[読者の声データ]
(←前)
(次→)
読者の声 Vol.108
(作成:1998年2月15日 改訂:1998年2月19日)
- 2/15 No.400 MK
-
皆様御元気ですか?、ひさしぶりのMKです。
まだまだ我慢の状況が続く私ですが、つい来週には。。。。。。うぉぉぉぉぉ。
ところで、みなさん2/24日のスタディの筑波イベントは行くのでしょうか。私は今の車での最後の
サーキット走行となる予定なので頑張る予定です。今日、ベストモータリングの「全国サーキット攻略
法:鈴鹿/筑波/富士/エビス編」などというビデオを買ってきてしまいました。
会長は当然参加ですよね。。。
ところで、昨日○DINGからメール(普通の紙のやつです)がきました。なにやら25周年記念との
ことでセールをやるようですよ。。パーツを狙っている人は用チェックかな??。2/14〜3月末が
期間のようですよ。。
スポエボさん新足完成しましたか???。3月頭頃には一度訪問するかと思います。へへへ。
では。。
- 2/15 No.22 おーすみ
-
みなさん、こんにちは。
■ハイワッテージバルブ
H1バルブ装着車のオーナーのみなさん、今までクリアとゴールドしかなかったH1バルブに、
とうとう白/青系のハイワッテージバルブが各社から一斉に発売になりました。
現在はMOMO、PHILIPS、BOSCHの3社から発売になっています。
「HIDは高くて」という人にはとってもよいと思いますよ。
E36に装着してみましたが、以前のクリアのハイワッテージバルブより明るくなりました。
しかもHIDみたいに青白いので、何となくいい感じです。
今回はあまり書くことがないのでこの辺で...。
- 2/15 No.57 越後屋
-
ブレーキパッドのことでお伺いします。
ご存じの方いらっしゃったら、情報載せてください。
E39-528ですが、納車翌日にノーマルのローターに
フロントのみGIGAのブレーキパッドを入れました。
多少制動力をアップしたプラスという改良商品です。
その後、5000km程走行するとジャダーが出ました。
高速走行時、ブレーキペダルに微震動が来るとともに
ハンドルも振動します。
そこで質問です。
この症状は新車時のノーマルローターにいきなりGIGAを入れたため、
焼入れ不足によるものなのか、そもそもパッド硬度とローターの相性が悪いためなのか、
どなたか知りませんか。
もし焼入れ不足なら、納車後しばらくして交換すればOK、
ということになりますが、
そもそもの相性ということになると、諦めざるを得ません・・・
ぜひ、見解を聞かせてください。
その他、ブレーキタッチについての感想。
純正に比べ、やはり硬い感じがします。
利き始めは滑る感じがあり、更にブレーキを踏込むと
唐突に効く感じです。
雨の日なんかは、タイヤと路面との滑りより、
パッドとローター間の水膜が蒸発するまでの滑走の方が
多いんじゃないかという不安感があります。
実際には殆ど違いないのでしょうが、
フィーリング的には明らかに違います。
あと、汚れ防止ははっきり言ってすごい性能です。
かえって後輪のノーマルの方が汚れます。
鳴きはチャリンコみたいで恥かしいのですが、
内装のキシミなんかと違い、原因がわかってるので
精神衛生上は負担になりません。
以上、よろしくお願いします。
- 2/15 No.1467 MOZU
-
MOZUといいます。みなさんよろしくお願いします。
一年以上の間むっつりスケベ状態でしたがグレさんの言葉に触
発され、とうとう登録してしまいました(スケベですが、むっつ
りじゃありません。会社からのこっそりウォッチャーだったので)。
中橋会長様さっそくの登録ありがとうございます。
(アクセス件数の1千分の1ぐらいは貢献しているように思います。)
96年式の318is(シルバー、SP、家庭の事情でAT)
を昨年2月にお手ごろ価格and消費税UP前に購入し先日無事
12ヶ月点検をすませたところです。これも全てみなさんのおか
げだと思っています。メカ音痴、テク無しですが何かの形で皆様
のお役に立てればと思います。
今日は一つだけ私の車に起きたトラブル(というほどでもない
が)をご紹介します。
停車時、ハンドルロックするとエンジンをかけることはできま
せんよね(表現下手だな!)。私の車に起きたのは、このときk
eyを回そうとしたら、あら不思議!エンジン始動と反対方向に
keyがくるくる回るではありませんか!!外出先のことでかな
りビビッテしまいました。でも定位置にkeyを戻し抜いた後、
再びエンジン始動にチャレンジしたらちゃんとかかりました。
一度きりでなかったのでディーラーに行って相談してみるとこ
のようなことはたまにあるらしく、何でもkeyのマスターシリ
ンダーの奥の方の何かが破損しているらしくすぐにクレーム処理
で修理してくれました。シリンダーの交換(ただしkeyは変わ
りません)後は大丈夫です。
みなさんの中で同じような症状の方がおられましたらディーラ
ーに相談しましょう。悪くなると正常の方にも回らなくなるかも?
>9494号さん
静岡ですか。1月の終わり頃、沼津のディーラーでそのような
お車を見かけましたがそうですか?(←こういうの無しでしたっ
け)そうだとすると近くかも知れませんね!
最初の投稿でこんなに長くなってしまった。スミマセン。
- 2/15 No.540 Masaki
-
昨日は例年よりだいぶ早く春一番でしたね。せっかく11日に洗車したのに又明日も
洗車しなくちゃならない。屋根無しは辛いですよ、まして冬は***。
2/11 No.1 中橋@E36さま
>並行か?正規か?ということで、並行乗りの僕も一言。
>ただ、これは、あくまで正規モノのラインナップで満足できる選択肢の場合です。
>正規モノとして入ってこないモデル(たとえばMasakiさん@525ix、
>wataさんのM3リムジン、僕の325iセダンMT等)がどうしてもほしい!
>という場合、やっぱり並行を選ぶことはそれはそれでよい決断なんじゃないかと
>思っています。
そうなんですよね、BMW乗りはじめて次に候補選定ってことになると、すごく悩みますよね?
今更、国産なんて乗れないし、かといって他にも候補が無いし、雑誌なんか読んでいると、
本国だけ販売してるモデルがあったりして。そういうのってついつい欲しくなって
しまいますよね。本当は525ixのTouringが欲しかったのですがオーダー時には本国でも
完売だってので、リムジンで我慢しました。
>でも、よーく考えると、先ほど例にださせてもらったMasakiさん僕も正規BMWを以前
>のっていてディーラーとよい関係を築いているって前提があるし、wataさんにしても、
>初めての外車じゃないし、正規ディーラーにいろいろと面倒をみてもらえる関係を作っ
>てたり、といろいろとある意味めぐまれた並行乗りだって前提があるんですよね。
一昔前の、閉鎖的な正規ディラーの対応もずいぶんと改善されましたし、それなりの関係が
出きればけっこう正規ディラーさんも親切に対応してくれますよね。
私なんか、並行車のixに乗って正規ディラーのGolf コンペに参加しちゃってます。
>はじめて並行外車を買って、よい店を選べっていわれてもなかなか難しいし、地域に
>よっては正規ディーラーが相手にしてもらえないこともあるだろうし、実際は、並行って
>のは難しい壁なのかもしれませんね。
並行輸入の業者って当たり・ハズレが多いから本当にお勧め出来ないですよね。
中には、クレームで持ち込むと並行車だから!で片付けられちゃう悪質な業者も有りますから。
価格だけで並行車を選ぶのはどういうものかな?って私も思います。
ところで、前々から気になったいたのですが今日も見かけたので一言、言っちゃいます。
E30やE36の5・7ナンバー登録車にM3だのALPINAだののエンブレム付けてる車って
超カッコ悪いと思いませんか? 誰が見ても5・7ナンバーにM3やALPINAは存在しない
訳ですし、そんな見栄をはらなくてもBMWはBMWですから。
オタッキーズのメンバーとして、そういう低俗なBMW乗りを廃絶しませんか?
