[読者の声データ]  (←前) (次→)

読者の声 Vol.106

(作成:1998年2月8日 改訂:1998年2月12日)


2/8 No.1007 ハルトゲ
こんにちは、No,1007のハルトゲです

皆さんにお聞きしたい事があります。サービスフリーウェイを使った点検の事です。
2月末までに一年点検を受けるのですが、車を購入したディーラー・近所のディーラーと両方に アルミホイール・マフラーを付け替えないと点検を受けられない(フリーウェイも)と言われて しまいました。
このHPの方々でマフラー、アルミなど装着していらっしゃる方はどのようにして点検などを 受けていらっしゃるのでしょうか?
やっぱり、車検対応などの証明書が無いと駄目なんでしょうか?

*アルミはハルトゲの17インチ・215/45で1cmほどフェンダーより外に出ている感じです。
*マフラーはMKモータースポーツの2本出しのです(REMUSのOEMかなぁ?)

フリーウェイなど使わないといくら掛かるか不安でして、かといって、簡単にマフラーを交換する 技術もないしでついつい、おたっきーずの皆さんなら、と思いアップしてしまいました。
皆さんの経験など、お聞かせ下さればと思います。
ここじゃまずいよ、という方いらっしゃいましたら メールででも結構ですので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
2/8 No.1169 しおちゃん
皆さん、はじめまして。
日・独・伊・米・英国の各車を乗り継いで11代目、現在740i(E38)に乗っています。
と言う訳で、BMWに限らず幅広くイロイロな経験を経てきていますので、少しは皆さんの お役に立てることもあるかと思います。

<1401いのちょさんへ>
本皮シートの手入れについてですが、ハイドフードという英国製のケアクリームがあります。 クリーニング効果はありませんが、なかなかの優れものです。
ジャガージャパンのサービスで購入可能です。(価格は¥1、300です。)

それから、純正モニターを走行中も視聴可能にできないか?という質問がいくつかありましたが、 私自身は、配線をいじってスイッチの切り替えでTV・あとずけのナビともに視聴可能にしています。
但し、視聴可能スイッチオンの間はオンボードコンピューターは死んだ状態になります。
2/8 No.160 仙人@エボテク
仙人です。

先日ひょんな事でやまきちさんのB6/3.5の横に乗ったのですが、感動もの の走りでした。滅茶苦茶キメの細かい加速をするのです。うちの6発は シルキーなんでしょうが、藤壷のたこ足等の関係でちょっと粗い加速を するので久しぶりに心地よい加速感を堪能しました。(アルピナだと言う 事が大きい要素なんだろうけど。)

>E30のモスラさん

Mテク+ACSホイールならば、僕の車がそういう仕様ですのでHPをご覧に なって頂ければ嬉しいです。ツーリングではないですけど。
http://www02.so-net.or.jp/~ewg/auto.index.htmlです。
TEAM@E30の春のツーリングも3月頃にはあるハズ(ね、B-chanさん) ですので是非御参加下さいね。

最近は卒論の口頭試問対策等で忙しかったので、結構車には乗れない 日々が続いていました。暇になったと思ったらすぐ、モナコ等ユーロ に遊びに行くのでまた乗れない。欲求不満。

>東名キングさん
僕も大学のグラウンドがある関係で3号線〜東名秦野間をよく運転し たもんですが、朝方だと結構飛ばせて楽しいですよね。この時期の 山中湖方面は地獄なので行かない方がいいっすよ、アイス屋のジョイ パティオも開いていないし・・・。

>MTecさん
なんか、M3すごいらしいですね。今度八王子オフミで助手席試乗させ てくださいね。また、お茶してください。(あと、もてぎのVTR送りま すので・・・。)

では、久しぶりに長い書き込みだったな。
2/8 No.250 アガルタ
またまた、アガルタです。
私、山梨在住なんですが、観測史上最高積雪量となり、甲府市内は パニックでした。
そこで感じたのですが、やはりFRは雪道(特に轍かなあ)に弱い!!
会社でも、目の前のFF車は轍からの右折左折はスイスイなのに、 (もちろんチェーン装着で!!) FRはスリップ、へたしたらスタックしてしまった人が結構いました。
まあ滑る路面ではスタッドレス&チェーンでも、FRの前輪はハンドル 切っても後輪に押されてるだけですから仕方ないんでしょうけど。
すいません、愚痴ばっかりでした。
皆様も雪道凍結路には注意しましょう。
2/8 No.250 アガルタ
久しぶりの投稿で失礼いたします。
アガルタでございます。
E36用の純正MDって有るのでしょうか?
是非とも、お教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
2/8 AYA
みなさん、はじめまして。AYAと申します。
E39のオーディオ及びカーナビの取り付けについてどなたかいいアイディアが あったら教えてください。
純正でTV及びナビが付いているE39ですが、モニターの大きさや、ナビの性能・今後の 拡張性に不満があり、市販のオーディオ及びナビを取り付けたいと思っています。

何方か取り付けに関して機種やショップの情報がありましたらよろしくお願いします。

突然で失礼します。
2/8 No.383 赤M3
ちょっとご無沙汰です。
本日、我が車も大田工場へ入院いたしました。

で、何か壊れたの?と思われるかもしれませんが、実はクリーニングが主な目的 です。

僕のはE36のクーペなんですが、実はリアクォーターグラスの下側のラバー モールが、樹液か何かの影響で気づいた時にはすでに遅し!
まるで数十年経って劣化したかのように汚くなっていたのです。
しばら〜く、いろんなケミカル品で手入れしてみましたが、全然綺麗にならない ので、あきらめて大田工場へ相談したのです。

リアクォーターグラスの下側のラバーですが、クリアーコートが生成されているよう で、実はそのクリアーコートはスゴク弱いんだそうです。
(適切な呼び名は、ごめんなさい忘れました)
で、もろに樹液の影響とかを受けると、クリアーコートがやられちゃうんだって
(T_T;

僕のは、どうやらそのクリアーコート部分以後に浸透してしまっているようで 1日がかりの手術をしなければならないそうです。
ついでにブレーキパッドやらドアウインドーのビビリとかもやってもらうので はたまたいったいいくらかかるのか(泣)

余談ですが、ただっ広い工場の中に、随分と手を加えたらしきアーヴェズブルー のE36M3が入院してましたが、会員の方のですかねぇ?
2/8 No.55 さし
<007さんへ>
>そういや、ATはさしさんの専門じゃん! >さしさんへ

まーいったなー。この変速マップの学習制御に関しては知識ゼロなんですよ。
たぶん皆さんのイメージでは例えば、イニシャルだとスロットル全開の2−3アップシフト 車速が60km/hのところ、よく踏み込む人では65km/h、もっと踏み込む人だと68kmと いうふうに変速マップ自体がオフセットして記憶していくような学習制御を思い浮かべているのかと 思うのですが。
でもこれをリニヤにやると制御のいろいろな部分で矛盾が生じそうなんですよ。
私が想像するに変速マップを複数持っていて、それを運転者の学習値に応じて振り分けていく、 といった制御ではないかと思います。
そっちのほうが制御が組み立てやすいんです。
実際ポルシェのティプトロでは何種類かのマップを持っていて運転状況に応じて切り分けて いくような制御をしてるみたいです。
でこれを固定することができるかなんですが、たぶんコントロールユニットのデータで 殺さない限り難しいかと思います。
どこかのデータフラグを1→0にするだけだとは思うのですが・・・・
なんの参考にもなりませんでした。
2/8 No.1412 BOSCH
ローカルねたですが、東神奈川駅前のモケイラッキーで以下のプラモデルを 発見しました。
レベル社1/24、M3(E36)、コンパクトカップカー、B6、 507。¥3600〜4600(ちょっと高め)。
なお、M3とコンパクトはドラゴン製とモールド品は同一です。
あまり見かけない製品ですので、興味のある方はお早めにどうぞ。
2/8 No.1391 E30のモスラ
モスラ〜〜〜〜〜〜です。

★MBさん、中橋会長、中橋よしこ様
>当日お会いできるのを楽しみにしております。
>MTさんからの返信メール届いてますでしょうか?
>2人でメールアドレスで悩んでおります。届いていないようでしたら、 MTさ
>ん宛てにその旨メールしてください。>MTさん受信お願いします。

はじめまして。モスラです。
メールアドレスの件は僕の初歩的ミスで中橋会長始め、MTさん、MBさん、 ご迷惑をおかけしました。この場を借りてお詫びいたします。
お詫びがもう一つあります。会長の奥様の名前を間違えて入力してしまったことです。
ほんとにすみません。(^_^;)

その後MTさんとは何度かメールのやり取りをしました。

★MTさん
僕のつまらないメールにも即Reいただき感動しております。

★スキーオフミ参加の皆様
陸の巡洋艦?で参加のかたがいらしゃるようなので、皆さん安心してBMWで参加しましょう。
牽引ロープ持参で・・・(^_^;)
特にカブッチョのみなさん。カブッチョでのスキーはかっこよい。(^O^)
ちなみに僕はモスラ号で参加です。なにせ他に車ないもので・・・
MTさんに現在の参加表明者をお聞きし会員番号2桁〜100番台のかたが 多く(言わば古株?)1300番台後半としては、少し気後れするところもありますが よろしくお願いします。

青森と裏磐台で一冬過ごしましたが皆さんアップされてるようにBMWの雪上性能は 僕も保証します。(iXでなくとも)ただし圧雪路をゆわキロ以上での走行は止めましょう。
(いわれなくても誰もしないよね(^_^;)
ホイール、ロワアーム1本、締めて10万円コースでした。
何を隠そう、スピンして歩道縁石にリヤ左ホイルをぶつけたのです。
スピン中は廃車を覚悟でしたが、不幸中の幸いでした。(家族が乗ってなくてよかった)
トンネル出口、橋の上は特に気をつけましょう。

★autobahnさん
もしオフミにツーリングで来られるのでしたらミセスモスラにMテクウイルス、 チューンアップウイルスを伝染させて下さい。
僕のウイルスは感染力が弱いようですので。
2/8 No.502 まるお
まるおです、ずいぶんおひさしぶりです。

たくさん、グリーン車さん。
わたしは、ti を認定中古車で買いましたが、最初からBピラーの シールは剥がされてしまっていました。
もちろん気づかずに買って、後で悔しい思いをしました。
ネパールシルバーという明るい色なので何かさびしいです。
でも、中古なんで文句も言えないし...
世の中にはこんな悲しい人もいます(T_T)
最近カッティングシートをはってくれる業者があるみたいなので、 相談してみようかな?と思っています。

もう一つ、318ti のバッチがはずされているのにも気づかなかった(笑)。
(友人に指摘されるまで気づかなかった)

ところで、寒くなってきてリアハッチのダンパーの調子が悪くないですか?
開けても途中で止まるので、たまに頭ぶつけています(T_T)
こっちは、SFWで換えてもらうつもりですが。
2/8 No.1391 E30のモスラ
モスラです。

★中橋会長様ヘ質問
会員名簿で欠番があるのはなぜですか?脱会されたということでしょうか?

