[読者の声データ]
(←前)
(次→)
読者の声 Vol.107
(作成:1998年2月12日 改訂:1998年2月14日)
- 2/12 No.78 Rie&Yusuke
-
久々の書き込みです。Rie&Yusukeです。
今月の23日に車検に出します。某八王子のディーラーです。
そのとき、再度確認したら、スタッドレスでも車検okとのことなので
そのまま、出します。夏タイヤは筑波の影響でドロドロ状態なので
ちょっとやばいかなと思っていたので助かりました。
(いろいろと相談にのってくださった方々、ありがとうございました)
そのついでに、サービスフリーウエイの話をしたんですが、
応対してくれた方が、まだあまりよく分からないとのことなので
後日連絡をもらうことにしています。6万キロ以内2年延長で
17万とカタログに出ていました。
(カタログがお店に出ているのになぜ、応対してくれた方は知らないんだろう?
という疑問がありますが)
<中橋会長殿>
BOHPステッカー、9日に届きました。ありがとうございました。
今回のは、確か、日焼け防止対策済のバージョンですよね(^o^)
最初にリアに貼ったのが色あせてきているので、貼り直そうかなと思います。
クールランニングさんの近くに、公園があるのですか、それなら、我が家も
家族でいけますね??最近、会長ファミリーにもお会いしていないし、
クールランニングさんにもいったことがないので、11日あたり、ふらっと
行ってみようかな?
<E30のモスラさんへ>
初めまして、Rie&Yusukeといいます。
無茶苦茶昔の話で恐縮すが、読者の声を1〜50までプリントしたとのこと・・・・
さぞ、大変だったと思います。私は会社で出力しているので(当然、内緒で
夜中に出力)いいですが、個人であれをやるとすごいことは実際に全部を出力
している私には想像がつきます。(家の蔵書がA4ファイルで10冊突破しました)
ところで、ハンドル名いいですね。私は、E36に乗っているので、E30のヘドラ
やE30のメカゴジラとは残念ながらいえませんが(^o^)
E36のモスラにしようかな(会長、冗談です。(^o^))
というのも、モスラ好きなんです。(別にゴジラが嫌いなわけではありませんよ>ゴジラさん)
モスラの生まれた年(映画の公開された年)に私も生まれましたので、何か親近感があるんです。
最近は、新バージョンを子供と見て楽しんでいますが・・・・・
本当はスキーオフミに参加したかったのですが、所用があってどうしても28日は
だめなんです。いつかオフミでお会いしたいと思います。そのときは宜しくお願いします。
- 2/12 No.870 加藤
-
<139 ようちゃんさんへ>
はじめまして。
車検代だけで100万オーバーとは驚きですね。しかも排気系で50万円も・・
89年型の6は市場でも人気ですから、捨ててしまうのはもったいないですね。
私だったらブレーキ関係は安全に関わる部分ですから交換はしかたないとして、
マフラーは50万円出すなら作ってしまう方が安いのでは ・・・と思います。
今回まとまったお金をかけたらまた4〜5年は安心してのれると思いますよ。
そういえばようちゃんさんはM6もお持ちなんですよね。
- 2/12 No.18 E30のゴジラ
-
2日連続のゴジっす<<<<<<
◆【2/11 No.1 中橋@E36さんへ】
>しっかし、オフミのときって、みんなめちゃめちゃきれいにしてくるよね。
>汚いまま参加しにくいので、実はこまってたりして。
・・・・・・(^_^;)無言。
先日、仙人さんに「久し振りにキレイなゴジラ号を見た」と言われた・・・・(-_-メ)。
では<<<<<<
- 2/12 No.735 はりらり
-
はりらり@E36 320iA4Rです。
2/10 No.1339 東名キングさんへ
ドレスアップの基本は足周り、同感です。はりらり号(94年式)は60000km(サス交換時)
という走行距離から必然的にサス交換から始めました。すばらしく抜けておりましたので。
結論としては、サス交換(koniのファーベルク)でかなり車のフィーリングが変わり、
ました。ただ、その結果としてへたったタイヤのプアな面(純正MXM 225/55-15,
約40000km走行)が目立ってしまい、結局タイヤ、ホイールも替えてしまいました。
東名キングさん号は走行距離がまだまだ浅いと思いますので、足周りも抜けていない
でしょう。ですから、タイヤ、ホイールから替えても良いかと思いますが、
私としましては、足周り先の方がよいのではないかとおもいます。これは、タイヤより
足周りの方が勝っている方が車として面白いのではないか、と思うからです。
このサスキットはオイルショックを使っており、縮みが柔らかく、乗り心地がいいのが
特徴です。といっても、伸びは結構固めなのでロールスピードを抑えてくれています。
一応、調整式です。一応というのは、ショック単体でないとリヤの調整が出来ないから
です。フロントは組み付けた後でも出来ます。現状は組み込み時設定の中間程度で
動かしていません。そうそう、このショックは調整出来るのは伸び側のみなので、
締め上げても乗り心地は悪化しないという話です。
車高はMサスよりも落ちます。フェンダーとタイヤの間隔は、フロントはM3 3.0用
アッパーマウントを入れているので指3本(ノーマルアッパーなら後1cm dowm)、
リヤは指1本入るか入らないか位です。
ホイールですが、東名キングさんのいうとおり、M3リムジンのホイールも検討しました。
しかし、320のパワーを考え、前後215/45-17にしました。ミシュランSX-GTです。
ホイールは軽さとセンターにBMWのマークが入るということでBBS DTM(8J-17)です。
この組み合わせですが、かなり気に入っております。家族も利用しておりますが、
全然問題なしとのことです。今まで10000km位乗りましたが、町乗り、高速、峠と本当に
楽しく乗ることが出来ます。現在70000km、まだまだ行けます。
参考までに一度、乗ってみますか?私は他のサスの車に乗っていないので比較検討
できませんので、ご自分で確かめる方が一番いいかと思います。
他にもいろいろ乗られてみて、決めたらどうですか?