ではでは、今日はこの辺で。 日曜日からオリンピック観戦に行きます。
- 2/15 No.71 9494号
-
お久しぶりです、静岡の9494号です。
最近、静岡の久能山のイチゴが話題になっていますので思わず書き込みしてしまいました。
【グレさんへ】
はじめまして。大笑いさせていただきました。自慢じゃないですが地元の私はイチゴ
狩りに行ったことがありません。あんなシステムになっているとは知りませんでした。
ホントに?でも、静岡県人ならやりかねないですな。ありがちです。
【しのぶ〜さんへ】
知らない内に東名でコワイ目にあっていたのですね。無事で何よりです。
【イチゴ狩りに来られる皆さんへ】
気候の良いこの時期は久能山沿いを走る国道150線はイチゴ狩りのクルマで渋滞します。
普段は渋滞なんてあり得ない道ですが。静岡インターで下りるより清水インターで下りた方
が渋滞はマシではないでしょうか?
(そのかわりイチゴ農園にはいるにはちょっと大変になりますが)
農園は国道沿いに腐るほどあります。イチゴのビーチボールをやる気なさそうに振ってる
バイトのオネーチャンが沢山いますのですぐに分かります。どこに入っても同じ様な気が
します。(グレさんが入ったところは避けましょう)
値段はだいたい1500円〜2000円くらいです、確か。
農園に入ったらイチゴを食べるわけですが、美味しいイチゴはガクが王冠型に開いてると
聞いた記憶があります。このところ静岡はとても暖かいのでイチゴの出来はいいのでは
ないでしょうか?(今日は気温が20度ありました。)イチゴは死ぬほど大きいので沢山
は食べられませんよ。じーっと見てると気持ち悪くなります。日曜は天気がいいので
混みそうですが頑張って下さい。
帰ったら洗車しましょうね。海に面してますからクルマは塩漬けです。
【2/14 NO.281 HMさんへ】
はじめまして。私もナビ検討中なのですがHMさんと同じ条件です。純正のCDチェンジャー
が使えること。せこいけど死活問題ですから。さて、自分の憶測ですがアルパインの
インダッシュTVのTVA-T026って純正のチェンジャーとつないでもダメですかね?
(但しこのシステムではナビ自体は別売ですが)
誰かやってる人いませんか?教えて下さい。
- 2/15 No.184 グレ
-
こんにちは、グレです。
【2/14 No.28 森井尚之さんへ】
>E32の750オーナーとなって約2年、メカ等の特別な知識はありませんが
>、解る範囲で情報を提供出来れば幸いです。
★ご協力どうもありがとうございます。
森井さんのは、“当たり”だったようですね。
やまそうカンパニーさんのメンテを読むと恐ろしくなりますが・・・。
彼が、購入のサインをしたら、またお知らせしますね。
>もしもの時は、V12の出費の多さに財政困難になるかもしれません。
>ただし、私の様な「いち地方の公務員の分際でも」2年間は十分に(楽に?)
>維持管理できる良い子?のはずです。
★ところが、実は彼も私と同じく、「休みない・もてない・ボーナスない」の
“3ない運動”推進の仕事で、おまけに「暇ない・汚ない」と、五重苦を抱えていますから
取り敢えず次の車検までもてば、と考えているようです。
【2/14 No.361 Obataさんへ】
>「ロードスター>ハーフカウル>フルカウルの順に」の間違いじゃないんです
>か?
★おお、その通りでした!私としたことが、バイクの事を落としていたなんて・・・
>何でこんなところにロードスター(四輪のほう)のカタログが????あれれれ、
>見積もりまで!!!!
★オイオイ・・・、ところでobataさんのバイクメンテの最後によく、
「グレさんちゃんと手を洗ったぁ?」って有るけどアレって一体どういう意味なの?
【2/14 No.31 長嶋さんへ】
>どう考えても、オープン状態では搭乗者が横風の影響を受け易いと思うのです
>が…。(ああ、真面目に突っ込んでしまう自分が恥ずかしい。)
★搭乗者の風の影響って、有ったとしても頭の部分だけなんですよね(だから露天風呂の
心地良さなんですけど)。
ですから台風程度の強風でも横風の影響を受けるとは思えませんが・・・(経験上)。
「オープンカーの運転手がトンネルを抜けたら助手席にいた」
何て言う話を聞きませんので・・・(くだらなすぎてご免なさい)。
DABさん、MTさん、板金さん、その他オープン乗りの方々どうです?
じゃあね、バイバイ。
- 2/15 No.466 Nobuta-S
-
'91 525i-24V Nobuta−Sです。2ヶ月ぶりに投稿させていただきます。
いよいよ明日は、2年前にアプルーブドカーセンターで憧れの“BMW”を手に入れてから2年、
私としては、初めての車検を迎え、朝も早くから、勝どきのサービス工場に入庫してきます。
思えばこの2年間、大きなトラブルもなく、2万キロを楽しませてもらってきました。
今、距離計は、6万5千キロです。
買う前は、本当に「壊れたらどうしよう。やっぱり日産ローレルに乗り続けようか…。」などと、
真剣に悩みました。
でも、結論としては、この2年の間に、ウインカーのリレーがいかれて8千円、ウィンドウォッシャー
のパイプ及びノズル交換1万2千円、後、時々ヘッドランプバルブ交換一回2千円、左後部ドアの
内張りの剥がれ(自分で直して0円)と、細かなことはありましたが、マイクロロンを入れてみたり、
縦型シフトに交換してみたり、10円パンチを食らった怒りに防犯装置おたっきーずに
なってみたりと、本当に充実したBMWライフを楽しめました。
もちろんこのBOHPを発見してからは、家でパソコンしてても楽しい !
そう言えば、昨日BOHPのCD−ROMのおまけのステッカー着きました。
やっと本物のステッカーが手に入ったぞい !(^^) ありがとうございました。
さて、明日はとりあえず9万なにがしと印鑑と納税証明書を持ってきてくれと言われています。
さてさて一応、現在絶好調のわが「こだぬさん」ですが、一体最終的には幾ら請求が
来るのかしら ?(^^;)
また、車検が終わったらご参考にお知らせするつもりです。
(2,3日前に635の車検に百何十万円と言う話が載ってましたが、まさかそこまでは・・・・!?)
では、また。
- 2/15 No.139 ようちゃん
-
184.グレさんへ。
はじめまして。メンテナンス拝読させていただきました。
870.加藤さんへ。
アドバイスどうもありがとうございます。それにしてもここのところトラブル続きでまいっています。
こんどはM6(90年式)がこけました。笑ってやってください。
首都高湾岸線でM6は”かめ”になってしまいました。
そうですクラッチペダルを踏んだところ、な、な、なんと行ったきり戻ってこないのです。
かきまわしの車をお持ちの方はおわかりだと思いますが、レリーズの故障なのです。
おもしろいほどシフトレバーはぐるぐると回り、その時はもう自分でもおかしくておもわず
わらっちゃいました。
しょうがないのでつま先でペダルの裏を引っかけては戻しやっとのおもいで帰宅しました。
これでかなり気持ちの整理ができた感じです。
635もM6も捨てちゃおうと思います。
つぎはもうBMWはやめて燃費と環境に優しいト○タのプリ○ス、
電気自動車にでもしようと考えています。
とにかく635もM6も維持するのがたいへんな車だとおもいます。
10年はひと区切りですよね・・・・・・・・
- 2/15 No.1228 つよし
-
<NO.781 スポエボさんへ>
以前,教えていただいたリアサスの件で,ディーラーに行ったのですが,
こちらの説明不足のためか,いまいち納得のいく説明が得られず,また同じ
ような症状が出たらということで,結局点検してもらえずじまいでした.
スポエボさんが,以前おしゃっていた収束が悪いとはどういうことなんでし
ょうか?ご面倒でもお教えいただければ助かります.よろしくお願いします.
- 2/15 No.35 Kraftwerk
-
【さしさんへ】
第19話 「Z3重大不具合発見!の巻」読みました。
実は、僕もリアに輸送用のブッシュがかまされていたんです。
5コくらい連なるように入ってなかったです?