★ゴジラさん
オフミ参加ですよね?キングギドラことautobahnさんと三つ巴の戦いを期待しております。

メカゴジラ、へドラの参加募集(^O^)
2/8 No.1 中橋@E36
◆E30のモスラさんへ。
>会員名簿で欠番があるのはなぜですか?脱会されたということでしょうか?

いいえ違います。
(いまのこころ、脱会の申し出はありません。)

会員登録申し込みにおいて、複数回登録フォームを送信される方がいらっしゃるのです。
僕がその際に、重複チェックをかけてるつもりなのですが、あくまで手作業なので、 そのまま複数回登録処理をしてしまうことがあるんです。

それで、2重登録に後で気がついた場合、削除して欠番扱いとしているんです。

というわけで、欠番の番号は希望があれば、新規登録者にあげてもいいと ぜんぜんかまわないのですけどね。
欲しい人がいるのか、よくわかりませんけど。

2/9 No.383 
本日、大田工場へ愛車をピックアップしに行って来ました。
リアークォーターウインドゥ下のラバーモールを全交換したのですが、SFWにより 無料でした。ラバーモールなどの劣化もSFWの対象になっているとは知りませんでした。

純正ブレーキの調整も済ませ、そのフィーリングにちょっとした感動を覚えています。
いやぁ、調整直後のブレーキって、標準でも良いもんですね。

で、今日は実はセキュリティシステムを取り付けたくてカーショップのオート○ックスへ 行ったのでした。
ル・モンドから発売されている「キーレスエントリー付きセキュリティシステム: Walz SK-1を取り付けるためです。

しかし、定価で販売されているそのキットは、取付工賃に2万円ほどかかり 更に更にその作業は丸一日必要とのことで、断念せざるを得ませんでした。

まぁ、取付工賃の2万円は仕方がないとして、オート○ックスのピット作業で丸一日 というのが不安です。
というのも、どうやら定員のおろおろする様子から、これは取り付けた経験が無いので 丸一日は少なくとも見ろという事なのかなぁ?と伺えましたし、作業工賃の2万円という のも、どうやら現物に付属している説明書を見ながらその場で判断した価格のようでした。

かなり不安になり、自分でやってみようかと思ったのですが、やはり取付説明書を 見ても、92年式あたりの320ATと95年式あたりの325MTの方法しか記載 されておらず、相当な時間を要するのが目に見えたので、これも断念。
(しかも325MTの解説は回路図のみでした)

発売元のル・モンドへ電話を掛けて、取付方法とか慣れたショップの紹介をお願いしようと したのですが、残念ながら土日は休みで繋がりません。

どなたか、ル・モンドから発売されている「キーレスエントリー付きセキュリティ システム:Walz SK-1を取り付けた方がいたらご一報下さい。
非常に優秀なシステムのようなので、是非確実に取り付けたいのですが。

ちなみに、僕が取り付けようとしているのは
E−36:¥42、000
E−34:¥38、000
E−39:¥近日発売
Z3:¥42、000
となっています。(いずれも取付工賃は除く)
2/9 No.104 三四郎
<2/6 No.968 高市さま、2/6 No.585 ISAさま>
三四郎です。早速に詳細な情報をありがとうございます。

>ポンプによりガラスの傷部分を真空状態にしてそこへ、樹脂(紫外線を当てると硬化する液体)
>を流し込んで補修します。
なるほど、修理方法のイメージは非常に良く分かりました。
いずれにしても、お二人のご教示に従い早めに専門家に見てもらいますね。
それまでは、なるべくガラスに力を加えないように注意します。
ありがとうございました。
2/9 No.366 KITAHO
NO.1007 ハルトゲさんへ
>車を購入したディーラー・近所のディーラーと両方にアルミホィール、マフラーを付け替え
>ないと点検を受けられないと言われてしまいました。

『とんでもない話ですね。』
思わず、キーボードをたたきはじめてしまいました。

私の話からしますと、今はなき E-36 325iクーペ ほとんどSCHINITZERでかため、レムスの オーバルツインでした。ホィールは3P(215-17 オフセット35)。
点検では一度も文句 は言われませんでした。
もちろんSCHINITZERのショックで車高ダウンしていました。
しかし、車検では前のホィールだけは何とかして下さいと言われ、ノーマルに戻しました。
確かにフェンダーから飛び出していては、車検場ではねられそうですね。
しかし、ほんの数oで、納得いきませんでした。
本当は担当のWさんの顔を立てようと妥協したまでですが‥‥。

マフラーこそ、とんでもない話ですよ。
環境問題に厳しいヨーロッパでOKとなっているものを、日本のBMWのディーラーが 文句を付けるなんてとんでもない話。
日本の車検対応と言うことも理解していないようですね。

ちなみの私の車は堂々とマフラーOK。車高OK。エアロOK。でした。

ハルトゲさん、けして違法なことではありませんので、担当セールスにお話してください。
負けないで下さい。

後で分かったことですが、○浜のクラ○○ワークさんで話したところ、
『うちだったら、なんにも問題ないです。すぐ車検とってあげますよ。裏ではなく、堂々と。』
と言われてしまいました。今は規制緩和で、違法改造ではないいんですから‥‥‥ね。
言うべきことはしっかりと、言った方がよいと思いますよ。
2/9 No.22 おーすみ
皆さん、こんにちは。

■車検('95 320i)
初めての車検に出してきました。SFWもあったせいか税金も含めて全部で12万位でした。
ATの1→2速の 変速ショックがやたらと大きかったので同時にみてもらったところ、ディーラーでも症状が 確認できたみたいで (前回持っていったときは全然ショック無しだった)、どうやら来週辺りにATの 換装 or 制御系の交換のどちらかで再入庫になりそうです。

■No.1007 ハルトゲさん
つい先週ですが、正規ディーラーに車検に出してきました。
私の車はレーシングダイナミクスのショック&サスに、Mテクの17インチを履いてますが 別に何も言われませんでしたし、SFWもすべて適用してもらえました。
ハルトゲさんの場合、アルミは純正以外に替えてあると言うのが問題ではなくて、 アルミがフェンダーからはみ出ているのが問題なんだと思います。
マフラーは車検対応じゃないと、正規ディーラーの場合は入庫拒否とする ところがほとんどみたいです。
とりあえず純正に戻して点検に出すのが良いと思いますよ。

■No.250 アガルタさん
スタッドレス+チェーンより強力なものが存在しますよ。
競技ラリー用のスタッドレスです。舗装路が多いと3000km位しか保ちませんが、 雪道だけなら何シーズンか保たすことが出来ます。
値段も純正サイズだったら通常のスタッドレスより安いと思います。
まあご参考に。

ではでは。
2/9 No.1339 東名キング
テストも終わって、気分は西へ西へと向かっています。
4000キロまで、あと500キロ。東名高速を西へと走りたいと言う気持ちがまたまた出てきました。
それから、おたっきーずのみなさまにお会いして、いろいろお話を伺えたらなぁーとも、 思っています。

さて、先月号のCGを読んでいると、アルファVS320と言う記事があって (記事自体はアルファからプッシュがあったのか、アルファばかりを誉めて、320のことは あまり良く書いていなかった)、そのテストに使われた320を見ると、エストリアルブルーの Mテクエアロ装着の320でした。限定400台とのことで、たぶんほとんど店頭には 出なかったのでしょう。
色は、自分が黒が好きなのであまり気になりませんでしたが、 Mテクエアロ・Mサス・16インチホイール装備は、魅力的でした。
それから、好き嫌いは分かれると思いますが、あのインテリア(特にメインコンソールや灰皿)の 色は印象的でした。

さて、オタッキーズの会員のみなさんの中にも、大田工場を利用している方が結構いる ようですね。自分の自宅は、大田工場より徒歩1分ほどのところなので、大田工場に お越しの際には、ぜひ声をおかけ下さい。みなさまにいろいろと教えていただくことも まだまだ多いと思いますし。

160 仙人@エボテクさんへ
山中湖のジョイ・パティオのアイスクリームって、有名らしいですね。戸越のジョイ・パティオ でも食べられるのでしょうか?
2/9 No.139 ようちゃん
中橋会長いつもご苦労様です。
今日は皆様のご意見がお伺いしたくて投稿致しました。
89年式635csiも今年で10年目を迎え新車で購入してから5月で4回目の 車検を受けなければなりません。
つい先週ブレーキアキュムレーターが死んだのでいつも出しているデイーラーで ついでに車検の見積もりを頼んだところ、昨日返事があり、その費用はな、 な、なんと¥1,199,016円!ぶっとびました。
いままで決して乗りっぱなしということはなく、かなり神経質に乗っていて整備も 完璧にしていたのですが。
内訳は

1.保険、税金で約8万。
2.バッテリー、TRXタイヤ後ろ2本交換で約10万。
3.燃料タンク、ホース交換で5万。
4.ブレーキ関係(パワーブースター、ローター、パット、アキュムレーター交換で20万強。
5.エキゾーストマニフォールド、キャタライザー、リアマフラーアセンブリー交換で約50万。
6.オルタネーター、ベルト交換で約2万。
7.クーラント関係で約3万。
8.全オイル交換で約4万。
9.フロントサスペンション、コントロールブッシュ交換、リアサスのブッシュ、デフの シール交換で10万強。