ご連絡お待ちしております。hrg@vuni.ne.jp
あ、今は冬仕様なのでタイヤはMAXI ICEですが。。。
自分好みの320に仕上がると良いですね。
いじっても基本が良いから楽しい車ですね、BMWは。
長いメール最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
でわでわ。
- 2/12 No.328 MOUTON
-
<NO.35 kraftwerkさんへ>
私は時間も配線に関しては経験も無いので取り付けをしてもらいましたが、
センサは同じようにクラッチペダルの奥の部分のマットをカットして付いているので
少しは感度アップにプラスしていると思います。
レベルはM設定です
- 2/12 No.827 直ちゃん
-
No.1031「まこと」さん
>直りました。
よかったですね。結構気になる音ですからねぇ、こういうのは。
僕も最初に音が出はじめた時、助手席に友達を乗せている時だったので
結構恥ずかしかったです。
そういえば、「この部品は構造上、音が出ることがあります。」みたいな事を、
私もディーラからいわれました。
かといって、有償で対応していたとはなんともお粗末な気がしますねぇ。
ところで、BMWの「低速トルクの無さ」なんですが、私も購入後結構驚きました。
ディーラーマンは、「このエンジンは国産のとは違いパワーはあまり出ていないけど、
その分乗りやすさを狙って低速に振ってあります」と言っていましたが・・・
私も2.5Lの車(ホンダ インスパイヤー)からの乗り換えで、特にインスパはAT
の発進ゲインを低くしてあるのでスタートダッシュはこのクラスでは下品なくらいとの
評論も聞いた事があるくらいでしたので、特にそう感じたんだと思いますが。
また、6気筒と5気筒の違いや、ホンダとBMWとのメーカーとしての味付けの違いも
多分にあるんでしょうね。
その分高速で走行中の安定性や、上の方まで廻していった時の高揚感はやっぱり、
この車にしてよかったなぁと思わせるには十分ですよね。
ということで、マイナートラブルは多いですが、お互い愛車を大事に末永く
可愛がっていきましょう。
それでは、また・・・
- 2/12 No.35 Kraftwerk
-
【2/11 No.383 赤M3さんへ】
>ボンネットの上にOtakky’sと指でなぞられていたので。
なんか物騒ですね。 それってステッカーを見てやったんでしょうね。
まさかと思うんですが、このHPの存在を知っている人の仕業としたら・・・。
>ただ僕はどうも配線の処理に下手なようで、過去に暗い経験があるのです。ぶちっと
>何度も。
配線って言っても、色の着いたコードを探して圧着ジョイントするだけですよ。
でもBMWに限らず、自分で何度もパネル類の付け外しをやっていると、あれ?この
ビスは何? まあいいかぁ。 とか、ネジ山が緩くなってきて建てつけ悪くなってきちゃ
いますけど。
>クリフォード輸入元の地元が名古屋だそうですが・・・
それは、知りませんでした。
ワルツの機能は、関西支部長 のりくん殿のHPのフォーラムに書込みましたが
こんなところです。
・キーレスとしてのロック/アンロック
・ロックすると、ブザー(『きゅいん』って言います)と同時にスモールランプが
一回点灯してロックされたことが確認されます。 まあBMWはロックの時けっこ
う音がでかいのでそんな演出?いりませんけど。
・これで自動的にセキュリティーモードに入り、外部からの衝撃があると取り付け
たセンサが感知してブザーと共にスモールライトが点滅して相手をビックリさせち
ゃいます。
・このサイレンですが2段階になっていて外部からの衝撃の際は、断続的にブザ
ーが鳴りドアをこじ開けるとドアSWに連動しているので、連続的に鳴り響きます。
音はかなりでかい! ブザーは30秒間×3回くらい鳴りやがて止むみたいです。
・アンロックすると、セキュリティーモードはキャンセルされスモールライトが
3回点灯します。 この時、セキュリティー中にブザーが鳴った場合はアンロック時
にブザ ーが3回くらい『きゅいんきゅいん』と鳴り、オーナーが車から離れている
間に車に接触等が あった事を知らせてくれます。
・誤ってアンロックしたとか、アンロックしてから車に乗り込まなかった場合は、20
秒後に自動的にもう一度ロックされセキュリティーモードに入る。
・車に乗り込んでエンジンをかけるとわざわざ自動的にロックしてくれちゃいます
国産車のように車速を拾ってロックするのではないですが。クーペ乗りの僕には
これは要らない機能ですが、セダン乗りでは便利でないでしょうか。
当然、エンジンをきれば自動的にアンロックされますので降りる時はドアを引く
だけです。
・LEDによる、威嚇!(これが一番効いたりして?)
>入力によるセンサー感知の設定を木目細かに出来ることと
一応、感度は調整できるようですが問題は設置場所ですね。
>ピエゾ素子を用いた振動・衝撃センサーが付属しているので・・・
ピエゾならかなり応答性がいいと思いますね。ただこれもボディになるべく近いと
ころに置かないと。でもあまり感度がよくても、困りますからね。
ワルツは、単なるマス式だと思いますので10円パンチ程度ではセンサを追加しな
いと追従できないでしょうね。
>この悩みを持って、シリコンバレーへ行ってまいります。
行ってらっしゃいませ! お気を付けて!
- 2/12 No.1277 やすお
-
私も先般の大雪の後、高速(関越道)走行中に飛び石を食らいフロントガラスを負傷しました。
当初は傷も小さかったので気にも止めず走っていましたが、翌日にはひび割れに変わり最終的に
10cm以上になってしまい、結局ガラス交換。
請求額 ¥95、000 に対し車両保険免責5万円のみの支払いとしました。
追伸:車両保険を飛び石破損修理で利用しても等級は変わらないことを私は知りませんでした。
しかし、5万円は痛かった.....
- 2/12 No.160 仙人@エボテク
-
仙人です。
>モスラさん
僕のHPの写真なんですけど、車ページINDEXに使われているMテクの写真は
BOHPの「デモカーさん」による撮影なんです。彼は本当に写真撮るの上手い
&好き、ですよ!よく見ると写真の下にクレジットがあります。僕も気に入
っている、本当に美しい写真だと思います。
(お世話になってます、また八王子オフしましょうね。>デモカーさん)
じゃあ、ついでに僕もE30オフミ参加表明。(開催日も決まってないのに。)
明日からちょいとモナコ・ニースを皮切りに旅行に行ってきます。結構早い
時間のBAで行くので、もう寝ます。ああ・・帰国後のクレジットの請求が恐い。
では〜。
- 2/12 No.16 しのぶ
-
日曜日に静岡の久能山にいちご刈りに行って来ました。
(9494号さんに事前に連絡入れれば良かったな・・・・)
そのついでに、日本平パークウェイを走ってきたんですが、そこで3.0CSを
見かけました。
今まであまり縁が無い車だったので、じっくり見た事が無かったのですが、その
スタイルの綺麗なこと! 思わず惚れてしまいました。
6シリーズのスタイルも素敵ですが、それに勝るとも劣らないスタイルですねっ!
と、ここまでは良かったのですが、帰りの高速はとんでも無い強風!
まっすぐ走るのさえおぼつか無い状況だったので、ゆっくりゆっくり走ってました。
・・・・・・・・が、突然「パーーーン!!!」と言う音!
一瞬何が起こったのか解りませんでした。
前走車の後輪がバーストしたのです。
フロントガラスには、ゴムの欠片がバシバシ当たるし、前走者は蛇行してます。
ハッキリ言って、かなり恐かったです。(よくタイヤの欠片が落ちてはいますが、目
の前でそんな事が起こるとは思いませんでした。)
トラックだったので、後輪は左右に2本づづあり、何とかコントロールは出来るよう
です。これが普通車だったら、やっぱりスピンしちゃったりするんでしょうか?
高速に乗る前は、空気圧のチェックを心がける事にします。
当たり前ですか? (^_^;)
- 2/12 No.16 しのぶ
-
先日、BMWが今年のモータースポーツ計画を発表しましたね。
マクラーレンF1に変わって、ウィリアムズとの共同開発でル・マンへ参戦するそうです。
日産がTWRと組んでるのと同じ様な関係なのかな?
(実は日産もエンジン以外はほとんどTWR任せですよね)
マシンはGTマシンではなく、LMP1カテゴリーに属する2座オープンのプロトタイプ
カーです。エンジンはマクラーレンF1 GTRに載っていた6L V12エンジンがベー
スです。
GTクラスじゃないってのが、とても残念です。他のワークスはみんなGTクラスです
からね。
ドライバーは、S・ソパー、J・チェコットのお馴染みのメンバーの他に、ハンス−ヨア
ヒム・シュトゥックが契約済みだそうです。他にネルソン・ピケ、ピエルルイジ・マル
ティーニが有力だそうです。凄いメンツですよねぇ〜
メルセデスは、参戦計画は未定だとのこと。
CLK−GTRが出場すれば、かなりの強敵になるのは必至なので、ぜひ参戦して良いレース
をして貰いたいものです。
トヨタはTS020という、どう見てもグループCにしか見えないクルマを発表しました。
ドライバーも片山右京を含む超強力なラインナップで参戦するらしいです。
しっかし、最近は「GTマシン」って何!? といった様相を呈してきましたね。
あれらをGTマシンとして認めるなら、グループCのマシンを市販すればOKなんじゃ無いの
かな。
ル・マンよ一体何処へ行く。。。。。。。
- 2/12 No.57 越後屋
-
[2/8 AYAさんへ]
「オーディオ及びカーナビの取り付けについて」
ですが、純正TV・ナビに不満なのは理解できます。
私も、ナビを別付けしました。
いいところをご紹介しましょう。
越後屋、ISA氏、そえそえ氏他数名そこでお世話になってます。
場所は横浜市港北ニュータウンです。
工賃は少々高めですが、仕上がりは抜群です。
くるまの取扱も丁寧だし、持込みでもやってくれますので、大型家電店やディスカウントストアー
で購入すれば、オート**系でほぼ値引きなし+外車工賃2倍よりかえって安く上がります。
オリジナルステー等を使い、ホントにきれいなでき上がりですが、元に戻すことも出来ます。
因みに取付け写真がメンテ16(ISA氏執筆)に載ってます。
よければ、ご参照ください。
そこは基本的にディーラーの仕事しかしないのですが、
よろしければご紹介します。
E-mail:nasudesu@ka2.so-net.or.jp まで
- 2/12 No.184 グレ
-
今晩は、グレです。
★緊急報告!
