!)あと 850も有りました(スイマセン、メ−カ−忘れました)やっぱZ3が多かったかな? E36は少なくて残念。

関係ないけど、アルファ156ツェンダ−仕様をもう見れて感激!
ブレイトンのブ−スは充実してました。ホワイトウインカ−売ってたりして!フュ−エル リッドステッカ−買っちゃいました。
そして何よりもみなさんにお勧めなのがヨ−ロッパ ライセンスプレ−ト!ベ−スは今流行の青い帯の入ったもの、黄色、赤、白から選べ、同じ 字体でアルファベット、数字、9文字まで好きな組み合わせで作ってくれます。
よく売ってるのは中古品、こちらはオリジナルで新品です。シュニッツア−に付いてる 「AC AC 325」とか、アルピナに付いてる「OAL○○」というプレ−トが新品 で手に入るのです。しかも1枚たったの5千円!!受け取った時は感激しました。
早速付けようっと。

しかし毎年ギャルの充実 には頬緩みっぱなしでした。
あれだけいい女がよくこんなにいるもんだ。
すごすぎるキレコミで車をよくおぼえてないメ−カ−もあったりして!
「国産メ−カ−に興味のない人が、なんでニヤニヤして国産のクルマの写真を撮るのか」 と妻に指摘された時は、思わず無言・・(^^;)

長々失礼しました!
1/11 東名キング
はじめまして!
20歳の大学生ですが、家の車ということで、念願のBMW(E-36 320i4R) に乗ることができるようになりました。
これからは、みなさまにいろいろとアドバイスいただきたいと思いますので、 よろしくお願いします。
さて、毎日の大学への通学でBMWを使っているのですが、前のっていた プリメーラと比べると、何もかも新鮮・スムーズかつ、パワフルで、幸せな 日々を送っています。特に、通学経路である東名高速では、その走りを 堪能しています。

しかし、ただ一つ気になるのは、特にスピードが出た時にアクセルを踏むと、 どこからともなく「ジー」と、いう音が鳴るのが気になります。
これは異常なのでしょうか。他の先輩ユーザーの方のご意見お願いいたします。
もしかしたら、ディラーにクレームをつけたほうがいいのでしょうか?
まあ、今のところディラーの担当の方には親切にしていただき、昨日の大雪の時には、
「チェーンの付け方がわからない時は、ディラーによって下さい。」
と、親切な電話を頂きました。
1/11 No.35 Kraftwerk
【1/10 No.4 Mさまへ】

正直を申しますと、ガソリンの件ですがこれは【1/6 No.1078 trish】書込みの カーステに対し回答しようかと思ってCopyした内容を消し忘れて送信してしま ったんです。
僕っておばかさんでした。 関西支部長ののりくんにも指摘されちゃいました。

でも的確な回答ありがとうございます、勉強になりました。

【1/10 No.525 Wolfyさんへ】

>処でアライメント調整っていくらぐらいが相場? > ALL

2.5万〜3万くらい、E36ですけど。
1/11 No.781 スポエボ
<No.827 直ちゃんへ>
妻のつわりは一人目もひどくて3ヶ月入院してたんですよ。今度はなんとか家にじっとしてられる んでまだ助かります。食べ物を受け付けないことが続く時は私が点滴してやってなんとか過ごして います。1週間周期くらいで受け付けない「臭い」が変わるので困ってますです!
さてタイムアップにインチアップかサスチュ−ンかですが、まあノ−マル状態からですとサス チュ−ンの方が効果はあるかな。タイヤはインチアップしても7.5J−16あたりに205/55で 充分です。E36純正は7J−16(47)に225/50ですが、オ−バ−サイズです。 BENZは必ず細めですが、BMWは昔から太目なんですよねえ。迷ったら細い方にすれば 間違いありません。M3は17インチ、他の3シリ−ズは16インチがベスト、それ以上はオ−ト ファッション系と割り切りましょう。それだけタイヤが進歩してるんです。

<MKさんへ>
9kmの道のりを2足ドリフトで1時間半とは速い! そのテクニックを駆使すればサ−キットの タイムアップも可能でっせ、だんな! 2月になって転勤なしを確認してM3−3.2を納車したら 毎日メ−ルが4〜5回くるんじゃないかと心配なスポエボです。ちなみに私は英語より日本語の 方がすこし(数倍とも言う)上手なんですよ、、、はい!
1/18(日)はミニツ−リングですぜ。私はフルノ−マルのコンパクトで参戦(参加とも言う) して元気に走り回ります。ではまた!