皆さんどう思われますか?
ちなみに車検だけ取ることは16万位で可能ですが後のことを考えるとちょっと不安です。
部品を個人輸入で買うことはできるのですが、正規輸入部品のように1年保証が つかないのでなんとなく2度手間になりそう。
(前にドアミラーでちょっといやな経験有り)
値引きは10万から15万くらいはしてくれるみたいです。
代替で下取りにだすとせいぜいよくて50万 (街で売っている635ははっきり言ってぼろもうけ状態・・・・・・)
妻には恐ろしくてまだ見積もり見せてません。
すてちゃおかなと考えてもいます。
なかなか結論がでないのでどなたかよいアドバイスをお願いします。

追伸
89年式635の現在の走行距離は108,000kmです。
そしてリアマフラーには2カ所穴(約3cm)と6cm四方の腐食があります。
2/9 ゆかり
経済的な理由で平行輸入(最近始まったインターネットによる)で528iを 購入しようかなと考えている者です。
そのメリット、デイメリットにつきおしえていただきたくおもいます。
体験談なども押せて下さい。
2/9 No.629 ヤマタカ
ヤマタカです。
「やったー!リップスポイラー復活!!」と言いたいところなのですが、残念なことに 予定日の前日の朝に事故ってしまい(物損)、復活には至りませんでした。
あぁ、いつになったら本来の姿に戻ってくれるのでしょう(現在、サ○ラ○ズに入院中)。
治ったら嬉しさのあまりアップしてしまうと思いますが、寛大な気持ちで読み飛ばして下さい。
では。
2/9 No.1412 BOSCH
ごあいさつを忘れてました。96年318isコスモスブラック、 ノーマルに乗っている、会員番号1412 BOSCHです。
はじめまして。
プラモデル、ミニカー好きです。
あの店にこんなの売ってるよ、という情報をお待ちしてます。

ところで、CDチェンジャーを付けたいのですが、純正品は高いので 市販のものは付けられないのかなと思うのですが、御存じの 方、おしえてください。純正品はアルパインだそうですが、 市販のアルパインは付けられますか。どなたかよろしく。
2/9 No.1273 GORO
みなさん、こんにちは、GOROです。

2/5  No.16しのぶさん、Brillantさん 情報(サービスインジケータ) をありがとうございます。

そして、にちげん星人さん、図解入りのMailを送っていただき本当にあり とうございました。
このSIに関して私が思いますに、BMWオーナーにはとっても重要な情 報ではないかと感じています。
電池の劣化はいつか必ず起こります、電池の種類によって多少違うでしょ うがもって6〜7年、早くて2〜3年くらいです。
私の車も、記憶をひもといてみると前兆がありました。
「あれっ!この間リセットしたのにまた点いちゃった。」っていうのが何 度かあり、走行中ふとメーターに目をやるとタコメーターが止まってると いうのも何度かあって、現在のタコメータ(燃費計も)不動にあいなって おります。
E36とか最近の車種がどうなっているか判りませんが、少なくともE3 0までのSI付きは必ず起こる症状なんですね。(なぜかミョーに安心) それで、自分でやれば一晩ビールを我慢するほどの金額で直ってしまうん ですから、やってみます、もちDIYで。
途中経過とか結果をまた書き込みたいと思います。
惨めな結果になろうとも報告させて頂きます。
みなさん(特に、TeamE30のメンバーの方)応援してね!

後記:にちげん星人さん、メンテ10へ記載していただいてはどうでしょうか?

それでは、また。
2/9 No.41 すどう
こんにちは、すどうです。
如何にかこうにか、足回りを今月中に仕上げる事になりました。
やはり、ビルシュタインにしました。
Mtecさん、有難う御座いました。
MtecさんのM3の方向で行きたいと思いまして、先輩の所のルートを使う事にしました。
出来上がりましたら、試乗の件をお願いします。

皆さんに教えて頂きたいのですがブレーキは、どのような仕様なのか、教えて下さい。
始めの頃は、止まったブレーキが最近利かないと思っております。
ホース関係は、分かっておりますので,パットとキャリパーはどの用に考えているのか。
教えてください。

ライトが暗いと感じている方は、是非HIDの方向で考えた方がお勧めします。
私の場合,先行車が退いてくれます。私だけですかね。
極悪仕様ですから、ドライバーふくめて....
2/9 No.505 Flat out
2/8 No.1007 ハルトゲさんへ
通勤途中にある某正規代理店で購入し、点検整備も同じディーラーを利用しています。
納車日にタイヤとホイールをF235・R255/17インチに交換しました。
当時このディーラーは非常にうるさく、マフラーは交換していませんが、 ホイールを交換してあるだけで「点検整備の時はノーマルに戻して」 「うちに乗って来ないでほしい」などと良く言われました。
仕方が無いので・・・・・そのまま乗り付けて行きましたが・・・・・渋々入庫はさせてくれました。
その後、規制緩和で手の平を返したように何も言わなくなったので、ダウンサスに交換し、 今ではフリーパス状態であっちこっちいじってある車もチラホラ見かけます。

先日サービスフロントマンとマフラーの話をした時、車検対応品(シール?等が貼ってある物) であればOKと言っていました。

規制緩和前と後では対応が全然違います。サービス・営業共に親切で概ね満足しています。

2/10 No.1411 にんじゃ
どうも,にんじゃと申します.
先日,手続きを終え,念願の納車を済ませ その足で島根県の西から東へ遊びに行きました(馬鹿)

とりあえず,まだ全然知識が無いもので 本を買いあさり,ここを読んで勉強したいと思います.
みなさん,ひとつよろしくお願いします.

●会長様
車種の変更をお願いします
FIAT Uno → E36 318Ti

●中国地方の会員様
自分,オフミが大好きなものでもしよろしければ誘ってください
2/10 No.102 sugiyan
皆さんこんにちわスギヤンです。
98’勝負の年と先月宣言しましたが、いよいよ勝負の時がやってきました!!
98モデル318is(MT)購入計画が、スタートと共に急加速しています。
父が同業者であること(国産ディーラー)、近所の人がBMWのサービスの方だということで、 話がはやく進みそうです。
何よりも、46へのモデルチェンジ期にさしかかっているということで。
今買わないとこの先どうなるかわからないといわれ、自分も決断を迫られています。
う〜ん??
1、9%のローン、SFW無料ということもあり、今がかなりお得な時期?
2/10 No.383 赤M3
ちょっと仕事のスケジュールに余裕が出てきたので、 ついつい毎晩アップしてしまっています(Y_Y;
本日は、CollRuningさんへ行ってきました。
BOHPのステッカーをサイドドアーモール両側へ貼ろうと思い、その仕入れのためです。
ついでに、最近ご連絡した『セキュリティシステム』についても、ちょっと相談してみようと。

CoolRuningへ到着し、店長のヒロシさんと話をすれば、なんとBOHPのメンバーがこぞって 昨日土曜日に来店したというではありませんか(@_@;
確か、先々週もどやどやとメンバーのみんながCoolRuningにいたらしいとの噂を 聞いていましたが、まさかまたもやとはっ!?
たまたま日曜日に行けたにも関わらず、土曜日に行けなかった自分は残念で なりませんでした(笑)

さて、肝心のセキュリティシステムですが、ヒロシさんによると、クリフォードセキュリティ システムがお勧めのようで、その場にいた恵ちゃんも近日取り付けられる予定だとのこと。
ご親切に解説文のコピーまでもいただき、家に帰って内容を確認しましたが、 うっすらと雑誌での特集記事の記憶がよみがえり、やはりこれしか無いっ!という結論に。
総額7〜8万円の出費を覚悟しても、キーレスエントリーはじめ、きめ細かなセキュリティ 調整が可能なこれは、欲しいと感じる方が多いのではないでしょうか。

残念ながら来週より仕事にて渡米のため、具体的な作業は月末からとなりそうですが、 必ず取り付けますので、結果をレポートしたいと思います。乞うご期待!
2/10 No.328 MOUTON
<2/9 No.383赤M3さんへ> 
はじめまして、MOUTONと申します。
車は E-36 M3 3.0です
私は先日ス◯ディで取り付けてもらいましたが、やはり一日は預けるようでしたが、 価格も取り付けも他よりも安心できると思います。
取り付け後の感想は、まずキーレスエントリーはとても楽です。
セキュリティは他のは試した事がありませんが、サイレンとライトでの警告があり使い易く 満足しています。ただトランクへの反応は弱いようです。
簡単ですが............他にご質問がありましたらメール下さい
mouton@be.mbn.or.jp

<MKさんへ>
SMG納車どうなりましたでしょうか?
その際は、拝見させて下さい。
2/10 No.1080 あかへび
みなさんこんにちは!
最近、車検のお話が出ているので私も一言・・。
私もつい最近車検を受けました。
ついにSFWともさよなら・・なんかケチつけたろ(スイマセン、ディ−ラ−様・・)と 思いオンボ−ドコンピュ−タ−を交換してもらいました。
液晶切れをすこ〜しおこしていました。
車検×ではねられたもの、セブリングDTMマフラ−(何でDTMだけ?) エアロミラ−(可倒式じゃないからしかたないか)減光式ヘッドライトリレ−、 フロントウインドステッカ−(オタッキ−ズの人がOKだよの書き込みをみて行ったのに・・) スポイラ−、車高も出来ればもとにもどしてくれといわれました。なんかなぁ・・
書き込みを見させて頂いてディ−ラ−によって、見解が違うんだなぁと思わされました。
おかげさまで超ドノ−マルです。
オリジナルのボディラインってカッコイイんだと再確認しました。
2/10 No.35 Kraftwerk
【2/9 No.383 ?さんへ】

はじめまして、Kraftwerk@from 名古屋です。

> リアークォーターウインドゥ下のラバーモールを全交換したのですが、SFWにより 無料でした。
これって、どこの部分でしょうか? ラバーモールまでSFW対象とは・・・。

ル・モンドのやつ僕付けましたよ。 E36 320クーペです。 もち自分で。

>定価で販売されているそのキットは、取付工賃に2万円ほどかかり・・・
定価ですか〜、まあオート○ックスでは致し方ないのでしょうか、工賃も高いですね。
ちなみに僕は、ディスカウントSHOPで3割引きで購入しました。

>かなり不安になり、自分でやってみようかと思ったのですが・・・
クーペですか、それともセダン?
時間は結構かかりました。 でも一日はかからないと思いますよ。
スピーカーのカバーを外すと、キーシリンダー部につながるハーネスがあるんで その中からドアSW・集中ドアロック線とスモールライト線を見つけて配線します。
ステアリング下のカバーを外して電源を取り、ブザー・衝撃センサを取付ける・・・
結構面倒かな?