BTSを入れたときショップの人に、
『アライメントはこうで・・・と説明を受けて、それからお
客さん!実は・・・右リアのショックにこんなもんが・・・』と。
うわ〜!なんじゃ〜と思い。 ディラーへ行った所、セールスに
は『いや○○さんこれは、BMWは右のフェンダー落ちてますよ
ね? ですからそれを補うためのものなんです』と説明受け、
パワトレ&足回りに無知な僕は、ああそうかって納得しました。
でもその後いろいろ聞くとやっぱ本国からの輸送のための固定?
ブッシュだったんです。 あの時知っていればセールスの首閉めて
た。 悔しい。
ちなみに先日、名古屋の吹上でBMWフェアがあり
東海メンバーで行ったんですが、98モデルの展示車でな〜んか
車高高いよね〜って言ったら、ある人は『いや、新車だからこんな
もんだよ』とか『経たってくると落ち着くんじゃない』とか言って
たんですけど調べたらフロントにブッシュが見えたんでやっぱそう
かとみんなで納得してました。
そうです。フロントは確かに目立つので誰でもましてやサービス
ならなおさらでしょう。でもリアは・・・なのかな。
それにしてもお粗末ですよね。 たっくどーなってるんですJAPA
Nさん!
ノーマルサスの人! 一度タイヤ外して確認した方がいいと思いますよ。
【2/14 No.184 グレさんへ】
Kraftwerk@グレさんファンです。
>>もう忘れちゃってるのかな? たまにはメール下さいね。
>★まさかぁ、忘れるわけ無いじゃああ〜りませんかぁ。
僕も留守電に入っていたあのお声忘れません。
>ところで、セキュリティーシステムに関するレスをありがとうございました。
>★思い出したらまた教えて下さいな。ちなみに私は、ギリシアで見ました
ちょうどセキュリティー関係のサイトを調べていた時に見たと思います。
こんど調べておきます。
- 2/15 No.1080 あかへび
-
No.1115 TOSHIさんへ
E36のモニタ−取り付けにお悩みの方、大変お勧めのものがあります。
それは、イズ・ミ−というショップオリジナル商品「E36テレビトレ−」です。
グロ−ブボックスの上あたりに小物を置けるスペ−スができ、乗った人全てが
純正品とおもってしまうほどのスグレものです。ブレなども当然ありません。
価格はたしか¥29.000くらいだったとおもいます。
高いと思うかもしれませんが、このショップはショ−カ−の内装を手がけている
お店なのでクオリティは最高です。
資料も無料で送ってくれるので、まずは資料をとりよせたらいかがですか?
電話番号は03−3468−6501 FAX03−3468−6502です。
- 2/15 No.304 はだ
-
<最速318isへの道>
ご無沙汰しております。
私の今シーズン、題記最速への道は来る3月21日(土)サンライズブルバード主催の筑波走行会
で幕を切ります。
それまで予定しているチューニングメニューを紹介しますと、
(1)エンジン内部の熱を遮断するエアインテーク付き、エアフィルターの装着。これは昨日完了
し、少なくとも高回転における空気吸入音は体感20hp?アップです。
(2)マターの6点式ロールケージ、運転席にはレカロSPG+4点式シートベルト、助手席にはレカ
ロSR-3装着。
(3)(1)との組み合せになりますが、キャタ無しフロントマフラーへの交換。本チューニング実施
後、データー取りも行いますので318is乗りの皆様には乞う、ご期待です。
ところで、私のis号は納車後、約11ヵ月、走行約27,000kmですが、早くもフロント、コントロー
ルアーム(ロアアーム)が不具合をきたしています。ブーメラン状のアームの支点部分が緩んで
しまい、例えば左ハンドルを切るとその後、左にハンドルが取られるという症状が続きます。そ
して何より以前のカチッとした足回りの固さが失われてしまいました。
ちょっと乗り方が過激すぎたかな?ということもありますが、同様の現象を抱えておられる方は
ご注意下さい。
(コントロールアーム交換で直りますが、周辺ブッシュ類までいってしまってい
るケースもあります)
<318isお乗りの皆様へ>
3月21日筑波走行会では318is参加車両が多ければ、ワンメークの走行時間帯(レースではあり
ません)を設定してもらえるそうです。
是非、ご参加下さい。私は楽しみです。
- 2/16 No.361 Obata
-
【2/15 No.184 グレさんへ】
>オイオイ・・・、ところでobataさんのバイクメンテの最後によく、
>「グレさんちゃんと手を洗ったぁ?」って有るけどアレって一体どういう意味なの?
あれれ、グレさんっていつもズボンのチャック上げながらキーボード
打ってんじゃないんですか?
>搭乗者の風の影響って、有ったとしても頭の部分だけなんですよね
>(だから露天風呂の心地良さなんですけど)。
「頭の部分だけなんですよね」じゃなくて「贅沢にも頭の部分だけで済んでる」んでしょ?
確かにバイクに比べると天国ですよねえ。
ところでウチの近所に○に十の字でヘビのマークの外車屋がありまして、
寝た筈の子がここんちの真っ赤なイタリアねーちゃんにちょっかい出しそうで困ってます。
バカにつけるいい薬ないですか、会長?
- 2/16 No.175 007
-
[さしさん & Kraftwerkさんへ]
≫第19話 「Z3重大不具合発見!の巻」読みました。
≫実は、僕もリアに輸送用のブッシュがかまされていたんです。
≫ (中略)
≫ちなみに先日、名古屋の吹上でBMWフェアがあり 東海メンバーで行ったんですが、
≫98モデルの展示車でな〜んか 車高高いよね〜って言ったら、
≫ある人は『いや、新車だからこんな もんだよ』とか経たってくると落ち着くんじゃない』とか
≫言ってたんですけど調べたらフロントにブッシュが見えたんで
≫やっぱそう かとみんなで納得してました。
→ 展示車はスペーサーをはめたままにしておくことが多いそうです。
展示車は各営業所を巡回していることが多いため、いちいちその度にはめ直すのが大変なので・・・。
もちろん、納車された車につけっぱなし、ってのは論外ですけど。
[グレさん & サングラスのいらない9494号さんへ]
そのうち、イチゴ狩りに行きたいんで、その時はまた情報お願いします。
ところで、イチゴ狩りっていつ頃までシーズン?
- 2/16 No.911 TM25
-
久しぶりに投稿します。TM25です。
ところで、皆さんはワックス派それともコーティング派ですか。
私は不精なものでもっぱらコーティングを愛用しています。私が今使用しているのは、パーマ
グラスウルトラと言う大層な名前のものです。
(パッケージは私のホームページwww2s.biglobe.ne.jp/~tm25cool/news.htmlに載せています。)
これは能書きによると年に1回だけで良いということですので、今までに2回しか使っていませんが、
一応見た目では中々有効なようです。それと私は手洗いだけで、機械洗いは敬遠しています。
またコーティング業者に頼むのも、何だか気が進みません。
(疑り深いのでしょうか)
皆さんのご意見聞かせていただけないでしょうか。
- 2/16 No.1339 東名キング
-
足回り(ホイール・サス)の件で、みなさまにいろいろとアドバイスいただき、
とてもうれしく思っています。赤M3さん、はりらりさん、Rie&Yusukeさん、
ありがとうございました。
それから、このすばらしいHPを運営している会長さん、ありがとうございます!
みなさまからいろいろな車に乗ってみることもいいですよともアドバイスをいただき、
オフミの時にでもお世話になりたいと思います。
まだ、自分はノーマル指向のため、Mテクサス(スポーツパッケージ車)の車に乗る
機会があればと、思っております。
まあ、ゆっくりと悩んでいこうと思いますが・・・
それから、ハルトゲさんからはお電話をいただきましてありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします!!!