1/12 No.1093 ティーアイ
おたっきーずの皆様、こんにちは。
Service Indicatorについてどなたか教えてください。
Oil ServiceとInspectionの表示って基本的には走行距離によって(あと 走行パターン(例えば高速ばっかり走ってるとか?)も考慮さ れるのかな?)だと思うのですが、どのくらいの周期で出るん でしょうか?

オイルについては、メンテ8、第6話の中に12,000Kmから13,000Kmぐらいと 書いてあるのを見つけたのですが、本当なのでしょうか?
SFW期間中、Indicatorが表示されないとディーラでは基本的には 交換しないということなので、年にこれくらいの距離を走る人は Indicatorに従えば1年に1回の交換ですむ?ということになりますね。
オイルは走行距離に関係なく粘性、洗浄効果、流動性など劣化が 問題となるはずなので、個々の車の状況に依存する場合が多いと 思っております。もちろん、サーキットを走ったりとかする場合は 別ですが、一般的な?使い方であれば、よっぽど品質の悪い物を 使わない限り、すぐに劣化するようなことはないですけど、 国産車と比較すると倍なのでちょっぴり?に思いました。
(国産車の場合だと5,000Kmまたは6カ月というのが、オイル交換で 儲けているということもありますが、通常?のパターンですので)
皆様のご経験を教えていただければと思います。
1/12 318ti M
E36用タイヤ+ホイルセット売ります。
ホイル:レーシングダイナミクス RGS 8J−17(ET+38)
タイヤ:ダンロップ SP9000
約7ヶ月(4000Km)使用。28万円で購入を適価で。
近県であればお届けします。興味のある方はメールにて。
千葉県 前野
joemaeno@ppp01.infopepper.orjp
1/12 No.649 やまきち
最近は杉野さんのM3のページにちょくちょく顔をだしていて、BOHPはROM専門でした。
木曜日の会社帰りは3.5リッターFRではちょっと辛かったです。この雪の中でアルピナを 走らせているのも自分くらいかもしれないですね。

E36アルピナ用9Jの17インチホイール(1箇所傷有り)が1本だけあるのですが、関東 近県で欲しい方がいましたらお譲りします。

E30M3の価格についての投稿がありましたが、価格差なりの内容の差がある店もあります。 私がよく顔を出している板橋区にあるM3ショップでは価格に見合うだけの内容をもっています。 仕入れを厳選しているのでベース車両がまず高くなります。クラッチ、ミッション、ラジエター、 エアコン、ベルト類などは交換必要なら交換し徹底的にやっています。エンジン調整もうまく アイドリングの安定,吹け上がりなどは抜群です。パッキン類,ホース類,バンド類なんかも 交換必要なものはちゃんと交換してあります。
まず記録簿がついているものを仕入れているので新車時からの整備記録がちゃんとわかります。 それに中古で売るにあたって整備した内容,交換した物のリストをちゃんと渡してくれます。 室内保管でぴかぴかの状態でエンジンルームを見たってオイルの滲みもなく綺麗で、 100万円台のM3とは一目で違いがわかるはずです。
100万円台200万円台のディーラーものM3は、オークションなどで引っぱってきたもの をそのまま売っているように思います。整備に100万円くらいかけ店の儲けを考えれば 350万円以上になってしまうと思います。