と言っても内輪ネタなので、忙しい方は読み飛ばして下さい。
→2月10日の私の書き込み「先々々日の・・・」で始まる我が後輩の
“E38/750購入大作戦”のその後、です。題して、
「恐れを知らない若者!」
ローンの査定が通らないということで、私は彼がもうすっかり諦めたと思っておりました。
ところが、「どうしても12気筒に乗るんじゃい!」と、一発奮起した彼はその後も自力で
買える車を探し回ったそうです(彼は朝から晩まで凄く仕事をする人間なのですが、
どこにそんな時間があったのでしょうか・・・?)。
で、とうとう見つけたそうです。
この書き込みのホンの1時間前に聞いたのですが「88年式E32/750(93,000km走行:
来年の秋まで車検有り)」のディーラー車をディーラーでないとこで見つけたそうです。
なんと150万円。
私としてはちょっと心配なのですが、本人は「例え僅かな期間でも、
12気筒に乗れるンならイイッス。それにダメでも150万円なら諦めもつく。」と、
さすがぁ国定忠治の生まれ故郷、「ヨッ、このバクチ打ちィ!」なかなか泣かせます。
と言うことで、
「No.28 森井尚之さん」「No.84 やまそうカンパニーさん」「No.325 Suuさん」
「No.389 Junさん(東京在住)」「No.520 TOSHIさん」「No.657 JUNさん(栃木在住)」
「No.666 つっちーさん」「No.958 小澤一彰さん」
「No.1145 森野幸長さん」「No.1257 矢吹耕一さん」「No.1279 MOBOさん」
「No.1292 極檀仁さん」「No.1293 岩浅繁範さん」
その他E32/750乗りのROMのみで会員登録してない(大きなお世話)むっつりスケベの
方々(失礼!)、可愛い後輩のために、宜しくご指導お願いいたします。
また、750以外のE32乗りの方々、エンジン以外のことについてのご指導お願いいたします。
でもE32/750乗りって案外多いんですねぇ【会員で名前の漏れた方が居ましたらご免なさい】。
E30カブッチョより多いですね。
また、今後は彼自ら投稿させて、お願いに上がります。
【2/10 No.1174 E30フルオープンさんへ】
★この度は、「御結婚おめでとうございます」と言って良いのか、幌の件「ご愁傷様」と
言っていいのか複雑ですが、心中察するに余りあります。皆さんが言っているように私も、
とても他人事とは思えません。3ヶ所併せて1mということは、物盗りというよりは、
単に愉快犯だと思われますね。私は幸い普段の行いが良いせいか・・・、いえ田舎暮らしのせいで、
所有10年来、そういうことは一度もありませんでしたが、87年車のため、縫製の部分が
大分ほつれてきました。そのため、家庭の水漏れ防止のパテを亀裂に盛っていましたが、
「畳のヘリの部分の補修テープ」等ご紹介いただきまして、ありがとうございました。
他にも、「ヨットの幌補修用」というのもあるようですが(KYOさんありがとう)。
また、もし、将来幌を張り替えるようなことが有れば、費用等を教えて下さいね、
私も考えていますので。因みに、骨組みごと交換の場合「部品73万+工賃7万+α」、
幌のみの張り替えの場合「部品36万+工賃7万+α」と聞いたことがあります
。
実際には「No.210のDABさん」が経験済みなので、聞いてみたら?
【2/11 No.1036 吉野洋充さんへ】
>サイドモールを黒くする方法を教えて下さい。
★「クレ・ポリメイト」じゃあダメですか?ダッシュボードや内装プラスチック
製品等に艶を出すやつ。
★セキュリティーシステムについて
このことについて最近話題になってますが、振動や、衝撃に反応すると言うことは、
アラームがなった時点では既に傷ついてるという事ですか?
以前外国で見た物ですが、近づくとパーキングランプが点滅するのを見ましたが、
そういうのを付けている、又は知っているという方はいませんか?
【2/11 No.1273 GOROさんへ】
>なにをかくそう私はグレさんのファンです。
>文才ありますよネ、読んでて楽しくなっちゃうもん。
★ありがとうございます、でもそんなことを言うからほら、また昔のように調子に乗って
こんなに書き込んじゃッたぁ。
★あら探しコーナー:その(1)
昨日アップされた「オフラインミーティングヒストリーVol.23」のタイトル下、
→「(PHOTO:仙人@Mテク/E30-325iC)」
とあります。仙人さぁ〜ん、いつカブッチョ買ったのぉ?
それとも、PHOTO係りは、DABさんだったの?それとも、俺っ?
★あら探しコーナー:その(2)
2/10の私の書き込み中
→「私がここの会員名簿を見てE38の750に乗っている人を捜そうとしたのですが、
これがまたいないんですねぇ。」
とあります。ごめんなさぁ〜い「N0.429 キミさん」お一人だけいましたぁ。
じゃあね、バイバイ。
- 2/12 No.1 中橋@E36
-
◆グレさまへ
>→「(PHOTO:仙人@Mテク/E30-325iC)」
僕の入力ミスですぅ。訂正しておきました。
しかし、読者の声ではあまり目立たない7シリーズですが、いるもんですねー。
- 2/12 No.140 JA9IHI
-
<アルピナ右>
地元のディ−ラ−を通じてB3リムジン右を問い合わせておりました。
確かにカタログに30万でOKのようでした。
B10,B12もOKのようです。
ところがオ−ダ−の決意をして最終確認した時点で
セダンのオ−ダ−ストップの情報が今日やってきました。
まだク−ペやツ−リングやカブリオレはOKだそうです。
今回は縁がなかったようです。
後はE46まで待つか、M3の特別仕様を期待?するかですね。
328にして1年経ってないから、神様が後厄の私に見えざる手を
差し伸べられたのかもね。
つかの間の、喜びでした。>すさみさん ありがとうございました。
KAZさん そんなわけで M3かアルピナはオアズケになりました。
- 2/12 No.243 bun
-
ども。おひさしぶりにUPします。
『MASAさんへ』
僕も、茨城にきて8ヶ月目で、ようやく茨城の常識になれつつあります。
やっぱり、あの右折優先はないですよね〜?まあ、なんてったって、
居酒屋に大きな駐車場が完備されているくらいの無茶苦茶な地域なんで
しょ〜がないのかな〜。
警察の方々は何も言わないのかな。まあ、罰金がたくさん稼げるので
それでよしとしているのかな。これで、交通事故を無くそう!と、はり
きっているんだから、すくいようがないですな。
おひさしぶりの投稿で、こんな事を書いてしまいしました。
『ふーちゃんへ』
どーも、はじめまして、bun@Z3・茨城です。助手席には乗ったことは
ないので、酔うかどうかはわかりません。すみません。でも、シートは
とりあえず交換しましょう!一時間も座っているとお尻が痛くなります。
それに、夏になると太股の裏(シートに接しているところ)が、すぐに
蒸れてしまいます。それから、ホイールを交換して、マフラーを換えて、
フロント・リアスポイラーをつけて・・・えへっ・・・。はっ、いかん
いかん。
いたずらされるかどうかは、やっぱり目立つ車なので自衛するしかな
いでしょう。車庫付きの家に住んだり、ボディーカバーを付けたり、
路上駐車は絶対に止めたりするしかないでしょう。
煽られるかどうかは、わかりません。いつのまにか一人ぼっちになる
んで・・・。
いろいろ書きましたが、Z3はいい車です。すぐにはんこ押しましょう!
買ったらすぐ、オフミに参加しましょう!
- 2/12 No.1457 MR.O
-
フォグランプがグラグラ!!