さて、昨日は、慣らし運転を終わらせるために
自宅(大田区)〜永福IC〜塩尻IC〜木曽福島〜塩尻IC〜相模湖IC〜
厚木森の里〜厚木IC〜横浜町田IC〜狩場IC〜逗子IC〜葉山〜逗子IC
〜新保土ヶ谷IC〜三ッ沢上町〜自宅
のルート約610キロを走ってきました。
木曽福島へはおいしいそばを食べに行くため(?)、厚木へは大学の用事、そして、
葉山へはバイトのシフトを入れに行くためと、忙しくも楽しい一日でした。
ますます、BMWの高速安定性や総合性への信頼感が高まりましたが、今思うと、
冬の長野県へノーマルタイヤで行ったのは無謀だったかなと思いました。
さて、そのドライブの終盤、保土ヶ谷バイパスから横横に向かう狩場IC付近で、
前の軽自動車が急ブレーキのタイヤロックでスピンするというアクシデントが起こりました。
左の車線は混んでいて移れなかったのですが、幸い、
車間が開いていたためと、BMWのブレーキに助けられ直前で停止することができました。
初めてのABS作動ですが、ハンドルはしっかりとしていましたし、けっこう効きが
よく3シリーズのABSに信頼感を持つことができました。
ASC+Tの効果はいまいちわかりませんでしたが・・・
- 2/16 No.505 Flat out
-
No.57 越後屋さん、こんにちは。
>ブレーキパッドのことでお伺いします。
>ご存じの方いらっしゃったら、情報載せてください。
以前の車(E36−318iS)の事ですが、納車1ヶ月後にホイールが汚れるのを
嫌ってフロントパッドのみをGIGAに交換しました。
約8,000Km走行後に100Km/h以上からのブレーキングでジャダーが出始めた為、
(100Km/h以下では発生しませんでした)
フリーウェイもある事だしと、パッドを交換してあるのにも関らず、ディーラーへ乗り着け
ましたが、サービスマン曰く「BMWの場合パッドとローター両方が擦り減ってブレーキを
効かせるように設計してあるので、社外品への交換はお勧めしません。」と、マニュアル
通りのお答え!!
「本来ならば、パッドが純正品でないのでフリーウェイの適応外ですが、今回は特別に
目をつぶります。」とありがたいお言葉を頂戴致し、フリーウェイにてローターとパッドを
交換してもらいました。
自分の場合、ホイールの汚れだけを気にして交換したので、この際ホイールの汚れは
諦め(せっせとホイール洗浄を心がけ・・・)その後は純正で通しています。
越後屋さんの場合は解りませんが、どうもローターが擦り減ってくるとジャダーが
出やすくなるみたいです。
ところで、以前書き込みのあったスキーオフミの件、連絡お待ちしております。
それでは。
- 2/16 No.1 中橋@E36
-
今日は、SOPERさんのE36セダンのJTCCマシンを間近にじっくりと見てきました。
ラッキー。(^ ^)
1.外装
ワークスマシンなので当然のことながら、カッティングシートによる
カラーリングが派手できまってました。
あとは、リアの羽がT型でやっぱりいいですねー。
カーボンのフロントスポイラーが迫力ありました。
それと、M3のミラーをこぶりにしたようなカーボンのミラーに小さな穴があって、
車内にフレッシュエア導入する仕組みなんですけど、これがかっこいい!
ボンネット・トランクを閉めるためのボンネットピンやキルスイッチがレーシー。
マフラーは、1本出しで以外に細くみえますけど、きっと爆音だすんだろーなーって
感じでした。
ホイールはBBS−DTMセンターロック、これはなんか見慣れた感じ。
中に除くAPのキャリパーとローターのでかさは異様でしたけど。
2.内装
アンダーコートもない、ばりばり鉄むき出しの内装はかっこよすぎ。
シーケンシャルのシフト、前後ブレーキバランスコントローラーが
目をひきます。
ステアリング・シートが以上に後方にオフセットされてるのがわかります。
重量配分って、こんなことも考慮しなきゃいけないんですね。
メーターパネルも液晶のスペシャルだわ、インパネもスイッチとヒューズが
整然とならんでて、クール。
ロールゲージも当然、後付けのタイプではありませんので、
何点式ロールゲージというべきか不明でした。とにかく、すげー。
3.エンジンルーム
S14の4気筒がめちゃくちゃ後方にマウントされてました。
エアインテーク周りがすべてカーボンでできてて、ものすごいインパクト。
ホース類も、ステンメッシュが多様されてるわ、ものすごい補強がはいってるのが
すぐわかるわで、普通じゃなさすぎでした。
これどこでみたかって?
環8沿いのBMW Tokyo等々力サービスカウンターにおいてありました。
いつまであるのか不明ですけど、興味のある方は見に行ってみたらいかがでしょうか。
- 2/16 信長の野望
-
【No1450 533i@E28さんへ】
ヘッドライトはおっしゃるとおり、ノーマルです。暗いんですよね、ノーマルのロービームは。
@E28さんのBoschのライトの品名を教えて下さい。
私の車も3月末に車検があるので、その時一緒に交換しようと思ってます。
自分でやっている事といえばオーディオをDIYで交換した事(手伝ってもらったんですけど)と
オイル交換(3000キロ毎)くらいです。@E28さんの533はノーマルなのでしょうか。
私のはフルノーマルですが。財源が不足しているしローンは好きじゃないんです。
今年の夏にでもエンジンマウントなどをディーラーで交換してもらおうと思っています。
ATFはタイミングベルト
交換時にディーラーで一緒に交換してもらいました。
- 2/16 No.466 Nobuta−S
-
’91 525i‐24VのNobuta-Sです。
昨日の予告編で、5年落ちアプルーブドカーを購入して2年、最初の車検が正規ディーラーでは、
一体いくら掛かるのか ?を書き込みいたしましたが、
えー、見積もりが出ました。
自賠責保険 27,600
重量税 50,400
(ここまでは法定費用、何処でやっても一緒ですね。)
車検代行手数料 12,000
印紙代金 1,100
小計@ 91,100
これは、事前に、現金支払いです。以下は、カード払いも可です。
続いて
・法定2年点検 40,000
・下回りスチーム洗浄 8,000
・測定検査料 16,000
小計A 64,000
小計@+小計A=151,100
部品交換の必要がなければ、小計Aの方にだけ消費税5%を加算した
¥158,300。
これが最低の必要金額です。(ここまでは、そう高くありませんよね!? )
うちの525iは、これに加えて
・ブレーキ液交換 5,000
・クーラント交換 9,015
・フューエルホース交換 20,800
・マイクロフィルター交換 8,450
・バッテリー液補充 100
・ワイパーブレードラバー 3,800
小計B 47,165
これに消費税を加算した¥49,523(部品・工賃は合算しました)の交換が必要とのことした。
ここまでの合計金額¥207,823が一応見積金額でした。
尚、<別途「予防整備」と言うことで、更に下記項目を実施しては ?>
とのお勧めでした。
その主な内訳は、
・ブレーキマスターシリンダー交換
・ブレーキホース交換
・ストラトロッド・ブッシュ交換
・ウォーターポンプ交換
・ラジエター交換
小計C ¥282,996
と、いうものでした。
全部の合計では、¥490,819、う〜ん、(高い!) どうしよう !?
て、感じですね。
そこで、おたっきーずの諸先輩方にお伺いしまーす!
そりゃ全部変えた方がいいのでしょうが、不要不急なパーツ交換は、昨今の経済情勢の元、
是非回避したいものです。
小計Cの「予防整備」の内、どれとどれを今回の車検時にお願いしたら良いでしょうか?
ディーラーには、月曜日にでも返事しなければなりません。
もし、間に合いましたら情報お願いしまーす!!
では、また。
- 2/16 No.1450 533i@E28
-
【No.22 おーすみさんへ】
■ハイワッテージバルブに関して
私は実はH4でハイワッテージバルブを装着しています。
(外側:100W/135W、内側:85W)
確かに明るくて、夜の走りは楽しいのですが、バッテリーのへたりが早いような気がしています。
(バッテリー・サイズを標準から2ランク上:72Ahにしましたが、ちょっと厳しいと感じる時が
あります。)
そこで、結局日曜大工センターでバッテリー・チャージャーを買って、定期的に充電をする様に
心掛けています。
おーすみさんは、その様な問題は感じませんか?