100万円台のM3と400万円近くのM3を見て乗ってみれば違いがわかると思います。
そして違いのわからない400万円のM3だったら買わない方がいいと思います。
価格だけ高くて内容が伴っていない店もありますので注意して下さい。
1/12 No.827 直ちゃん
「東名キングさん」
アクセルを踏んだいる時に出る「ジー」という音ですが、 メンテメンス16の第31話にも載っていますが、ATのワイヤがエンジンの振動に共振して 出る音です。
私の車(96年323iセダン)も納車時から音が出ていて、最初はオンボードコンピュータの あたりから出ているのかと思ってディーラーに持っていったら (その当時はディーラー側にもノウハウがなかったらしく)、3日かかって回答が、「エアコン の吹き出し口に付けているジュースホルダーの音では無いですか??」との回答でした、さすが にこれには私も怒ってしまい、かなり強く怒りました。
それで結局、私の場合ミッション内部から音が出ているということになり、ミッションを乗せ 変えました。
でも原因がワイヤーですから当然直りませんで、諦めて乗っていたんですが半年点検の時対策品 が出てないか聞いた所ワイヤーに重りを付けるとの回答がきまして、現在にいたっています。 まぁ、重りを付けて共振を抑えるだけですので完治はしていません。(かなりマシにはなりま したが)がまぁ気になるレベルでは無いのでそのまま乗っていますが・・・
次の点検時に再度言ってみようと思っています。
「東名キング」さんもディーラーに言えば、おそらく現在はノウハウを持っているはずなので、 すぐ対応してもらえると思いますよ。

そう言えば、今日ディーラに運転席側後ろのウィンドーが途中までしか開かなくなってしまった ので持っていった所(内側ゴムのレールをウィンドーがかみ込んでしまっていて開かなくなって いたので交換しました、サービスフリーウェイで無料)ちょうど320!に乗っている方が車検 できていたんですが ヘッドライトの曇りとか、エアコンからの音だとか諸々マイナートラブルを言ってました、 そのかたはE30からBMWを乗りついでいる方で「BMWはマイナートラブルが多い」と いってました。私もそう思いますが・・・それなりの金額の車なんだからもっとしっかりして ちょーだいって感じですよね。
でもそれにも最近慣れてしまってきている自分が恐いです。
それでは、また・・・
1/12 No.57 越後屋
最近、[グレさん、Masakiさん、たくさん等の] 雪&スキーの話題が出ていたので、記入させていただきました。

私は雪国育ちのため幼少のころからリトルリーグや サッカーチームに所属するような感覚で、ごく自然に 競技スキーに親しんできました。

社会人となってからは、滑走日数が減るとともに、 行ってもすぐお茶をしてしまうへなちょこぶりですが、 自然の中でのスキーそのものは今も大好きです。

また、私をスキーに連れてってじゃないですが、 タイヤ履替えや道具積込みなんかの準備段階も意外と ワクワクします。
そして、途中で待合せをして気の合う仲間で白銀の世界へ出かける・・・ ちょっとクサイのですが、普段味わえない解放感があります。

そこで提案、「スキーオフミ」を開催というのはどうでしょう。 スキーに行くというのは通常、ドライブを伴うものであり、 温泉やおいしい野沢菜、地酒なんかも付いちゃうものです(?) スキー技術なんていいんです。ビギナーだって構いません。
もし不安なら、せんえつながら私がコーチしましょうか。
そして、スキー後の心地よい疲れの中で、「おたっきーず」という 気の合う仲間でBMW談義をしましょう。
もちろんBMW以外の参加だっていいんじゃないですか。

越後屋のおかみもついてくるだろうという予感以外は 具体的に何も決まってません。
何人か行きたいという話はあり、東京在住ですが白馬方面ならつてもあります。

お勧めや参加希望等あれば、ご連絡頂きたいと思います。
nasudesu@ka2.so-net.or.jp までお願いします。
1/12 東名キング
こんにちは!
昨日、メールでアクセルを踏んだ時のノイズに関して書いたのですが、 今日、悩んでいても仕方が無いので、ディーラーの担当の方に連絡したところ (我が家では、車関係は自分の役目となっています。)、すばやい対応に感謝・感激して おります。その上、調整から戻ってきた車を見ると、入庫前の雪に汚れていた車は、 きれいに洗車されていたのでした。(感謝!)
さて、原因は、マフラーの冷えた時と暖まった時の差のなんたらかんたら・・・と、 いうことと説明していただいたのですが、車に関してあまり詳しくない自分は、 あまりメカニック的なことは、理解できませんでした。この辺のことが詳しい方が いらっしゃいましたら、お教え願います。また、こういうことはあることなのでしょうか?