>非常に優秀なシステムのようなので、是非確実に取り付けたいのですが。
一応、今まで誤作動はないです。
キーレスもすこぶる距離で届きます。 100Mくらい離れても届くらいです。
タイヤを蹴ったりウインドウを叩いたりすると、スモールライトとブザーが鳴り響きますよ。
ただ、助手席側のドアSWの配線が配線図通りやったんですがうまくいってないみたい で95クーペRHDの接続について製造元に確認中です。

では。
2/10 No.250 アガルタ
アガルタでございます。

No.22おーすみさんへ
早速のレスポンスありがとうございました。
私の318i、ASC+T付きなんですが、結構浅い積雪でもスリップしてしま い脱出不能になってしまったりで、今年の雪には大変参りました。
ラリー用のスタッドレスなんて凄いですよね。
来年のスタッドレス購入に参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
2/10 No.1339 東名キング
春休みに入り、バイトのシーズン。
今回は、バッチリ稼いでうちのノーマル車に変化をつけたいなと思っています。

ドレスアップの基本は、見た目じゃなくてやっぱり足回りからと、目覚め!?、 ホイールやサスから変えたいなぁーとおぼろげに考えています。

自分は、特にM3リムジン用のホイールに憧れているのですが、ショップなどで 売られている価格と、ホイールカタログのコンプリートセットの価格が10万円以上 違っているのに気づきました。320だと、コンプリートセットにすると、前後のホイールの 幅が違いますし、ショップで設定しているタイヤに比べあまりにも太すぎるものが 設定されています。
前後のホイールの幅が違うとローテーションができないし、3シリーズの場合、 走りに悪い方に影響するという話も聞いたことがあります。
また、コンプリートセットのタイヤはどういうものをはいているのでしょうか?
そのうえ、友人からは「16インチ位にしといた方がいいんじゃない」と、言われ悩んでいます。
いろいろな疑問があるのですが、ホイールはどのようなところで購入するのがベストなのか (予算の問題もメンテの問題もありますし)、M3リムジン用のホイールの評判、 ホイール選びの注意点など、みなさまにアドバイスしていただけたらと思っています。

また、サスなのですが、自分は今の乗り心地が気に入っていますし、家族も利用しているので、 Mサスにしようかななどと考えています。この辺についてもアドバイスいただけたらと 思っています。
それと、「たまごが先かにわとりが先か」みたいですけど、ホイールが先かサスが先かと いう優先順位で悩んでいます。
2/10 No.184 グレ
今晩は、グレです。

【2/9 No.139 ようちゃんさんへ】
>(以下、グレが勝手に要約)
>今日は皆様のご意見がお伺いしたくて投稿致しました。
>89年式635csiも今年で10年目を迎え新車で購入してから5月で4回
>目の車検を受けなければなりません。デイーラーに車検の見積もりを頼んだと
>ころ、昨日返事があり、その費用はな、な、なんと¥1,199,016円!
>ぶっとびました。いままで決して乗りっぱなしということはなく、かなり神経
>質に乗っていて整備も完璧にしていたのですが。
>追伸 89年式635の現在の走行距離は108,000kmです。

初めまして、グレです。

「ようちゃん」さんの書き込みを見て、私の憧れの1台であった635csiについての質問で、 とても他人事とは思えずに参考になればと思い、急ぎメンテ14に寄稿しました。
別にここに載せても良いのですが、長くなることと、メンテネタに良いかなと思ったもので・・・。

とは言っても3シリーズと6シリーズとは雲泥の差、参考になるとも思えませんが・・・。
また、急ぎの投稿であったため、内容が整いませんがお許し下さい。

この書き込みが載る当日、又はその翌日にはアップされていると思います。

宜しくね。(>MTさんへ)

★先日(2月3日)、午後3時に高崎市の国道17号線を仕事でマイクロバスに揺られていたところ、 我が愛車2号と同じ「iX」ちゃんを見かけました。
「多摩33 つ 6●7●」です。グレー色でスキーキャリアーを付けていました。
オタッキーズですかぁ〜?

★先々日(1月31日)、「No.500のHiroshiさん」の紹介で、「is一徹君」と “アルピナZ1”に「乗って」きました。
「運転」はしてませんが。イイッスね。私のE30カブッチョの室内が何と広く思えたことか。
でも、私にはプライベートならともかく(?)、車に関しては浮気は出来まへん(20万kmの友ですから)。
そうじゃなくても、「あの車を走らせたときに一番不似合いなのは・・・」と考えたときに、 その答えは言うまでもなく、運転している「私」なんですねぇ。
グッスン。夢は叶わない・・・。
Hiroshiさんその節はお世話になりました。

★先々々日の大雪の日に、我が後輩が、国産車で事故り廃車にしてしまいました。
そこで、彼が買い換えの「車種選定委員会」を開いていたところ、私も勝手に参加して、 「BMWはいいぞぅ!」と言ったところ、何を血迷ったか「なら、E38の750がいい。」と、 トントン拍子に話が進みました。
勿論中古ですけど。
そこで、いろいろ情報を得ようとして、 私がここの会員名簿を見てE38の750に乗っている人を捜そうとしたのですが、 これがまたいないんですねぇ。「E32の750」や「E38の740」等はいるのですが。
でもって、彼にBOHPを教えて、ROMさせました。
やはり7シリーズの情報は少ないので、彼は一生懸命リンクまでしていました。
気分が盛り上がったところで、こうなったらここに投稿していろいろ情報を得させようと いろいろ教えて上げていました・・・。
でも、その必要ももう無くなってしまいました。何故って?

実は、ローン会社の審査が通らなかったのです。それもその筈、彼はこの職場に去年の4月に 入ったばかりでした。ジャンジャン。

そりゃあそうだぁ。でも私もそんなことになるとはつゆ知らず、甘かった。
しかし、彼はきっといつかは750をゲットすることでしょう。
そしたら彼の運転でオフミに参加しますね。
その頃には「Team E38」なんて出来てるかなぁ?

じゃあね、バイバイ。
2/10 No.410 グリーン車
グリーン車ですインフルエンザでダウンしていてレス遅くなってすいません。

[2/7 No.175 007さん]
>学習条件が成立さえすれば、常時学習値は更新されていきます。 ただし、過去 の履歴をひ
>きずるので、リセットから時間が経てば経つほど、更新割合が減って いくようなプログラムにな
>っているのが普通ですが逆に言えば、いつもスポーツモードでガンガン走ってれば、その運転
>パターン を学習してくれると思うんですけど・・・・・。

やっぱりガンガンでしょうか?基本的に右足全開モードなんですけど、 どうしても通勤タイムの渋滞で渋滞モードを学習してしまうようです。
今度は渋滞時はスポーツモードorL/2速ホールドで学習させてみます。

>→ Z3 '98モデルのAピラーと同じ対策ですね。
なんでこんなもの貼っとくんでしょうね?

[2/7 No.309 たくさん]
>つや消しの黒にペイントしてもらいました.
>だったらはじめからBピラーを黒くしなければいいのにと思ってしまいます.
やっぱり黒の方がサイドウインドとの一体感があるってことでしょうか?
でも318tiはプレスドアだから同色でも特に気になりませんが......

[2/8 No.502 まるおさん]
>ネパールシルバーという明るい色なので何かさびしいです。
明るい色だと目立つかもしれまんね。

>でも、中古なんで文句も言えないし...
>最近カッティングシートをはってくれる業者があるみたいなので、 相談してみようかな?
中古だって「貼ってくれ!!」って言えばきっとディーラーで貼ってくれますよ。
たぶんディーラーの方が安いと思うし、SFW付きなら無料ですよ。

>もう一つ、318ti のバッチがはずされているのにも気づかなかった(笑)。
ここはしゃれで[328ti]とか[Mti]とかにしてみてはいかがでしょう?
(これもディーラーで買えますよね?)

>寒くなってきてリアハッチのダンパーの調子が悪くないですか?
>開けても途中で止まるので、たまに頭ぶつけています(T_T)
>こっちは、SFWで換えてもらうつもりですが。
そうですねダンパー寒いとだめですよね。私のは新車のときから寒いとだめだったので
文句言ったんですけどセールス氏がディーラー中の全部のコンパクトを調べて 「全部同じですね交換しても全然変わりませんよ!」と言われたので変えてません。 もし変えてもらって調子良くなったっら教えて下さい。私も対策品に交換してもらいます。

それから寒いとドアミラーのヒーターが切れやすいので点検してみてはいかがでしょ う(エンジンかけて触って暖かければOKです)?
私は右が切れてました(もちろんSFWで交換してもらいました)。
2/10 No.53 サモア320i
「赤M3さん」へ
E36M3ですよね?
メンテ13にもありますが、E36の配線は解析済みです。助手席のグローブボックスを はずすと黄色と緑のコネクタが刺さっているモジュールがありますのでそこから配線を とればOKです。なにかわからないことがあればメールください。(bmw@yk.rim.or.jp)
ご自分で取り付けるにせよどこかへ依頼するにせよ以下のピンアサインをもっていかれた ほうがいいと思います。必要なら取り付けもお手伝いしてもいいですよ。

ZKEピンアサイン
黄色プラグ
ピン番号 色コード 機能
#1 白/緑 右ドア アンロック
#2 白/茶/黄 左ドア アンロック
#3 白/緑/黄 トランク・アンロック
#4 配線無し リモコン・アンロック *註
#13 白/赤 ダブル・ロック/ウィンドウ・クローズ
#14 白/黒 右ドア ロック
#15 白/灰 左ドア ロック
#16 白/青 トランク・ロック
#17 配線無し リモコン・ロック *註

註:ピン#4とピン#17に同時に+12でダブルロックになります。

緑色プラグ
ピン番号 色コード 機能
#2 茶/灰/黄 左前ドア・スイッチ
#3 茶/青/黄 右前ドア・スイッチ
#4 茶/黒 左後ドア・スイッチ
#5 茶/白 右後ドア・スイッチ
2/10 No.1174 E30フルオープン
こんにちは、E30フルオープンです。
今、メチャクチャ「ブルー」です・・・それは、先週の土曜日のことでした。
僕が買い物から帰ってくると、もう深夜1時を過ぎていて 「翌日も朝からカブッチョ君に乗るからな」と思い、カバーを掛けないまま駐車場に 停めておきました。(カバーをかぶせない日の方が多いです) そして翌日の朝、駐車場に行くと・・・