(やっぱり、私の車が83年式と云う古さが災いしているのかも?....^_^;)
消費電力が標準位(55W〜85W程度)に抑えられて、明るさがハイワッテージ以上だったら、
直ぐに試してみます。
(ハーネスが要らないので。)
あと、BoschのバルブはPhilipsからのOEMの可能性が大です。
ではまた。
- 2/16 つかえねー
-
つかえねーといいます.初めて投稿します.よろしくお願いします.
2/15のMKさんの◯DINGは,あのIDINGのことでしょうか?
もしそうでしたら,もっと詳しく教えていただきたいのですが.
例えば,チューニングパーツなども安くなるのでしょうか?
- 2/16 No.396 そえそえ
-
No.260 TOMさんへ
>住宅街の細く長い道を抜けると・・・
>わたしの車(E39)の右ドアミラーは無惨な姿に・・・。
私も似たような当て逃げでミラーを無残な姿にされました。私の場合カバーのステーだけでなく
中のボルトも何本が折れてかろうじてついているという状況だったので、交換になり7万か8万ぐ
らいかかりました。
DIYで修理に挑戦ということですが、多少の見かけを気にしなければ、透明で丈夫なテープで
枠にカバーを固定するだけでも、爪の補修無しに十分良い感じになりますよ。
修理までのしばらくの間、それですごしたのですが、そのままでも良いかなとも思ったぐらいです。
また補修する場合は、カバーと枠の隙間に注意してください。
段差が大きかったり隙間が大きいと高速でミラーからの風切り音が大きくなります。
ではがんばってください。
- 2/17 No.184 グレ
-
こんにちは、グレです。
【2/15 No.1467 MOZUさんへ】
>一年以上の間むっつりスケベ状態でしたがグレさんの言葉に触発され、
★決して悪気はありませんので・・・ m(_ _)mスイマセン>その他のROMの方々
【2/15 No.540 Masakiさんへ】
こんにちは、その後も525iXの調子がいいようですね。
家の弟分の325iXも元気に雪の中を駆け回っています。
今話題の、正規輸入されてない車を手に入れるというのは、我々にとってもとても参考になりますし、
そういう車が増えれば、ディーラーのサービスも改善されるような気がしてとても嬉しいです。
ところで、余り深い意味はないとは思いますが、ちょっと気になったもので・・・
>E30やE36の5・7ナンバー登録車にM3だのALPINAだののエンブレム
>付けてる車って超カッコ悪いと思いませんか?誰が見ても5・7ナンバー
>にM3やALPINAは存在しない訳ですし、そんな見栄をはらなくてもBM
>WはBMWですから。
★たしかに、我々から見れば、「何じゃこりゃあ?」と思いますが、
「いつかはM3に乗りたい」「いつかはALPINAに乗りたい」と思ってそれまでの繋ぎとして
そのように「ドレスアップ」していると考えれば微笑ましくありませんか?
“見栄”でなくて“自己満足”のタメにしているのだと思いますよ。
それはそれで悪い事じゃあないと思います。実際、“エンブレム”や“M3リップ”や
“ドアミラー”を付けてる人も“ここ”にはたくさんいますからね。
そういう車を見て、「カッチョいい〜、俺もいつかはBMWを買って、あんなふうにしたいなぁ〜」
とか「5ナンバーのM3が有るのなら、並行車でもいいから欲しいなぁ〜(本国にあるか
どうか知りませんが、多分ないでしょう)。」とか思って、我々の仲間が増えてくれれば
いいなぁと思いました。
もっとも、そういう“見栄”をはって、遅いくせに峠や町中を人の迷惑を顧みず、
凄い勢いで、爆音なびかせて走り回るのは、それこそ
>オタッキーズのメンバーとして、そういう低俗なBMW乗りを廃絶・・・
しましょう。そうでないとここの会員が、激減して、中橋会長が泣いちゃいますから・・・?。
お気を悪くなさらないで下さいね。
【2/15 No.71 9494号さんへ】
>はじめまして。
★?「はじめまして」でしたっけ?何か初めてのような気がしませんが・・・。
あっ、そうかぁ「9494号」さんの書き込みはよく見るので、勝手に知り合いと
勘違いしちゃったんですねきっと。いわゆる“テレビで見る芸能人”という感じですか?
>ホントに?でも、静岡県人ならやりかねないですな。ありがちです。
★全てが全てそうじゃあないとは思いますが、きっと「組合」である程度はシステムが
統一されているのだと思います。でも、味は美味しかったですよ。
苺農家のオタッキーズの皆さんご免なさいね。
★緊急報告−その後−
私の後輩の、750の件です。前回の書き込みの物件は、すでに売れてしまったそうです。
そのかわり、今度はお江戸でまた探してきたそうです。
そしたら、今度は90年式で1万kmチョットの走行の車だそうです、170万円也。
お大尽の奥さんのセコンドカーだったそうです(1stカーはゴルフだそうな)。
勿論ディーラー車で、定期点検もディーラーで済んでます。
試乗してきてエンジンも快調、以前の二の舞を踏まないように、今度は既に契約をしてきたそうです。
再来週当たりに納車されるそうです。
今後の展開をお楽しみに。
じゃあね、バイバイ。
- 2/17 No.71 9494号
-
昨日、静岡のイチゴ狩りのメッカ、久能山周辺を走ってきたのですが、
開いてるイチゴ狩り農園が4、5軒しかありませんでした。土曜にも関わらず。
おまけにその開いてるイチゴ農園の前の国道150線では初代ステップバンが
横転して道をふさいでるし。
ちょうどやりたての事故のようでドライバーが上になった方の窓からフラフラしながら
出てきたのには驚きました。
イチゴが無くなるんじゃないかと思えるほど観光バスがたくさん来ていました。
【2/16 NO.175 007さんへ】
イチゴ狩りっていつ頃までできるんしょうね?こちらが聞きたいくらいです。
知りません。多分3月初旬から半ばくらいが限界なのでは?今度誰かに聞いておきます。
【NO.1080 あかへびさんへ】
ずいぶん前にレーシングダイナのサイドスカート譲っていただいた9494号で〜す。
やっとクルマに装着できそうです!できたら写真送ります。
【2/15 NO.1467 MOZUさんへ】
はじめまして。ご指摘の通り、私の車は沼津に去年の暮れから1月の終わりまで入院
しておりました。お住まいはどちらです?
私は静岡市内です。今度機会がありましたらお会いしましょう。
今後とも宜しくお願いします。
- 2/17 No.393 てっちゃん
-
ご無沙汰しております!
今、BS−1でボブスレー(二人乗り)を観戦しています。
肉体+マシーンの迫力に魅入ってます。
映画“クールランニング”で有名になったジャマイカやトリニダードトバコ、
バージンアイランドの様に雪を知らない南国の選手が長野で戦っているのを
観ていて、思わず書き込みしてしまいました。
初速を決めるプッシャー、マシーンを操るパイロットもさる事ながら、
スパイラルを駆け下りる機体には自国の技術とカラーが施されている事に、
引付けられています。
アメリカは機体の刃にNASAの技術力を投入しているし(流石、アメリカ・・・)
色付けや模様にも自国の特色が出てますね!
配色がきれいですし、見ていて楽しくなります。
イタリアなどイタリアンレッドに染めた機体で出場してるし、モナコのブラック
は黒い弾丸の様で迫力在りますね〜
インタビューで、“決してお金持ちの道楽で出場しているのではない・・・”
とコメントしていたのが印象に残ります。
狭いスパイラスを時速120km以上で駆け抜けて行く迫力・お国柄は
氷上のF−1と言われるだけ在りますよ!最年長選手(43歳)が出場していることを
考えると他人事じゃ無いですねぇ・・・今からボブスレーを始めてみようかな?