教えて下さい。フォグランプがグラグラしています。きっと、後ろ
で留めてあるネジがゆるいのでしょう? しかし、直し方が判りません。
バンパーをはずさないとダメでしょうか? 前から引っ張り出せそうな
感じもします。突然落ちるようなことはないと思いますが、ちょっと
気になります。
- 2/12 にちげん星人
-
No.540 Masaki様
E30iXトラブル情報ありがとうございました。日本仕様エアコン
の箱を車内に収めました。おっしゃるとおり、私の車は、中古並行
でして、かなり後からエアコンを追加した模様です。クーラーレス
の新車を選ぶと、箱そのものが違うようです。で、苦労して付けな
おしたエアコンの効き?まだ動きません。配線のコネクター形状ま
で違うのですとほほほ。さっき気づきました。
ひとまずR12も手にはいるようなので、今回は旧フロンでいきます。
元付いていたエボポレータをまだ外してません。リサイクルちゃん
としようと思ってます。ガス抜いた後で、配管工事をしてからガス
戻してもらおうという計画。
代替フロンR134aも温室効果があるから新しいのを開発せんとなら
んとのことらしいし。しかしなんでこんなにBMWのエアコンはガス
が漏れたりとか冷却ファンの抵抗がいかれてFUSEが飛びまくったり
するんでしょうね。
今日ついにわたしのiXのDIY整備基礎の基礎編タイミングベルト・
テンショナー・ウォーターポンプ・ファンクラッチ・サーモスタッ
ト・デスビローター・キャップ・プラグコードの交換も終了しまし
た。ベルトはけっこうヒビが入っていてヤバ目な状態でした。
次はたぶんロールケージ装着の報告です。また苦戦しそうだ。
- 2/13 No.35 Kraftwerk
-
【2/12 No.184 グレさんへ】
お久しです。 Kraftwerkです。
もう忘れちゃってるのかな? たまにはメール下さいね。
>★セキュリティーシステムについて
>アラームがなった時点では既に傷ついてるという事ですか?
振動とか接触で感知する以上、そういうことになりますね。
後は、LEDランプによる威嚇や盗難防止装置とかいうステッカーを
ウインドウに貼っておくしか・・・。
人が近づくと何らか警告するものは、センサ自体が高価でしょうね。
でもどっかで見たような・・・。
トイレにある自動水洗みたいに赤外線とかで検知しなくちゃいけないでしょうね。
答えになってないようでごめんなさい。
- 2/13 信長の野望
-
【No1450 533i@E28さんへ】
わたしもE28ユーザーです。私の車は87年式528eです。
今年の3月に購入以来初めての車検なんですが、今のところ大きいトラブルはありません。
念のためにタイミングベルトは事前に交換しましたが。533ということは83か84年式ですか?
街でもE28なんて見ませんからね。
- 2/13 信長の野望
-
・書き忘れたので続きを。
正規物か並行物かで議論がなされているので私も一筆。
私の父が1983年にE30の323iを並行輸入業者からたしか600万程度で購入しました。
当時としてはBMWの先駆けでしたし、正規物の3シリーズのハイパワーモデルは
ETAエンジンの325iでしたから、ドイツ本国のハイパワーモデル(当時は323i)を
乗りたければ並行物しかなかったわけです。
しかし故障も多くて323iはよく修理工場に行ったわけですが、並行物はBMWジャパン
の方で部品供給をしてくれないので、並行輸入業者が連合してパーツをストックしているらしく、
そこからパーツが供給されるようです。マイナーなパーツだと、ドイツから取り寄せとなるので、
高くなるそうです(現に燃料パイプが破損したときは高くついたし、時間がかかった)。
最近は不景気なので、並行車でもディーラーで 修理・メンテ等をする所もあるそうです。
- 2/13 No.184 グレ
-
こんにちは、グレです。
【2/12 No.16 しのぶさんへ】
>帰りの高速はとんでも無い強風!まっすぐ走るのさえおぼつか無い状況
>だったので、ゆっくりゆっくり走ってました。
★もらい事故にならなくて良かったですね。ところでこの書き込みを読んで、
カブッチョ又はロードスターのメリットを思い出しました。
それは、強風ではもちろん、トンネルの出口やトラックとのすれ違いで、
横風の影響を受けますよね。高速道路では特に怖いくらいですが、オープン状態では
横風の影響を受けにくいんですよね。まあ断面積が少ないから当たり前と
言えば当たり前ですけど・・・。まっ、どうでも良いことですが誰も言わなかった
「コロンブスの卵」的な発想ですが。また、クローズ状態では意味ないですが。
もちろん、ロードスター>カブッチョ>クーペ・セダン>ツーリングの順に風の影響を受
けやすいでしょうね。どう?Tetsuさん、autobahnさん!
【おまけ】更に細かく分析をすれば“E36カブッチョ>E30カブッチョ”でしょうね。
何故って?→E36にはサイドの三角窓が無いからさっ!
じゃあね、バイバイ。
- 2/13 No.239 さたけとしひこ
-
こんにちは、純正のオーディオからパイオニアのDEH−P900という機種に交換しようと
考えています(個人売買で入手しようと考えています)、ところが地元のショップでは
持ち込みNGかつ外車NGなので自分で取りつけようと考えています、そこで皆さんに
取り付け用の車種別配線で果たしてE36用があるのか?を知っている方がいらしたら
教えて欲しいのです。
また取り付けの際の純正オーディオの外しかたと外品オーディオの取付けに詳しい方が
いらしたらご教授ください。
(ちなみに私は地方(岡山)在住なので直に教えてもらう事がおそらく出来ないと思います)
勝手を言いますがメールでお願いします。
VEB01214@niftyserve.or.jp
- 2/13 No.1391 E30のモスラ
-
モスラ〜〜〜〜〜〜っ
★ No.16 しのぶさんへ
>日曜日に静岡の久能山にいちご刈りに行って来ました。
モスラも2/15に久能山付近に出没します。東名横浜ICから入りますので(10:30頃)
見かけた方、Passing下さい。モスラ号@E30ツーリング赤です。見分けかたは完全
ノーマルということ。(T_T)んなんじゃわからん。そうだ!後ろ半分スモーク貼ってます。
お決まりのステッカーは悩んだ末右テールの下に貼ってあります。
それとアベニール、オデッセイとつるんでいると思います。
ところでしのぶさんはじめまして。元は取れましたか?
モスラは久能山は混むと思いその奥の何とかという所の予定ですが実際どうなんでしょう?
日本平パークウェイは走ったことないのですがどうですか?
モスラはターンパイク的なのが好きなのですが・・・
★Rie&Yusukeさんへ
>さぞ、大変だったと思います。私は会社で出力しているので(当然、内緒>で 夜中に出力)
はじめまして。出力も大変でしたが読むのはもっと大変。ほとんど斜め読み状態です。
BOHP発見後1ヶ月、ショートカットがすべて紫色になりました。
>クールランニングさんの近くに、公園があるのですか、それなら、我が家
>も 家族でいけますね??最近、会長ファミリーにもお会いしていないし、
>クールランニングさんにもいったことがないので、11日あたり、ふらっと
>行ってみようかな?
モスラも11日19:30頃行ったのですが誰もいませんでした。
ステッカー2枚購入しました。モスラ号のリヤサイドのはめ殺し窓に貼るためです。
ちなみに1枚めは悩んだ末、テールライトの下部に貼りました。確かに公園ありましたね。
今度子連れオフミ開催の際にはぜひお会いしましょう。(ねっ!会長)
★仙人さんへ
ハンドル名いつのまにエボテクになったの?
だいぶ前の投稿で名無しさんという方の厳しい投稿がありましたね。
モスラも内容薄くしてる一人と反省しました。(なのにこのかきこみはなんだーっ)
一つBOHPの品位UPに貢献しましょう。あやまる意味で「すいません」という
書き込みが多いですが(ねっ!会長)本来は「済まない」から活用するので
「すみません」のはずです。ちなみに国語事典には「すいません」は載っていません。
国文卒の方フォロー願います。モスラの間違った日本語はご指摘ください。何せ理系なもので。
- 2/13 No.1115 TOSHI
-
こんにちわ 初めて投稿させていただきます 会員番号1115 TOSHIと申します。
97年10月に金利0.1%に引き寄せられるように320を購入いたしました。
嬉しがってドイツ車の魅力を楽しんでいたのもつかの間、仕事帰りに直径15ミリ長さ7センチ程
のボルトを拾ってしまい新品同様のP6000を¥30000で交換。
その一週間後首都高走行中に飛び石にあいフロントガラスをチップです。
今のところ走行に影響が無い為修理はしておりません。 妻からは日頃の行い云々と言われ相手に
されてません。 そう言えばダッシュボードからの異音の調整もしました。 BOHPさんに掲載の
メンテ情報のおかげでうろたえることなくディーラーと話ができました。 ありがとうございました。
さて 今回はカーナビ取り付けについてアドバイスを頂戴いたしたく投稿させていただきました。
視界を妨げず、外観を損なわずがベストなのでしょうが、そんな事は果たして可能なのでしょうか?