なっなっなっなっなっなっなっなっなんだっ!この切り込みは!?!?!?!?!?!?!?
(この瞬間、僕の頭の中は真白「!?状態」になりました)

何と!カブッチョ君の幌の3箇所が刃物らしきもので、長く(全部で1m以上!) 切られているではありませんか!!!
その日は、妻とウェディングドレスの試着に行く日だったので(式はこれからなんです)、 そんなことが妻に知れたら、泣く&わめくで大変なのが目に見えてます。僕は即座に屋根を開け、 風邪をひいて寒そうにしている妻を横目に、「今日は雨上がりで気分がいいね」などと 心にもないことを言いながら出かけたのでした。

よく「オープンはいたずらされるから気を付けた方がいいよ」と言われますが、 どうしたらいいんでしょう?これから、式やら披露宴やらで¥うぬわ万の借金を背負うのに、 幌直せないよなあ。

・・・と、愚痴ってばかりいてもしょうがない・・・ので、こんな最低な状況の中で、 気が付いた情報を1つ。

オープンの幌(特にE30やE36のような布地)が切れた場合の補修用に、 いいものを発見しました。それは「畳のヘリの部分の補修テープ」です。
これ、新宿の東急ハンズで見つけたんですが、今回切られた部分に貼ったら、 テープの布地の色・模様が幌のものとそっくりで、余り目立ちませんでした。
(僕の場合は、長く切られてしまったので、その上から黒のガムテープで更に補強!? してあるので、汚いけど・・・)
大きさは4pくらいの幅×長さ1.2mで、値段は400円くらいだったと思います。
もし、ちょっとした切れ目等の補修をお考えの方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
ふ〜っ、すみません、暗い話題で・・・。
借金ついでに、幌だけでなく足まわり(サス・ブッシュ)も換えようかなあ。

次は、楽しい話題をアップしますね。
では、また。

2/11 No.1036 吉野洋充
サイドモールを黒くする方法を教えて下さい。
なんだか白っぽくなってきてしまって、洗車しても落ちないんです。
新車よろしく黒々とさせるにはどうすればいいんでしょうか。

p.s.
そえそえさんの記事を読んでタイヤの空気圧を調整したらフィーリングッドになりました。
ステアリングのびびりも少なくなりました。嬉しい!役立つ情報提供ありがとうございました。
ところで、買ってまもなく5ヶ月。マイカーはそろそろ2万キロです(^^;
2/11 No.1391 E30のモスラ
モスラです。

★仙人さんへ
>Mテク+ACSホイールならば、僕の車がそういう仕様ですのでHPをご覧
>に なって頂ければ嬉しいです。ツーリングではないですけど。
>http://www02.so-net.or.jp/~ewg/auto.index.htmlです。

仙人さんのHPはネットサーフィン中にBOHPより先に発見しました。
E30の魅力を再認識させられる、良いHPだとおもいます。
E30乗りはアクセス、アクセスゥ。そういえば写真はプロ級ですね。
今度モスラ号もカッコ良く撮って下さい。各所へこみ、傷が写らないように・・・(T_T;)

>TEAM@E30の春のツーリングも3月頃にはあるハズ(ね、B-chanさん) で
>すので是非御参加下さいね。

「参加表明」します。一番のりーッ。先頭を走らせて下さい。(^O^)
ぼろぼろだからやっぱり後ろでいいです。(T_T;)

★2/9ゆかりさんへ
>経済的な理由で平行輸入(最近始まったインターネットによる)で528iを
>購入しようかなと考えている者です。
>そのメリット、デイメリットにつきおしえていただきたくおもいます。

並行車のメリット

1 安い。
2 正規輸入されていないモデル(たとえばMT)も選択可能。(色、装備も含めて)
3 本国仕様であれば馬力等オリジナルをたのしめる。

並行車のデメリット

1 アフター体制がショップによって様々である。
2 サービスを断られる可能性がある。
3 日本仕様とあまりにもかけ離れたモデルだとパーツ入手に苦労する。
4 あくまで日本仕様でないので気候、交通事情にそぐわない可能性がある。(エアコン、渋滞)
5 SFW、リコール等のサービスを受けられない。
6 メーター等表示が違う。

僕の経験では(モスラ号E30 325iツーリング アプルーブドでないディーラー車の中古) MD取付の際(オート○○○ス)並行車は取付け出来ないといわれたことがあります。
それと、この間リコールがありましたがディーラーから購入したわけでもないのに BMWJAPANからDMが届きました。

思い付くまま書き込みましたけど、過去にもいろいろ論じられていますので読者の声を 読破してください。
(労力かなり使います(^_^;)でも中橋会長の労力はもっとすごい。感謝、感謝です。)

僕の結論はメリット2に該当しなければ正規輸入車をおすすめしたいと思います。
高い分は安心料とわりきって。
メリット1だけであれば528並行車とE36 323ディラー車とでは同価格帯と思われます。
ただデメリットの大半は自分の努力とこのBOHPの存在により消し去る事が出来ます。
それとゆかりさんのおたっきー度もたいせつですね。
車検以外一切整備しないような国産車的な乗りかたをされるのであれば、並行車は×です。
そういう方はBMW自体×いや外車は×です。
どちらにせよ楽しい時期でしょうが納車後は(慣らし後か?)もっと楽しいはずです。
がんばって528iMT?をゲットして下さい。

★ゴジラさんへ
最近投稿ペース落ちてませんか?モスラさみしい。

★中橋会長様
>というわけで、欠番の番号は希望があれば、新規登録者にあげてもいい
>と ぜんぜんかまわないのですけどね。
>欲しい人がいるのか、よくわかりませんけど。

欲しい番号あるのですが新規じゃないと駄目ですか?大変ですよね、一度認めると。やめておきます。
そういえば会長スキーオフミ参加ですか?ぜひご家族で参加しましょう。
なぜって、一度お会いしたいものですから・・・うちのYuiはそり遊びです。
最近の残雪を見て「ばっちい雪きらい」とのたまっております。
今度スキーいつ行くのとたずねると、28日を指差し「ベンべーいっぱいねっ」といいます。
かしこすぎる。おやばか(^_^;)
お会い出来る日を楽しみにしています。
今度、子連れミニミニオフミしません?話題がそれてすみません。
2/11 No.1 中橋@E36
◆E30のモスラさんへ。
今回のスキーオフミは、参加しません。すいません
理由:ここ27年ほど、スキーは、やってないから。=やったことないから。(-_-;)

子連れミニミニオフミであれば、僕はたいてーのオフミは妻子をつれていきます。
最近は、某クールランニングさんの隣に結構遊べる(って、僕は遊びませんが)公園が あることもあって、ちょこちょこと娘と二人で顔を出したりしています。

このお店は、結構おたっきーずの会員がうろちょろしてるんですけど、 誰も子供をつれてきてませんので、さびしいっす。
今度、モスラさんも子供をつれて遊びにいきませんか?
2/11 No.1404 いとひと
全国のおたっきーず会員の皆さんこんにちは。いとひとです。。

またまた質問があるんですが、僕の91年式E34−525iなんですが、 去年の秋ぐらいからヘッドライトの中がくもってきたと言うか、 すすけてきたと言うかそういう状態になってきました。
これは僕の車だけに出ている現象なのでしょうかそれとも皆さんの車にも 出ている現象なのでしょうか?こうなってしまった場合交換するしか ないのでしょうか?
ご存知の方どなたか教えて頂けませんか?
2/11 E39 MASA
今回、 BMWには直接関係ないことですが、皆さんの御意見を伺えたらと思います。。。

私もBMWをこよなく愛する者の一人なので、イタズラ、当て逃げ等から自分の車を 守るために日頃から気を使っています。
例えば、買い物に行き、駐車場に止める時とかどんなに空いていても店の入口に 近いところには止めず、遠くの場所に止めます(以前、E36時代にエクボを付けられて から懲りました。)。
このように何とか自衛策を取れる場合はいいのですが、運転中にはなかなかそうはいきません。

現在、単身赴任で茨城に住んでいますが、こちらに来た当時、また、今でも、この地方の交通 ルールには驚かせられます。特にひどいのが、この地方では右折優先なのです。
信号の変わりっぱなは、ほとんどの右折車(車種を問わず)が直進車がいても猛ダッシュで 右折をしていきます。クラクションを鳴らすと「なんで鳴らすんだ?」という表情で 見る輩もいます。また、前の車が左折しようとする際、後続の車が直進であっても、 その左折しようとする車の影に隠れるようにして鋭角に右折を試みます。
脇道への右折や脇道からの合流の際も、直進車を考慮しません。
最近は、慣れたせいか、そのようなことを念頭に起きながら運転を心掛けているのですが、 もし、そのようなケースに事故でも起こされたらヤラレ損です。。
どうせ、過失割合ではこちらにも何割か過失が課せられるわけですから…。。

東京では、あまりこのようなことをする車には遭遇しませんが、みなさんのお住まいの ところではいかがでしょうか?
折角大事にしている車をつまらないことで傷つけられたくないですよね。
この地方にまともな交通法規が浸透する日がくるのでしょうか。 
2/11 No.1234 KYO
<2/10 No.1174 E30フルオープンさんへ>
大切な愛車を傷つけるなんて、本当に許せませんね。
私が住んでいるアムステルダム郊外でも、オープンカーを狙った車上荒らしがたくさんおり、 去年の夏も無残に切られた幌を何度か見ました。
「オープンカーを買う前に、鍵付きガレージを作れ」と言われているくらいだそうで、 その格言めいた言葉を教えてくれた近所のおじさんも、夏の初めになると、メルセデスの幌を 一生懸命修理しています。(これは切られたのではなく、寿命による雨漏りとのこと) 切れた幌の修理方法は、ヨットの帆を補修するテープが良く使われているそうです。
特に幌の折れ曲がる部分が切れた場合、このテープはとても優れものだそうです。
船舶関係のパーツ屋さんで良く見るので、日本にもあると思いますが、如何でしょうか。
2/11 No.1007 ハルトゲ
こんにちは、No,1007のハルトゲです。