ボディは先端にキドニィーグリル付けてMカラーに塗って、当然オープンボディー!
今週末(20、21日)に4人乗りもあるようですから観戦しに行ってみようかな?
- 2/17 No.769 ベベパパ
-
お久しぶりのベベパパです。というのも、最近は二輪のBMWばかり乗っていて、
四輪のZ3はずーっとおネムの状態で、ほとんどかまってやっていなかったのです。
このところ横浜にも雪の積もる日々が続いたので、さすがにバイクで走る訳にもいかず、
Z3に火を入れて10日にオリンピック最中の長野に走っていきました。
尤も、オリンピックを見に言ったわけではありません。中央高速で相模湖から乗ったのですが、
ちょっと不安だったのが、タイヤはノーマルのミシュランXMだったことです。
一応イェティのスノウネットを積んではいたのですが、何分Z3の積載能力はほとんど
無いに等しいですから、自分の荷物をナビシートに満載してしまいました。
小淵沢あたりからでしょうか、猛吹雪状態でほとんど前が見えないほどでした。
しかも、Z3のエアコンを最大にしてもフロントガラス、サイドウインドー、おまけに
リアのビニル窓まで真っ白けに曇ってしまい、前方の視界を確保するために、外はワイパー、
内側はハンドワイパーすなわちタオル片手に忙しくバイバイをしておったのです。
自ずとスピードもダウン。その遅いZ3を後目に他の車がビュンビュン追い越してゆきました。
そして、諏訪から長野道に入って、岡谷の二つ目のトンネルの中で、大事故渋滞に
とっつかまってしまったのです。1時間ぐらいでしょうか。排気ガスでむせながらやっと
トンネルを抜けたところで、大型トラック4台、ワゴン車2台、RV車1台、乗用車4台ぐらいの
クラッシュオンパレードでした。路面はトンネルの出口でシャーベット状と圧雪路面が
入り混じった状態で、トラックなんかチェーンも巻かず、滑って当たり前の状況でした。
雪を甘く見てはいけません。雪道では、絶対自信を持ってはいけないのです。
自信は過信につながり、必ず事故を引き起こします。用心に用心を重ね、怖々走って
ちょうどいいくらいです。ですから、チェーン、スタッドレス、ABS,などいくら車に
万全の装備をしていても、決して全面的に信用してはいけないのです。
他の車が突っ込んできたら防ぎようがないのですから。たとえ、BMWが雪に強いといっても、
突っ込んでくるトラックには勝てないのですから。
結局、私はすぐのSAに入っていそいそとスノウネットをつける準備をしたのですが、
ジャッキアップをしようとトランクの底蓋をあけてビックリ。初めてお目にかかる形
のジャッキでした。BMWのジャッキって、全車種全部それぞれ違うんですねぇ。
320,325は同じでしたが、530は違うのは分かります。
でも、同じ3シリーズのシャシーを持つZ3なのに、あんなけったいなジャッキを
使わせるなんて困っちゃいました。最初はうまく使えず変なやり方でグリグリハンドルを
回したら、ジャッキがボディにグイグイめり込んでいって、アチャア!と思ったときには、
ペコっと穴があいてしまいました。情けない・・・!何とか使い方が分かったときには、
かなりの痛手を負っていました。みなさん、雪道での運転には自信を持ってはいけませんが、
ジャッキも信用してはいけません。必ず、前もって使い方を確認しておきましょう。
特に私のように、しょっちゅう車を買い換える御仁は要注意です!
でも、小諸の山の中でしたか、かなりの雪があったのですが、またジャッキアップが面倒
だったのでノーマルタイヤのままシズシズ走ったら、なんのストレスもスリップもなく
スイスイ走り抜けたのには驚きました。さすがBMWですね。・・・・いや、まだ、
そこまで完全に信用してはいけないのだ!
- 2/17 No.1165 kanz
-
はじめまして。kanzと言います。
昨年11月に97年式 E36 320iセダン スポーツパッケージを購入してからROMしておりましたが、
今日、Cool Runningさんでおたっきーずステッカーを手に入れたので晴れて皆様のお仲間に
入れてもらおうと筆をとりました。
皆さん、よろしくお願いします。
約3ヶ月の間、ROMを続けていて、いろいろと書きたいことがたくさんあるのですが、
まずは、簡単な自己紹介をさせて頂きます。
年齢:ギリギリ20代!(分不相応な!^^;)
職業:ふつうのサラリーマン(お金もないのに...T_T)
家族構成:妻ひとり(当たり前か。)
居住地:神奈川県東部(中橋会長をはじめ、このエリアの方って多いですね。)
前の車はR32スカイラインGTS-t(5MT)でした。輸入車に乗るのは初めてで、購入の際には
結構不安があったのですが、このページを見つけてからというもの、その不安も吹き飛び、
資金繰りに専念することができました。 (^^;;;
当初は、400台限定のアヴァスブルー320iにつられてディーラーに飛び込んだのですが、
気づいたらコスモスブラックの320iスポパケを購入していました。
(内装がスポパケの方が自分の好みだったのと、金利0.1%の対象だったので...^^;)
セダンのスポパケは自分では見かけたことがないのでかなり気に入っています。
妻は、320iにスポーツパッケージ付けるのなら323iが買えるのに...と今でも口にしますが、
私はMテクのエアロと16インチの足回りがどうしてもゆずれなかったのでした。(^^;
そんなこんなで、購入後3ヶ月経ちますが、320iには非常に満足しています。ターボ車からの
乗り換えだったので、パワー不足なんかを心配していたのですが、もともとそんなに飛ばす方
でもなかった(?)のでそんなに困っていません。それよりもNAならではのレスポンスのいい
エンジンと、ボディー剛性の高さ、ロングドライブで疲れないシートに惚れ惚れしています。
もちろんMテクの外見も。(^^;
トラブルについては、1ヶ月目位で、アクセルに連動した「ジー」という音に遭遇しましたが、
このホームページですでに紹介されていたので、慌てず騒がずほうってあります。
この安心感がおたっきーずの魅力ですね! (^^;
...簡単じゃなかったですね。自己紹介。(^^;
まだまだ書きたいことが溜まってるのですが、それはまた次回に投稿させて頂きます。
それと、オフミなどありましたら是非参加させて頂きたいのでその節はよろしくお願いします。
- 2/17 No.1450 533i@E28
-
【信長の野望さんへ】
そうですか。ノーマルだとGEのシールド・ビームで普通のフィラメント球なので、
ハロゲン・バルブと比べ物にならない位暗いんですよね。私は(ラッキーな事に)
結構早く球が切れたので、さっさとハロゲン・タイプに切り替えました。Boschの
品名は丸型4灯外側(ロー/ハイ)はBHL-L-P、内側(ハイ)はBHL-H4-Nです。
問題は、信長の野望さんの場合も私と同様のポジション・ランプがオリジナルには
無い場合、そのポジション・ランプ用の電源ラインをどっかから持って来なくては
いけません。私の場合、非常に面倒だったので、以前に同じ事をお願いしたショップ
(以前E21の318Iに乗っていて、やはりランプを取り替えました。)へ買いに
行って、取り付けてもらいました。
あとは私もカーステをDIYで交換したくらいですね。たまたま、会社のカーステを
モニターすると言う、公私混同を理由にユーロ・コネクタから全部配線を出してもらい、
自分で結線をしました。
そうです。私のは超ノーマルです。殆ど財政難を理由に、サス、マフラー、吸気系等
ノーマルです。(せいぜい、ステアリングをハルトゲの旧型にしたのと、ハイワッテージ
・バルブを入れている位です。)
実は、チューンする前にいろんな所を改善(早い話が修理みたいなもの)する方が先決です。
タイミングベルトは車検時には常に交換しています。(やっぱり、万一の事を考慮して、
ベストの備えだけはしておきたいので。)私のも基本的にはディーラー車なので、
何かあると大抵ディーラーヘ入れています。(昔は高輪サービスが会社に近かったので、
よくそこを使ってました。最近は瀬田サービスです。)偏見かもしれませんが、
高輪サービスの方が対応が良かった様な気がします。どなたかコメント、
ご意見を聞かせて下さい。
ではまた。
- 2/17 No.1165 kanz
-
kanz@E36 320iです。
先ほど自己紹介させて頂いて、またまた登場です。(^^;
どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
●チェーンについて
私の車はE36セダンですがスポーツパッケージが付いているので、225/50/16のタイヤを
履いています。この状態でチェーンは装着可能なのでしょうか?また、装着可能であれば
適合するチェーンの銘柄を教えてください。個人的にはリヤのタイヤハウスのクリアランス
が足りないような気がしているのですが、インチアップされている皆さんはどうされて
いるのでしょう?