ダッシュボード上は明らかに視界に影響を及ぼしますし、インダッシュにしようとしても純正
オーディオや空調パネルが邪魔ですし・・・。
ディーラーでは助手席空調吹き出し口を薦められました。確かに無難な方法だとは思いますが、
画面が見にくそうです。(贅沢でしょうか?)
何かウルトラCはないものでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。
以上
- 2/13 No.853 NA6CE
-
皆様はじめまして、NA6CEともうします。
MAT○UDAのオープンカーに乗っています。
今年中に、E36 318is(5MT)を中古で購入する予定です。(E46発売後)
ひとつ、HIDについてご教示お願い致します。
メンテ2のM様のM3に、アコー○のHIDを装着されていますよね。
アコー○のHIDを、NA6CEの愛車にも付けられるのでしょうか?
教えて下さ〜い。
- 2/13 No.1174 E30フルオープン
-
こんにちは、E30フルオープンです。
たくさんの人たちから励ましを頂き、とても嬉しいです。
特に、すぐにメールを下さったゴジラさん、具体的な補修方法についてアドバイスを下さったDABさん
やKYOさんには深く感謝いたします。どうもありがとうございました。
オープンウィルスに冒されている身としては、イタズラにも懲りず(普通は懲りるのかな?)、
これからも頑張ってカブッチョ君に乗り続けるつもりです。しばらく(多分2〜3年…)は
補修した状態で乗るので、3月のE30のオフミ(誰か1番のりの人がいたから、
僕は2番のりだ〜!?)に参加するときも、ちょっとかっこ悪いですけど、よろしくね。
ちなみに僕は写真撮るの好きなんで(他にも誰かいらっしゃいましたよね。
カメラはキャノンF−1やペンタックス6×7、おじいちゃんからもらったリコーフレックス6×6
なんかがあります。あっ、あとデジタルビデオもあるのでビデオも撮れます)、オフミでは
それなりに役立つかな!?と思います。
ところで、イタズラ対策としては、友人の車と駐車場を取り替えてもらうことと、夜間は車に
カバーを掛けることにしました。また、最近よく話が出ている盗難防止装置でもそのうち
取り付けようと思ってます。
皆さん、イタズラには気を付けましょうね!
では、また。
- 2/13 No.18 E30のゴジラ
-
★Team E30 オリジナルステッカーについて<<
Team E30 オリジナルステッカーに多数のお申込みを頂き、ありがとうございました。
ついに完成!との情報が入りました。週末に当方に到着予定なので、発送は週明けになると思い
ますので、楽しみにしていてくださいね(^o^)。
以上、Team E30よりご報告でした<<<<<<<
- 2/13 No.1265 はすいけ
-
現在E−36iS AT に乗っていますが、フロントブレーキにAPロッキードの4ポッドを入
れたいと思います。
しかし街乗りもしますし(年間約3万km)、砂がみ等が心配です。
何方かアドバイスをお願い致します。またM−テック鍛造ホイールM3オプション品が
そのまま付くかも分かりません。宜しくお願い致します。
Ferrari F−355F1と、Porsche911 Tip(996)に乗りました。
F−1はスムースに走らせるのはとっても難しかったです。マニュアルの方がいいと思います。
996はレスポンス、トルク、音どれをとっても、すばらしいと感じました。
SMGはどうなのでしょうか?期待しております。
- 2/13 No.1232 シュテフィー
-
◆中橋よしこ様へ
ステッカーありがとうございました。
ステッカーを指定位置に貼ろうかと思いましたが、後方から見えにくいのとBMW JAPANの
ステッカーを剥がすのが忍びないのとで、結局、リアウインドーの中央上に貼りました。
この方が、後方から見えやすいです。
◆皆様へ
ステッカーだけでは、小さくて見にくいので会員同士街中で出会ったとき、
他車に迷惑のかからない(ここが重要)あいさつみたいなものを決めませんか?
例えば昼間でもスモールランプ点滅とか(分かり難いか!!)
- 2/13 No.1433 KNS
-
初めまして。
最近会員登録したばかりのKNSです。
E36のデザインが好きでたまらないほか、
02やら507やら、ノイエクラッセなんかの
ちょっと前のBMWデザインがとっても(!)好きです。
・・・今度のE46を見てちょっとがっかり・・・
愛車遍歴
1.Starlet Si('85.7〜'89.6) White
2.PEUGEOT205 1.9GTi('89.6〜'92.5) Gun-Metal
3.Golf GLi('92.5〜'95.3) Silver
4.E36 318ti('95.3〜'97.9) Green
5.E36 318i('97.9〜現在) Silver
結構、節操なく乗ってきましたが、
318tiに乗ってからというものすっかりBMWが気に入ってしまいました。
家族の利用も多いので去年の秋にセダンに替えた次第です。
318iはアンダーパワーだとよく言われますが、
これもよく言われるように、普段の使用にはとりあえず支障ありません。
エンジンは拍子抜けするほど静かで、
急加減速をしない(できない)ことと相まって、
燃費も街乗りで9km/lです。
でももし318isのセダンが日本にも正規輸入されていれば、
それを買ったでしょう。
ドレスアップ関係については殆ど手をつけておらず、
現在は、Mテクのサイドモールを付けて、
サイドウインカーのみクリアに替えただけです。
少しずつ細かいパーツを付けることを考えています。
エアロパーツもいろいろなチューナーのものを物色したのですが、
自分の好みのデザインは、
押しの強い過激なものではなく、エレガントなおとなしいもの、
であるため、なかなか「これ」というものがないのが実状です。
(E36のエクステリアパーツは、基本的には「走るぞ!速いぞ!!」という
イメージですよね)
どなたかいいブランドを知りませんか?
(とは言っても個人のこのみですからね・・・)
- 2/14 No.1007 ハルトゲ
-
偶然、HARTGEのサイトを見つけました、のでアップします。
(今更、じゃないですよね?)
早くもE46の写真が載っています。(HARTGE仕様?)
新型のアルミ、なかなかよさそうです。E36用も出るのかな?
AC schnitzerやRacing Dynamics等に押され気味?と感じていますので、
がんばって欲しいです。
アドレスは以下のとうりです。
『 http://www.hartge.de/』
- 2/14 No.516 wolfy
-
ご無沙汰してます.wolfy@雨男です.
実はしばらく消えていた間に...HP創ってました.
いい加減狼少年になってしまうので・・・・
まだ,プロトタイプって処ですが,
お忙しい処を無理に遊びに来て下さい.
URLは
http://www2.marinet.or.jp/~wolfy/index.html
です.
ちなみにボクはネスケ派ですが,IE4.0で見た方が
COOLに見える仕様になっております.
IEが使える方,是非ともIEでご覧下さい.
ネスケだと最初カウンタが消えますが,
ウインドウをリサイズすると出てきます.
これは多分,スクリプトの仕様の関係ですね.
勘弁して下さい.m(_ _)m
【中橋会長及び,運営委員の皆様へ】
できればリンク貼らせて頂きたいのですが
許可審査をお願いします.
ところで,ボクの 525 Touringですが昨日,入院しました.
リアサイドのウインドーモールが剥がれてきたのと,
例のリアゲートの修理(まだ続いている雨漏り・・・)
それと空調関係の点検です.
雨漏りは厄介なので,多分長い入院になるでしょう.では!
- 2/14 No.28 森井 尚之
-
[No.184 グレ]さんへ
E32の750オーナーとなって約2年、メカ等の特別な知識はありませんが、
解る範囲で情報を提供出来れば幸いです。
私の750は、’91モデルで一応エンジン等が後期仕様となっています。
前期モデルとは多少仕様が異なるため、一概には言えませんが、BMは流石は
ドイツ車、2年間でほとんどの故障知らずの良い子ですが、もしもの時は、V12
の出費の多さに財政困難になるかもしれません。
ただし、私の様な「いち地方の公務員の分際でも」2年間は十分に(楽に?)