No,366 KITAHOさん・No,22 おーすみさん・No,505 Flatoutさん、 ありがとうございました。

ひとつ言い忘れていたんですが、僕のマフラーは車検対応のシールは貼っていなかったと思います。
ただ、購入・取り付けを頼んだショップの方曰く、『それでも問題ない』との事でしたので、 安心していたのですが・・・。
車検対応シールがないと駄目なんですかねぇ?点検ぐらいと思っちゃうんですけど・・・。
最近ディーラーの対応が悪い所が多く、結構メゲテきてます。やっぱり、車が分不相応なのかなぁ?
こうなっちゃうと、何とかノーマル状態に戻そうかな、と弱気になってきちゃいます。
兎にも角にも、情報ありがとうございました。また、何かありましたらよろしくお願い致します。
2/11 No.1031 まこと
No,827 直ちゃんさんへ

ブレーキランプスイッチの件
直りました。これから数週間何も問題なければ、当分の間は、大丈夫?だと思ってます。
数週間たってまた発生したら、交換したことを疑ってしまいます。
直ちゃんさんからのレスがなければ、1ヶ月に一回、ディーラーへあしを運んで、 ブレーキランプスイッチにグリスを塗っていたことでしょう。
ちなみに、ディーラーへは徒歩で行かれるので、苦ではないですが...
またなにかありましたら、いろいろ御教授願います。
では。
2/11 No.396 そえそえ
2/9 ゆかりさんへ

>経済的な理由で平行輸入(最近始まったインターネットによる)で528iを
>購入しようかなと考えている者です。

平行物の場合は日本とかなり仕様が違うので注意しないといけません。例えば US仕様のAT車だと4速ATです。オートクルーズは標準なのですが、電動ミラー はなしで木目でなくブラックパネルです。タイヤも確か15インチのはず。
16インチはオプションだったと思います。US−BMWのホームページで調べて みてください。
その他もいろいろ違います。本当に得なのかどうかはオプションもすべて付けた 状態での価格を比較してみた方がよいですよ。

ちなみに正規ディーラー車ならば値引きもかなりありますが、 平行物には値引きはありません。メンテナンスも期待できません。
普通の平行物は下取りでも不利になります。その辺も考慮した方がよいかと 思います。

ちなみに私の場合、平行物も検討しましたが、最終金額的に50万くらいしか差が なくなおかつ、アフターのことも考えると平行物のメリットはないと判断しました。
もしsoe@rose.plala.or.jpメイルをくだされば、私が知る限りの情報を提供します。

平行物は日本にない車種や仕様(例えば四駆やMT車)を手に入れる という人、またはどうしてもUS仕様やドイツ仕様が欲しいという人には メリットがありますが。円安の今、価格という目的だけではメリットは ほとんどありません。

予算が厳しいなら中古車という手もあります。最近はE39のアプルーブドカーで 極上の車も多数見受けられます。しっかり選べば絶対お特ですよ。一年目は値 落ちが大きいので、新車同様の車でも100万くらい安く買えますよ。またフリー ウエイにも入れるのでメンテナンスも安心です。
2/11 No.177 MT
皆さん、こんばんは。MTです!
最近御無沙汰しちゃってますが、皆さんの書き込みを見て楽しんでいます。
スキーオフミの参加者も現在、お子様も含め20名ほどになっています事をお知らせします。

【2/10 No.1174 E30フルオープンさん】
お気の毒様です。カブッチョ乗りの一人として他人事とは思えずにいます。もし自分の車が同 じ目にあったとしたら・・・考えたくもありません。
結婚式を控えての大変な時に、心無い輩のせいで・・・・お察しします。
大変でしょうが、奥様のためにも気を取り直し、いい結婚式を挙げられるよう祈ってます。
2/11 No.35 Kraftwerk
【2/10 No.328 MOUTONさんへ】

はじめまして、Kraftwerkです。

>セキュリティは他のは試した事がありませんが、サイレンとライトでの警告があり使い易く
>満足しています。ただトランクへの反応は弱いようです。
例のワルツのキーレスを付けられているということで・・・。

衝撃を感知するセンサなんですがどこに付けられてますか? 取説によるとセンシング 感度を上げる為にボディ(金属部)がいいとありましたが、僕はとりあえずブレーキペダル 奥のペダルと干渉しない所に取り付けました。
センシングレベルはHIにしてありますがいまいちなんで分かるなら教えて下さい。
理想は、ドアの内張りの中でしょうか?

【2/10 No.53 サモア320iさんへ】

DIYメンテは非常に役にたってます。
助手席のグローブBOXの外し方は、参考にさせてもらいました。
最近、BOXの締まりが悪いんですよ。 これってナビを入れているせいかもしれませんが、 ボルトを隠す樹脂キャップが半分くらい出てしまってます。 この表現分かりにくですかね。
ちなみに一度、BOXごとASSY交換してもらったことありますがあまり変わりませんでした。

あと、キーレスの配線でつないだ線は、購入したワルツでは下記のようになってました。
1.赤/緑、2.白/緑、3.白/黒
このうち2.と3.は右ドアのアンロック・ロックみたいですね。

集中ロックなんで片側だけつなげば全部しまるのだと解釈してます。ちなみにトランクも フーエルリッドも全部同時にアンロック・ロックされるので。
ただ、1.の赤/緑は何の線なんでしょう? この線だけニッパでカットしてやって本体 リレーにつないであります。
あとドアスイッチ線は、サモアさんの解説通りでした。

最後にドアSWの接続がうまくいってないようなんです。
このドアSWを正しくつないでおかないとワルツは大変なことが起きます。
というのはセーフティー機能でアンロック後、20秒以内に車への乗込み(つまりドアを開かない) と再度、自動的にロックされセキュリティーモードになるので、運悪く20秒後に車外に出て ドアを閉めた途端にガチャン!となって見事インロック!(しかもエンジンかけたまま)になります。
一度、家の前で洗車中に経験済み!
この自動復帰セキュリティー機能ですが、エンジン始動後はセキュリティーはキャンセルされ ドアロックはドアがきちんと閉められていれば20秒後に自動的にロックされます。
国産車のように車速(15km以上とか)で感知させてロックするものではないですが。
今は、運転席側のみドアSWが有効になってます。 まさかエンジンかけて助手席側から出る? なんてことしないですから。 ただ助手席が無防備なんで狙われるとヤバイ!
取説とおり、本体リレーへのドアSW入力は単線なんで、まず運転席(右側)SWにつなぎ、 次に間にダイオードを介して助手席側にもつないでやってるんですがダメなんです。
ってこんなこと書いても分かりませんよね?

以上、お二人にはメールアドレスが書込んであったんで、同内容のメールもさせて頂きました!
2/11 No.264 TAK
ゆかりさんへ
私も経済的な理由で並行の328に乗っております。
車自体はBMWが作っているのですから、品質面で正規がいいとか並行が悪いとかは思いません。
但し、機械である以上、故障はする事を前提に考えなければなりません。
(決して並行車に故障が多いとは限りません)
又、事故った時や緊急時はどうしたらいいのかについても考慮しておかなければなりません。
これらを考慮すると、SFWのついた正規品が安心となりますよね。
実際私はSFWに入っていないおかげで2年間で20万円も使ってしまいました。
でも、正規品を買うより100万以上安く買ったのですから、買い損したと思っていません。
(実際に思ってはいけないのですが・・・)

だから、近くにBMWをよく知る店があり、そこでメンテナンスが受けられるなら (正規ディーラーはだめですよ、当然!) 又、緊急時に対応がそこそこの対応が期待できるなら並行でもいいと思います。
要は割り切りなんです。でも少し賭けに近いかもしれませんが。

それと、並行品を買う場合は仕様についてもよく検討した方がいいと思います。
私の車は北米仕様で4速A/Tを承知で買ったのですが、やはり燃費は5速A/Tより劣ると思います。
ハイオク仕様ですから結果的には高い買い物になるかもしれません。
又、店に行く前に自分でできる限り車の情報を集めて仕様差や疑問などをどんどんぶつけ、 店の反応を見られるようにしておきたいと思います。
私は綱島モータースで買ったのですが、こちらが聞かないと仕様差の説明もしてくれませんでしたし、 その後の対応も決していいとは思えません。
高い買い物ですからその後も気持ちよくいたいですよね。
私は並行車では後悔していませんが、店には失敗したと思っています。

以上お役に立てるかどうかはわかりませんが、とりあえずご参考まで!
2/11 No.134 wata@M3
みなさん、こんにちは。

全国、いや全世界の人たちが見ているのにものすごくローカル&私的な質問で恐縮ですが、 どなたか教えて下さい。
東京都世田谷区界隈(環8・甲州街道近辺)で、どこかにコイン洗車場はないでしょうか?
ちょっとぐらい離れていても構いません。
ワタシは別に「洗車マニア」でも「WAXフェチ」でもありませんが、 洗う場所がなくて困っています。
「読者の声」で論じる内容ではありませんので、メールをいただければ幸いです。

wata@M3:watanuki@d1.dion.ne.jp

「洗車場オフミ」やりましょうよ(この寒いのにやらないって、普通)。
2/11 No.1 中橋@E36
◆wata@M3さんへ
>東京都世田谷区界隈(環8・甲州街道近辺)で、どこかにコイン洗車場はないでしょうか?