(雪が降るときはお家でおたっきーず三昧でしょうか?^^;)
●SFWと改造について
最近、改造した車をディーラーで整備(車検?)してもらえないという書き込みを拝見しましたが、
SFWに加入している状態で改造すると、ディーラーで整備を受けられなくなったりしないので
しょうか?
(改造したパーツに関してSFWの適応を受けられないと言われるのは納得できるのですが、
それ以外の純正パーツについては大丈夫なのでしょうか?)
どうも、おたっきーずのページを読んでいると、無性に車をいじりたくなってしまうのですが(^^;
例えばショップ等でM3リップスポイラーを付けたり、M3ドアミラーを付けたりするとディーラーは
いい顔をしないものなのでしょうか?
(ディーラーにもよるのかな?)
ご存知の方、よろしくお願いします。
- 2/17 No.684 かわぐち
-
[No.466 Nobuta−Sさんへ]
はじめまして '90 525i‐24Vのかわぐちです。
私は正規ディーラーで去年の12月に車検を取りましたが,総額で20万ち
ょっとでした。
Nobuta−Sさんが言われている予防整備の項目のものは何一つ交換し
ておりません。車の状態にもよりますが,何でもかんでも換える必要はな
いと思います。また,燃料フィルターやデフオイルは交換しないのでしょう
か。
それからマイクロフィルターはついているんですね。
E34には何年何月から装着されているんでしょう。
私はM50エンジンに変わったとき(90年11月)から付いたと思っていたのですが,
私の車には見あたりません。
アメリカのHPからE34のマイクロフィルター交換の記事を見つけてその通り
にやってみたのですが,ありませんでした。
苦手の英語を苦労して訳し,寒い中作業したのに無駄に終わってしまいました。
- 2/17 No.909 さっちょ
-
さっちょです。久しぶりに書き込みします。
昨日自分のisにフロント・タワーバーを入れてみました。
よしっ、取り付け完了!
ということでボンネットを閉めようと思ったのだけど、左側だけ浮いてしまって閉まらない。
とりあえずボンネットを左側だけ浮かせた状態で閉めて、近所を走ってみました。
すると、なかなか良いフィーリングではありませんか!
家に帰ってよくよく観察してみると、ボンネットの裏側の前から見て左側に出っ張りが…
この出っ張りを削るか、タワーバーの当たる部分を潰すかしかないみたいです。
is乗りの皆さんの中で、タワーバーを付けたことのある人、
このようなことありませんでしたか?
ちなみにタワーバーはアイバッハ製です。
- 2/17 No.1474 金木
-
初めて投稿します。
E39のメンテにもありましたが私のも窓ガラスから音がします。
それどころか走り出して低速でギャップを乗り越えるとき
左前の足回り付近より「カシャカシャ」と異音がします。
期待して勝ったのにこんなものなのでしょうか?
まだ3900KMしか走ってません。
こちらは道路がガタガタなので仕方がないのでしょうか。
先日は蓋なしマンホールにはまりタイヤとホイールがおしゃかに...
ところでこちらで販売されてるZ3は2.8ですよ。
重そうですが、なかなか走りますよ。それではまた。
- 2/17 No.22 おーすみ
-
みなさん、こんにちは。
■No.1450 533i@E28 さん
E28はH4バルブなんですね。今回買ったH1と一緒にバイク用のH4も買って来てつけてみましたが、
こちらも青白くなっていい感じになりました\(^O^)/。
今回は両方とも純正と同じ消費電力のもの(55Wの消費電力で100W相当の明るさ)を装着し
ましたし、以前からもクリアのハイワッテージバルブを装着していましたが、バッテリー関係では
何にも問題ありませんでした。
533i@E28 さんはもしかして、純正より大きい消費電力のやつ(80Wの消費電力で130W相当とか)
を使っていませんか?
もしそうなら純正以上の消費電力になるわけですから、バッテリーに負担がかかるのは仕方がない
と思います。
■No.400 MKさん
来週には? いよいよ発表ですか?
走行会がんばってくださいね〜。今、車がATの修理中なので、もしかしたら見学にも行けない
かもしれません。(T_T)
ではでは。
- 2/17 No.1467 MOZU
-
皆さんこんにちは、MOZUです。
No.57越後屋さん、505 Flat outさん
私もホイールの汚れが我慢できず(ほとんど毎週お掃除はいやだ!)、is購入後
まず(3ヶ月ぐらい)パッドを交換しました。わたしが入れたのはプロジェクトミ
ューのZメビウスS(町乗り用)です。寒い雨の日のスタート時は多少キーキー言
いますが、それ以外汚れも格段に減り、しかも前後替えて3万円程度だったので非
常に満足しています。でも交換後そんなに距離を走っていないのでジャダーは出て
いません。これからちょっと不安になりました。不都合が出たらUPします。
(先日の12ヶ月点検ではなにも言われなかったけど。)
中橋会長様
JTCCカーを見てきたとのこと。富士市の吉原(ローカルでほとんどわからない
でしょうね!)に一ツ山レーシングという店がありまして、この店には常時(レー
スの日はのぞく)現役でプリ×ーラ、ア×ードなどと戦っている2台のBMWがお
いてあります。
皆さんもお近くにおいでの際は是非見に行っては!
(オーナー件ドライバーの方もとても感じの良い人です。)
- 2/17 No.429 キミさん
-
「2/12 グレさんへ」
こんにちは。E32-750ですが、私も90年式を5年ほど乗りました。
750のコンピューターですが、確か「90年式から改良したので、それまでのより故障が少ない」
と言われ購入したと思います。(そのはずなのに、91年にも変更されたと思います。)
ですので、88年式ですと、まず最初に助手席側のミラーがリバースに入れたときに、下を向くか
確認してみて下さい。動かない車が多いのですが、動かないとコンピューターの交換となります。
ただ動かないのならば、ほっとけばいいのですが、エンジンコントロールのCPが、逝かれる前兆
にもなっているようです。
その他、納車されて直ぐにレーシングダイナのサスキットに入れ替えて乗っておりました。
(このサスキットが発注してから取り付けまでに、3か月かかりました。)
O.Zの8.5/9.5に235/255のパフォーマ8000を履かせていました。
取り替えるときに、「サス周りのブッシュが、20,000mk位しか持たないよ」と言われたのですが、
私のナナゴーは、25,000kmで交換となりました。費用としては、約20万ぐらいだったと思います。
その他、エンジンの片肺になったのが、30,000kmの時でした。
これは、快調に走っていたときに、交差点で一時停止をして出ようとしたら、モゴモゴモゴと言うだけで
アクセルを、目一杯ふんずけても、20km位しか出ないのです。
これもやはり、エンジンコンピューターの交換となりました。
大きなトラブルと言えば、この位でした。(細かいトラブルは色々有りましたが、BMWと思えば
納得できる範囲の物です。)
95年にE-38 750に乗り換えたのですが、試乗車は大変良い車でした。
2年半たちますが、やっと10,000kmを超えたところです.......;;
- 2/17 No.184 グレ
-
今晩は、グレです。
【2/16 No.361 Obataさんへ】
>あれれ、グレさんっていつもズボンのチャック上げながらキーボード打っ
>てんじゃないんですか?