維持管理できる良い子?のはずです。
「いつかはクラウン」ではなく「いつかはV12」と考えてきた私にとっては、
非常に満足かつ優秀な相棒です。
morii@city.ena.gifu.jp
- 2/14 No.1 中橋@E36
-
◆wolfyさんへ
Calt-O-Kaiサイト正式立ち上げおめでとうございます。
BOHPからは、ジャンルをクラブ系としてリンクさせていただきたいと思います。
貴サイトからBOHPをリンクする場合はどうぞご自由にお願いします。
どんどん仲間のネットワークが巨大化していくのは、うれしいものですね。
お互いいい関係で、これからもがんばりましょう。
- 2/14 No.78 Rie&Yusuke
-
Rie&Yusukeです。
<クールランニングさま>
11日は突然お邪魔してすみませんでした。
ヒロシくんさん、ご事情をしらなかったとはいえ、お忙しいなか、
時間を費やしていただいてすみませんでした。
デコライン宜しくお願いします。
<E30のモスラさんへ>
>モスラも11日19:30頃行ったのですが誰もいませんでした。
>ステッカー2枚購入しました。モスラ号のリヤサイドのはめ殺し
>窓に貼るためです。ちなみに1枚めは悩んだ末、テールライトの
>下部に貼りました。確かに公園ありましたね。今度、子連れ
>オフミ開催の際にはぜひお会いしましょう。(ねっ!会長)
クールランニングさんへ着いたのは14:00頃だったと思います。
再度、注文したものを付けにお店にお邪魔しますので、そのとき
もし、お会いできたらお話させて下さい。
<E30のゴジラさんへ>
11日は、横浜へ所用があったので、まだ、お邪魔していなかった
クールランニングさんへ、初めて訪れました。その後、途中で、
横浜ラーメン博物館へ、初めていきました。去年の6月ころ、
ラーメンネタで、E30のゴジラさん他の方々が、投稿して
いましたが、なかなか、面白い場所でした。あの、町並みセット
はなかなかGOODでした。かみさんとふたりして懐かしい
ものをみて、感動していました。さて、ラーメンのほうは
『純連』等、かなり行列ができていたので、子連れとしては
少しでも列の少ない店に入りました。京都の『新福菜館』でした。
でも、ここは、学生時代に食べたラーメンの味だったので、
懐かしい味を楽しむことが出来ました。
また、行ってみたい場所のひとつになりました。
(すみません。BMWネタじゃなくって>中橋会長)
<東名キングさんへ>
はじめまして、95年式E36−320iA4Rに乗っている
Rie&Yusukeといいます。
はりらりさんのおっしゃっていること、わたしも同感です。
私は金銭的な理由で先に、17インチのACと215・45の
P5000をいれたのですが、しばらくすると、タイヤに負けて
いる感じがしたので、メンテ2の玉テクさん、メンテ12の
YOSHIさんと同じオーリンズのショックとアイバッハのバネ
をいれました。お二人のメンテのページを参照してください。
インプレッション等、かなり詳しく記載されています。
でも、てっとり早いのは、一度、皆さんの車を試乗するのが
一番いいと思いますよ。皆さん、協力してくれると
思いますが・・・(私は、当然、OKですよ。)
ちかじか、八王子近編で、オフミが開催されるはずですので??
日程が折り合えば、参加してみて下さい。(ちょっと遠いかな)
>328デモカー(八王子支部総務部長)殿、そろそろ、日程を
決めて下さいね。
- 2/14 No.361 Obata
-
【2/13 No.184 グレさんへ】
>(snip)
>もちろん、ロードスター>カブッチョ>クーペ・セダン>ツーリングの順に
>(snip)
「ロードスター>ハーフカウル>フルカウルの順に」の間違いじゃないんですか?
さては転んだな。単車乗りの風上にも置けんこの台詞。裏切り者がぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
それはそうと何でこんなところにロードスター(四輪のほう)のカタログが????
あれれれ、見積もりまで!!!!
アウフ・ビ〜ダ〜ジ〜ン、失礼しました〜。
- 2/14 夢を叶えよう!
-
知り合いのBMW営業マンから、今月または、来月登録で、新車を買って頂け る方 には、
特別大値引きをするので、探してくれと頼まれました。
このチャンスにぜひ新車を!という方いませんか?
詳しくはメールで
dream@lucky.org
- 2/14 No.260 TOM
-
みなさんこんばんは。
ついにやられてしまいました。
住宅街の細く長い道を抜けると・・・
わたしの車(E39)の右ドアミラーは無惨な姿に・・・。
いやな予感はしたのです。大きい4駆が十分な減速もせず向こうから走って
来るのが見えたので、左側に寄りつつあるところでした。
すれ違いざま、「バコーン!」。ルームミラーで確認しときには、暗がりに
猛スピードで逃げていく4駆の姿しか見えませんでした。
安全なところまで移動して確認すると、ボディカラーの部分が格好悪くはずれて(それはあたかも
後ろから激しいつっこみを受けてはずれるミスターオクレの眼鏡のような姿でした)、本体部分と
接続する4本の爪がすべておれているほか、ミラー本体の黒い樹脂の外側(ボディーの外側の方)
が5mmx3mmほど欠けてしまっているではありませんか!
帰宅してディーラーに電話すると、カバー部分で2万円、黒い樹脂部分まで直すなら
ユニットごと交換で一個(!)10万円とか。月々のローンで懐の寒い私は頭がくらくらしました。
今日は目の下に2匹のクマを従えて出社したことは言うまでもありません。
しかし意外なことに、塗装部分は軽く黒い擦り傷ができただけ。
指でこすったらかなりきれいになってしまいました。水性塗料なのに意外に塗膜が強いんですねえ。
ちなみに私はツメの自作と、欠けた部分のパテでの修復を敢行しようと思っています。
どなたか同じようなDIYされた方がありましたら、コツを教えていただけませんか?
(それとも写真でしか見たことないですが、いっそのことシュニッツァーとかのエアロミラー
に変えてしまおうかな・・・。夏のボーナスが出たら・・・。)
- 2/14 No.40 ベア318is
-
先日のレカロに続き、ストラットタワーバーをフロントに装着してみました。最近、やや
房総(>これは某カブリオレ教の人・・・)いや暴走気味だなぁ〜(^^;)
と冗談はさておき、僕のこれまでの足周りのチューンは、
1、タイヤ+アルミをノーマル15インチ→16インチへ交換
2、スタビをノーマル→ハルトゲ製に交換
3、クーペ純正のMテクサス→SACHS製スポーツサスキットに交換
といった具合に順を追ってきたので、パーツを交換する度にその効果を体感してきました。
で、今回のタワーバーの装着ですが、この効果も予想以上に感じることができました。
3、のサス交換で乗り心地が固くなり(>嫌いではありませんよ)、段差を乗り越えた時に
バタツキ感を感じていました。それがタワーバーの装着で「箱がガチッとした」というか
「ボディー側の強度が上がった」おかげで、サスの動きがしっかりと把握できる感じがし
ます。バタツキ感も激減しました。スタビの交換時も驚きましたが、タワーバー交換でも
こんなに変わるのか!といった気分です。本当に車は奥が深いです。以前にタワーバーの
効果について話題になっていたように記憶していますが、僕はGOOD!だと思いました。
・・・・・・・なんだ、けっこうメンテっぽいなぁ〜(>自己満足な奴)
<メンテ13/サモア320iさん>
第10話のATポジションの表示ネタ、これぞ「電装マイスター、サモア!」って感じで
とても興味深く読ませていただきました。
Mさんやサモアさんのメンテは、DIYが多いので大変参考になります。
まさにおたっきーな感じがして、このHPにぴったりだと思います。
僕の318is/MTにもポジション表示のLEDを入れちゃいたくなりました・・(>オイオイ)
P.S. IDINGが似合う奥様、お元気でしょうか?