そうそう、僕たちの近所はなかなかコイン洗車場が少ないですよね。
前、一番近くにあったいきつけのコイン洗車場(世田谷@等々力)がいきなり トヨタ系中古外車専門店になってしまってから、同じ悩みをかかえています。

最近、クルマ屋さんの知人のところで、洗車することすらあります。
(その節はお世話になっております>って、誰にいってんだ)

>「洗車場オフミ」やりましょうよ(この寒いのにやらないって、普通)。
オフミ前日に、近所の仲間で集まって、洗車オフミってのもバカっぽくていいですね。

しっかし、オフミのときって、みんなめちゃめちゃきれいにしてくるよね。
汚いまま参加しにくいので、実はこまってたりして。
2/11 ふーちゃん
はじめまして。
Z3を購入予定の夫を持つ若妻です。初めはMGFが欲しいなと思っていたのですが よ〜く故障するとの情報が多く、Z3の方が良いだろうということになりました。

父がお世話になったディーラーに連絡すると、あっという間に見積もりを出してく れたそうで、対応が早すぎて戸惑っています。

もっぱら助手席に乗る予定の私ですが色々と不安があり、BMWのプロである皆様 に教えていただけたら・・・と思いメールを出しました。

まず、私は車によっては酔ってしまうのですが、Z3はどうなんでしょうか。皆様 の助手席に乗っている方はどうですか?シートは長時間座っていても快適でしょうか。

それから、目立つしまだ珍しい車なので駐車中にやっぱりイタズラされやすいので しょうか。路上でも、煽られたりしたらどうしよう。

なんか素人丸出しの質問でごめんなさい。どなたか優しく教えてください。お願い します。
2/11 No.1450 533i@E28
はじめまして。ハンドル名通り、古い車に乗っている533i@E28と申します。

ネット検索でHPを知り、(可能な限り)毎日拝見しています。皆さんのオタッキーぶりに、 まだまだ奥が深いと、反省至極です。

さて、やはり10年以上経過した車をお持ちの方と云うのはなかなかいらっしゃらない様で、 私も少々寂しい気がしますが、E28をまだお持ちの方々、是非メンテ関係を含めて、 いろいろ教えて下さい。
2/11 TORIKA
はじめまして、TORIKAと申します。

先日たまたま立ち寄った古本屋で、BOHPでも幾度か話題になっているCar Ex誌の「318iSを 見逃すな!」(福野礼一郎氏)の特集号を見つけました。手に入るとは全く期待もしていなかった のですが、車雑誌の山の中から偶然見つけた時には思わず声を上げてしまいました。

で、さっそく買って帰って(300円 ^^;)一読しました。
感想ですが、BOHPでも話題になるだけあって、しっかりとした持論と論理に裏付けされた福野氏の 切り口は非常に説得力のあるもので、特にiS乗りのみなさんにとっては正にバイブルと呼べる 内容と感じました。

ただ、私が思うにあくまで氏が言っているのは、"iSが廉価版なんてとんでもない、BMWらしさを 本気で楽しもうと思ったらこれ程楽しい車はないぞ!!"ということを再認識させるものであって、 同じ3シリーズの他グレードと比較しながらコメントして行く構成は、結論としてのiSの すばらしさを理解させるための手法であって、必ずしも個々の比較記事そのものが氏の主張の 全てではないということです。(あまり自信はないが)

例えば、6発と4発の比較、ATとMT、右ハンと左ハンしかり..

前置きが長くなりましたが、結局何が言いたいかと申しますと私自身は318iSのATユーザー であって、正直このグレードを選んだ理由は経済的な理由と右ハンドルであるということだけ なのですが、いま本当に走っていて楽しいし満足しているということです。
私自身13年間ずっと国産のMT車(前車はR32スカイライン)を乗り継いできて、現在の車に 乗り換えた直後は低速でのモタつきやスローなハンドリングに戸惑ったものですが、乗り込んで 行くうちに結局はそんなことがどうでもよくなる位にBMWであることとその魅力にのめりこんで いってしまいました。つまり、たとえどのグレードでもそれぞれにBMWらしさがあり、それを ユーザーが心底楽しめればそれでいいのではないかということです。

だから別に318iSに乗る理由が、マニュアルだから、あるいは他のグレードより軽快で理論的にも 運動性能が優れているからということでなくても全く構わないと思います。そして低いグレード (表現は悪いですが)でもBMWはBMWであって、国産車と違って安いから手を抜いて作られているなど ということはないと聞きますしそう信じています。(実体験に乏しいのが悔しいですが ^^;)

すみません長くなってしまいました。まあつまるところ、iSのATでも堂々としていたいという のが本音です。(^^; 心なしかiSのATオーナーの方はHP上の発言も遠慮がちの様に 感じるもので..ATオーナーのみなさん、6発やMTに負けずに、めいっぱいBMWライフを 楽しみましょう。

PS:でもMTや6発もやっぱり乗ってみたいです。
(あと、特集を読まれていない方には長々と申し訳ありませんでした。)
2/11 No.383 赤M3
【No.328 MOUTONさんへ】

スタ○ィでもやっぱり取り付けしてくれるんですね!
最近、覗いていなかったので。やっぱり経験抱負なのかなぁ?
キーレスエントリーは楽ですよね。318tiに乗る会社の後輩のに唯一付いていますが、 なかなか羨ましいです。
で、しかし肝心なのはセキュリティです。
前にも報告しましたが、320iに乗っていたときに、何度となく10円メール・ぢゃなかった (恥)10円パンチを食らって、その度に数十万円の出費に泣いていたので。
最近も、中目黒の駐車場で、ボンネットの上にOtakky’sと指でなぞられていたので。
これって会員の方からのメッセージなら良いのですけど、謎です・・・

是非、現況を伺いたいので、出張から帰ってきたらメールさせてもらいますねっ。

【No.35 Kraftwerkさんへ】

やはり自分で取り付けられましたか。やってみる価値はありますよねぇ。
ただ僕はどうも配線の処理に下手なようで、過去に暗い経験があるのです。ぶちっと何度も。
クリフォード輸入元の地元が名古屋だそうですが、もし比べられたようであれば、 その違いも教えてもらえると嬉しいんですが。
でも、貴重なレスをありがとうございます。

【No.53 サモア320iさんへ】

ピンアサイン、貴重なデータをありがとうございました。
これをしばらく宝物として保管したいと思います。

やっぱり、ルモンドのやつを取り付けた方って多いんですね。
CoolRunningさんでお勧めのクリフォードとの違いは、さて???
取り付けまで、少々の期間がありますので、皆さんの意見を参考にしながら研究していきたいと 思います。

クリフォードの良いところは、入力によるセンサー感知の設定を木目細かに出来ることと、 ピエゾ素子を用いた振動・衝撃センサーが付属しているので、たとえば10円パンチのような 小入力な衝撃であっても過敏に反応するように設定できたりすることです。(と、資料より)

うぅ〜ん、悩みます。この悩みを持って、シリコンバレーへ行ってまいります。
カリフォルニアからROMして結論をちゃんと出さねばっ。
でも、皆さんほんとぉ〜にありがとうございました。m(_ _)m
2/11 No.383 赤M3
【No.1339 東名キングさんへ】

>自分は、特にM3リムジン用のホイールに憧れているのですが

僕もBOHPのメンバーの方を通じ、M3リムジン用のアルミを履いています。
純正のダブルスポークは部屋のインテリアになっています(笑)
M3リムジン用のホイールは、Mコンツァーと呼ばれています。
履いた感じの印象ですが、5スポークのため、筋肉質になったというか、 ワイルドな味わいが出て満足です。アメリカへ出張に行くたび、リムジン用のアルミを履いた M3クーペUSモデルが走っており、どうやらUSではリムジン用も標準として選べる M3クーペがあるようですね。

>320だと、コンプリートセットにすると、前後のホイールの幅が違いますし

320に履いてどれほど違いがでるか分かりませんが、M3で履いている場合で云えば、 高速直進性は著しく安定し、しかし同時にアンダーステアも強くなります。
街乗り中心ならば、前後同サイズの方が楽しいかもしれません。
日ごろの乗り方や走行ルートなどを考えてチョイスするべきでしょう。

あまり太いサイズはお勧めしません。M3は前225後245ですが、 特に後ろは太すぎると思います。
いろんなショップの方にも聞きましたが、215〜225くらいが適正ではないでしょうか。
とくに荒れた路面では、その太さからくるハンドリングへの影響が顕著です。
けっして軽いホイールではありませんから、その意味でもM3コンプリートサイズは オーバークオリティではないですかねぇ?

ちなみに掃除は至って楽です。おそらくE−36の純正ホイールでは、どのタイプよりも 怠慢なクリーニングで済むでしょう(笑)

v でも、M3・3.0オプションの5スポークも格好良いですよ。見た目の効果はそれほど 変わりませんし、あっちの方が軽いです。多くの方が履いているのも事実ですけど。
M3リムジンのホイールは個性的なので、僕はそこが気に入っているのかなぁ。
2/11 E36/5
会長様
会員登録受理されていますでしょうか?
問題があれば再送致します。
・・・・・

ところでtiユーザーのみなさん
ドアBピラー部のカテッテングシート(黒いやつ)の件ですが 私は、1度片側だけ張り替え、次の年まただめで塗装しました。(もちろんクレーム処理) このシート材に気泡が入る1番の理由は、ドア内側に折り込む際にエッジ部にわずかな気泡が 入り込み、これが夏の暑さで膨張しシートを伸ばしてしまうためです。
つまり、これを防止するためにはシートを小さ目にして内側に折り込まないことです。
また、平面に気泡が入り込まないように洗剤で濡らしながら、スクレーパーで空気を追い出す ようにすれば、きれいに仕上がるでしょう。(たぶん)
御自分で挑戦される方は参考までに!
2/11 No.1 中橋@E36
◆E36/5さんへ。
>会員登録受理されていますでしょうか?
>問題があれば再送致します。

えっと、会員登録はほぼ1日以内に登録処理しています。
現時点で処理されていないので、受理していないか、または登録内容に 不備があったのではないかと思います。

お手数ですが、再度登録下さいますようお願い申し上げます。
2/11 No.540 Masaki
2/9 ゆかりさんへ
>経済的な理由で平行輸入(最近始まったインターネットによる)で528iを購入しよう
>かなと考えている者です。
>そのメリット、デイメリットにつきおしえていただきたくおもいます。
>体験談なども教えて下さい。

まずは、経済的な理由で並行(平行ではないですよ)輸入で購入とのことですが 正規物との価格差がどの位あるのでしょうか? 半額って訳はないですよね?
せいぜい安くて100万位かな? 