今日は、午後入庫、夕方帰宅と言うことで、まだ乗っていないので、明日、 ノイズについてはなおっているか、調べてみたいと思います。
なおっているといいなー。
1/12 No.16 しのぶ
【1/11 No.1098 三河ナンだがやさんへ】
名古屋輸入車ショーオフミ楽しみだねっ!
飲みに行ったことはあるけど、クルマ見るのは初めてだし。 足変えたんだよね?
BTSとどう違うのか、興味津々。機会があったら、横にでも乗せてよ。

>今日郵送しましたので、もうじき手に入りますよ〜。
さんきゅっ。

【1/11 No.516 Wolfyさんへ】
>この通称「モンタナ」仕様が,Fukazawa Modifyでは流行の兆しを見せております...ね!
僕も「モンタナ予備軍」として控えてますぜっ!

【1/11 No.101 KAZさんへ】
ご無沙汰してます。そちらは今は雪いっぱい積もってるんですか?

>8日の日は午後5時に小田原を出発し、家に着いたら6日の朝7時30分でした(^_^;)
ん〜・・・・・ いくらKAZさんが速いとは言っても、時間を逆行するとは!
って、チャチャ入れてすんません。(^_^;)

>早く新年宴会をやりましょう!会長お願いします。
さんせぇ〜! (^O^)
1/12 No.16 しのぶ
【にゃんこ先生へ】
正月はどうも申し訳ありませんでした。m(_ _)m
せっかく携帯電話に連絡いただいたのに・・・・ 正月早々携帯を洗濯されてしまって、 どうすることも出来ませんでした。
またこちらにみえる時は、懲りずに連絡下さいませ。
携帯は復活しています。番号も以前と一緒です。
1/12 No.904 edge
edge@E36です。
<No.4 Mさん>
以前乗ってた日産車はハイオク仕様でしたが、レギュラーガソリンを入れても特に不具合は ありませんでした。
E36のオーナーズマニュアルを見るとレギュラーガソリンは推奨していないようですが、 実際エンジントラブルなどが発生するものなのでしょうか。
識者の方のアドバイスがあると有り難いです。もちろん力が出なくなるという事はわかります。
1/12 No.396 そえそえ
東名キングさんへ

>はじめまして!
>20歳の大学生ですが、家の車ということで、念願のBMW(E-36 320i4R)
>に乗ることができるようになりました。

おめでとうございます。

>しかし、ただ一つ気になるのは、特にスピードが出た時にアクセルを踏む
>と、 どこからともなく「ジー」と、いう音が鳴るのが気になります。

他にも詳しい方がたくさんいらっしゃると思うのですが。 メンテ16の31話と同じ現象かもしれません。参考にしてください。

ところで最近関東での大雪の話題でもちきりですが、遠い道を歩いて 帰ったみなさまご苦労さまです。私も当日は会社に車を置いて電車で 家にかえりました。かなり遅れましたが帰れた私はラッキーでした。

翌日、雪がやんでからBMWの雪道での性能を確かめようと、雪の残っている 裏道をノーマルタイヤであちこち走ってみたのですが。ABSやトラクションコントロールの 威力はすごいですね。ただし限界をこえた坂道やブレーキではどうしようもなく何回か はまってしまいました。いったんはまるとBMWと言えどもただのFR車に早変わり。
何とか人の手を借りずに脱出できたものの雪道でFR車をノーマルタイヤでは乗るものでは ありませんね。身をもって実感したそえそえでした。
ではでは。

読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]  (←前) (次→)