- 2/14 No.16 しのぶ
-
【2/13 No.1391 E30のモスラさんへ】
ども、はじめまして。
どれだけ食べれば元が取れるのかよく分かりませんが、40数個食べました。
一つがでっかいので、結構お腹ふくれます。
まだ食べようと思えば食べれたのですが、甘いものはあまり得意じゃ無いので
これ以上詰め込むのは止めときました。
ちなみに、彼女は53個食べたと威張ってましたが。
僕も渋滞を覚悟して行ったのですが、それほどではありませんでしたよ。
苺型のビーチボールみたいなのを、おばちゃん&お姉ちゃんがブンブン回して
るのを見るだけでも結構面白かったので、全然苦痛じゃ無かったです。
日本平パークウェイを走った時も、風が酷かったのでハイペースで走るような
状況じゃ無かったです。景色を見ながらユルユルと走ってました。
路面がちょっとウェットだったので、箱根での事故を思い出して・・・・って
話もありますけど。(^_^;)
いずれにしても、ターンパイクほどの高速コースじゃ無かったですよ。
・・・・・だったと思います!?
【2/13 No.184 グレさんへ】
>★もらい事故にならなくて良かったですね。
ホントに。(^_^;)
また事故っちゃったら、もう同じ車なんて買えないし。
お互い、当事者にならない様に気を付けましょうね。>皆さんもね。
【メンテ13のサモア320iさんへ】
あれぇ〜っ!?
シフトインジケータ完成してたんだっ! やるぅ!
いつもながら、とてもソフト屋さんとは思えない作業ですね。恐れ入ります。
ディジタル回路の基礎の”基”くらいをちょいっと勉強したら、凄いことになり
ますよぉ、きっと。
- 2/14 No.1242 toshiharu
-
はじめまして 初めての投稿です
昨年11月にふとしたきっかけでディーラーへ行き0.1%の金利に釣られて
320iを購入いたしました。前の車についていたトヨタ純正ナビ(アイシン)の
乗せ替えを条件に、、、
トラブルはまだハッキリとは出ていませんがエンジンが冷えているときに
2000回転位でセンターコンソールあたりからのうなり音が気になります。
ディーラーに持っていくと温まってしまうため再現しません。
(入院治療が必要かも知れません)
2月10日雪道走行の経験ができました。タイヤはノーマル。タイヤチェーンは
Quick55ですが比較的簡単に装着でき金属チェーンより楽でした。
走行感は非金属チェーンとしてはこんなものかな?とけっこう気に入っています。
できれば車購入時にスタッドレス&ホイルを一緒に購入すれば良かったと
後悔しています。あとで購入というのは経済的になかなか難しいものがありますから。
しかし、雪道走行って車が汚れますね。。。
- 2/14 No.184 グレ
-
こんにちは、グレです。
【2/13 No.35 Kraftwerkさんへ】
>もう忘れちゃってるのかな? たまにはメール下さいね。
★まさかぁ、忘れるわけ無いじゃああ〜りませんかぁ。
御岳オフミ・ドタキャン以来の仲じゃあないですかぁ。ッテ一体どういう仲?
ところで、セキュリティーシステムに関するレスをありがとうございました。
>人が近づくと何らか警告するものは、センサ自体が高価でしょうね。
>でもどっかで見たような・・・。
★思い出したらまた教えて下さいな。ちなみに私は、ギリシアで見ました。
【2/13 No.1391 E30のモスラさんへ】
★モスラぁ〜、やっ!モスラぁ〜(byザ・ピーナツ 古いッ!)
>ところでしのぶさんはじめまして。元は取れましたか?
という書き込みで、久能山(恐らく久能山でなくとも)に苺狩り行くことについて“一口アドバイス”を。
私も去年、久能山の「石垣苺狩り」に行きました。
勿論、あまたの呼び込みのお兄さんの襲撃をかいくぐって、とある農園に入りました。
お店でお金を払って、バイトの若いオネーチャンに案内されて、ビニールハウスに案内されました。
「おぉ〜、苺じゃ苺じゃ、もう嬉しくて気が狂いそう。」と歓喜に浸っているグレママの
興奮をよそに、そのオネーチャン極めて事務的に竹の棒を取り出して、ハウスの真ん中あたりに
それを刺して「じゃあ、入口からこの棒までご自由にお食べ下さい。」と・・・、???。
「何ぃ〜?こらぁこのボケぇ!“食べ放題”じゃあないんかい?話が違うやないけぇ?」と、
そのオネーチャンに聞こえないように、自問自答した小心者のグレでした。
言いなりにその範囲を食べに掛かったのですが、半分ほどは未だ青く、すぐに食べ尽くして
しまいました。極めて不満の残るものでした。私は苺なんぞ好きでないですからどうでも
いいんですが、今日のこの良き日のために、ここ一ヶ月間“イチゴ絶ち”し「さあ、食べるぞぅ!」
と意気込んでいたグレママが不憫で不憫で・・・。
丁度そのころ、そのオネーサンが顔を出したので、文句を言ったところ、その竹の棒の位置を、
2m程外側にずらしてくれました。
それでも物足りない私たちは、勝手に“国境の不法侵入”をしたのは言うまでもありませんでした。
そうこうしているうちに、そのオネーサンが次のお客さんを案内してきました。
我々はそそくさと、帰り支度を始めました・・・。「あの家族連れ、ほとんど苺の残ってない
ハウスに案内されたねぇ。」とひとごとのように言いながら・・・。
それ以来、我が家では、言ってることと、やってることが違う“ズルイ行為”を「石垣苺の竹の棒」
と言っています。
−使用例−:
「早く帰って来るなんて言いながら、毎晩毎晩朝帰り!まったくあんたは“石垣苺の竹の棒”ねぇ!」
という風に使います(これはフィクションですが・・・)。
話が長くなりましたが、苺狩りの雰囲気を楽しむだけなら良いですけど、
ホントに苺が好きでいっぱい食べたい場合は、お金を払う時点で、ホントに食べ放題かどうか
確認した方がいいですよ。もしかしたら、「そう言う方には、サービスフリーウェイが
選べますが、1000円余分に頂きます。」と言われるかも知れませんが・・・。
以上、苦悩山より報告しました。
じゃあね、バイバイ。
- 2/14 No.914 マルニ
-
KNSさんの投稿を見て、久しぶりに投稿したくなりました。
やっと 「2002やら507やら、ノイエクラッセなんかのちょっと前のBMWのデザインがとても好き」
と言ってくれる方が出てきたので、ほっとしました。
私も現在のBMWの根底にあるのは、30年ほど前のノイエクラッセの時代のBMWだと思っている者
ですので、E46やZ07などを見てがっかりしていたところなのです。
別に懐古主義者ではないのですが、現在のBMWはノイエクラッセを発表する前に屋台骨を傾けていた
頃のラインナップにそっくりです。
BMWは、『コンパクトな車体に力のある、大きすぎないエンジンを載せて、良いシャシで
気持ちよく走る』車を作らせたらヨーロッパ随一だと思っています。
メルセデスのAクラッセなんかより25倍楽しい車を作る事でしょう。
そー思って、このごろはBMWの新車情報を見ても、「ああ、○○○で出してたやつの追っかけね。」
と、読み飛ばしております。
10年以上前のBMWに乗っておられる方々は、皆さん好きでそのBMWに乗っていらっしゃるのだと思います。
だって、その頃のBMWは明らかに世界のトップクラスだったのですから、誇りを持っていて当然です。
私は、私の生活スタイルがメルセデスやトヨタと違った車を欲していたからBMWに行き着いたのです。
BMWはいつかまた、私の生活スタイルに合ったBMWを作ってくれると信じています。
P.S.