並行モノのメリットって、はっきり言って価格?と正規モノで日本で販売していない ものが購入できることぐらいではないですかね。

私の場合は、E30・325ixからの乗り換えでどうしてもE34・525ixが欲しくて 何度もディーラーに交渉しましたが、BMW Japanで扱ってもらえなかったもので 個人輸入によってドイツ本国から購入しました。 価格的には当時(95年6月)は 60円/DMと円安だったもので、ガス検やら税金やらの総費用を含めても正規モノ の525Iと同価格位で購入できました。 
デメリットはたくさんあると思いますよ、まずはお近くに懇意にしている整備業者 出来れば正規ディラーの整備工場がありますか? そして、そこで修理をして もらえますか?  BMW Japanでは正規モノでも並行モノでも整備はするって 言ってますが、ディラーレベルでは拒絶するところがほとんどだと思いますよ。
部品の手配とかは絶対正規ディーラー系の方が早いです。
私の場合は前の325ixを購入した正規ディラーがとても親切で並行モノの現車も 快く受けてもらってます。(まぁ、それほど持ち込みませんが? 定期点検は自分 でしている)

次に、正規モノは保証期間が長い(最低でも1年・部品によっては5年なんてのも あります)のに対して、並行モノはせいぜい1年止まりだと思います。並行業者に してみれば安く売ってやったのだからそんなに保証なんかしていられないというの が現状だと思います。 いくら、BMWクラスになっても故障が皆無ということは まずあり得ない。 私の525ixも購入半年でコンピューターのROMがショートして 6発の内の1発に燃料が噴射されっぱなしになって乗せ変えました。
正規モノなら保証範囲内でタダだったのですが並行モノなもので20万近く取られて しまいました。(欲しくって買った車だし、日本に1台しか無いという自己満足でその くらいの出費は覚悟の上ではありましたが、かなり痛い出費です)
その点正規モノはSFWなる3年間(延長されるって話しもある)は数万円で全て カバーしてもらえるわけですし、こんな便利な制度ありませんよね。

最後に、並行モノの528iはたぶん米国製のモノだと思います。BMW本社は 政策的に米国ではドイツ本国より価格設定を下げていますので、ドイツ本国から 輸入するより並行業者としては利益が多くなるのが理由ですが、気候の違いの よる冷却系が正規モノと若干違う可能性があると思います。日本では梅雨時に オーバーヒートが頻発するかもしれませんね。

だいぶ長くなりましたが、結論としては見かけの価格(購入代金)だけで並行モノ を考えているのなら、“やめた方が良い”と思います。 日本の現状では並行モノを 乗り回すなら“それなりの覚悟と金額”を考慮に入れる必要があると思います。
そして、ある程度の正規ディーラーの意地悪(私は意地悪されていませんが)に 対応出来得る知識(例えばユーザー車検で自分で車検場に持ち込めるとか) そういう対応力がなければ絶対に並行モノはお勧め出来ませんね。
ここの他の皆さんもたぶん同じような意見だと思いますよ、高価な買い物 なわけですから、当たり・ハズレで片付けられるものではないと思いますが。

ではでは、少しでも参考になれば*** バイバイ!!
2/11 No.1 中橋@E36
並行か?正規か?ということで、並行乗りの僕も一言。

よくメールで、いまからBMWを買いたいのだけど、
なにか注意することはないでしょうか?みたいな質問をいただきますが、 通常、正規モノをお勧めしています。

初めてBMW(もしくは外車)を購入する場合、国産とくらべてトラブルを 気にする人が多いので、へんなアドバイスして、「うそつきや〜ん」と いわれても困っちゃうので、やっぱり正規モノをついつい勧めたくなります。
ただ、これは、あくまで正規モノのラインナップで満足できる選択肢の場合です。

正規モノとして入ってこないモデル(たとえばMasakiさん@525ix、 wataさんのM3リムジン、僕の325iセダンMT等) がどうしてもほしい!という場合、やっぱり並行を選ぶことは それはそれでよい決断なんじゃないかと思っています。

ほんとはM3リムジンが欲しいのに、我慢してM3クーペや、328iセダンATを 選ぶってのは、個人的にはお勧めしたくないんです。
(とかなんとかいって、僕はM3リムジンが欲しいのに、325iMTを 選んでますが・・・それは、経済的な問題なので、おいといて、)

でも、よーく考えると、先ほど例にださせてもらったMasakiさん僕も 正規BMWを以前のっていてディーラーとよい関係を築いているって前提があるし、 wataさんにしても、初めての外車じゃないし、正規ディーラーにいろいろと 面倒をみてもらえる関係を作ってたり、といろいろとある意味めぐまれた並行乗りだって 前提があるんですよね。

はじめて並行外車を買って、よい店を選べっていわれてもなかなか難しいし、 地域によっては正規ディーラーが相手にしてもらえないこともあるだろうし、 実際は、並行ってのは難しい壁なのかもしれませんね。

以上
(って、結論でてないってば)
2/11 No.1273 GORO
こんにちわ、GORO@E30カブッチョです。

[2/10 No.1411 にんじゃさんへ]
なにをかくそう私も中国地方在住です。(隠してたわけではありません、岡 山県です)
中国地方でのオフミがあればいいなぁって私も思ってました。
にんじゃさんは島根の西部ですか、てことは広島がいいですよね。(なんて 勝手な言動!)
でも半分本気です、暖かくなって来たら二人だけでもやっちゃいましょうか?

[NO.184 グレさんへ]
なにをかくそう私はグレさんのファンです。
文才ありますよネ、読んでて楽しくなっちゃうもん。

[NO.1174 E30フルオープンさんへ]
>何と!カブッチョ君の幌の3箇所が刃物らしきもので、長く(全部で1m
>以上!)切られているではありませんか!!!
これはとても他人事とは思えません。
はらわたが煮え返ります。
私の愛車には、左サイドにドアからリアランプ付近までなが〜くコイン傷が つけられています。
こんな話やめましょうね、読んでる皆さんまで気分悪くしてしまいそう。
そこで幌の張り替えですが、専門の業者が存在してます。
うる覚えですが、ディーラーの半額かそれより安くしてくれるというのを雑 誌の小さな広告記事で見た事があります。
詳細なことを伝えられなくてごめんなさい。
それからおめでとうございます、彼女とお幸せに!!!
2/11 No.1081 RYOU528
初めて投稿します。
先日ウィンドウのリペアについて書かれてましたが、先月の大雪以後飛石の被害に悩まされた一人です。
しかも連続して2回も。
最初は、首都高横羽線上り大師付近で「パキッ」という忌まわしい音とともに フロントウィンドウに傷が・・・
そして数日後近所の業者にリペアをしてもらった直後に首都高横羽線上り みなとみらい出口の少し前でまたあの忌まわしい「パキッ」・・・
続けて2度の被害にやり場のない怒を覚えるとともに、3度目の正直の不安すら予感して。
さてこのコーナーでリペアについて2万数千円から3万位の費用と書いてありましたが、 私の依頼した業者は1万6千円で、2度目は連続してだったので3千円引いてくれました。
この業者は私がBMを購入したBMW○okyo某支店の指定業者なのでそれなりの信頼感 を持って作業を依頼できます。
もしウィンドウ全損みたいな時はディーラーを通さず直接頼めば安く頼めそうです。
(横浜市内某所の業者です。もしご希望が有ればお教えしますのでtozu@aysy.co.jpまで)
リペア自体の効果については賛否が分かれているようですが、私個人としては、やはりそのまま 愛車を放置するのは気が引けますし、髭みたいなヒビが埋まればそれなりに気分が晴れます。
あとE39のオーディオの音を良くしたいのですが(外観はそのままで)良い方法が有れば誰か お教えください。宜しくお願いします。
2/11 No.210 DAB
以前投稿のあった、中野のブックガレージへ行ってみました。
車のカタログって、売買されるものだったんですね。知らなかったー。
でもその日(2/9)は325iCabriolet(E30)のカタログは無く、ちょっと残念な結果に。
(320のカタログしか持ってないもので・・・)
さてそこで見つけた”超超亀レス”ネタですが、

>8/16 No.730 プー太郎
>実は皆さんにお願いがあるのですが、どなたか私の所有するIXのカタログをお持ちの方で、
>譲ってやっても良いと言う方はいらっしゃいませんか?

325iX/325iX KATALYSRTOR(E30)のカタログ(1986年、独版、全28頁、700円) が有りました。
このお店に付いては、読者の声 Vol.82(11/7 No.74 VENUSさん)/ Vol.83(11/9 No.246 ハルクインさん)の投稿がありますので、 もし興味がおありでしたら、お店に問い合わせてみては如何でしょうか。
2/11 No.684 かわぐち
<No.1404 いとひとさん,No.359 エノさんへ>
こんにちは,かわぐちです。

>エノさんも91年式との事ですから多分3人とも初期型DOHCでATもZF
>製ですね。なんだか同じ車に載っている方というだけでお会いしたことも
>ないのにすごく親近感をもっています。

同じ型の車に乗っている人がいると,自分の車と比べたくなっちゃいます
よね。そのうちオフミでもいかがでしょうか。いろいろ情報交換しましょう。
もしよろしければご都合などをメールしていただけないでしょうか。アドレ スはYRD00101@niftyserve.or.jp又はkikaku4@eolas-net.ne.jpです。

また,車検の件ですが,諸経費を除いた点検整備代は11万円くらいで, 交換したのはイグニッションコイル1個,タイロッドエンド1個,プラグ,デフ オイル,デフオイルシール,ブレーキフルードで,他に足回りの調整等で す。そのほかの液体ものは替えたばかりだったのでそのままでした。ちな みに札幌のディーラーです。
2/11 No.18 E30のゴジラ
ゴジラ<<<<<

◆【2/8 No.1391 E30のモスラさんへ】

>★ゴジラさん
>オフミ参加ですよね?キングギドラことautobahnさんと三つ巴の戦いを期待しております。

ゴジラです。オフミってスキーオフミのことですよね? 
残念ながら不参加です。スキーはやめましたので・・・。

以上<<<<<<
2/11 4枚ドア
No.1174 E30フルオープンさんの”屋根切り裂かれ事件”を見て思わず筆(?)をとります。
僕も今の318iのまえにロードスターに乗っておりまさに妻の家族と僕の家族が結婚式場の 打ち合わせで初めて一同に会するその朝、屋根が切られていることを発見しました。
とても他人事とはおもえません。
僕はそのまま打ち合わせに行かずにJAFをよんで(ハンドルロックも壊されてた。)工場に 直行しました。
そこで工場長と話しているうちにBMWの購入を決めたわけですが、、、
確か妻は当時、直ってきたロードスターをきみわるがって乗らなくなった記憶があります。
思い起こせばそのむかしUSでGOLF(1)のカブリオに乗っていたときも同じ目に あった記憶が、、 、
とにかくオープンエアーのりは気をつけて下さい。

読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]  (←前) (次→)