★???う〜ん、やっぱり意味が良くわかんない。何か昔そんな話題有りましたっけ?
何かエッチっぽいけど・・・。
>「頭の部分だけなんですよね」じゃなくて「贅沢にも頭の部分だけで済ん
>でる」んでしょ?確かにバイクに比べると天国ですよねえ。
★そりゃあ、バイクとオープンを比べちゃあかなわないですけど、バイク乗りが、
オープンに惹かれるのは解るでしょ?
>ところでウチの近所に○に十の字でヘビのマークの外車屋がありまして、
>寝た筈の子がここんちの真っ赤なイタリアねーちゃんにちょっかい出しそ
>うで困ってます。
★蜘蛛さんですか?obataさんなら許しましょう!
でも、蜘蛛よりは「ホワイト・ブルー・クロス」の方がいいですぜ、旦那ぁ。
じゃあね、バイバイ。
- 2/17 No.781 スポエボ
-
<No.1228 つよしさんへ>
収束が悪いというのは、ヨ−が残るとか、尾を引くという感じでしょうか。
サスペンションの動くべきところはスム−スに動き、動かない所はきっちり固定されている
という状態が理想です。つよしさんのお車の状態はわかりませんが、ショックアブソ−バ−の
減衰力やブッシュ類(2/5に書き込んだ場所)の劣化はすこしずつ進行しますので本人は
慣らされちゃって気付かない場合も多いんです。リフトアップしてみるとよくこんな状態で
乗っていたなと驚かされるケ−スもあります。
その他に駆動系、プロペラシャフトのセンタ−ベアリングの不良でリアサスがおかしく感じる
こともあります。通常走行で音や振動がでるなら直ぐわかるんですが、段差などを超えた時に
駆動力の伝達がおかしい→リアサス不良と感じる場合も稀にあります。
いずれにせよ、症状をきっちり伝えてじっくり見てもらうことをお勧めします。
なにかありましたら、メ−ル下さい。<sportevo@po.across.or.jp>
現在メンテ5のJsさんのE34M5に本国仕様リフレクタ−/ヒゲ付レンズ/HIDを装着
するのに悪戦苦闘しています。すごくたいへんです!
先週から私が所属するツ−リングクラブのHPが開局しましてそちらにも忙しい私です。
ではまた!
- 2/17 No.870 加藤
-
<139ようちゃん殿へ>
2日ぶりにのぞいてみてびっくりです。M6も逝ってしまったのはホントに災難ですが、
捨ててしまうなんて早まったことは止めましょうよ。
ようちゃんママの話ではそうとうかわいがっていたのではありませんか。
10年一区切りという考え方もあるでしょうが寂しいですよ。
それでももし本当に売却するのであれば一度ご連絡下さい。
程度のいいM6を探している友人がいますので是非お願いします。
(E-MAIL:KATO@p131-2500.star.nec.co.jp)
でも直して乗り続けていただきたいですね。
ちょっと気になったかき込みで5、7ナンバーのアルピナバージョンの件ですが、
あんまり目くじらたてて欲しくないです。確かにあり得ない組み合わせだけど見栄ではなく本人が
好きでやってる場合も多いでしょうからそれを低俗っていうのはちょっと言い過ぎでは・・・
- 2/17 No.870 加藤
-
<ようちゃん殿へ>
言い忘れました。まあ本気では無いと思いますがホントにプ○ウス購入するなら言って下さい。
私の妻が○○タ本社勤務なのでちょっとは安くなります。購入窓口は近くのディーラーでOKです。
でも考え直して下さいね
(機会があったらM6ミーティングしましょう!!)
では。
- 2/17 No.1433 KNS
-
マルニさん、私も同好の士を発見できて嬉しいです。
ちょっと古いBMW同好会でも結成しましょうか?
最近のBMWデザインは、
独特だった「線の細さ」、「繊細さ」が少なくなり、
「豪華さ」や「頑丈さ」、「骨太さ」が前面に出ているような気がします。
そこがちょっと残念だと思っている次第です。
(そのくせE36が大好きなのは、ちょっと矛盾している・・・)
・・・とは言っても、私はまだ古いBMWの初心者ですので、
これからいろいろ教えてください。
思い起こせば、私が小学生のころ(20年以上前)、
通っていた小学校のすぐ近くに大邸宅があって
(どうやら役者さんが住んでいたらしい)、
そこのガレージにシルバーの02がいつも置いてあったのです。
あの「船」のような、平行四辺形(!)の側面デザインがとても個性的で、
強く印象に残っています。
当時、外車と言えばアメ車という時代、
こんなに小さな外車(左ハンドルなので外車ということはわかった)もあるんだ、
と子供心に感心したことを覚えています。
それがBMWという車だとわかったのはずいぶんと後のことですが。
今、02が新車で買えたらどんなに嬉しいことでしょう。
追記:
全然関係ないですけど、
バックドラフトという映画で、主人公の消防士(弟の方)が、アズキ色の02に乗っていました。
映画自体は'90年代に撮られたものですが、アメリカ仕様の大きなバンパーを付けていたものの、
非常に状態がよく、気になっています。
こういう、映画の中に出てくるBMWを調べるのもおもしろいかもしれません。
(最近の007ボンドカーはとりあえず抜きにして・・・)
- 2/17 No.1271 岡本
-
初めての投稿です。
愛車はE28-520iの最終モデルをエアロパーツ以外はオリジナルのままで乗っています。
BMWらしい姿(逆スラントノーズに縦長のキドニーグリル)をとどめた最後のセダンモデル
として92年に中古で購入し現在までタイミングベルトとバッテリーの交換以外は大きな
トラブルもなく走っています。会員の大部分はE30以後のモデルのオーナーのようで
申し訳ありませんが、こんなにBMWがふえる以前、たまに街で見かける優美な姿に憧れの
念を抱いていた身としては、最新のモデルはBMWとはまったく別の車としか思えず、
食指が動きません。
E30代以前のメンバーの方がたとの情報交換を希望しています。
- 2/17 No.1273 GORO
-
こんにちは、GORO@中国地区オフミ参加希望者(だれか音頭とって
くれないかなぁ)です。
先ずは、中橋会長様、メンテへ掲載していただきましてありがとうござ
います。
メンテ10の皆様、突然の乱入をお許しください。
なんて言っていいのか、そう、感動しちゃったんです。
知識や技術が豊富でない私でも、大切な愛車を直せたっていう喜びに包
まれました。
一人でも多くの方の参考になればと思い、会長様へお願いし、快く承諾
していただいたのです。
BOHPをご覧のみなさま、乱文です(読み直すと、メーターパネルの表現
が左右逆でした、カッコ内が正しいです、恥ずかしい!)が、お暇でし
たら一度のぞいて見てください。
興奮、覚めやらず状態で、今度はどこをイジろうかとウキウキしてます。
それでは、また。
- 2/17 No.119 autobahn
-
ご無沙汰しております、あうとばーんです。
「2/13 No.184 グレさん」へ
> カブッチョ又はロードスターのメリットを思い出しました。
>それは、強風ではもちろん、トンネルの出口やトラックとのすれ違いで、
>横風の影響を受けますよね。高速道路では特に怖いくらいですが、オー
>プン状態では 横風の影響を受けにくいんですよね。
>もちろん、ロードスター>カブッチョ>クーペ・セダン>ツーリングの順に
>風の影響を受 けやすいでしょうね。どう?Tetsuさん、autobahnさん!
僕あまりスピード出さないんでわかりません・・・。
な〜んちゃって!
E3Oの325ixも325i ツーリングもそんなに大した違いはないと思いますけど・・・。
僕がニブイんでしょうか?
ところで、グレさん、最近ちっともごちそうしてくれませんね。
寂しいです・・・。
★af imp 3月号見ました!★
VENUSさん、Rie&Yusukeさん、HARUさん等々たくさんのおたっきーず
の方が勇姿を披露していましたね!
楽しく拝見しました。
それでは!
読者の声へ投稿する。
[読者の声データ]
(←前)
(次→)