前々から思っていたのですが、BMWジャパンの方たちは他の国の仕様のBMWは、BMWじゃないと
言いたいのでしょうか。
日本は島国なので、陸伝いに他国仕様のBMWが入ってくる事は無いとは思いますが、
こんなことヨーロッパでは当たり前です。
ちょっと仕様が違っていたってVINナンバーを見れば、必要な部品はたちどころに判明するはずです。
それともBMW本社ではシステムが古くて、コンピュータでの検索が出来ないとでも言うのでしょうか。
現在は、どこの国でもワランティへの対処が重要事項になっているはずです。
並行輸入(この言葉自体がいかにもお役所的)のBMWでも、BMWはBMWであると、そろそろ
認めてはいかがでしょうか。
- 2/14 No.1450 533i@E28
-
【信長の野望さんへ】
早速のレス有難うございます。E28乗りの方を見つけて安心しました。
私のは533iの初期型の83年式です。ですから、今や骨董品となった3速ATです。
購入は90年に中古輸入車専門店でした。私の方は結構トラぶりました。(^_^;)
一番の決定打は3年前の車検で、サス、マフラー全取換え(マフラーが腐って、
排気ガスがキャタライザーの前から出てきていた。)を含み、総額50万弱を
経験しました。
あとは、去年の夏に遂にエア・フローメーターの交換をしました。
前後して、リア・ウィンドーがレギュレーター・レールから脱落し、自分で内張りを
はがして修理をしました。
結構、探せば切り無くトラブル個所が出てきていますが、それを(出来る限り
自分で)直すのが趣味になってきています。
E28は横からの眺めが奇麗に見えますね。そんな訳で、まだまだ手放せそうも
ありません。
因みに、ヘッドランプはロー・ハイ共にBoschに換えて、ハイワッテージ・ランプ
(外100W/135W,内 85W)を入れてます。(結構明るいです。)
信長の野望さんはオリジナル(多分GEのシールドタイプ?)ですか?
- 2/14 No.825 is一徹
-
皆さんこんにちは、is一徹でーす!
当て逃げされたフェンダー修理が無事終わり、我が318isクーペが戻ってきたというのに、
私は明日から日本を離れなくてはなりません。
それにしても寂しいなあ、我が愛車とお別れするのは・・・・
(といっても、4週間もたたないうちにまた会えるのに!)
というわけで、私は明日(2月14日)からヨーロッパへ男の一人旅に行って参ります。
何を隠そうこの私、「BMWおたっきーず」会員の一人であるのと共に、もっと以前から
「鉄道マニア(おたく?!)」なんです!
で、この度卒業旅行として、念願の「欧州鉄道乗り回しの旅」に出掛けて参るというわけであります。
「社会人になったらそうそう長い旅には行けなくなるぞ!」という兄の脅しで、踏ん切りが
つきました。本当は昨年11月の愛車購入で頭金に消えたはずだった旅行資金を何とか工面して、
実現に漕ぎ着けることが出来ました。
あーあ、4月からの社会人一年生生活は、色々お金が掛かりそうなのに貯金ゼロからの
(BMWのローンを含めると、負債を抱えたままの)厳しい出発になってしまう!
ヨーロッパ往復航空券(7.4万)+ユーレールユースパス(6.3万)を含め、全23泊24日の行程を
30万以内で収めたいので質素な旅行に努めねばなりませんが、ひとつ頑張ってみたいと思います。
とりあえず、帰国するまで(3月9日)は日本食は絶対に食べぬようにします!(意地でも)
また、ヨーロッパで実際にBMWがどのように使われているかも、是非自分の目で見て参りたいと
思います。
でも、鉄道を乗り回すだけでなく、ちゃんとBMWミュージアム(ミュンヘンにある)も
見てきますからね!
(会長さん、ベアさん、ゴジラさんへ)
「あの時計」の代わりに、BMWのヤツをドイツで探してきますので、どうかお許しを!
(しのぶさん、Kraftwerkさんへ)
名古屋へはヨーロッパから帰ってきたら(4月以降に)行きますから、もう少し待っててください!
そのとき、「色々な話」しましょう・・・・・
では皆さん、行って参ります。
メールのお返事が書けませんので、悪しからず・・・・
ではまた!
- 2/14 No.212 NARU
-
<1265 HASUIKE様>
わたしの大学先輩の、筑波でMKさんの隣になったHASUIKEさんでしょうか?
きっとそうですね!
今後とも、よろしくお願いします。
メールください。
narusawa@mars.dti.ne.jp
わたしもフロントブレーキで悩んでおります。
私信で済みませんでした。
- 2/14 No.904 edge
-
スキーオフミですが、参加したいと思います。
周囲の人間にあたってみたのですが、あいにく都合がつきそうにないので一人です。
皆さん一緒に滑ってくださいね。
(前の週は苗場に行っているので車はきっとどろどろでしょう^^;)
No.239 さたけとしひこさんへ>
カーオーディオはCool Runningさんにお願いして交換してもらいました。
たしかSONYの接続キットを使っていたと思いますが、私の320i号(E36)への
取り付けは電気的な問題で結構苦労していたみたいです。
アルパインのユニットとの相性かもしれませんが。
取り外しは結構簡単です。両脇のかくしぶたをドライバかなにかでこじ開けてやれば
止めてあるボルトが出てくるはずです。
- 2/14 No.281 HM
-
こんにちは。HMです。
最近カーナビの話題が出ていたので。。。私もカーナビを付けたいと企んでいる
一人です。条件としては、純正のCDチェンジャーが流用できること(せこい)!
ディーラでも×って言われましたが、多少の電気工作?くらいは覚悟しているので
すけど、どなたか接続された方はいませんでしょうか。(SFW半分以上残っているの
で、大改造はパスです。)
ショップでもソニー製オーディオのBM用の接続キットはありました。また、ご
存じの方も多いとは思いますが、以下のURLは参考になりました。
http://www.sony.co.jp/ServiceArea/JAPAN/Consultant/FAQ/navi/003navi.html
毎月第2木曜日はメンテナンスでお休みだそうですが、0120-1210-75(フリーダイ
ヤル!うれしい)で輸入車BOX一覧をFAXで取り出して、03-3552-7488(これもダイ
アルQ2じゃない!)へ電話をして希望資料のBOXナンバーを指定すれば、簡単な車
種別のカーオーディオ、スピーカーの取り外し方やナビゲーション用車速センサー
などの資料がFAXされてきます。全車種は無いみたいですが、車種や年式の組合せで
BMは28パターンほどありましたので、ご参考まで。(is無かった。寂しい。で、
M3と320を取り出して比べましたが、ケーブルの色は異なるみたいですが、コネクタ
ーのピンアサインは同じようでしたので、暖かくなったらDIYしてみようかなと)
- 2/14 No.94 のりくん
-
のりくん@会社です。
僕はあまりTVを見ないんですけど、
最近、またZ3のCMをやってますよね。
発売の頃のCMも一度しか見てなくて、それもちらっとだけ。。。
たかがCMなんですけど、一度もまともに見たことがないんで、気になってます。
どなたか、たまたまビデオに入ってるよ、という方いらっしゃいませんか?
発売の頃は2種類あったんじゃないかと思うんですけど。。。
「この車は取り締まれない」っていうやつしか覚えがないです。
Japanに聞いてみれば入手できるんでしょうか?
業界に詳しい方で、CMの入手方法などご存知の方、いらっしゃいませんか?
-------------------------------------
BMW-OTAKKY'S No.94 関西支部長
BMW Z3-CLUB No.1
BMW S.C. No.244
http://www.venus.dtinet.or.jp/~yua/
yua@venus.dtinet.or.jp
-------------------------------------
- 2/14 No.31 長嶋
-
こんにちは、長嶋@328iCoupeです。
[2/12 No.16 しのぶさん]
わたし、昨年の夏に東北自動車道で高速走行中に左後輪をパンクさせました。
バーストには至らなかったのですが、列車の切符大の鉄片がトレッド面に突き刺さり
一気にエアが抜けたようです。で、いきなり走行に支障を来たしたかというと、
さにあらず。高速域でのレーンチェンジもさほどの緊張はありませんでした。
BMWのバランスの賜物か、所詮パンクなどこの程度のものなのか、
はたまたわたしが鈍感のかは不明です(何しろ唯一のパンク体験ですから)。
PAまで走って調べてみると、タイヤはペシャンコでサイドウォールはギタギタ。
でもゴムがホイールを完全に覆っていたので大事には至らなかったのでしょう。
[2/12 No.1457 MR.Oさん]
E36のFフォグユニットはフックとラッチで固定されているだけです。
ですから、ラッチが外れてグラグラしているのなら、突然落ちる可能性があります。
至急前方から引出して、ラッチ等の破損が無ければ嵌め直すことをお勧めします。
バンパーを外す必要はありませんし、嵌め込むだけなら工具も要りません。
[2/13 No.184 グレさん]
どう考えても、オープン状態では搭乗者が横風の影響を受け易いと思うのですが…。
(ああ、真面目に突っ込んでしまう自分が恥ずかしい。)
読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]
(←前)
(次→)